ひとりごと 2005/04
2005年04月


 2005/04/01(金) さいかい
 ものすごく久しぶりです。

 みなさんお元気ですか?僕は元気です。はい。いうまでもなく。
 2ヶ月半も放置してしまいました。

 いや、ただサボってたわけじゃないんだけど
 それはそれ、これはこれ。(意味不明)

 結構いろんなことがありましたよ。この2ヶ月半の間に。

 ここ数年風邪なんて引かなかったれもん母。
 そんな鉄人のようなれもん母が風邪引いて熱をだしました。

 早くよくなるようにとれもん母を寝室に軟禁したのは
 ただ単に僕がうつされるのが嫌だったからとかではなく
 夫としての愛情ですよ。きっとね。

 そして、そんなれもん母の体調が回復したと思ったら
 れもんのおしっこに赤いものが混ざってて

 手術したはずなのにヒートか!?

 なんて思ったのは冗談として病院に連れて行ったら膀胱炎だと言われ
 薬を服用すること約2週間。
 すっかりよくなってやれやれなんて一安心していたら
 今度は僕が会社辞めちゃいました。わはは。(笑い事か!?)

 しかし、これでも僕は一家の人柱・・・じゃなくて大黒柱(のはず)
 なのでちゃんと次の仕事も決めてから辞めたんですよ。

 ほんとはこれを機に専業主夫になろうと目論んだものの
 れもん母に断固として反対されあえなく断念。ちっ。

 そしてこのトシにしてまた新人気分な僕。(え?だめ?)

 ・・・とまぁそんな感じであっという間に2ヵ月半です。
 今日からまたぼちぼちと更新を再開します。

 すでに誰も覗いてないんじゃないと思いつつこっそり再開。
 ぼちぼちいきます。れっつらごーっ。

 2005/04/02(土) いみふめい
 さて突然ですが、僕はどうやら『意味不明の会』なるものへの
 入会が許されたそうです。
 『意味不明の会』とは何ぞや?
 と思って送られてきたメールを読んでみると・・・

 ・意味不明の会
 ・意味不明の集まり
 ・活動内容は特になし
 ・会員証は発行される

 というとこらしいです。
 まったくもって意味不明なんですがせっかくなので入会しました。
 ってゆーか会員証頂いたので遠慮なく頂いたというだけなんだけど。

 まぁ、それにもまして偶然にもまだこっそりここを覗いてくれていたヒトが
 いたということにただただ驚き、
 いや、ただただ感謝の気持ちでいっぱいですよ。

 そんなわけで僕はこれからもこっそり活動します。(何の?)
 頂いた会員証はこれっ!

 

 P.S.
 ありがとうございました!
 遠慮なく頂きます。
 おおっ。それは大きな決断をされましたね!
 がんばってくださいね!!!
 ところでその他の会員さんって・・・。

 2005/04/03(日) さくらまつり
 昨日、今日とお花見に行ったヒトも多かったのではないでしょうか?
 でも当の桜は満開には程遠い状態でしたね。
 それでも近所の大きな公園ではブルーシートを敷いて宴会してるヒトビトが。
 そしてその頭上にはまだまだつぼみのまんまの桜の木。
 そんな様子を見るとなんとも物悲しくなってしまうのは僕だけでしょうか。

 「お花見になってないじゃんっ!」

 って仁王立ちで大きな声で指摘したい気分でいっぱい。

 その公園ではこの週末が桜祭りだったんですよ。
 たくさんのヒトとたくさんの出店で賑わうんだけど
 きっと今年はなんとも言えない感じだったんだと思います。

 桜祭りの日程はあくまでも開花の予想で計画されるので
 実際の開花とはずれてしまうこともよくあり
 特にここ数年はばっちりというわけにはいってません。

 すでに散っちゃっていたり、まだ咲いてなかったり等々。
 主催側としてはきっとやきもきするのでしょう。
 でもこればっかりはどうしようもないですからね。
 残念でしたとしか言いようがありません。僕には。

 それにしても、桜が咲くのを待つときってどんなことするんですかね?

 晴れを待つときは照る照る坊主。
 雨を待つときはルテルテ坊主(知ってます?)。ではなく雨乞い。
 豊作を祈るお祭りとかなんとかかんとか。。。
 (詳しくはよく知りません。わはは。)

 そんな感じで桜の開花を待つときって何かするんですかね。
 ただ祈るのみなんでしょうか。

 そんなこと思いながら僕は今度の週末にでもお花見に行くのです。

 2005/04/04(月) ぴっ
 今日は遅番のため午後出社。
 お昼は駅にあるパン屋さんで済ませました。
 ちなみに購入したのは

 ベーコンエピー
 カレーコロッケパン
 ミルク蒸しパン

 の超豪華3本立て!(意味不明。。あっ!?)
 ベーコンエピーは僕の中では基本中の基本なので外せず。
 カレーコロッケパンはというと、これはですね。すごいんですよ。
 カレーコロッケが乗ってるパンって思いますよね。普通は。

 それが違うんですよっ。

 乗ってるのは普通のコロッケなんです。
 じゃぁどこがカレーかって言うと
 な、な、なんとコロッケの下にある
 コロッケより一回り大き目のパンの中に入ってるんです。

 あーびっくり。ほんとびっくり。

 実は僕も知らずに買いました。
 食べてみて初めて気づきましたよ。わはは。

 そもそもコッペパンのようなものに挟まってるんじゃなくて
 コロッケと同じような楕円形の平べったいパンっていうのが
 またなんとも言えずグレイトです。(なぜグレイト?)

 そして最後に控えしミルク蒸しパン。
 これまたもちもちした食感がたまりませんでした。
 実はこれはおまけの1品。
 なんとなく2つじゃお腹空くかなーと思って。
 惰性で買ったパン。
 ごめんよ。ミルク蒸しパン。  そんな気持ちで君を買ってしまって。
 でもおいしかったよ。君はとってもおいしかったよ。
 ほっぺたが落ちるかと思ったよ。(うそ)
 なんてミルク蒸しパンにそんなに媚を売る必要もないんだけど。。。

 そしてブレンドコーヒーにミルクを入れようと
 いわゆるよくあるコーヒーミルクの入れ物(?)の口を
 パキっと開けたら
 ぴっとミルクが飛んで僕のコートにかかりましたよ。

 3秒動きが止まりました。
 実は以前にも同じような経験あり。

 「ちっ。またかよっ。」

 って心の中で逆切れした僕。(一体誰に?)

