ひとりごと 2004/11
2004年11月


 2004/11/01(月) ぐったり
 今日は昨日のおおはしゃぎの影響でれもんは朝からぐったり。

 こんな日は散歩も終始まったり。

 ただひたすらに、すぴすぴ寝ている。

 ちなみに僕も今日からお客さん先に常駐。

 とりあえず1ヶ月の予定だけど慣れない環境でちょっとお疲れ。

 なんともどよよんな11月のスタートです。

 2004/11/02(火) はくしゅ
 スーパードッグカーニバルの第2会場で公開収録をやってました。
 ケーブルテレビの「わんだふるにゃんだふる」って番組。

 我が家が加入しているケーブルテレビの番組なので
 公開収録を見に行ってみましたよ。

 いちおーテレビの番組なのでちゃんと前説とかあって
 拍手の練習とかもするんです。

 『拍手おねがいしまーす』

 ぱちぱちぱちー。

 ぱちぱちぱちー。

 『わんっ。』

 「ぬをっ!な、な、なんだ!?」



 『もう一度拍手おねがいしまーす』

 ぱちぱちぱちー。

 ぱちぱちぱちー。

 『わんっ。』

 「ぬあっ!」

 僕が拍手するとれもんが吠えるんですよ。一声。
 原因はよくわからないんだけど必ず吠えるんです。

 本番のときも例外なく吠えましたよ。
 ちょっと恥ずかしかったです。

 「何で吠えるの?」

 『え・・。それには深ぁ〜いわけがありまして。。。』

 ええーっ。

 2004/11/03(水) てんきがよいので
 今日は文化の日。

 文化の日なので文化的に過ごそうと思い
 とりあえず僕は家の掃除しました。

 ・・・・・・。

 ぜんぜん文化的じゃないよ。。(泣)

 しかし、とても天気がよかったので近所の大きな公園に
 れもんとれもん母を連れて行きました。

 この公園、日が暮れてくると次から次へとわんこが集まってきます。

 昼間は子供連れの家族があふれ返り
 日が暮れるとわん連れがあふれ返るのです。

 すごい数なんですよ。これが。

 通りすがりの黒ラブちゃんにベロンとか顔なめられちゃうんですよ。
 おもむろによってきたゴールデンに抱きつかれたりしちゃうんですよ。
 気が付くと見知らぬわんこが僕のまたぐらにいたりするんですよ。

 いやー、素敵な公園だぁ。

 れもんも追いかけっこに付き合ってくれる友達を見つけては
 暗闇の中をものすごい勢いで走ってました。

 毛の色が黒系なわんこは暗闇に沈んでしまってまったく見えなくなりますね。
 そんな子達はたいてい赤く点滅するカラーをしていて
 公園のあちこちではものすごいスピードでうごめく赤い点滅が。。。

 れもんは白い毛もあるのでかろうじで見えますけどね。
 それにそんなに遠くに行かないし。
 なんせ好奇心旺盛だけどびびりやですから。。。

 そんなこんなでたっくさん遊んだれもんさん。
 例によって帰りはちょっとしぶしぶだったけど十分満足した模様。

 僕らもとても楽しかった!

 これから寒くなってくるとれもんにとってはお出かけ日和が多くなります。
 僕らも寒いなんて言ってないでどんどんでかけたいものです。

 あ、今シーズン初のあれ食べましたよ。
 あれってなんだって?
 
 ←これですよ。これ。
 The YAKIIMO!!




 うまーっ!!





 2004/11/04(木) またまたぐったり
 今日は昨日の疲れからか朝からまったくやる気のないれもん。
 ま、れもんに限らず僕のやる気もまったくなしです。

 「やる気」が荷物まとめて実家にも帰ってしまったようです。

 困ったもんですね〜。(他人事?)
 
 先月の清里ドライブのときのれもん。
 ドッグランの日陰で一休み。

 とっても満足そうな笑顔です。(嬉)











 でも今日はとっても疲れているのでこんなです。

 



 あくびくらいしますがな。。

 「がな」って。。誰だよ。

















 2004/11/05(金) きょうはのみ
 今日は久しぶりの酒飲みです。

 これから年末にかけて忘年会シーズン突入ですね。

 僕はそんなに行かない予定ですけど。。。(ほんとか?)

 でもいつも忘れてはいけない言葉があります。

 酒は飲んでも飲まれるな

 と言いつつ飲まれてしまう僕なのです。。。。

 では行ってきます。

 P.S.
 やっぱり血は争えないということでしょうか。(笑)
 行きますよっ!
 後ほど参加表明しますね!!
 楽しみですっ!!!

 2004/11/06(土) おもしろい
 昨日はとってもご機嫌で帰宅した僕です。

 久しぶりだったので酔っ払いました。
 でもちゃんと電車で帰宅しましたよ。

 よっ。えらいぞ!自分!

