ひとりごと 2005/05
2005年05月

 2005/05/01(日) どっぐらんですなまみれ
 天気も良かったので久しぶりに昭和記念公園へ行きました。
 れもんはここが大好きで駐車場に入ったとたんに大はしゃぎ。

 『うっきょーぃ!早く降ろしてくだしゃいっ!!』

 『うわー!まだだってばっ!痛い!ヒトの上に乗らないで!!』

 みたいな感じで後ろの座席では大騒ぎです。
 ドッグランに行けばさぞ喜んで遊びまくり

 ・・・と思いきや・・・

 一度小さなワンコに

 『ぎゃうっ!』

 って一括されたとたんにもう駄目でした。。

 『知らない小さな子に”ぎゃうっ”て言われたでしゅよ(泣)』

 と僕の股座に逃げ込んで来てすっかりおとなしくなっちゃいました。
 どんなに遊ぼうって誘われても駄目でした。
 仕方がないので僕はいろんなわんをこっそりなでなでしたり
 股座にかくまったりしてました。

 それにしても今日は風が強かったですね。
 このドッグランは芝生&砂(黄色い砂)なので
 ものすごいことになってました。
 そんな中、わんこ用の水場からホースで水を撒いてくれた
 カウボウイハットを被った小粋なおじさんをナイスガイだと僕は思います。

 ドッグランを後にして、公園内をふらふら散歩して帰宅。
 強風のため、穴っちゅう穴は真っ黒でした。
 ついでにれもんも真っ黒(抹茶色、いや真っ茶色)でした。

 2005/05/02(月) あすはわがみ
 今朝はなんとなく雨模様。
 ただでさえG.W.の谷間なのに出勤という、とってもブルーな状況なのに
 このぐずついた天気のせいで余計に気分も沈みます。

 『船長っ!船底がありませんっ!』

 「なにーっ!!」

 っていうくらいの勢いで沈みます。(ああ。意味不明。)
 れもんにレインコートを着せて散歩をしていると

 シュッシュッ!

 ってなにやらレインコートを擦るような音が。
 ちらっとれもんを見ても特に変わった様子はなかっ・・・

 ん!?

 なんだこれ!?

 レインコートの胴の部分の側面に白い液体のようなものが。
 上を見上げると伝染にたくさんの鳥鳥鳥。
 ハトハトカラスハトカラス。
 みたいな。

 「トリのフンくらってやんの。ぷぷっ。しょぼい。」

 なんて、ほくそえんだ僕も同じように食らったのは今は昔。
 明日は我が身。ヒトの振り見て我が振り直せ。
 みなさん頭上には十分ご注意を。

 2005/05/03(火) しんりょくのきせつ
 すっかりあったかくなって木々や草の緑もきれいになってきた今日この頃。
 我が家でもまたまたいつものように雑草がはえてきましたよ。

 去年、4辺ある我が家の周りのうち、2辺のみ防草シートを敷設した僕。
 そこでもう寒くなっちゃったからっていう、
 なんとも軟弱で且つ現実的な理由のもと、残り2辺をやっていなかったので
 やっぱりその2辺には生えてきました。

 防草シートを敷設しようにもまずは雑草を駆除しないといけないので
 思い切ってやりましたよ。雑草取り。
 まだそんなに茂ってないのでめちゃくちゃ大変ではなかったけど
 やっぱりあの作業ってかなりの根気が必要。
 おまけに孤独感いっぱい。

 たんぽぽとか咲いてるとなんとなく抜き取ってしまうのもかわいそうかなー
 なんて一瞬思うんだけど、そこでそのままそっとしておいてあげるほど
 心のひろーい人間ではないのでやっぱり抜き取ります。
 だって、それをそっとしといたら後で僕が大変なんだもん。
 (かわいくしてもだめ)

 今年こそは残り2辺にも防草シートを敷設しますよっ!
 蚊が出てくる前に。梅雨入りする前に。
 僕のやる気がしょぼくれてしまわないうちに。

 がんばれ!自分!!

 2005/05/04(水) ぼうりんぐ
 来週、会社のボーリング大会なるものがあるんですよ。
 なんでボーリング大会なのか、なんでこの時期なのかは
 新人気取りの僕にはまったくわからないんだけど
 とりあえず参加は業務命令らしいので参加します。