 P.S.
 ふむふむそんなメンバーなんですね。
 そんな選ばれしメンバーに仲間入りできて光栄です(泣)。
 いや、泣いているのは悲しいからじゃなくてうれしいからです。
 きっと(笑)。

 待っていてくれてありがとうございますっ!
 またぼちぼち更新がんばります。
 おお〜〜買い替えですか〜。
 でもちょっとわくわくですね。
 僕ならかなりわくわくですよ。
 思わず小躍りしちゃうくらい。

 2005/04/05(火) ぎゅうぎゅう
 今朝は珍しく電車がすごく遅れてました。

 今の会社は朝がゆっくりだから満員電車には無縁の世界だったんだけど
 さすがに今日はぎゅうぎゅうでした。

 暖かくなってきた今日この頃。
 混雑した電車の中はとても暑かったです。

 『車内が暑いようでしたら窓を開けて・・・』

 って車掌さんがアナウンスしてるんだけど
 あのアナウンス聞いて窓の前に立ってるヒトが窓を開けるのを
 僕はほとんど見たことがありません。

 あれってどうしてなんですかね?

 窓の前に立ってると涼しいんですかね?
 そんなこと言ってる僕も窓の前に立ってるとき
 窓を開けたことがあるかというと

 ・・・・・。

 あんまりないかも。。。(ーー;)

 だからたまーに窓をさっと開けてくれるヒトがいると
 僕は心の中でこう叫ぶのです。

 ナイスプレイッ!!

 2005/04/06(水) がんばれ
 あまりの陽気に誘われてお昼は会社の近くの公園でのんびり。

 公園には子どもとお母さんがたくさんいました。
 子どもたちは楽しそうに自由自在に遊びまわってるけど
 それに付き合ってるお母さんたちは大変そうでした。
 ってゆーか僕もきっとあんな風に自由自在に遊びまわっていたんです。
 もちろん小さいころのことなのであまり覚えてはいませんが
 周りに気が遣えるほどの気の利いた子どもではなかったので
 (そんなことわかってる。って思ったヒト!そこっ!立ってなさい!)
 気の向くままにやりたい放題でしたさ。ああ、そうさ。(って誰だ?)

 そんな中、滑り台の前にたたずむ男の子とお母さん。

 『じゃぁ、ちょっとがんばってみようよ。』

 「・・・・」

 ん?滑り台ができないのか?

 なんて思ってると、男の子は滑り台の階段を上り始めました。
 そのすぐ後からお母さんも上っていました。
 そして階段を上りきったところで男の子もじもじ。
 どうやらそこから滑り台で滑り降りるのが怖いらしい。

 『ほら大丈夫だよ。一緒にやるから。』

 でも男の子はどうしても怖いらしく
 ついに階段を後ろ向きで下り始めちゃいました。

 お母さんがっかり。

 でも大丈夫ですよ。お母さん。
 気がついたときにはきっとふつーにできるようになってますから。
 だって僕も小学生のときは好き嫌いたくさんで
 給食全部食べるのがすごく苦痛でしたから。
 昼休みにも寂しく食べ続けたこともありますから。
 それが今ではなんでもかんでも食べれるようになりました。

 でもちょっとそうなるのが遅かったから背は170cmに届きませんでした。
 (あれ?関係ない?)

 ま、そんなこんなで子どもの頃苦手なことって
 ひょんなことから大丈夫になったりしますよね。
 いくらがんばっても駄目だったことがほんとにちょっとしたことで。
 僕の好き嫌い克服は一人暮らし時代の貧乏生活がきっかけでした。

 食えるときになんでも食っとけっ。

 みたいな。
 そんなもんですよね。だから大丈夫ですよ。
 なんて思いながら僕はメロンパンを頬張ってました。
 ちなみにメロンパンが好きになったのはここ数年のことです。わはは。
 あーうまかった。

 P.S.
 そーなんですよ。久しぶりに久しぶりな面々と飲みました。
 みんな相変わらずでしたよ。楽しかったです。
 いや、あまりにのんびりしすぎて
 ちゃんとここの更新を始めてからと思ってたんだけど。
 あれ?いいわけ。。。
 ごめんなさい。m(_ _ m)

 2005/04/07(木) ごぶざき
 桜満開ですね。
 おまけに暑いですね。
 でも僕はまだ布団は真冬の装備のままです。
 駄目ですか?
 だって寒くなったら風邪ひいちゃうんだもん。
 (かわいくしても駄目。)

 さて桜満開で会社での話題もこのことに。

 『あれ?東京とかって5部咲きですって。』

 「え!?東京はボブサップ?」

 ぷっ。

 社内大爆笑。
 おもしろすぎます。
 ほらこれ読んだだけでもちょっとにやついちゃったでしょ!?
 聞き間違えたヒトは花粉症で特に今日はひどいらしく
 鼻のつまりが耳にまできちゃってたみたいです。
 花粉症って大変ですね。。。
 でも僕的にはとってもおもしろかったのでおっけーなんですけど。

 それにしてもボブサップって。。。

 ナイスですっ!

 桜はやっぱりきれいですね。(*^-^)
 


 2005/04/08(金) らっきーぼーい
 今朝も気持ちよくれもんと散歩。
 桜もきれいでほどよくあったかくこの時期の散歩は特に好きです。
 しばらく歩いているとれもんがもよおしたようで

 しゅたっ。う〜〜んっ。

 お。よしよし。

 とかばんからう○ち回収セット(ペーパーとビニール袋)を
 取り出そうとしたとき

 あっ・・・・

 ・・・・・(考え中)

 この間約1.7秒。

 なんじゃこりゃ!?