 かーなーりのご機嫌で帰宅後もいろいろやったようですよ。

 『いきなり玄関で服脱ぎだすんだよー。』

 「はぁ。」

 『部屋に入ったと思ったら洗濯物入れるカゴに入っててさぁ。』

 「はぁ。」

 『微妙なバランスとりながら靴下とか脱いでんだよー。』

 「ぷっ。おもしろいな。それ。」

 『おもしろいどころじゃないよー。(怒)』

 「え?そう?そんな面白い場面、僕も見たかったんだけど。」

 『って自分じゃん。』

 いやー、ほんと見たかったですよ。
 まったく覚えてないんですけどね。わはは。

 友達と駅で別れたところまではちゃんと覚えてるんだけど
 その後のことはかなりとぎれとぎれの継ぎ接ぎな記憶。

 まるで帰巣本能に突き動かされるように帰宅したのでした。。。

 今日の朝、まだ酒が残っていてほろ酔い気分の僕の上に
 れもんがちゃんとお座りして載ってましたよ。

 どんなに起こしてもれもん母が起きてくれなかったので
 もーろーとしたままれもんの朝散歩に行った自分って
 ちょっとえらいと思いました。。。

 それにしても昨日は楽しかった!

 2004/11/07(日) こんなのどう?
 2歳半になったれもん。

 すっかり落ち着いて最近では困っていることはほとんどない。
 子どもの頃と比べるとまるで嘘のような落ち着きぶり。
 なんだかある日突然

 『うっちょーん!』

 とか言ってものすごいことになったりしないか心配になるくらい。
 でも、そんなれもんでもまだ治りきっていない悪いくせがあります。

 それは『拾い食い』。

 ほんと、これには参っちゃいますよ。

 小さい頃に比べればだいぶよくはなったんだけど
 まだまだやっちゃうんですよ。

 だかられもんが地面を嗅いでいるときは
 その鼻先を注意深く見て、
 れもんよりも一瞬早く危ないもの(食べそうなもの)を
 発見しないといけないんですよ。

 これ、結構大変です。

 とほほ。(泣)

 どんなに注意してもやられちゃうことあるし
 気がつかないうちに食べてることもあります。
 どんなものを食べるかっていうことは

 ・・・・・。

 ここでは言えませんよ。。。

 っていうくらいいろんなもの食べてくれます。

 本人がどんなにしらばっくれても翌日わかります。

 う○ちは口ほどにものを言う。

 ってやつです。
 でもほんと危険だから止めてほしいですよ。

 先週のスーパードッグカーニバルでこんなTシャツ買いました。

 


 『またつまらぬものを食べてしまった・・・』

 よくないですか?これ。
 かなりお気に入りです♪

 『恥ずかしいでしゅっ!!』

 「だったら拾い食い治しなされ。」

 2004/11/08(月) げつようのあさは
 どうしてあんなに電車が混むのでしょう?
 やっぱり週の初めだからみんなまじめに会社に行くからでしょうか?

 金曜日なんかとはあきらかに違いますよね。

 僕は結構余裕を持って家を出ているから
 あんまり混んでるときは1本やり過ごします。

 でも今日はやり過ごしたにも関わらずめちゃめちゃでしたよ。
 ふと気がつくと足が「T」の字になってました。

 『T』

 ですよ。
 つまり左足のつま先が右足の土踏まずのとこをさしてる感じ。

 普通の動きではありえない形です。
 ひざが壊れちゃってるんじゃないかって思うくらいの格好ですよ。

 すごくひざが痛かったけど
 だんだんそれに慣れてきちゃって
 なんだか足が「T」の字になってることが可笑しくなってきました。

 「あ、いま自分、足『T』の字だよ。」

 なんて思うと可笑しくてしょうがなくなって
 ちょっとにやついちゃいました。。。

 どう観ても不審者ですね。(汗)

 人間ってすごーく怖いときとか笑っちゃったりするじゃないですか。
 それと同じ原理ですかね。

 あまりに痛くてあまりに窮屈だったから。。。

 単なる現実逃避。

 2004/11/09(火) ぺーぱーたおる
 今、仕事してるところのトイレにはペーパータオルが置いてあります。

 パーパータオル

 ハンカチ持ち歩かないヒトにはうれしいアイテム。
 (あれ?社会人でそんなヒトいるのか?)

 汗っかきのヒトにはうれしいアイテム。
 (少しでもハンカチが濡れるのを防げるから)

 でも紙の使い捨て(と言っても再生紙だと思うけど)だから
 ちょっと環境には厳しいアイテム。

 このトイレを利用するたいていのヒトは使ってると思います。

 もちろん僕も使ってます。

 でもペーパータオルをとるときにいっつも

 べりっ。

 て引っ張ったとこが破けちゃうんですよ。(泣)
 10回に8回は確実に破けちゃうんですよ。(大泣)

 どんなに慎重に引っ張っても

 べりっ。

 て破けちゃうんですよ。(号泣)

 だので僕は考えました。
 どうして破けちゃうのか。。。

 イヒッ!

 いい「イヒッ」が出ましたよ。

 ずばり手が濡れてるから!!!

 ですよっ。間違いないっ。
 なので手を拭いてから引っ張ればよいのです。

 ・・・・・。

 意味ないじゃん。。。

 パーパータオルって手を拭くために使うんだから
 それを使う前に手を拭いちゃったら意味ないじゃん。

 あほですか。自分。

 トイレでちょっとへこんでしまいました。
 仕方がないので今日も僕は慎重に引っ張るのです。

 誰かよい方法しりませんか?