 でも、ボウリングなんて果たして最後にやったのはいつだったろう・・
 と、遠い目になってしまうほど昔なのは確か。
 そんなわけで、

 「一度くらいやっとくべ!(暇だし)」

 という大号令の元、妙に張り切るれもん母を連れ立って
 近所のボーリング場にドライビング♪ドライビング♪やっほーやっほー♪
 ほどなく5分ほどで到着。

 「なんかヒトが意外と多いね。」

 『そうだね。でもまさか連休中にボーリングなんて、ねぇ。』

 「そうだよ、ねぇ。」

 お互い嫌な予感を抱きつつ、中に入りました。
 ヒト、いっぱい。ヒト、てんこ盛り。ヒト、ヒト、ヒト。

 『どのくらい待ちますか?』

 『2時間待ちになりますー♪(にっこり)』

 『・・・』

 お店のヒトとのこの会話直後のれもん母、僕に向かってダメダメのサイン。
 え?待ちませんでしたよ。もちろん。
 だって、ねぇ。待ちますか?
 今ってボーリング流行ってるんですか!?
 もしかして僕らが流行りについていけてないだけ?
 なんとなく時代に取り残された気分になった子どもの日前日。(意味なし)

 P.S.
 「はなみずレストラン」。。。
 行ってみたいです(笑)。
 僕も何の疑いもなく「鼻水」だと解釈しますよ。もちろん。
 でも、やっぱり水とか牛乳とか避けちゃうかも。。
 あ、僕は牛乳嫌いだからそもそも飲みませんがね。ぷっ。

 2005/05/05(木) こどものひ
 今日はこどもの日です。
 はしら〜の〜 き〜ず〜は おととしのぉ〜♪
 なんて歌がありますが、実際柱に傷つけて背比べするヒトっていますか?

 はい。僕です。

 今でも実家にはありますよ。背比べの痕。
 そんな小さな頃じゃなくって、背がものすごく伸びた時期に
 うれしくって柱に傷つけて喜んでたんです。

 中学生の頃ってすごいですよね。
 昨日より今日、今日より明日(by ミスミのじいさん)
 って感じで背が伸びるんです。
 特に僕はちびっこだったから、めきめき背が伸びていく様が
 何よりもうれしくてたまらなかったんです。

 もちろん僕が伸びてるってことは、周りの友達も大抵は伸びてるので
 背の順で先頭から脱出するのは至難の業でしたけど。

 それでも、好きだった女の子より背が高くなったことが
 ものすごく、それでいて密かに、うれしかったりしたんです。
 ああ。なんてかわいいんでしょう。(え?だめ?)
 僕にもそんな純粋な青少年な時代があったんです。なつかすぃ。
 もちろん今でも十分純粋ですがね。ふっ。

 でも、僕は自分の家の柱に背比べの傷をつけられたら

 「何してんじゃ!こらっ!」

 なんてムキなって怒ってしまうような、そんな小さな人間です。
 いや、今からでも間に合う。

 背比べの傷を柱につけられても決して怒らない

 そんなオトナに僕はなります。ぷっ。

 2005/05/06(金) あしたから
 またまたGWの谷間の出勤です。
 電車もがらがら、街の雰囲気もなんとなくのんびり、
 それでも僕は仕事です。
 なんだか天気悪いし寒いしで気分までどよよんとしてしまうけど
 我が家は明日から旅行です。
 去年は泊りで旅行いけなかったのでほんと久々の旅行です。

 楽しみです。

 でも何も準備してません。
 今夜ばたばた準備します。
 なんか忘れ物しそうでいやだな。。。

 あーした天気になーれっ!

 2005/05/07(土) ひさびさのりょこう
 今日から1泊2日の旅行です。
 去年は1度も行けなかったので久しぶりぶり(?)の旅行です。
 あ、場所ですか。軽井沢です。
 僕は昔っからちょこちょこ行ったことあるんだけど、
 なんとれもん母は初めてらしいです。ぷぷっ。しょぼい(笑)。

 朝は小雨も降ったりしてちょっと寒いなーなんて思ったけど
 お昼ごろにはすっかり晴れて真っ青な空になりましたよ。
 こんな天気だと決まって言うことがあります。

 「僕の普段の行いがいいからだね<(`^´)>」

 『違うよ。私の普段の行いがいいからだよ<(`^´)>』

 天気がいいのは僕らの頭上だけではないので
 僕ら二人の行い云々なんてまったく関係ないんだけど
 人間は常に自分の都合の良いように物事解釈するものですね。
 いや、ただ僕らが阿呆なだけかもしれませんが。。。

 G.W.最後とあって道中渋滞知らずで快適でしたよ。
 宿泊予定のペンションに行く前に、わんこ連れオッケーのところで
 おいしいランチを食べました。
 ご夫婦でやっているこのお店、とってもいい感じでした。
 もちろん食事は文句なし。
 僕もこんなお店をやりながらのんびり暮らしてみたいです。
 まぁ、始めたら始めたで大変なことはたくさんあるんだと思うけど
 大変なのはきっとどんな仕事でも同じですから。。