 僕のお散歩ユニホームのシャカシャカの上着は黒一色なんだけど
 左胸のところに1本の縦線が。
 お。いつの間にかおしゃれなストライプになったのかな。
 なんて。

 そんなわけはありませんよ。
 だって黒一色なんだもん。

 よ〜〜く見ると。。。

 鳥のふんでした(=;ェ;=) 。

 がびーん。がびーん。がびーん。

 まったく気づきませんでしたよ。
 いったいいつ被弾したのか。
 少なくともこれを着たときは黒一色だったので
 散歩で歩いてる最中に被弾したのは確か。

 すごくショックでした。

 ふんを被弾したことよりもむしろ被弾したことに気づかずに
 鳥のふんのストライプをつけたまま気持ちよさそうに歩いてた自分が
 まったくもって情けなくショックでした。。。

 でもよく考えたらラッキーだったかもしれません。
 だってちょっとずれてたら頭とか顔に被弾してたわけですから。
 そうです!僕はラッキーだったんです!
 (超前向き思考)
 おまけにシャカシャカだったのでペーパーできれいに拭きとれたし。

 そう、僕はラッキーボーイ♪
 誰にも負けないラッキーボーイ♪

 (ってゆーか誰にもって誰だよっ。なんて突っ込みはなしでひとつ。)

 2005/04/09(土) さくらまんかい
 桜が満開ですね。
 天気もよいですね。
 お花見日和ですね。

 今日の昼間は残念ながら用事があって外出できないので
 れもんの散歩のときにデジカメ片手に桜見物。
 ほんっとにきれいでした。

 写真をぱしゃぱしゃとったんだけど
 やっぱりなかなかうまく撮れないものですね。
 でもそこはそれ。
 下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な考えで撮りまくりました。

 ほんとはうまく撮れてたらここに載せようと思ってたけど
 残念ながらあまりよいものはありませんでした(泣)。
 やっぱりにわかカメラマンはだめですね。

 そんなわけでこの散歩で一番迷惑をこうむったのは
 言うまでもなくれもんです。
 僕がちょこちょこと立ち止まって写真撮るから。
 ものすごく不審な顔で僕を見てました。
 しまいには諦めたのか呆れられたのか
 僕が写真撮ってる間は座って待っててくれました。
 父想いのよい子です。(あれ?親ばか?)

 その割りに成果はありませんでしけど。。。

 2005/04/10(日) めろんぱん
 今朝はなんとなくメロンパンな気分だったので
 れもんの散歩してシャワーを浴びてからコンビニにゴー。
 あ、シャワー浴びたのは僕です。
 あれ?そこは別にどうでもいいですか?
 理由はずばり昨日シャワー浴びずに寝ちゃったからです(照)。
 あれれ?これまたどうでもいいですか?

 まぁいいじゃないですか。書きたかったんです。
 なんとなく。あくまでもなんとなくですが。。。

 さてコンビニに到着しパンコーナーへ直行。
 メロンパン♪メロンパン♪
 と鼻歌交じりに(うそ)探しているとありましたよ。
 僕のメロンパン。(え!?おまえのなのかよっ)

 しかし、ここで1つだけ購入して帰ろうものなら
 れもん母がぐちぐち言うのが目に見えてたので
 もうひとつ何か買っていこうと物色。
 いや、れもん母のパンを買って帰ろうと思ったのは
 ぐちぐち言われるのが面倒だからではなくて
 夫としてのやさしさです。たぶん。

 物色中に僕の目に留まったはとっても素敵なパンでした。
 その名も

 『いちごメロンパン』

 形状はメロンパンなんだけどその表面が
 白とピンクの何かでコーティングされてる。
 その割合3:7。(白の負け。え!?)
 見るからに甘そうで見るからに途中で飽きてしまいそうだけど
 僕にはこのパン以外考えられなくなっていたので
 これを買って帰ることにしましたよ。

 いや、別にこんなへんてこなパンを買って帰ったのは
 れもん母に毒見をさせようと思ったからではなくて
 珍しいものを食べさせてあげたいという
 夫としてのやさしさです。たぶん。
 れもん母、こういうの好きそうだし。

 そしてれもん母は喜んで食べてましたよ。
 このヘンテコなパン。
 でもこうつぶやいてました。

 『いちごなんだからメロンパンじゃないじゃんっ。』

 ・・・。ごもっとも。

 2005/04/11(月) とべっ
 今日は涼しいし地震はあるしで大変な日でした。
 地震、怖いですね。
 空を飛ぶしか逃げ場がないからほんと怖いです。

 子どもの頃真剣に考えたんですよ。
 大地震が起きたときどうしたら逃げることができるかって。
 考えませんでしたか?
 考えましたよね。(え?考えたことない?またまたぁ)
 そして僕が考えに考え抜いて出した答えが

 ずばり空を飛ぶ!

 なんです。
 うれしかったですよ。この答えにたどり着いたときは。
 ものすごい勢いでチェッチェッコリ踊っちゃうくらい。
 でもこの答えには問題がありました。

 そもそも僕は自力では空を飛べないってこと。。。

 まさに天国から地獄。
 じゃぁ他に何か名案があるかって考えてみても思いつきませんでした。
 やっぱり僕は空を飛ぶしかないんです。
 こうなったら僕は弟子入りするしかありません。

 亀仙人に。

 でも亀仙人ってどこにいるんだ?
 おまけに亀仙人は舞空術使えなかったっけ?
 ああ。がっかり。

 あ!そしたらギリシャのイカロスのようにしたらいいかも!
 蝋で固めた鳥の羽を両手につければいいのだ!

 ♪むぅ〜かぁ〜しぃ〜
 ♪ぎりしゃぁ〜のぉいかろぉすぅはぁ〜

 って感じで

 ・・・・・・・。

 あれ!?

 ♪みるみるぅとけてぇまいちぃったぁ〜

 ・・・・・・・。

 だめじゃんっ。

 僕はいつになったら空を飛べるのでしょう。。
 え?無理?またまたぁ。

 2005/04/12(火) あくしでんと
 今朝
 いつものように散歩から帰ってきた僕は
 いつものようにお風呂場でれもんの手足を洗い
 いつものようにれもんにお水を汲んであげ
 いつものようにう○ちをトイレに流し・・

 ぽちゃんっ。

 あっ・・・

 ビニールの結び目をほどいて中身だけトイレに流そうとしたとき
 手がすべってビニールごとトイレに落ちちゃいました(泣)。

 別にどうということでもないんだけど
 やっぱりちょっとへこみましたよ。

 ああっ。ちくしょうっ。何やってんだ。自分。

 って。
 そしてトイレに落ちたう○ち入りビニールを拾い上げ
 そーっとそーっと結び目をほどいてる自分のなんと情けないことよ。
 いや、ビニールごと落ちたわけだから別に水は汚れてないんだけど
 やっぱり、ねぇ、気分的になんとなく。

 朝からアクシデントに見舞われた今日。

 2005/04/13(水) あくしでんと2
 ばりばりと仕事をこなす僕は熱血サラリーマン。
 てきぱきてきぱき仕事をこなす僕はやるき満々サラリーマン。

 ・・・・。

 ごめんなさい。うそつきました。m(。_。;))m

 そんなわけで今日もいつものようにぼちぼち仕事してました。

 そしたらですね。
 僕の使ってるパソコンが突然真っ青画面に。

 ぬをっ。なんじゃこりゃ!?