 P.S.
 ああ、やっぱりやっちゃうんですね。
 やはり同じ『血』が流れてるということでしょうか。。
 ほんと変なもの食べたらこまるので止めてほしいですよねっ。

 2004/11/11(木) こつ
 火曜日のひとりごとにペーパータオルのことを書いた。

 そしたら破れない方法を教えてくれたとっても親切な方がいました。
 僕はその方法を今日一日試してみましたよ。

 そしたらですね。

 なんとぉっ!!

 5回中5回とも敗れませんでしたぁ!!!

 これすごくないですか?

 ってゆーかナイスアドバイスですっ!
 ありがとうございます。(大喜)

 え?どんな方法でやったかって?
 えーっ。どーしよっかなー。

 なんて自分も教えてもらった分際でちょっと偉そう。。。

 同じように困っている方がいるかもしれないので発表しちゃいます。
 (無許可ですがよいですよね?)
 (なんかこの方法を特許とってるとかないですよね?)

 え〜、つまりですね。

 『引っ張らない部分でちょっと水気を拭いてからそっと引っ張る』

 です。

 僕も手を拭けばいいんだってとこまでは思いついたけど
 手を拭くっていうとつい全部しっかり
 拭いちゃうことをイメージしちゃったので。。。

 そうなんですよね。

 ひっぱるときにペーパータオルに触れる部分だけ
 水気がなくなってればいいんですよね!?

 いやーほんとすごいっす。

 ひょうたんからこま。

 棚からぼたもち。

 (・・・・・ぜんぜん意味わかりませんが。。)

 目からうろこ。

 とはこのことですね。
 ほんとありがとうございます。感謝感謝。

 これで僕のペーパータオルライフは光輝くものとなります。
 みなさんもお試しあれ!

 P.S.
 というわけでありがとうございました。
 ほんと助かりました。
 しかし1回も破ったことないのすごいですね。

 2004/11/12(金) わたしは
 今日も快適なペーパータオルライフを送りました。
 これで僕も立派なペーパータオルスペシャリストです。

 昨日のひとりごとを読んだれもん母との会話。

 『わたしは破ったことはないけど一度に2枚取れちゃうよ。』

 「そんなん1枚にすればいいじゃん。」

 『そんなこと言ったって2枚取れちゃうんだもん。』

 「だから1枚取るようにすればいいじゃん。」

 『どうしても2枚取れちゃうんだもん。どうしてだろ?』

 「わざと2枚取ってるからじゃないの?」

 『そんなことないよ。でもいつも2枚取れちゃうんだけど。』

 「それはおかしい。絶対わざと2枚取ってる。」

 『そんなことないもんっ(怒)!』

 「いや!そんなことある!」

 『ないもん!』

 「ぐわっ!」

 『ぶーっ!』

 ああ。不毛な会話。

 でも、やっぱり2枚取れるのはおかしいと思う僕なのです。
 だって、ねぇ。。。

 2004/11/14(日) こせい
 今日は100円あげた甲斐もあってなんとか天気がもちました。
 (だから誰に?しかも100円で!?)

 久しぶりにこぎっちくらぶの合同オフ会に参加しました。
 たくさんのコーギーに会えてとっても楽しかったです♪

 れもんも楽しんでいましたよ。

 ご覧になった方はあれで楽しんでいたのか!?

 って思うかもしれないけどあれでも楽しんでいたのですよ。(汗)

 まだ子どもの頃のれもんはそれはそれは遊び好きでした。
 犬という犬に片っ端から遊びを仕掛けては遊びまくる。
 気が付くとたくさんのワンたちを巻き込んで爆走してました。

 それが今じゃすっかり落ち着いてしまって。。。

 ドッグランに到着した瞬間は

 スイッチオンッ!

 となりものすごい勢いで走り回っていました。
 ええ、何頭ものワンたちを巻き込んで。
 ドッグランの中を所狭しとグルグル走っていましたよ。

 危なく目が回って倒れそうになりました。わはは。

 でもですね。一通り走り回ると・・・

 『あ〜今日はよく走ったでしゅよ。』

 となりすっかり走り回るのを止めてしまいます。

 それで何をしてるかって言うと

 隅っこで匂いかぎまくってるか
 何か拾い食いしてるか
 敷いてあったチップの中から噛み心地のよさそうなものを物色してるか
 吟味に吟味を重ねて選び出したチップを噛んでるか
 れもん父の股座でまったりしてるか

 の、どれかですね。

 あはははは・・(汗)。

 単発的な爆発はあるものの全体通してまったりな時間が
 大半を占めるれもんなのです。

 だのでれもんがドッグランで輝きを放つのは
 到着後数分のみです。
 後はひたすらじみぃ〜な遊びを隅っこで展開しておりました。(苦笑)