 さて、お腹も満たされたところでさらに寄り道。
 お店の近くにドッグランのある施設があるってことで行ってみました。
 よかったですよ!ここも。
 きれいに手入れされた芝生のドッグランでした。
 芝生や草地のドッグランって結構手入れされてなくって
 草ぼうぼうだったり、芝生がハゲハゲだったりすることもあるけど
 ここはとってもきれいでした(喜)。
 れもんも大喜びで走り回ってました。
 そこで出会ったわんこの中にれもんそっくりな子がいました。
 と言ってもコーギーではないんだけど
 カラーといい、模様(?)といい、顔といい、とにかくそっくり。
 れもんが胴長短足じゃなくなって、耳が垂れたらこんな感じ。

 ペンション到着後、オーナーさんに教えてもらったお散歩コースに行きました。
 ノーリードでのお散歩がオッケーな場所があって楽しかったですよ。
 もともとれもんは離してもどっか行っちゃうってことがない
 とっても良い子(びびりなだけか。。)だから、
 リードしてもしてなくてもあまり変わりはないけど
 とっても楽しかったです。わはは。

 そんな感じでたくさん遊びまくったれもんは、
 夕食時にはテーブルの下でぐったりでしたよ。
 あ、夕食もとても美味しかったです!

 満足マンゾウな一日でごわした(ん?なにやつ!?)。

 2005/05/08(日) のやまでしゅぎょう
 今朝は朝食前にオーナーさんに連れられて他の宿泊客の皆さんと
 山に散歩に行きました。

 『え?山って・・・』

 って思われるかもしれないけど、ほんとに山なんですよ。
 車で行けるとこまで行って、そこから突然に山の獣道に入るんです。

 ノーリードで自由に歩くんだけど、それぞれのわんこの特徴でますね。
 うれしくってうれしくってそこらじゅうを自由に動き回る子がいたり、
 れもんみたいにちょっとびびり気味で決して僕らから離れない子がいたり。

 それにしても、ほんと山ん中って感じで大変でしたよ。
 道なんてまったくないところをぞろぞろと歩くんですよ。
 途中にはちょっとした沢があってわんこ達はみんなとりあえず
 自力で渡らせることになってるんだけど
 やっぱり中には水が苦手だったりして渡れない子もいるんですよ。
 なんだかかわいそうな感じだけど、みんな反対岸に渡って
 姿を隠してみたり、近くまで行って呼んでみたり
 とにかくがんばるんです。
 わんこたちも必死ですよ。
 そりゃそうですよね。
 知らないところに置いてけぼりにされたらかないませんから。

 れもんはというと、あっけないほどあっさりと渡りましたよ。
 もうちょっと水とか怖がるかなーと思ったんだけど
 ずんずん渡ってましたよ。
 僕やれもん母のほうが、よろよろして渡りました。。(^_^;)

 さて、帰り道。
 来た道を戻るので当然また沢を渡るんですよ。
 行きに大丈夫だったからまったく心配してなかったのに
 振り返るとれもんが沢を渡れずに困ってました。
 どうやら、水が怖いんじゃなくって、ちょっと水までの高さが高くて
 降りるのが怖いらしいんです。

 どこから降りたらいいかわからずおろおろしてました。
 しまいには、悲しげにくんくん鼻鳴らしてましたよ。。。

 しばらく隠れてみたり、じっと様子を見てたりしてたんだけど
 くんくんと悲しげに鳴いてる様子を見ていたら
 かわいそうになってしまって、
 近づいて降りる場所を指し示したりしちゃいました。
 自宅でケージに入れたときとかに鳴かれても
 ぐっと我慢してそのまま様子を見ないで、でかけたりできるんだけど
 今回の場合は無理でした。。。こんな僕は親ばか一等賞。

 あ、でも手は貸しませんでしたよ。
 ちゃんと最後には、勇気を振り絞ってちょっとした段差から飛び降りて
 自力で渡ってきました。
 今度はうれしくなって駆け寄ってしまいましたよ。
 こうなると、親ばかではなくてばか親一等賞。

 でもいいんです!うれしいものはうれしいんですから!

 そんなこんなで2日目もかーなーり充実してました。
 帰りがけにちょっと軽井沢駅周辺でふらふらお土産探しなんかして
 渋滞のない高速道路で快適に帰ってきましたよ。
 久しぶりの旅行。天気にもなんとか恵まれ楽しかったです。

 2005/05/09(月) れんしゅう
 ボーリング大会が間近に迫ってきて、やっぱりちょっとだけ
 不安になったので会社の数人でこっそり練習に行きました。
 結果はまぁまぁでしたよ。
 可もなく不可もなく。

 久しぶりのボーリング場で思ったこと。
 貸し靴のサイズがすんごくアバウトでした。
 例えば、

 Mサイズ 25〜28cm

 見たいな感じ。

 「許容範囲広っ。3cmもカバーしてるよ。。(ーー;)」

 実際のところ、自分のサイズが下限に近いやつを選んじゃうとちょっと大きめ。
 自分のサイズが上限に近いやつを選ぶとなんとなくしっくりくる感じでした。

 あの靴を履く瞬間にふっと頭をよぎることがあります。

 「これ、ちゃんと消毒してるのかな。。」
 「前に履いたヒトが水虫とかだったらやだな。。」

 とか。
 そんな思いを振り切って僕は靴を履きました。

 自分の勇気に乾杯!

