2004/12/01(水) じゃぐち 我が家の洗面所の蛇口の調子が悪いです。 閉めてる状態なのに蛇口からぽたぽた。 10月の下旬くらいから調子悪かったんだけど なんとかごまかしごまかし使ってきました。 でもついにごまかしきれなくなり工事を頼みました。 暮らし安心○ラ○ア〜○♪ て歌いながらじゃないけど電話しましたよ。 こういう水道工事の業者ってタウンページとか見ると 星の数ほどあるんですねー。 一体どこに電話したらよいのやら迷ってしまうくらいです。 んで結局よくわからんのでとりあえずメジャーなとこへ電話。 さて、工事屋さんがやってきました。 『どちらの蛇口ですか?』 「洗面所の蛇口なんですよ。」 『あ、こちらですね。まずどんな状態か見ますね。』 「お願いします。」 ジャーッ、キュッ。 ジャーッ、キュッ。 『・・・・・・。』 「・・・・・・。」 『・・・ちゃんと止まってますね。。。』 「・・・ですね。。。」 ぬをーっ。 さっきまでちゃんと止めるのにすんげー苦労してたのに 工事屋さんが来たとたんにぴたっと止まってるじゃんかーっ! いや、一生懸命説明しましたよ。 いかに苦労して止めていたかを。 いかにぽたぽた出ていたのかを。 『いやー、僕らはお客さんのこと信用するしかないですからぁ』 なんて愛想よく笑ってくれていましたよ。。。 とほほ。 その後念のため点検してくれたんだけど現象再現せず。 『でも漏れていた形跡はありますね。』 って言ってくれた。ありがとう。 とあえずパッキン交換ということになりました。 それにしても我が家の蛇口。 一体どうなってるんでしょう? 工事屋さんを目の前にしていい子ぶっちゃったんでしょうか? しかし、蛇口になめられる住人っていったい。。。(泣) 2004/12/02(木) ひみつののはら 今日は夜のれもんの散歩はコースを変えてみました。 ちょっと広めの野原のような公園。 平らじゃなくて結構起伏が激しい感じの野原。 れもんは大興奮で走り回っていました。 れもんが 『一緒にはしってくだしゃいっ』 って満面の笑顔で訴えるもんだから 僕も一緒に走り回りましたよ。 暗闇の中、狂ったように走り回る二つの影。 ひとつは胴長短足ベロ長め。 なぜか向きを変えるときに草を 『ばりっ』 と噛む怪しい影。 もうひとつは全身黒ずくめでマフラーにニット帽。 一生懸命走っている様子だがあごがあがって足がついていってない お世辞にも若いとは言えない怪しい影。 でもなんだか楽しそうなふたつの影。 きっとそんな感じ。 そりゃもう疲れましたさ。 れもんもくたくたになったようでした。 それでも帰ろうとすると 『いやでしゅ。。』 と座り込んでしまうのです。 よっぽど楽しかったんですね。 また今度こっそり来ようと思います。 『で、それってどこのこと?』 「え?だから秘密の野原。」 『だーかーらっ!どこ?』 「え?だから秘密の・・」 『むっきーっ』 不毛な会話は今日も続く。 2004/12/03(金) そら 今日の空はすごくきれいでしたね。 冬って寒くてあまり好きではないんだけど 空気が澄んでて、空がきれいなとこは好きなんですよ。 通勤途中とかついつい下向いて歩いたり まっすぐ前しか見てないことがほとんどだけど ちょっと空なんか眺めてみるといいですよ。 おまけに大きく深呼吸したりすると更にGoodです。 僕はたまにします。 なんだか気分がよくなります。 あぶなく会社さぼっちゃうとこでした。。。 でも、そんなのもたまにはよいかと。 あ、歩きながらでもいいんだけど そうすると電柱とかに激突するので気をつけてください(笑)。 2004/12/04(土) すいじょうき 今日は加湿器を購入するためにお店へ。 そこで今話題の水蒸気で加熱するレンジの実演をやってました。 トリの照り焼きを調理中でしたよ。 確かに油がぽたぽた落ちてました。 あれ見せられちゃうとどんな人でもきっと 「う〜ん。」 って思っちゃうでしょうね。 特にコレステロール値高い人とか。 はい。それ僕です。 でも僕は心配はありません。 トリの照り焼きなんて我が家では出ませんから。 