 元気にたくさん遊んでほしいと思いながらも
 まぁ、これも個性かなと股座のれもんをなでながら思う僕なのです。

 帰りは車乗ったとたんにぐっすりでしたよ。
 ついでにれもん母もぐっすりでしたよ。
 またもや僕はひとりぼっちで運転でしたよ。

 とほほ。

 でもとても楽しかったです。
 今日遊んでくれた皆様、ありがとうございました。
 こんなれもんですがこれからもよろしくお願いします。

 P.S.
 た、た、達人ですか!?
 それはやヴぁいですね。
 すっかり馬鹿にしてましたよ。(笑)
 でも確かにふつーのヒトにはできない技のような気も・・。

 2004/11/15(月) ざぁー
 今朝のれもんはすっかりお疲れモード。
 遊びに行った次の日はいつもそうなので予想通り。
 そんなとき無理にいつもどおりの運動量の散歩をすると

 ぐぇ、ぐぇ、げぇ〜

 とこれまたお約束のReverseをしてくれるので
 軽めの散歩としゃれこみました。(なぜしゃれこむ?)

 天気予報では朝から雨なんて言ってたけど降っていませんでした。

 「雨、降ってないねー。ラッキーだね。」

 なんて言ってれもんと二人、とことこと歩いてました。

 ゆっくり歩いて40〜50分くらいのコースの
 ちょうど中間に差し掛かったときでした。

 ポツポツポツポツッ。

 「あ・・・。」

 『あ・・・。』

 ざぁーっ。

 やっぱり降ってきましたね。雨。

 しかも急に。

 ちょっとずつ降り始めてとかじゃなくて
 ほんとバケツひっくり返したように突然に。

 ひどいと思いませんか!?

 いきなり

 ざぁーっ。

 はないと思いませんか!?

 しかも

 ちょうどお散歩コースの中間地点で。

 おかげで僕もれもんもびしょびしょでしたよ。(泣)
 ほんとひどいです。

 ただでさえお疲れモードのれもん。
 雨にまで濡れてしまった上に
 半分はかなりの急ぎ足での散歩となったから
 更にお疲れモードでした。

 スーパーお疲れモード。

 帰宅後、僕の股座でぴくりともせずに眠ってましたよ。。。
 僕も一緒にそのまま眠っていたかったですよ。

 一言、言わせてください。


 海のばかやろーっ!


 ・・・海じゃないし。。。

 2004/11/16(火) としした
 昨日の夜は寒かったですね。
 れもんなんて股座に入りっぱなしでしたよ。

 でもちょっと間違ってれもん母にカニバサミ食らってました。
 わはははは。

 さて、つい先日れもん母の誕生日でした。

 めでたい!めでたい!

 ナマのれもん母と僕をご覧になったことのある方の
 半分以上の方々は恐らく誤解してると思うので
 ここでモノ申しておきます。

 今現在、れもん母は僕より1つ年上ですっ!!

 はい。僕は今現在年下のオットです。

 『今現在』。

 実は同じ学年なので僕の誕生日がくるとトシが
 同じになってしまうんだけど『今現在』は
 間違いなく僕が年下ですっ。
 わははは。

 別にどうってことはないんだけどなんとなくうれしい。

 僕のほうが若いってことが。。。

 だからこの期間に二人そろって年齢とかの記入が必要なものって
 れもん母はとても嫌がります。
 僕はとても喜びます。

 ちなみに僕はほんとに若い頃から実年齢より上に
 見られることが多かったんですよ。

 高校生の頃は

 『大学生ですか?』

 大学生の頃は

 『もう働いてらっしゃいますか?』

 社会人になると

 『ご結婚とかされてますよね?』

 そして20代後半には

 『お子さんいらっしゃいますよね?』

 などなど。
 いつでも見た目が実年齢の1歩も2歩も先を行ってたんです。

 それが最近、実年齢が見た目に追いついてきましたよ。
 うれしい限りですよ。うへへ。

 昔からの友人に久しぶりに会ったりすると

 『おまえ変わんないよなー。』

 と言われます。
 つまり見た目が足踏みし始めたんですよっ。

 きっと僕はこのまま見た目はトシとらないんです。
 あ、いや、このことについての異論・反論・抗議などは受け付けません。
 僕の勝手な決め付けですからっ。

 まぁ、とにもかくにもれもん母よ。誕生日おめでとう!

 2004/11/17(水) じだいのおわり
 昨日ひとつの時代が終わりました。

 それは何の前触れもなく突然に幕を降ろしました。

 僕が20歳で実家を出てから10数年
 ずっといっしょに暮らしてきました。

 どんなときでも、どんなことがあっても
 ずっといっしょに暮らしてきました。

 ある意味僕の人生のほとんどを
 じっと見つめてきた存在かもしれません。

 それが昨日突然・・

 あんなことになるなんて・・

 まさか、蓋の柄が壊れるなんて・・・。

 え?

 鍋ですよ。鍋。

 僕が一人暮らしを始めたときから使ってた両手鍋。
 その蓋が洗ってたら壊れちゃったんですよ。
 鍋が壊れるなんて初めての経験です。

 ちょっとびっくりしました。

 いやー、でもほんとよく使ってました。
 ってゆーか結婚してまで使ってるなって感じですか!?