 パソコンの品質が高くなり値段が安くなっている昨今
 昔のようによく壊れるなんてことも少なくなってきたと思ってたんだけど
 まんまとやられましたよ。

 ストップエラー。。。

 まぁ、でもきっと電源入れなおせば
 何事もなかったかのように起動するさ。
 ちょっと機嫌が悪かっただけさね。(って誰の?)

 じゃ、気を取り直してスイッチオンッ!

 お。順調に起動してる。

 あ・・・。

 起動中に固まっちゃいました。。(泣)

 むむむぅ〜〜〜。ではもう一回スイッチオンッ!

 ・・・・・。

 うんともすんとも言わなくなっちゃいました。。。(号泣)

 ああ。もうっ。
 結局サポートに問い合わせたところ部品交換となりました。とほほ。

 昨日といい今日といい、アクシデント続きな僕。

 こりゃきっとものすごくいいことあるな。にやり。
 なんてとても前向きな僕。

 2005/04/14(木) かこまれる
 久しぶりにいい天気でしたね。
 やっぱり春はこうでなくてはいけませんっ。
 昨日までの寒さはまったくもって販促・・・・

 「はんそく」って変換したら第一候補が「販促」でした。

 だいじょぶか!?IME!

 でも仕事で使うのは「反則」より「販促」なんですかね。
 微妙なところですな。わはは。

 あ、いや今日はそんなことを話題にするつもりはなくて。
 昨日までの寒さは反則ですよね。
 って言いたかっただけなんです。

 さて、そんな春のぽかぽか陽気に誘われて公園でのんびりランチ。
 コンビニでパン買ってぼけーっとしながら食べてました。

 今日こそはメロンパン買うのやめようと思ったんだけど
 気がついたら買ってました。
 まるであんまん買おうとしたのにレジに行ったら

 「肉まんください。」

 って言っちゃったときみたいに。
 すごく自然に買ってましたよ。
 そんなメロンパンをぱくぱく。

 僕は食事の時間がすごく幸せな時間なんです。
 それがコンビニのパンでもね。十分幸せなんですよ。
 そんな僕にとっての小さな幸せの時間に浸っていました。
 春のぽかぽか陽気に照らされて。
 あと1日半がんばれば週末だなーなんて思いながら。

 お。

 おおっ!?

 気がつくと僕はすっかり囲まれてましたよ。

 ハトに。

 僕の周りでうろうろしてました。
 ものすごく視線感じました。

 パンかす落とせ〜パンかす落とせ〜

 ってゆう視線。
 でも僕は勝ち誇って言ってやりましたよ。

 「わははは。もう食べちゃったもんねー!」

 て。
 そしたらやつらいっせいに飛び立って行きましたよ。
 わはははは。ざまぁ。(←って最近言わないですね。。)

 『しけたやつだなー』
 『けち臭いやつだなー』
 『ハトに勝ち誇ってどうすんだよ』

 なんて思われていたかは定かではありませんが。。

 2005/04/15(金) つめかえ
 シャンプーとかリンスとかボディーソープとか
 我が家ではボトルタイプのを使ってます。
 なぜって環境にやさしいから。
 とかいうのは後付の理由で、ほんとはなくなったとき詰め替え用のほうが安いから。
 確かに安いんだけどその代わりひとつの手間が発生します。

 詰め替える

 っていう作業が。
 これ別にどうってことない作業なんだけどいざやろうとするとちょっと面倒くさい。
 一人暮らしのときは自分が代えないと誰も他にやってくれるヒトがいないので
 しぶしぶ自分でやっていたんだけど、家族がいるとなると話は別。

 できるだけ自分がやりたくないもんだから
 すんごく少なくなって普段なら1プッシュで済んでるところを
 高橋名人のようにものすごい連打しないといけないくらいになっても
 がんばって使い続けちゃいます。

 ただ詰め替えるっていう作業が面倒くさいために。

 ま、当然のことながられもん母もそう思っていて
 少なくなってもかなりがんばって使い続けてます。。。
 お互い意地になって。高橋名人もびっくり。
 (高橋名人って知ってますよね??え?知らない?またまたぁ。)
 でその意地と意地のぶつかり合いの末、結局僕が負けて詰め替えちゃうんです(泣)。

 ものすごい敗北感とともに詰め替えるんです。

 冬の寒いときなんて最悪ですよ。
 大抵使うときになって詰め替えるもんだからもちろん全裸だし
 体は濡れてるしでかなりかわいそうなことになってます。
 おまけに詰め替え中に注ぎ口を外しちゃった日にゃ目も当てられません。
 あれってもうちょっと注ぎやすくできないんですかね。。

 そんな日々が続いていたのですが、ついに僕は立ち上がったのです!

 やっぱりこれは不公平だ!
 れもん母にも詰め替え作業をさせなければっ!
 れもん母にも詰め替え作業を!
 れもん母にも詰め替え作業を!

 という僕の中のなぞの声に後押しされ僕はれもん母に詰め替え作業をさせるべく
 綿密な作戦を練ったのです。


 ふぅ。。。


 つづく。
 (えー!?こんなネタでひっぱるなよーって言わないでください。。。)

 2005/04/16(土) そしてけっかは
 まず僕はどうして詰め替え作業が面倒くさいかを考えました。

 僕がいつもボトルが空になっているのを気づくのはプッシュしたときなんです。
 いくら前日に少なくなっていることに気づいても
 次の日に風呂に入るときにはすっかり忘れて入ってしまうんです。
 その結果、全裸でずぶ濡れの状態で初めて気がつく(思い出す)から
 そこから詰め替え用のシャンプーなりを取りに行くのがまず面倒なんですよ。

 ほんとは少ないなと感じたとき風呂からあがったら
 詰め替えてしまえばいいんだろうけど
 風呂からあがるころにはすっかり忘れちゃってるんです。
 過去は振り返らないって言うか、小さいことは気にしないっていうか
 まぁ、要するに忘れっぽいってことか。。(∩。∩;)ゞ

 ということは、詰め替えねばって思ったときに
 目の前に詰め替え用のパックがあればいいんじゃんっ。

 つまり風呂場に置いとけばいいんだっ!