 2005/05/10(火) きたの・・・
 ゴールデンウィーク明け、昨日のボーリングの練習。
 悪条件が重なり今日はちょっと体が重たかったです。
 でも、僕の体は筋肉痛にはなりませんでした。
 朝の散歩をしながらそのことに気づいて小さくガッツポーズ。
 腕とか絶対筋肉痛になると思ってたから
 少々だるいだけで、痛さがまったくない自分に涙がでそうになりました。(大げさ)
 下半身は毎日の散歩で多少動かしてるからわかるんだけど
 上半身が大丈夫だったのは驚き桃の木山椒の木です(切捨て御免っ!)。

 なぜでしょう?

 ・・・・・・。

 わかりません。。。

 れもんを歩道橋で抱っこしてるからでしょうか?
 でも、なんか違う気がします。
 あれ?もしかして僕が若いから?
 うん。そうだ。きっとそうに違いないっ。
 そういうことにしておこう。というよりむしろそういうことなんです。

 きっとね。。。

 あ、異論、反論、苦情は受け付けませんよ(笑)。
 僕が勝手にそう思ってるだけですから。
 そう思わせといてください(懇願)。


 小さな自信と体のだるさと共に仕事をしてるときの職場の会話。

 『ほら、純君とか蛍ちゃんとかが出てるドラマってなんだっけ。』
 『ああ!えっと、、あれ!?ド忘れしちゃった。北の・・』
 『そうそう。北の・・・・』
 『う〜〜〜〜ん、何だっけ???』
 『わかった!北の家族!!』

 『北の国から』ですから。
 確かに家族の様々な出来事をテーマにしたドラマだけど
 決して居酒屋を舞台にしたドラマではないですから。
 酒のこと考えすぎです。

 体のだるさもこの一瞬は消し飛んだのは言うまでもありません。

 2005/05/11(水) かいものりすと
 電話の横に置いてあるメモ用紙に買い物リストが書いてありました。
 いつも買わないようなモノがなくなると
 買い物の時に忘れてしまわないように書いたりするんです。
 ティッシュとかトイレットペーパーとか台所用洗剤とか。。
 そのメモ見ると僕はこっそりいたずらをしたくなるんですよ。
 まったく関係ないものを書いたりして。
 今回は考えに考えた末こう書きました。

 めきめきくん

 ぷっ。
 いや、僕的にはかなりおもしろいんです。

 めきめきくん

 どんなキャラクターを想像しますか?
 僕は妙に張り切ってる感じを想像します。
 いっつも力が入ってて、ちょっと鬱陶しい感じを想像します。
 ま、平たく言えば「ウザイ」ってことでしょうかね。

 こんな小さなイタズラしてる最中ってすごく楽しいです。
 ひとりホクソエミながらやってます。

 あれ?こわいですか?

 こんな小さなことでも楽しみを見出せることってすばらしい。
 と思う僕はすごく切ないヒトでしょうか。。。

 【めきめき〜〜する】
 意味:何かにはまっている様子。没頭している様子。黙々と何かをしている様子。
 例:〜についてめきめき考える。〜〜をめきめきしている。

 2005/05/12(木) ちゅうかりょうり
 今日はボーリング大会本番でした。
 みんな意外に本気で変なプレッシャーがかかりました。
 ま、僕は初参加なのでひっそりとそれでいてぼちぼちこなしました。
 結果はほぼ練習どおりでしたよ。まずは一安心。

 ボーリングの後、表彰式をかねたちょっとしたパーティーがありました。

 料理は中華料理だったんだけど、中華料理のコースっていうか
 ああいう感じのパーティーとかで中華っていうといつも残念に思うことがあるんです。

 それは、最後にチャーハンが出てくるってこと。

 あれはなんでなんですかね?
 それまで散々食べてるので最後にドーンとチャーハン持ってこられても
 すでにお腹にはそんなもの入る余裕がないんですよ。
 お酒も適度に飲んでるし余計に食べる量は減ってしまうから
 むしろ山盛りのチャーハンが乗った皿とか持ってこられても

 うぷっ。

 って思っちゃってまったく食べれないんです。
 いや、チャーハン大好きなんです。僕は。
 だから余計に悔しいんです。
 だったら最初からセーブして食べればいいんだろうけど
 一度だけそれやって失敗したことがあるんです。