 何を隠そう我が家は結婚したとき
 鍋とかフライパンとか食器とか改めて買い揃えたものって
 ほとんどないんです。

 二人とも一人暮らししてたってのもあって
 持ち寄れば一通り揃っちゃったので。
 女のヒトってこういうのにこだわりのあるヒトがいると思うんだけど

 『使えるんだからいいんじゃない。そんなに使わないかもしれないし。。』

 「え?今使わないって言った?」

 『・・・・・・』

 というれもん母の含みを持たせた一言により
 特に買い揃えることはしなかったんです。

 実際間に合っちゃってるとこがすごいかも。。。

 しかし結婚後大活躍だった両手鍋。
 僕の命をつないでくれていた両手鍋。

 10数年ありがとう。

 君のおかげで僕は今でも健康です。

 「今度の週末、鍋買わなきゃね。」

 『え!?アロンアルファでつけるとかじゃだめ?』

 「え!?まじで!?」

 2004/11/18(木) にくめないやつ
 今朝の電車。(お!久しぶりに電車ネタ)

 僕の近くに高校生の男子2名が立ってました。
 仮にA君、B君とします。

 このA君、ひたすらしゃべってるんですよ。

 『家光がさぁ・・・』

 『ふくがさぁ・・・』

 『ってゆうか家光の子どもの頃の名前ってなんだっけ?』

 『え?竹千代かな。』

 『え?そうだっけ。ま、いいや。』

 『でさぁ、ふくが年取ってんのにぜんぜんしわとかないのってありえねーよな。』

 なんて具合に。

 僕は観てないのでわからないけどどうやらテレビドラマの「大奥」の話らしい。
 観てないけどA君の解説のおかげで観たような気分になりました(笑)。

 A君はとってもテレビが大好きなようで
 録画したビデオがたまっているみたいなんです。

 『俺今日も帰ったらビデオ2時間ちょっとは観ないといけないんだよな。』

 『うぉー!時間ねー!って感じ。』

 とか言ってましたよ。ちょっと可笑しい。

 そして話は録画したテープの話へ。

 『勝手に消されたりしたらまじ怒るぜ。』

 『弟とかだったらふざけんなって感じ。』

 『あ!でも親とかだったら・・・』

 (ん?親だったらどうするんだ?どきどき。。。)

 『スーパーすねまくり。』

 (ぷっ。すねるのかよっ。)

 A君、きみはとってもかわいい奴だね。
 テレビドラマの内容を事細かに話してくれるきみを
 もしかしたらB君はうっとおしいと思ってるかもしれないけど
 いや、少なくとも僕はちょっと思っちゃったけど
 でも、親にスーパーにすねまくるきみは憎めない奴だと思う。

 そんなA君に幸あれ!

 あ、ちなみにこの間、B君、ほとんどしゃべってません(笑)。

 そんなB君にも幸あれ!

 P.S.
 ありがとうございます。伝えておきます。
 すごいモテモテぶりでしたね。
 僕も一度でいいからあんなにもててみたいです。(え?違う?)
 同い年なのに同い年にみられたことないです(泣)。
 でもきっと20年後には逆転してますっ。必ず。
 二人そろって若くみられるのうらやましいです。かなり。
 れもんはほんとに到着直後数分だけ走ってました。。。
 次回も参加できるといいなーと思ってます♪

 2004/11/20(土) まじぼえ
 お休みの日もいつもと同じj時間に起きる僕。
 でもれもんの散歩に出るのはいつもよりちょっとゆっくり。
 起きてれもんと一緒にいつもより長い時間まったりします。

 お休みの日は起きるのが遅いれもん母。
 大抵はお昼くらいに起きます。

 そのとき僕とれもんはすっかりくつろいでいて
 れもんは僕の股座でぐーぐー
 僕はれもんを股座にかくまってぐーぐー。

 そして、れもん母が起きてくると

 『ウフッ!ウフッ!ワオォーンッ!』

 と吠えながら僕の股座から緊急出動します。
 このときのれもん、かなりのまじぼえです。

 起きてきただけでまじぼえされる飼い主っていったい・・・。

 今日はれもん母が布団から起き上がった音で反応して吠えてました。
 僕にはまったく聞こえなかったんだけど
 れもんには聞こえたようです。

 すごいですよね。

 僕らがくつろいでいたのは2階のリビング。
 れもん母が寝ていたのは1階の部屋。

 しかもれもんは僕の股座で寝てたのに。

 さすがは犬です。

 れもんはひとりのときは吠えません。
 僕かれもん母が一緒にいるときだけ吠えるのです。
 つまり知らせてくれているのだと思うのです。

 だからきっと僕はどんな危険も事前に知ることができるでしょう。
 れもんが僕のそばにいてくれる限り。
 なんて頼りになるれもん。(びびりやだけど)

