8月22日 広島西−北九州・北九州ローカル
朝起きると空が白い、遠くの山がかすんでる。
やーだなー、見えないよね〜
とみんなでぼやきながら空港へ。

気象の人に聞くと、「え?、どこも悪いところは
ありませんよ」
このレーダーエコーを見る限りは信じられないお言葉。

本当は九州入りしてぐるぐる飛び回る予定が、
明日のU−2への機体の受け渡しを考えて、
何はともあれ北九州ダイレクトに決定。

エプロンで懐かしの機体を見つけて記念写真を
撮っている益田さんが本日スタート。

←わかりにくいけど、広島西空港
  向こう側の川の、手前の川岸

→う、名前忘れました。後で掲載
 リング上に連なっているきれいな島

視程の悪い中、1500ftで広島西から南下。
松山VORのR268にのって、
島を確認しながら西進

←姫島が見えてきました。後一息、国東半島が
 もうすぐ見えてくるはずです。
 指定悪い中、バーティゴと戦いながら操縦する
 益田さんに、「姫があるなら、殿島はどこ?」と
 西久保さん。おじさんギャグを言うなら、
 姫島に置いていっちゃいますよ。

 国東半島インサイト、ここから築城TCAとコンタクト。

→やっとこさ北九州RWYインサイト。

北九州着陸。
近くの山の3分の1が雲の中。

頑張って飛んだ益田さん、お疲れ様でした。

ちょっと遠いCAB事務所へ。
テクテクテク

お昼はターミナルビルで、
小倉名物、牛サーロインステーキ丼セット。
980円でうどんまでついています。

昼食後サイドWX確認。
あと1〜2時間はVMCが維持する
とみて、ローカルフライトを決定


→朝日新聞のサイテーション、JA001A
 エアポートフェスティバルに飛来した
 機体かしら?

まずは益田さん。関門橋を見にいきます。
←RWY11を離陸。アップウインド右前方に
建設中の北九州新空港がぼんやり見えます。


→部崎と書いて、「へさき」と読む
  部崎灯台、北側のリポーティングポイント

←関門橋


                    小倉の町→

続いて西久保さんTGL
畠山さん、増田さんは地上で待つことに・・

徐々に暗くなる空を見ながら、着陸
エプロンへ。するとエンジンを止めると同時に
土砂降り。しばし翼の下から動けず。
益田さん、畠山さんも雨宿り。→
すごい水しぶき。

北九州空港からタクシーと電車で
小倉の町へ。ここで明日の悪天を
見越した益田さんはふるさと熊本へ。

ホテルはクラブ定宿となりつつある
イタリー館。そして恒例の夜の町へ。
でもでも、なんで、小倉まで来て和民
なんでしょう?(昨日の広島は、お好み
焼きの後は魚民だし)

↑ここから、たまたま北九州へ洞窟探検に来ていていたクラブ員小野さんが
飛び入り参加。翌日行動をともにすることを強制的に決められました。

明日は少しでも天気が良ければ時間を見てローカルか大分or福岡NAV。
その後時間にあわせて、小野さんのレンタカーで北九州観光をしようと
いうことになりました。
明日天気になーれ
    終