 「チャーハン♪チャーハン♪」

 なんて思ってちょっとセーブして食べてたんです。
 バクバク食べてるヒトをひそかに

 「馬鹿だなーそんなに食べたらチャーハン食べれないぜぃ。」

 なんて思いながら。
 でも、待てど暮らせどチャーハンが出てこず、
 気がついたら杏仁豆腐が出てきちゃったんです。

 「・・・・・。」

 真っ白になりました。泣きそうになりました。

 「チャーハンは?僕のチャーハンは?」

 なんて思っても出てくるはずもなく。。。
 そう馬鹿なのは僕でした。まんまと(泣)。

 「悔しいですっ!」

 ってスクールウォーズで滝沢先生に泣きながら殴られてた
 選手たちのような気持ちになりました。(あれ?ちょっと違う?しかも古っ)

 それからというもの、あまりセーブできなくなったんです。
 そして、いつもほとんど最後のチャーハン食べれないんです。

 お願いします。前菜でチャーハン出してくださいっ。

 2005/05/13(金) りょこうにて
 れもんと僕らは普段寝るときは別々の部屋で寝ています。
 これはれもんが我が家に来たときからのルール。

 でも、旅行のときは例外です。

 当然泊まる部屋が一緒だから寝るときも一緒なんです。
 こないだの旅行のときもそうでした。(あたりまえ。。)
 僕とれもん母のベッドの間にれもんのベッドを置いて寝ようとしたんだけど
 れもんが僕のほうをじーっと見てて寝ようとしないもんだから

 「ま、旅行だし特別だからいっか。」

 という親ばか根性丸出しでベッドに乗せてあげました。
 (もちろんベッドに乗せてオッケーのペンションです)

 すると程なくすやすやと眠り始めました。
 いつも家で寝るようにすっかり安心してヘソ天で寝言交じりで。

 「うん。よしよし。よく寝るんだよ。」

 なんてうれしく思ったんだけど問題がひとつ。

 どーでもいいんだけど、チミ、場所とりすぎ(ーー;)。

 れもんはコーギー。いわずと知れた胴長短足。
 そんな子がヘソ天でのびのびと寝られるとひじょーに場所とるんですよ。

 しかも掛け布団の上に乗って。。

 結果、僕はベッドと壁の間にほそ〜くちいさ〜くなって寝ることになりました。
 掛け布団もれもんが乗ってるもんだからちゃんと掛けられないし。
 軽井沢の夜はまだまだ寒くて、
 僕は寒さと窮屈さに耐えながら、安心して眠るれもんを見て

 がんばれ!自分!

 と自分を励ました続けたのでした。
 ま、一緒の布団で寝るなんて1年に1度あるかないかなので
 こんなのもいいかなと思うわけですよ。わはは。

 2005/05/14(土) りょこうき その1
 
先週の旅行の様子をちょいとまとめてみました。下のリンクからどうぞ!

 軽井沢旅行 その1

 2005/05/15(日) りょこうき その2
 
先週の旅行の様子を更にまとめてみました。下のリンクからどうぞ!

 軽井沢旅行 その2

 2005/05/16(月) たいちょうふりょう
 今朝、僕が起きていくとれもんはベッドで寝てました。
 散歩の準備ができるまでずーっとベッドで寝てました。

 ちょっとおかしいな?

 って思いながらも散歩を開始。
 そして、程なくう●ちをしたんだけど、これを見て納得しました。
 トイレットペーパーで取れない程じゃないけど緩め。
 それも大量に。それも2回も。

 どうやらお腹の調子が悪かったようです。

 考えてみれば、昨日から兆候はあったんですよ。
 朝からくっさい屁を連発していたし、
 夜寝る間際にちょっとフードを戻したりしていました。
 涼しくなったり暑くなったり、季節の変わり目で
 ちょっと体調崩したのかもしれません。

 とりあえず食欲はありそうだったんだけど
 お腹緩めのときは、フードの量を減らすのが一番なので
 いつもより少な目の量にしておきました。

 日中はお留守番なのでケージでゆっくり休んでおくれと思いながら。

 会社から帰宅後、すっかり元気になってました(^^♪。
 でも、今朝大量にう●ちをしたので夜散歩ではう●ち一回休みでした。
 元気にはなってたけど、一応大事をとってのんびり歩いて散歩しました。
 季節の変わり目、わんも人間も体調崩さないように気をつけないと
 なんて思いました。

 え?僕ですか?

 言うまでもなく健康です。健康馬鹿一直線っ!

 2005/05/17(火) よめ
 「よめ」と言っても「嫁」のことではありません。
 「嫁」については、何も言うますまいっ。(ええっ!?(@_@;))

 「夜目」です。

 犬の夜目ってどの程度利くんですかね?
 犬種によって違いはかなりあると思うんだけど、
 コーギーの場合、少なくとも僕よりはいいですよね?

 え?僕の視力ですか?