 ナイスアイデア!!自分!

 早速置いてみました。

 『詰め替えろってすごい主張されてたから仕方なく詰め替えた(怒)』

 むははははー。
 大成功!テッテテー♪(ふるっ。)

 そして先日、ボディーソープが少なくなっていたので
 同じように風呂場に詰め替え用のパックを置いておきました。

 『ふんっ。あんなトラップなんかにひっかかんないもんねー( ̄‥ ̄)=3 』

 何を!?

 風呂場を見ると詰め替え用のパックがそのまんま

 ポツーン

 と残されてましたよ。。。
 きっと前回悔しい思いをしたれもん母は高橋名人をも超えるくらいの
 すさまじい連打でしぼり出したんだと思います。

 「貴様はゲームセンターあらしか!?」

 と思っちゃいましたよ。なんて負けず嫌い。あっぱれ。
 でも僕だってここで負けるわけにはいかないのですよ。
 夫としての威厳を保たなければなりませんっ。(何か違う気が。。)

 僕は最後の一滴までボディーソープを使い切り
 ボトルの中もきれいに洗ってすっかり空っぽにしてやりました。

 わはははははー!
 これでいくら連打しても一滴もでないぞー!

 そしてまた詰め替え用のパックを置いておきました。

 『ちっても出なかったから仕方なく詰め替えた。。』

 やったぞぉー!勝ったぞぉー!エイドリアーン!(ロッキーのテーマにのせて)


 ・・・・・。


 それにしても勝ったけどなんとなくこんなことに労力を使った自分を
 どうしようもなくあほらしく感じてしまったことはあえて無視の方向で。

 でもありますよね。
 ばかばかしいことなんだけどむきになっちゃうことって。

 2005/04/17(日) くさっ
 4月です。
 狂犬病の予防接種の季節です。
 ワンオーナーのみなさんもう済ませましたか?
 我が家は今日行ってきました。

 れもんは病院が大の苦手。
 待合室でまってる間中震えっぱなし。
 赤ちゃんの頃なんて注射されるとちびってたくらい病院嫌い。
 それでも大人になってからはちびらなくなったのでそれだけでも大きな進歩。

 今日も例外なく待合室でぶるぶる。
 僕はれもんをひざの上にのせ一生懸命なだめてました。
 そしていよいよ順番が来て抱っこして診察台に乗せると
 とたんに僕に飛び乗ってこようとするんですよ。
 まるで反発しあう磁石のプラスとマイナスのように。
 置くと戻ってくるっていう感じ。
 まさに右往左往。

 そのとき僕は手に冷たいものを感じてました。

 あれ?ちょっとちびっちゃったのかな?
 しょーがないなー。

 なんて思いながらもいくつになっても子どもみたいでかわいいなー。
 と思ってました。

 でもなんか嫌な予感がしたのでちょっと臭いをかいでみると・・・

 くさっ。。(>_<;)

 ものすごいくさっ!

 明らかにおしっことは違う臭いでした。
 間違いなく肛門腺からちょっとでてきちゃった感じ。

 しっかしほんとくさいですよね。
 あれが顔なんかにかかったら目もあてられないです。
 考えただけでもぞっとします。

 それにしても恐怖が原因かどうかは定かではないけど
 肛門腺から出してしまったれもん。
 ひとこと言わせてください。

 『きみはスカンクかっ!!』

 2005/04/18(月) のりのり?
 今日の帰りの電車。
 めちゃくちゃ混雑ではないけどやや混雑してる車内。
 そこへちょっと小太り・・・いや少し恰幅のいいヒトが乗り込んできました。

 大きなリュックを背負ったまま。

 最近あまり見かけなくなったけどまだいるんですね。
 混雑した電車にリュック背負ったまま乗ってくるヒトって。
 しかもそういうヒトに限ってでっかいリュックだったりするんですよ。

 ええ。そうです。

 そのちょっと恰幅のいいヒトも例外なくでかかったです。
 いや、そのヒトではなくてリュックが。。。

 何入ってんの!?

 って言いたくなるくらいの大きさ。
 ほんとそれにしても何入ってるんですかね。
 きっとそのヒトに言わせるとすべて必要なものなんだってことなんだろうけど
 間違いなくそのうちの9割は必要のないものだったりするんですよ。

 あ、ちなみに僕は会社に行くのにほとんど荷物ってありません。
 今の会社に変わってからは尚更です。
 手ぶらでもいいくらいですよ。わはは。
 まぁ、女性はそうもいかないでしょうけど。
 れもん母なんてものすごい荷物ですよ。
 かばんの重いことったりゃありゃしないですよ。
 あ、もしかしたら鍛えてるのかも。。

 あぁ、話がそれちゃいました。ごめんなさい。

 さてそのヒト、でっかいリュックだけでも周りの迷惑なのに
 なんと右に左に揺れだしたんですっ。

 こうなんとも言えない速さでゆらーりゆらーりって。

 最初は電車の揺れのせいかなーなんて思ったんだけどどうも違う。
 明らかに自分で揺れてる!
 しかもよく見ると別に音楽聴いてるわけでもないんです。
 鼻歌歌ってるわけでもなく、何か口ずさんでるわけでもなく。。
 頭の中で何かの音楽が流れてるんでしょうね。きっと。
 そのヒトの表情はこれまたなんとも言えず気分良さそうなんですよ。

 そのヒトなりにのってる感じ。

 でも、かわいそうなのはそのすぐ後ろに立ってたおじさん。
 でっかいリュックとともにゆらゆら揺れるもんだから
 おじさんにそのでっかいリュックが擦れてるんです。

 哀れおじさん。

 おまけにそのヒト、おじさんが押してるとでも思ったのかちょっと睨んでました。

 哀れおじさん。

 でっかいリュック背負うことも、
 なんだかわからんリズムに乗ってゆらゆら揺れることも
 悪いとは言いません。

 でもでも、もう少し回りの状況よんでほしいものです。

 2005/04/19(火) ぶさいく
 何気なく携帯のカメラで写した写真を見ていたら
 こんなれもんの写真が。
 

 「・・・・・」

 なんとも言えないぶさいく顔です。(^^;;
 わが子ながらあっぱれなぶさいく顔です。
 ここまでぶさいくだとほんと脱帽ですよ。
 わはは。


 でも犬ってほんと表情豊かですよね。
 見ていて楽しいですよ。ほんと。

 れもんはこのごろおしゃべりになってきて
 よくあうあう言ったりもします。
 何言ってるのかはわからないけど
 なんとなく言いたいことはわかります。

 れもんと話ができたらな

 なんて時々思ったりするけど、きっと話ができないからこそ
 お互いをよく見て理解しようと努力するんですよね。
 話ができないからこそ、より大きな思いやりの気持ちとか
 より強い信頼関係とか築いていけるんですよね。