 そして、れもんのまじぼえに迎えられ
 ふくれっ面のれもん母が登場。

 いつもの週末の風景。

 『あ!間違えました。』

 と耳ねかせてお腹を見せて謝るれもん。

 これまたいつもの週末の風景。

 2004/11/21(日) ゆっくり
 今日は朝からいい天気。
 いつものように朝の散歩を終え

 なぜか楽しみにしている日曜の朝のテレビタイムを終えた僕。

 いつもならなんかしようとするのだけど
 今日はちょっとのんびりしてみました。

 れもんとふたり横になってお昼寝とかしちゃいましたよ。
 (午前中だけど)

 れもんも今朝の散歩でお友達といっぱい遊んだから
 心地よい疲れでかなりぐっすりで
 僕の股座に出たり入ったりして寝てました。

 腹が減って起きました。

 時計を見ると13時過ぎてましたよ(汗)。
 どうりで腹が減るわけです。

 でもたまにはこんなのんびりの日曜日もよいかなと。

 そんな風に思うのです。
 





 『のんびりもいいでしゅね。』








 2004/11/22(月) おそっ
 気が付いたら僕が『ひとりごと』を書き始めて1年が過ぎてました。

 始めたのは去年の10月終わりだったので
 もう1ヶ月も前のことでしたね。。

 気づくのおそっ!

 わはは。

 よく続いたものです。自分で感心。

 途中ちょっとさぼったりもしたけど
 なんとなく続けてこれました。

 それもこれも自分のがんばり・・・・

 ではなくて(笑)、

 数少ない貴重な訪問者の皆様のおかげです。
 ほんとーにほんとーっにありがとうございます。

 小学生レベルの文章に恥じらいを覚えながらも

 「まぁ『ひとりごと』なんだから」

 と投げやりになりながら・・・

 ではなくて(笑)、

 「背伸びしても所詮は自分。」

 とある意味開き直り書いてきました。

 その日のことを振り返りここに書いていくことは
 自分にとってとても大切なことだったと思います。

 これまでの自分、どうよ?
 今日の自分、どうよ?
 これからの自分、どうよ?

 って少しでも考えることができたということだけでも
 よかったかなと思うのです。

 えー!?ほんとにそんなこと思ってたの?

 なぁ〜んてことは言いっこなしです。

 思ってたんです。

 ・・・。

 たぶん。。。(だめじゃん!?)

 わはは。

 とりあえずこれからも
 僕が感じたことを
 僕が思ったことを
 僕の言葉で
 表現していけたらなと思っています。


 僕のくだらない何の意味もない『ひとりごと』に
 お付き合いくださった貴重な訪問者の皆様
 今までありがとうございました。



 そして、もしよかったらこれからも
 僕の『ひとりごと』にお付き合い頂けるととてもうれしいです。

 
2004/11/22
 今日もどこかでれもん父(意味不明)


 2004/11/23(火) ちゅうとはんぱ
 勤労感謝の日。

 普段からの勤労に感謝しながら
 これからも勤労であることを誓いつつ過ごした今日一日。

 まさかこれを書いてるそのときまで
 今日が勤労感謝の日だったなんて
 すっかり忘れてたことは
 僕とあなた、二人だけの秘密ということでひとつ。

 お昼ごはんは二人揃って松屋でしょうが焼き定食。
 祭日のお昼に松屋で食事する夫婦ってどうですか?

 ちなみに我が家のしょうが焼きのしょうがは
 ちゃんとした(?)しょうがじゃなくて
 チューブのしょうがだってことは
 僕とあなた、二人だけの秘密ってことでひとつ。

 そして今日が火曜日だっていう理由で
 お勘定はなぜか割り勘でした。(泣)

 その後、ちょっと買い物して帰宅途中にアイス買いました。
 僕はソフトクリームみたいなやつ。

 れもん母はこれ↓
 










 どうしてこれにしたかって聞きました。

 するとれもん母

 『この中途半端なとこに惹かれたから。』

 










 ・・・・。

 確かに中途半端。

 70%って。。。

 かなり微妙。

 P.S.
 ええ!?
 ×××とか○○○ですか!?
 僕だったら△△△です。
 ぷぷっ。お互い悪ですな。。(は?)
 ありがとうございます!これからもよろしくです!