 両目とも5.2です。

 ・・・・・。

 はい。うそです。もちろん。
 アフリカの砂漠に住んでたことなんてありません。間違いなく。
 本当はだいたい両目とも1.0前後ってとこです。
 でも視力と夜目ってまた違うんでしょうね。
 夜でも比較的明るい所で生活してる場合って、
 同じ視力でも夜が暗いところで生活してるヒトの方が
 夜目は利きそうですよね。

 そんなわけで、僕は都会っ子なので
 きっと夜目は利かないほうだと思います。
 アフリカの砂漠に住んでるヒトたちは、夜目も利くんでしょうかね?
 (アフリカフェア実施中。←うそ)

 今日の夜散歩、公園でいつものようにボール遊び。

 「いくよーっ。そりゃっ。」

 だだだだだーっ。

 だだーっ。

 ・・・。きょろきょろ。

 「あれ?どうした?ボール持ってきて。」

 れもんが僕のほうを困った様子で見ていました。
 どうやらボールを見失ってしまったようです。
 僕の投げた球があまりにも剛速球すぎたのか、
 れもんのやる気がたりなかったのか、
 れもんがあさっての方を見て走ってたのか、
 理由は定かではないけど、ボールを見失ったのは事実。

 仕方がないので探しに行きましたよ。

 真っ暗な中、探すのって結構大変です。
 もう動いてないから、れもんも探せないようです。

 「ああ。見つかんない。ま、いっか。100円だし。」

 なんて15秒くらい(短っ。)探して、諦めようとすると

 「あ。あった。」

 見つかるんですよ。
 不思議なもんですね。
 必死に探すと見つからなくって、諦めようとすると見つかる。
 ま、何事も力みすぎはよくないってことですかね。(そうなのか!?)
 そんなわけで、僕としては夜目が僕より利くと思われる
 れもんにも探すのを手伝ってほしいと思うのです。

 だって、チミ見てるだけなんだもん。

 ええっ。そ、そ、そんなことは。。。(^_^;)

 2005/05/18(水) いしのうえにも
 朝、通勤するとき自宅の最寄駅の駅前ベンチにおっさんが座ってました。
 結構でっかくて全身黒っぽい服でコーディネートされたおっさん。
 そのおっさんに聞いたわけじゃないけど
 そのかもし出してる雰囲気とかから察するに家なき子(子ってトシでもないけど)。
 まぁ、平たく言えばホームレスのおっさん。
 僕が住んでる町はあんまりそういうおっさん見ないから

 「こんなとこで何してんだろ。。」

 くらいに思ってました。


 そして、今日も一生懸命(かどうかは不明)働いてお仕事終了。

 「やれやれ、今日もお疲れさん。自分。」

 なんて思いながら最寄の駅で降りて自転車置き場に向かおうとしました。

 「あ。おっさん、まだいる。。」

 今朝見かけたおっさんが、
 今朝と同じベンチで
 今朝と同じような格好で
 座っているではありませんか。
 (「ありませんか」って言うほどのことでもないけど。。)

 一日中そこに座ってたんでしょうか?
 一日中そこに座って何をしてたんでしょうか?
 一日中そこに座って何を思ってたんでしょうか?

 すっごく気になったけど、聞く勇気もないし、
 そこまでして聞くほどのことでもないので
 そそくさとそのおっさんの前を通り過ぎました。

 でも、やっぱり気になる。一日そこに座ってたのかな。。


 2005/05/19(木) ちいさなむし
 この時期になると出てくる小さな虫。
 気がつくと顔の周りを取り囲まれていて脱出不可能になってますよね。
 遠くからだとよく見えなくて
 気がついたときには顔の周りに一杯になってるあれです。

 わかりますよね?

 あの虫がなんだか今年はすっごく多いと思いませんか??
 そこら中で飛んでて参っちゃいますよね。
 ずっと顔の前で手を振ってないといけないくらい。
 ワイパーみたいにずっとやってないといけいないくらい。
 いや、むしろ本物のワイパーカモン!って感じです。

 あの虫ってなんなんですかね?
 なんで顔の周りにたくさん飛ぶんですかね?
 あれ?もしかしてどの高さにもいるんですかね?
 ただ小さくて見えないから顔の周りにいるやつだけが
 特別気になるだけなんでしょうか。。。

 それにしても、ほんと困るんですよね。

 目に入るし、鼻に入るし、口に入るし、耳に入るし、
 洋服についたのをうかつにこすると潰れて跡になっちゃうし。
 もっと高いとこを飛んでくれたりしないんですかね。
 あ、でもあの虫って色んな色のやつがいるんですよ。
 黒とか黄色とか緑とか。
 そんなところを観察したりすると、ちょっとは許せる気分に、、、

 なりませんね。まったく。。。

 P.S.
 毎日ですか・・。ご苦労様です。
 まぁ、でもすやすや寝てる様子見てると
 許せちゃうんですけどね(照)。
 れもんは相変わらずの食いしん坊で元気です!
 こちらこそまた遊んでくださいねー♪
 更新がんばりまっす!