 だから、話ができないことは決してマイナスではないんです。

 僕はまだまだ未熟モノだけどいつかはれもんにとって
 安心してすべてを委ねることができる存在になりたいと思うのです。

 P.S.
 病院好きですかー。すごいですねー!
 れもんなんて診察台に乗ってる時間、ほんの数秒ですよ。きっと。
 抱っこしててもハトヤ状態で大変です(泣)。  病院が楽チンなんてうらやますぃ。
 あ、やっぱり肛門腺自由自在ですか。。。

 2005/04/20(水) ちちとむすこ
 ランチのとき僕の隣のテーブルに親子らしき2人組が座りました。
 おんなじ上っ張りを着ていたのできっと父親と息子でやってる小さな電気屋さん。
 息子はすっごく若い感じでまだ仕事初めて間もないって雰囲気。
 もしかしたらこの4月から父親の仕事を手伝い始めたばかりかも。

 ま、すべて僕の想像ですがね。。

 そこはお茶とかお水とかセルフサービスなので先に席についた息子が
 父親のぶんもちゃんと持ってきて用意してました。
 そこへ後から席に座った父親がその用意された湯のみを見て一言。

 『これ水か。。』

 「うん。」

 『・・・。』

 ちょっと不満げな父親。
 それでも食べ始める二人。
 でも15秒もしないうちにもう一度父親が言いました。

 『これ水か。。』

 「うん。」

 『・・・。』

 やっぱり不満だったようで父親はその湯飲みを持って席を立ち
 あったかいお茶を入れなおしてました。

 ってゆーか何回確認したって水は自然とあったかいお茶にならないし
 あったかいお茶がよかったんならそんないやーな顔しないでそう言えばいいのに。
 せっかく息子が用意したのにそんな顔することないのに。
 なんて外野の僕は勝手に思ってました。

 父と息子って結構びみょーな関係かもしれないですね。
 若いうちは特に。
 僕は別にそうでもなかったけど、
 でもやっぱり母親と接するのとはちょっと違うかもしれません。

 父親とはいつの間にか『親と子ども』っていう関係から
 『男と男』っていう関係に変わるような気がします。

 なので余計に反発したりしてしまうのかもしれません。
 そんなお互いの関係の変化にお互いが戸惑って
 会話もろくにできなくなるのかもしれません。
 この親子も食事してる間ひとっことも会話してなかったです。
 ちょっとびっくりです。

 そんなんで飯がうまいのか!?

 とまたまた外野の僕は勝手に思ってしまいました。
 何かちょっとくらい会話してもよさそうなもんなんだけど。。

 でもこれがまた自分が年齢を重ねてくると自然と会話できるようになります。
 社会人になっていろんなこと経験して
 だんだん父親の気持ちとか理解できるなるからですかね。
 ま、だからきっとこの親子もあと10年もすればね。そうですよ。
 別にすごく仲良する必要もないけど食事中に会話くらいできるように。
 なんてその二人が親子かさえ不明なのに勝手にそんなこと思いました。

 母親と娘ってのはまた違うんでしょうね。きっと。
 僕は娘ではないのでわかりませんが。。(あたりまえ)。

 2005/04/21(木) はっぴーばーすでー
 今日はれもんの3回目の誕生日です。
 毎年この日にはよくぞ無事に育ってくれたと思うのです。

 我が家は共働きだし一緒にいる時間が少なくなってすまうから
 犬を飼うことなんて無理なんじゃないかと思って諦めかけたこともありました。
 実際、一度ブリーダーさんに断られたりしましたから。。
 それでも諦めきれず我が家にぴったりの子を探して
 僕は僕にできることをして、
 一緒にいる時間が短い分
 一緒にいる時間はたっぷり遊んでできるだけコミュニケーションとって
 なんとかかんとかここまできました。

 れもんにしてみればもっと一緒にいたいのかもしれないけど
 (・・・もしかして一緒にいたくなかったりして・・(^^;))
 寂しさで問題行動を起こしたり病気になったりいうこともなく
 ついに3歳になってくれました。

 うれしいですねー。

 我が家に来た頃、毎日毎日う●ちまみれのれもんを洗うのが
 僕の帰宅後の日課になってました。
 アカギレで手が切れ切れになるほど洗いましたよ。
 なかなか懐いてくれなくってちょっと寂しかったこともありましたよ。

 でも毎日新しい発見があったり
 ちょっとずつおりこうになったり
 ちょっとずつ仲良くなったり
 そんなこと繰り返しながら過ごしてきましたよ。

 今となってはよいことも大変だったことも懐かしい思い出です。

 すっかり落ち着いてちょっと甘えん坊になったれもん
 ビールを飲みすぎてちょっと酔っ払い気味なれもん
 ヒトの顔なめながらフードくさいげっぷをするれもん
 すかしっぺしてすっとぼけてるれもん
 いびきかいてるれもん
 寝言いいながら白目むいてるれもん

 ・・・・・だいじょうぶか!?

 ま、とにかく健康で何よりです。

 これからも健康第一でお願いしますよ!れもんさん!