トリの照り焼きなんて我が家では候補にさえあがりませんから。 トリの照り焼きなんて思いつきもしませんから。 トリの照り焼きなんて・・(泣) トリの照り焼きなんて・・・・(号泣) これ以上言うと僕の命が危ないのでやめておきます。 加湿器を購入してる最中にフロア中にとってもいい匂いがしてきました。 ああ。トリの照り焼きができたんだな。。 そしたらレジ待ちしてる僕の後ろで実演してるじゃないですかっ!? いやーほんと偶然。 おまけにできたてのトリの照り焼きを振舞っているおねーさんと 目があっちゃったじゃないですかっ!? いやーほんと偶然。 笑顔でできたてのトリの照り焼き差し出された日にゃ断るわけにいきませんよ。 いやーほんと偶然。(え?しつこい?) 「う、う、うまいっすぅ。(泣)」 なんかとってもふっくらしてて、脂っこくなくて 「ご飯くださいっ。」 て言いそうになりました。 「すごいうまかったよ(喜)。」 『いい肉使ってんじゃないの。』 「あ、あ、あんたってひとは。。。」 2004/12/05(日) あつい。。 暑かったですねー。 風強かったですねー。 なんでも関東地方は夏日を記録したとか。。。 今12月ですよね? 大丈夫ですか?これ? おかげで今日の午後はだらだらしましたよ。 ええ。もちろん暑いっていうのは後付けの理由ですけど。。 2004/12/29(水) ゆきですね。。。 寒いですね。 雪とか降っちゃいましたね。 そんな中僕は今日まで仕事でしたよ。 電車なんかがらがらで、間違えちゃったかと思いましたよ。 ・・・・・。 なんてすっごくふつーに書き出しましたが ご無沙汰しちゃいました。 別に病気してたとかではありません。 僕はとっても元気です。 なんとなく仕事も忙しく なんとなくちょこちょこと飲みに行ったりして 『更新』という二文字から逃避していた次第です。 もし、ちょっとでも楽しみにしている方がいらっしゃったら 本当にごめんなさい。 なんとか年内に戻ってこれました。(セーフっ) 更新から遠ざかってる間にいろんなことありましたよ。 飲みに行くたんびに見知らぬ駅で目覚めたり(どうにか帰宅したけど) かばんだけ一人旅しちゃったり(戻ってきたけど) 僕の愛車がリコールくらったり(直してもらったけど) れもんがすかしっぺしたり(全然関係ないけど) とにもかくにも盛りだくさんの今月です。 あっ! もうひとつ画期的なことがありましたよっ! な、な、なんとぉ! 年賀状をもう投函しましたーっ!! わははははー!! どーだー!まいったかー!(って誰に言ってる?) 僕は社会人になってからというもの 年賀状はいつもお休みに入ってからべそをかきつつ書いてたんですよ。 それが今年は一発奮起してちゃーんと26日にはすべて書き終え投函ですよ。 ちょっとすごくないですか!? よっ!大統領!!(ってふるっ) 今年はお正月休みが短いのでお休みはゆっくりしたいのです。 ただそれだけの想いでがんばりました。 僕もまだまだやればできるのですね(笑)。 みなさん、年賀状書きましたか? あ、れもん母はまだ書いてませんよ。ぷぷっ。 「まだ書いてないのぉ〜。」 「いいのっ。今回は1月2日も配達があるんだからっ(怒)」 変なことを言い訳にする相変わらずのれもん母。 今年もいよいよあと2日ですね。 P.S. あわわわわ(汗)。 お返事遅くなっちゃいました。 ごめんなさいーっ。 石釜機能つきってすごいですね。 我が家のレンジはあっため専門です。 他にも色んな機能があるはずなんだけど、あっため専門です。 理由は・・・。 聞かないで下さい(泣)。 秘密の公園でのれもん。すごいですよ。 きっと想像されてるのの3.2倍くらいのすごさですよ。 暗闇の中、「ざざざっ」って草を蹴る音がしますよ。 とっても楽しそうで僕も楽しいです。 2004/12/30(木) おおそうじ 今回の年末年始の休みは短いです。(泣) そんなわけでお休み第一日目だけどフローリングのワックス掛け。 まずは移動可能な家具やらなんやらを和室に移動。 えっさ、ほいさっ。 ・・・・。 