 おっと!なつかすぃ。
 僕も食べたいです。
 今度の会社はあそこにやや近いので食べに行ってみようかな。。
 そちらには生姜焼きなんてあるんですか?

 2005/05/20(金) くしゃみ
 くしゃみってヒトそれぞれですよね。

 はっくしょんっ(←ノーマルなやつ。)
 へっくしょんっ(←改良型。)
 うわっふんっ(←迫力満点。)
 ぶしゅっ(←シブキを伴うやつ。)
 へっぶしっ(←加トちゃん。)

 などなど。
 どっちっていうと、僕はヒトのくしゃみって好きですよ。
 なんか色々あっておもしろいから。
 いい感じのくしゃみとかしてるヒトがいると

 「いいくしゃみしてるねぇ〜。」

 って言っちゃうくらい。
 あ、でもシブキが飛んできて、
 かかっちゃったりするのは嫌ですよ。もちろん。

 でもですね。くしゃみにも、ルールってもんがあると思うんです。
 していいところとか、いけないところとか、
 全力でしていいかとか、セーブしないといけないとか。
 くしゃみは生理現象だから、出るのは仕方ないんだけど、
 時と場所を考えてほしいんです。

 今日、電車でものすごい大音量でくしゃみしてるおっさんがいました。

 『うわぁっくしょんっ!』

 僕はすんごいびっくりしたんですよ。

 ドキッ!!

 ってするくらい。ものすごく。
 だって、電車の中でそんなに大きな音が突然するなんて
 まったく思っていないので、心の準備ってもんができてないんです。

 これって油断しすぎなんでしょうか。。

 そのおっさんは、手に持っていた新聞で口の前は押さえていたけど
 音量のセーブはまったくしていませんでした(ように見えた)。
 よもや、自分のくしゃみでそんなにびっくらこいてる人間がいるなんて
 思ってもいないんでしょうね。きっと。

 それとも、そんなことでびっくりするのは僕だけなんでしょうか。。
 いや、もしかするとそのおっさんは、それでも音量セーブしてたのかも。
 ほんとは全力出すと、もっとすんごいのかも。(怖っ)

 あ、ちなみにれもん母は自宅でくしゃみするときうるさいです。
 だから、僕はすかさずいいます。

 『うっさいっ!おとといきやがれっ!』

 って(意味不明)。

 2005/05/21(土) あまぐり
 今日はいつものスーパーに買い物に行ったとき甘栗買いました。
 いわずと知れた『天津甘栗』です。
 買う予定はなかったんだけど、れもん母が突然

 『甘栗食べたくなっちゃった♪』

 とか言ってカゴに入れたので。

 帰ってテレビ見ながら食べましたよ。
 すっごく久しぶりに食べた甘栗はおいしかったです。
 あとひとつ、あとひとつ。
 なんて思いながら食べてたら、あら不思議。

 あっという間になくなっちゃいました。(食べすぎ)

 ほんと不思議。
 全部食べるつもりなんてなかったのに。(言い訳してもだめ)
 二人でテレビ見ながらバリバリ向いてモグモグ食べちゃいました。
 まるで何かに取り付かれたかのように、
 休むことなく次から次へと剥いては食べ、剥いては食べ、
 食べては剥いて、食べては剥いて。

 恐るべしっ。甘栗の魔力。

 気がついたら、空の袋と真っ黒になった指先がありました。
 あー。でもおいしかった♪甘栗。

 2005/05/22(日) ついてないひ
 今日車を洗ったら、夕方雨が降りました。
 悲しくなりました。

 れもんと散歩に行こうと思ったら、雨が降りました。
 淋しくなりました。

 昼寝してるれもん母にポリンキーを差し出したら、チョップで粉砕されました。
 やるせなくなりました。

 明日からまた一週間が始まります。

 何かいいことあるといいな。。。

 2005/05/23(月) ぽこぽこ
 すんごい雨が降りましたね。
 びっくりすると同時に、自分が傘なんて持ってきてないことに気がついて
 意味も無く右往左往しちゃいました。

 でも、会社には人数の5倍くらいの数の置き傘がしてあるので
 まったく問題ないことに7分後に気がつきました。

 ずぶ濡れで帰るのって結構寂しいものがありますもんね。
 特にずぶ濡れで電車に乗るのって、ちょっと抵抗あります。
 別にただ濡れてるだけなのに、なんとなく不幸に見えます。