 


 我が家に来た直後の最初の一枚。











 2005/04/22(金) やきおにぎり
 やきおにぎりっておいしいですよね。
 めったに食べる機会ってないけど僕は好きです。
 香ばしい香りと味がなんとも言えません。

 今朝の電車での大学生くらいの女の子二人の会話。

 「昨日さぁ、ひとりだったから焼きおにぎりとか作っちゃった。」

 『えぇ!?すごいじゃん!?』

 「なんかすっごいうまくできたんだよー!」

 『えー!すっごーい!焼きおにぎりってフライパンとかで焼くの?』

 「えぇっ!?(@_@)」

 (えぇっ!?(・。・;)

 『あれ?違うの?(・・?』

 お友達のほうは絶句してましたよ。
 僕も危なく声が出そうになりました。
 僕は焼きおにぎりを自分で作ったことはないけど
 フライパンで焼くもんじゃないってことくらいは知ってます。

 しかし、フライパンで焼くとどうなるんですかね。。。

 どなたか試したら感想を知らせてください。
 こっそりと。
 ここでばらしたりなんてしないと思いますから。。たぶん。。

 2005/04/23(土) たのしいのみ
 今日は愉快な飲みでした。
 土曜日に飲むって結構珍しいんだけどなんかいいですね。
 まぁ、仕事の後の一杯も格別だけど
 休みの日にのんびり飲むのもまたよいもんです。
 早い時間からスタートできるから急いで飲まなくてもいいし
 (ってゆーか別に急いで飲む必要はないんだけど。。)
 終電の時間のころにちょうどよく出来上がるから。
 (ちょどよくってどんな感じだ?)
 お店も平日に比べれば格段に空いてるし。

 そんなわけで昨日は焼酎三昧でした。
 芋焼酎って今流行ってるんですね。
 とってもおいしかったです。
 すごくたくさんの種類の芋焼酎が置いてあるお店で
 どれにしたらいいかわからなかったからとりあえず
 お店に張ってあった人気ランキングの1位から順番に飲んでみました。
 なんか主体性がない感じだけど
 わからんもんはわからんので。ここはひとつ流れに身を任せ。

 気に入ったところで止まろうと思ってたら
 あっさり3位で止まっちゃいました。わはは。
 おいしかったんですよ。
 芋焼酎っていうとなんだかすっごく芋くさいってイメージが
 あったんだけどそんなことなくてとても飲みやすかったです。
 そんなこんなで結構飲みました。
 おいしい焼酎、おいしい料理、楽しい会話でよい時間を過ごしました。
 僕はとっても満足です(^^♪。

 はい?帰りですか?
 ちゃんと無事に帰りましたよ。電車で。
 寝過ごしたりなんかしませんですぜ。
 わはは。勝った!(←誰に?何に?)

 2005/04/24(日) うんがついた
 今日はついてました。
 というかきっと何かよいことがあるんです。

 誰にって僕にです。

 間違いなく何かよいことがあるはずなんですっ。

 今朝、れもんの散歩から帰ってきてお風呂場まで抱っこして
 手と足を洗ってると、なんかう●ち臭いんです。
 今朝のう●ちは最後の1粒が柔らかかったから
 おしりについちゃってるのかなーなんて思って
 手足のついでにれもんのお尻も洗ったんだけど

 ん?くんくん。。。

 なんだかまだ臭いんですよ。
 鼻をフル回転させて匂いをたどってみました。

 お。。。


 僕の腕でした。。。(T_T)

 れもんを抱っこしたときにきっとついちゃったんです。
 なんかものすごいショックでした。
 なんかものすごいがっかりでした。
 どうってことでもないんだけど意味もなく。。

 でもきっとこれで僕には運がついたんですよっ!
 何かとてつもなくよいことが起こるんですよ!!
 だってう●ちがついたんだもん。(←かわいくしてもだめ)

 そんな風に思わないと立ち直れなかったんですよ。
 でも今日はこれといってすごいいいことはなかったな。。

 あ!二日酔いがなかったさ!

 ・・・。

 2005/04/25(月) おさななじみ
 今日の朝の散歩でれもんの幼馴染のロイくん(コーギー♂)に会いました。
 誕生日が1ヶ月れもんより早いロイくんとは
 小さい頃からよく遊んでもらいました。
 れもんはとってもやさしいロイくんが大好きで
 いっつもわがままほうだいしてました。
 大抵ロイくんがじっと我慢してくれてほんとありがとう。

 ここ数年は時間がずれてしまってなかなか会う機会がなくて
 今日みたいにたまーに偶然会うって感じになっちゃってます。
 久しぶりに会ったロイくんはちょっと丸くなっちゃってました。
 なんでも去勢手術を去年したんだけど、
 その後どんどん太っちゃったようです。
 おまけに他のワンに対してあまり吠えたりしない子だったのに
 ちょっと吠えるようになってしまったとのこと。

 不妊手術や去勢手術をすると性格とか、
 体格が変わってしまうってことはよく聞く話なんだけど
 実際あるんですね。
 れもんは生後8ヶ月(初ヒートの前)に手術をしてしまったので
 性格も体格もまったく変わりありませんでした。
 まぁ、おかげで子どものまんまオトナになった感じですが。。(笑)

 コーギーはその胴長短足の体系のために太りすぎると
 体(腰や足)に負担がかかるのでよくないというので
 ロイくんのことはちょっと心配です。

 性格がちょっと変わってしまっても
 やっぱり人懐っこくてやさしいことに変わりはなかったので
 一安心なんだけど、ロイくんは兄妹のように思ってるので
 二人(二頭?)ともいつまでも健康でいてほしいと思うのです。

 ま、とりあえず僕はロイくんとれもんを同時に股座にかくまって
 非常に満足したのでした(喜)。

 2005/04/26(火) わりばし
 突然ですが、僕はわりばし割るのが苦手です。
 どんなにがんばっても必ずどっちかに偏って割れちゃうんです。
 今日のお昼も慎重にやったんだけど

 あ。。。

 見事に2:8くらいの割合に割れちゃいましたよ(泣)。

 あれってなんかこつとかあるんですか?
 もしかしてこんなに下手くそなのは僕くらいなんですか?
 ふつーのヒトビトは何も意識しなくてもちゃーんと割れちゃうんですか?

 そんなことないですよねぇ。
 きっとみんな同じ悩みを抱えてるんですよねぇ。

 えぇっ!?違うんですか?(*_*)

 あれって僕みたいに不恰好に割れちゃうと結構恥ずかしいんですよね。

 『あ!あいつ割り箸割るの失敗してるよ!』

 なんて思われてるんじゃないかって思ったりして。
 実際のところ他人の割り箸の割り具合なんて
 まったく気にしてないと思うんだけど。
 明日の天気よりも気にしてないと思うんだけど。
 そんなことわかってるんだけどやっぱり恥ずかしいんです。。

 うまく割るコツ教えてくださいっ!
 もしくはうまく割れないヒト手挙げてっ!