 2004/11/24(水) なべのふた
 ちょっと前に両手鍋の蓋が壊れたっていう話を書いたけど
 こないだの週末に新しい鍋を買おうとしました。

 これじゃおっきいだのこれは安いだのと
 いろいろ見てたら

 『あ!蓋だけ売ってる!』

 「あ!ほんとだ!」

 蓋だけ売ってたんですよ。
 結構ケチケチな我が家は蓋だけ買って済まそうと
 どの大きさが合うか考えたんだけど・・・

 結局

 わかりませんでした。。。

 とりあえず買わずに帰ってもう一度鍋の大きさとか
 見てみようってことになりました。

 帰宅後・・・

 鍋の大きさとか見てたら

 『あ!いいこと思いついた!』

 「なにさ?」

 『うちにあるほかの鍋の蓋で合うやつがあるかもよ!』

 「えっ!?」

 こういうことにはへんなひらめきを発揮するれもん母。

 そして・・・

 ありましたよ。
 ぴったりのやつが。
 図ったようにぴったりの蓋が。

 『これで買わなくて済んだね♪』

 ご機嫌のれもん母。

 これでいいのだろうか。
 ほんとにこれでいいのだろうか。

 きっとこれでいいと思うんだけどなんとなく釈然としない僕なのです。

 2004/11/25(木) にくきゅうに
 今朝れもんの散歩から帰宅して
 れもんの手足を洗っているとき

 「ん・・・?」

 足のニクキュウに変な感触が。

 よく見てみると
 ひとつのニクキュウにセメントかペンキかよくわからないけど
 そんなようなものがべったり付いてました。

 「な、な、なんじゃこりゃっ!?(汗)」

 あわててよく洗ってみました。

 ・・・・・

 落ちない。


 シャンプー(犬用)でよく洗ってみました。

 ・・・・・

 落ちない(汗)。


 シャンプー(ヒト用)でよく洗ってみました。

 ・・・・・

 落ちない(汗汗)。


 よくないとは思ったけど
 えーい、こうなったら食器洗い洗剤だっ!

 ・・・・・

 落ちない(汗汗汗)。


 困りましたよ。ものすごく。

 だってこんなの付いてたら
 れもんが気になって舐めたりしちゃうじゃないですか。
 そんで体とか壊したら怖いじゃないですか。

 ものすごい焦りました。

 とりあえずニクキュウ周辺の毛にも付いてたので
 それはきれいにカットして
 後は何かよいアイデアがないかれもん母に相談しました。

 『そういうのは除光液でやったら落ちるよ。きっと。』

 「おお!なるほど!その手があったか!?」

 さて試してみると

 ・・・・・

 落ちてるよっ!!!

 すごいよ!れもん母!

 除光液なんて発想、僕にはできませんでした。
 除光液自体、れもんのニクキュウにはよくないんだろうけど
 とりあえず何かわからんものを付けてるよりか
 ずっとましなのできれいに処理してもらいましたよ。

 とりあえず一安心。

 僕はどうしてそんなものをれもんに踏ませてしまったのか
 どうしてもっと注意して見ていなかったのか
 とてもとても後悔しましたよ。

 犬の健康管理はすべて飼い主の責任。

 それにはどんな言い訳もしてはいけないと僕は思っています。
 犬は人間と違って言葉を発することができないのだから
 よりしっかりしたコミュニケーションをとり、
 より注意深くその様子や仕草を見ていなければいけないと
 僕は思っています。

 もちろん完璧になんてできるとは思っていないけど
 ちょっとした注意で避けられることは
 ちゃんとしてあげたいのです。

 僕はどうやらまだまだへっぽこ飼い主です。

 れもんが天寿を全うするそのときに
 幸せだったと思ってもらえるように
 僕にはまだまだ努力が必要です。

 少しでも後悔のないように
 僕にはまだまだ努力が必要です。

 ごめんね。れもんさん。

 2004/11/26(金) くすり
 今日はちょっと体調が悪いです。

 昨日からなんだけど喉が痛くて
 体が調子悪いです信号出しまくり。

 僕はめったに体調とか悪くならないから
 ちょっとでも調子悪いとすぐわかります。

 そんなとき僕はいつもこうします。

 飯食って風呂入ってポカリ飲んで寝る

 これに限ります。

 飯食うことはどんな栄養剤よりもよく効きます。

 (僕には)

 風呂に入ることはどんな暖房器具よりもよく効きます。

 (僕には)

 ポカリはどんな薬よりよく効きます。

 (僕には)

 そしてよく寝ることはどんな病院にかかるよりもよく効きます。

 (僕には)

 いや、単に薬嫌いとかじゃなくて(汗)。
 病院嫌いとかじゃなくて(汗)。

 これで治るんだからいいのです。

 どうしても治らない
 そんなときのために薬や病院はとっておくのです。

 まさに

 とっておき。

 これで治ってしまう僕はやっぱり○○なのか・・・。
 とにもかくにも今日は寝ます。

 2004/11/27(土) いつものどようび
 今日は昨日より体調回復。
 勢いあまって普段どおりの土曜日を過ごしてしまいました。

 れもんの散歩行って

 家の掃除して

 洗濯して

 まったく普段と変わらぬ土曜日。

 あ、でも午後はちょっと休んでおくかと思って
 寝ようと思ったんだけど(リビングで)

 ・・・・・。

 眠れない(泣)。

 金曜日に早々と寝てしまったために
 昼間ぜんぜん眠くありませんでしたよ。

 せっかくのんびり昼寝しようと思ったのに。

 とほほ。

 仕方ないので金曜日にとっておいたビデオ観ました。

 『さよなら、小津先生』

 これ、僕結構好きです。
 れもん母も結構好きらしいです。

 『そのうち続編やるよ。』

 『帰ってきた、小津先生』

 「・・・・」

 そんな風に根拠のないことを
 自信満々に言ってのけるれもん母は
 ちょっとすごい奴だと思うのです。。。

 2004/11/28(日) えねるぎーぎれ?
 今日は更に体調回復!

 といきたかったところなんだけど
 なんだか夕方から夜にかけて体がエネルギー切れ状態。

 熱があるときのだるさとは違う感じ
 どちらかというと腹減って力が出ないって感じの状態。

 あれ?単に腹減ってるだけか?