 ああ。かわいそうに。。

 って哀れまれそうです。
 雰囲気的に。

 最寄の駅からだったら、後は家に帰るだけだから
 そのまま突っ走っちゃうこともあるけど、
 やっぱり会社を出るときに降ってるとかなり同様しちゃいます。

 ちなみに、最寄の駅で傘持ってなかったとき
 傘を買うかどうかはどこで判断しますか?
 僕は着ている洋服によって判断します。

 スーツだったら → 傘を買うかタクシーで帰る
 新しい靴とか濡れたら困る荷物があったら → 傘を買う
 どうでもいい普段着だったら → ずぶ濡れ上等

 とまぁ、こんな感じです。
 ほんとは、どの場合でもずぶ濡れ上等なんだけど
 そんな状態で帰って誇らしげに

 「こんなに降ってるのに突っ走って来たよっ!」

 なんて報告したら、

 『スーツのクリーニング代考えたらタクシー代のほうが安いんだからっ!』

 ってれもん母に叱られたことがあるんです。
 なのでそれ以来、僕は着ている服によって決めています。
 確かに自宅までは1メーターで帰れるので、
 れもん母の言ってることはもっともなんですよ。悔しいことに。


 ものすごい雨が降ってきたとき会社のトイレから

 ぽこぽこ

 って音がしてました。。。大丈夫か!?

 2005/05/24(火) さかさづり
 昨日の夜の散歩は、僕が遅番勤務だったのでれもん母に託しました。
 ちょうど雨が上がる直前だったみたいで
 レインコートを着せて行ったそうです。
 れもんは特に問題なくおりこうさんに歩いたようです。
 れもん母よ。ご苦労様。

 そして今朝、散歩に行こうと準備をしていると
 昨日着たであろうレインコートがふと目につきました。

 おや???

 我が家では、れもんのレインコートは常に
 専用のハンガーにかけてあって、それは洗面所にあるから
 いつも目に入るんだけど、どうもいつもと違う感じがしたんです。
 何が違うって、ぱっと見ではわからなかったんだけど
 違和感を感じたのでよーく見てみました。

 お・・・。なんじゃこりゃ。。(>_<)

 なんと、逆さにハンガー掛けされてたんですよっ!
 普通は袖のあるほうが上ですよね。
 それが裾のほうが上に掛けられてたんです。

 おかしいですよね!?

 なんでそんな器用な掛け方をしたのかは、
 まったく意味がわからないけど何か意図があったのか?
 っていうか、ほんと逆さに掛けるのって大変なはずなんだけど。。

 それをわざわざやったんだから、きっとよっぽどの理由があったんだ!
 と無理やり思おうとしてもやっぱり無理。
 れもん母のことだから、きっと何も考えずにやったに違いありませんよ。

 まったくもって、我妻ながらあっぱれなヒトであることよ。。。

 P.S.
 漏れたんですかー!?
 恐ろしすぃ〜。
 僕のいるフロアも3階です。
 大小共用なので溢れたらそれはそれは悲惨なこと間違いなしです。。
 でもこればっかりは自分では気をつけようがありませんです。。
 ああ。そうなんですかー。寂しいですね。
 でもこれからも時間のあるときは遊んでくださいねー!
 あ、それからここへも遊びに来てくださいっ(懇願)。

 2005/05/25(水) うっかり
 今朝は最寄駅の無料チャリンコ置き場が満車で停められず
 線路を渡って有料のチャリンコ置き場に置く羽目になりました。

 最近ではほとんどのチャリンコ置き場が有料になってしまって
 数少ない無料のチャリンコ置き場は大人気爆発なんですよ。
 わざわざ線路を渡ってまでやってくるヒトも多数。
 更には、チャリンコを置き去りにする輩まで多数。

 置き去りにする輩は問題外として、わざわざ線路を渡ってくるヒトも
 僕にいわせれば大迷惑な話です。ぷんぷん!(←あれ?だめ?)
 確かに有料より無料のほうがいいに決まってるんだけど
 わざわざ線路渡ってまで来なくても・・・。
 って思ってしまうのは僕のわがまま、身勝手なんでしょうか。。
 でも、そんな輩が大勢いるおかげで有料のチャリンコ置き場はがらがらです。

 どうなんでしょうね。この現状。

 いっそのこと全部有料にしちゃえばいいんだっ!!
 ・・でもやっぱり無料のほうがうれしいけど。

 なんてことをごちゃごちゃ考えながら、
 有料チャリンコ置き場に自転車を停めた僕。
 駅のホームで電車を待っているときにふと気がつきました。

 おや?チャリンコの鍵がないぞ。。。

 ポケットをまさぐってみたけど、、、ない。
 かばんをまさぐってみたけど、、、ない。
 よく考えると鍵を掛けた記憶が、、、ないーっ(・_・;)

 でも、戻る時間的余裕もなく、
 僕には世の中のヒトビトの良心を信じるしか方法は残されていませんでした。。

 さて、仕事もそこそこに業務終了時間とともにさっさと帰宅。
 どきどきしながらチャリンコ置き場へ。


 ・・・・・・・。


 ありました・・(T_T)。

 ああ。日ごろの行いの良さ(?)がこんなところで威力を発揮するなんて。
 世の中まだまだ捨てたもんじゃないですね。

 心の中がほんのりあったかくなった帰り道でした。

このページの先頭に戻る