 2005/04/27(水) なんで?
 僕が新しい会社に勤め始めてはや1ヶ月ちょっと。
 だいぶ慣れてきました。
 朝がゆっくりになったから、僕とれもん母の出勤のタイミングが
 これまでと逆になりました。
 れもん母が僕よりちょっと先に家を出るように。

 れもんはお留守番タイムはケージに入ってるんだけど
 これまではれもん母がその役目をやってたんです。

 『ハウスッ!』

 ってコマンドを言うか言わないかのうちに
 れもんはちゃーんとケージに入ってました。(れもん母によると)

 それが僕の役割になってどうも様子がおかしいんですよ。
 れもん母と同じようにお菓子を持って

 「ハウスッ!」

 って言うと隅っこに行って小さくなっちゃうんですよ。

 『お留守番いやです。。。』

 っていう顔で僕のこと見るんですよ。
 そんな顔されると非常に後ろめたくなっちゃうんだけど
 仕事には行かないといけないので抱っこしてケージにつれてくんです。

 そのうち慣れるだろうと思ってたんだけど未だ慣れず。

 こないだたまたまれもん母と家をでるタイミングが一緒になったので
 れもん母に代わりにやってもらうと・・・

 『ハウスッ!』

 ダダダダッ!シュタッ!

 「・・・・あれれ?」

 すごいダッシュでケージに行って舌なめずりして待ってますよ。
 僕のときとは大違い。

 『お菓子が小さいんじゃないの?』

 ってれもん母は言うけどそんなことないんですよ。
 一体どうしてなんでしょう?
 僕の中ではこんな図式が出来上がってます。

 れもん母 < お菓子 < 僕

 「むふふふ。ついにお菓子に勝った!<(`^´)>」

 なんて言うと

 『ただ信用されてないだけなんじゃないのぉ』

 とれもん母が言ってますよ。
 もしそうだとするとちょっと悲しい(T_T)。
 ほんとのことろどうなんでしょ?

 2005/04/28(木) だっきゅう
 今日は朝からびっくりしました。
 洗ったセーターが乾いてたのでたたもうと思ったら

 「なんじゃこりゃ〜っ!」

 見事に肩の部分が変な風にぽっこりでっぱってる。。。(ーー;)
 まるで脱臼したみたいに。。

 無造作にハンガーにかけて干したから、
 変なところがそのままの形で乾いちゃったんです。
 ハンガーにかけるときもっと気をつけてれば
 こんなことにはならなかったんです。

 ええ。そうです。こんなことするのはただヒトリですよ。

 れもん母の仕業ですよ。

 寝ているれもん母を起こして言いました。

 「大変だよっ。セーターが脱臼してるよっ。」

 『ぷっ。ほんとだ。ヽ( ゜ 3゜)ノ』

 「ぷっ。じゃねーよ。誰のせいだよっ。」

 『事故だよ。事故。こうすれば大丈夫だよ。』

 脱臼の部分を無理やり伸ばそうとするれもん母。


 でも治らず。。


 『あはは。着てるうちに治るって。♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ』

 「ええっ!?そういう問題かっ!」

 『どうせユニクロで買ったもんなんだからいいじゃんっ。』

 「・・・・。いや、そういう問題でもないような気が。。」

 そんなわけで僕は脱臼セーターを着るのですよ。
 昔かばんが重すぎて脱臼しちゃった上司がいましたよ。(←半分うそ)

 こんな僕に幸あれ!

 2005/04/29(金) あづい。。
 今日はものすごい暑さでした。
 東京ではなんと28℃まで上がったそうな。

 夏ですか?もう夏なんですか?まだ4月ですよっ!

 って誰に言ったらいいのかわからないけど
 そんなこと言いたくなったのは間違いない事実です。

 あまりの暑さで今日の僕は夏の格好でした。

 Tシャツに短パン。

 あーなんか身軽でいいですねぃ♪
 これ以上脱げませんって格好です。
 これ以上脱ぐとしたら僕にはもうあの格好しか残されていません。。

 マワシ姿になるしか。。。

 夏場暑くて、職場に行くのにだんだん薄着にしてったことがありました。
 上着を脱ぎ、ネクタイをとり、半袖Yシャツになり。。
 するとある日同僚に言われましたよ。

 『見るたびに薄着になってくなー。そのうちマワシ一丁でくるんじゃねーの!?』

 って。
 できることならそうしたいくらいです。
 あ、でもマワシって暑いのかな。
 だってお相撲さんってマワシに汗にじませてるし。。。


 さて今日からゴールデンウィークです!
 今年はめぐり合わせが良くてほんとにゴールデンですよ!

 あ、もちろん日本限定。ごめんなさい♪

 2005/04/30(土) はなみずき
 
 我が家の猫の額ほどの小さな小さな
 庭には鶏が二羽・・・
 ではなくて、ハナミズキが植わってます。
 毎年毎年ちゃんと綺麗な花が咲いてるんです。
 これを見ると、春になったなーなんて思うんです。
 れもん母なんて僕が言うまで
 気がつきませんがね。。。(ーー;)

 それにしても、このハナミズキってほんと手間要らずなんですよ。
 特別な手間なんてひとつも要らないんです。
 否、特別な手間どころか、なーんにもしてません(笑)。

 いやいや、もしかしたらあるのかもしれないけど、
 少なくとも我が家のハナミズキには何にもしてません。(きっぱり)
 それなのにちゃーんと毎年花を咲かせるのです。
 街路樹でよく見る理由もここにあるのかもしれませんね。

 僕は植木とかに手をかけるとどうも失敗することが多いんです。
 ちょっとカットしたらサツキは花が咲かなくなっちゃったし、
 あんなに手をかけてた芝生は駄目にしちゃったし。。(=;ェ;=)

 ひょっとしたら僕が手をかけないのがいいのかも。。
 それはそれでがびーんではありますがね。わはは。

 ハナミズキって言うと、どうしても僕は『鼻づまり』って頭の中に浮かんじゃうんです。
 そして、やっぱり『鼻づまり』といえばあれですよ。

 あばれはっちゃく

 どうしても思い浮かぶんですよね。

 ハナミズキ→鼻づまり→あばれはっちゃく→はっちゃけた!

 みたいな。。
 あ!今なつかすぃ〜って思ったヒト。
 ふふふ。トシばれますよ。(逃げろっ)

このページの先頭に戻る