 と思ったりしてとりあえず晩御飯むしゃむしゃ食べました。
 僕は体調悪いときでも食欲なくならないんですよ。
 だからとりあえず食べるものは食べます(笑)。

 どんなときでも必ず。

 きっと食べられなかったら相当悪い状態なんでしょう。
 ちなみにそんなこと今までに

 ・・・・

 一度もありません。。。(汗)

 そういえば昨日ドラクエ[の発売でしたね。

 普段まったく早起きできないれもん母が
 早起きして買いに行ってましたよ。

 恐るべし!ドラクエ[!!

 2004/11/29(月) ちゅういじこう
 月がきれいでした。
 今朝は。

 目覚めがよかったです。
 今朝は。

 7時間も寝たのですっきりしてました。
 今朝は。

 とっても腹がへりました。
 今朝は。

 ・・・。

 間違えました。

 腹が減るのは毎朝です(笑)。

 なんだか僕はいつもはらぺこのような印象を
 持っている方がいるかもしれませんが

 ・・・

 いつもはらぺこかも。。。(汗)

 いやいや、食べた直後はさすがにはらぺこではありません。

 でも食べることって楽しいですよね。
 僕は大好きです。

 おいしいもの食べると幸せな気分になります。
 だからとてもはらぺこなときはとってもブルーな気分です。

 いや、むしろ気が立ってます。

 猛犬注意!!

 くらいの勢い。

 食事抜きで仕事とかしちゃう人っていますよね。

 すごいです。

 僕にはとても真似できません。
 パン1個でもいいからなんか食べないと
 それこそ暴れてしまうかもしれません。

 それでも何も食べずにいるとしまいには顔が土色になります。

 これはかなり危険な状態です。
 早急に何か与えるようにしてください。

 1日3度の食事だけは欠かさず与えてください。

 それさえ与えておけばあとは大丈夫です。
 トイレ、お風呂、着替え、掃除、洗濯
 問題なくひとりでこなします。

 あ、たまーに酔っ払っておかしなことしますが
 適当にあしらってください。

 僕を取り扱う上での注意事項はこれくらいのものです。

 どうですか?一家にひとり。


 いつもに増して内容が意味不明の脈絡なしですみません。。。

 2004/11/30(火) さぁどうする?
 今朝究極の選択を迫られました。
 このことでは僕はいつも悩みます。

 悩んで悩んで悩みぬいて。。。

 結果はいつも同じなんですけどね。えへ。(←「えへ」てなんだ?)

 布団で気持ちよく寝ていたら目が覚めたんです。
 誰に起こされるでもなく。

 原因はあれですよ。あれ。

 寒い日の朝方と言えば決まってるじゃないですか。

 尿意です。

 つまり平たくいうとトイレに行きたくなったんです(笑)。

 すごーくいい気持ちで寝てるときです。
 今朝なんてちょっと寒くて布団からただでさえ出たくない感じです。

 でもどう考えても

 膀胱満タンでーすっ!

 ってガソリンスタンドの店員さんが元気よく言っちゃうくらいの満タンです。

 でもやっぱりこのぬくぬくの布団から出たくないんですよ。
 だってもし出ちゃったら膀胱はすっきりするけど
 冷えた体を温めるのにまた時間が必要になっちゃうじゃないですか。

 それってなんか悔しい。。

 でもでも、そんな一時の快楽のために
 布団に世界地図なんて作ってしまった日にゃ
 きっと、いや、確実に後悔すること間違いなしです。

 そんなことをぐるぐる考えてるとき、ぱっとひらめきました。

 「はっちゃけたっ!」

 って感じ。(ふるっ。)

 時間を見て決めよう!


 まだ起きる時間まで間があれば迷わずトイレに行く。

 なぜならもう一度ぬくぬくできる時間が充分あるから。
 そしてとても我慢しきれないから。


 起きる時間がすぐそこに迫っていたらちょっと我慢しよう。

 なぜならトイレ行って帰ってきてすぐ目覚まし鳴ると悲しいから。
 トイレの途中で目覚ましなっても悲しいから。
 そしてちょっとなら我慢できそうだから。


 「ああ、なんて冴えてるんだろう。。」

 なんていつも同じこと考えるくせに改めて自画自賛。
 そして、時間をふと見ると・・

 4時40分

 ・・・・。

 びみょー。(汗)

 起きる時間は5時。

 その差、20分。

 ・・・・。

 びみょーっ。(大汗)

 かなりびみょうだと思いませんか?

 我慢できそうで、できなさそうで。
 もう一度ぬくぬくできそうで、できなさそうで。

 またまた悩んじゃいましたよ。。
 5分以内だったらとか細かく決めときゃよかった。。

 自分のばか!

 なんて思いながら。。。

 みなさん、こんな風に悩みませんか??
 え?結局ですか?

 行きましたよ。トイレ。

 だって世界地図作りそうだったんだもん。。。

 ってゆーかこんなこと長い時間考えてる暇あったら迷わず行けっ。

 そんなお話し。

このページの先頭に戻る