聞きませんね。最近。 えっさ、ほいさっ。 って。 自らのトシを実感してへこみつつ移動。 我が家はほんとにモノが少ないんだけど こうして1箇所に移動してみるとほんとに少ないですよ。 だって4畳半の和室に リビング、ダイニング、キッチン、洗面所のものが 全部収まっちゃいますから。(笑) ついでにれもんまで収まっちゃいますから。(笑) れもんにはこの時点で和室に入ってもらいましたよ。 だって、せっかくワックス掛ける前の掃除なのに れもんを自由にさせてたらきりがありませんよ。 毛が、そりゃぁもう毛が。 換毛期ほどじゃないけどやっぱり抜ける毛。 抜けても抜けても生えてくる毛。 ・・・うらやましい。。。 あ、いや、それは個人的な感想。 さて、掃除が済んだところでれもん母を起こしました。 「っつーかそれまで寝てたのかよっ。」 って話。 ま、それもいつものことです。 既に腹も立ちません。そろそろ仙人になれるかも。。 その後は、剥離剤→ふき取り→ワックス。 無事終了。 ぴかぴかぁ〜♪ よくできました。 ワックスが乾くまでの間、近くのケーキ屋さんでケーキとコーヒー。 テラスはわんもオッケーなのでれもんも一緒。 日陰はちょっと寒かったけど日向はとてもぽっかぽか。 ケーキもおいしくて初めて行ったとこだったけどなかなかよかったです。 特にケーキ星人のれもん母はご満悦でした。 あ、それからモノ入れに突っ張り棒をセットして 上着とか掛けられるようにしようと企んで買ってきたんだけど これがいざセットしようと思うとなかなかうまくできないんですよっ(^▽^;)。 れもん母にも手伝ってもらってたんだけど なかなかできないもんだから二人ともだんだんいらいらしてきて 『なんかやり方間違ってるんじゃないのー!?』 「いや、やり方は合ってる。」 『もう一度ちゃんと説明書読んだほうがいいよ!?』 「いや、やり方は合ってる。」 『もう疲れちゃったよー。“(*`ε´*)ノ』 「今度は大丈夫、さぁ、もう一度。」 『ドカッ。あいたっ!!』(扉に足をぶつける) 「うわっ。あぶねっ!!」(セットしたはずの棒が頭に降ってくる) なんて感じで大変でした。 いや、最後にはちゃんとできましたけどね。 いいんですよ。人生楽ありゃ苦もあるさ。 そんなわけで今年の大掃除終了〜♪ 1階のワックス掛けやってないじゃんっ。 なんてつっこみはなしでひとつ。 2004/12/31(金) おおみそか 今年も今日で終わりですね。 僕の今年一年はどんなだっただろう。 ちゃんと満足のいく一年だっただろうか。 やり残したことはなかっただろうか。 悔いのない時間を過ごしただろうか。 いろんな思いがあるけれど とりあえず我が家はみんな健康で 無事に過ごせた一年だったことに間違いはありません。 それだけでもよしとしますよ。 何気なく送ってる日常がきっと一番尊いものなんですよ。 当たり前のように過ぎてしまうから ついつい忘れてしまいそうになるけれど いつでもそこにお決まりのようにあるもんだから ついついそこにあるのが普通だと思ってしまうけど きっとただ当たり前のように普通に過ごす時間が 一番大切で尊いものなのかもしれませんね。 僕は欲張りだから 『それ以上』 を求めてしまい、それを得ることができないと マイナスに感じてしまうけど それは マイナスなんじゃなくて プラスにならなかっただけなんですよね。 あくまでも 『それ以上』 を求めたのだから得られなければ 『プラスゼロ』 であって決してマイナスにはなりません。 だから、また次がんばればいいんです。 あれ?前向き思考すぎますか? わははは。 いいんですよ。 どっちにしても時間は過ぎるんだから できるだけ笑って過ごすために できるだけ何事も前向きに受け止めるようにしてるんです。 たった一度の人生ですから。。。 なんてちょっとまじめなこと、考えてたら 大雪ですよ。。。 ものすごい大雪ですよ。。。 並びのお宅のお父さんたちが道路の雪かきしてますよ。。。 僕も雪かきしてきます。 みなさんの2004年はどうでしたか? 今年も一年ありがとうございました。 |