ひとりごと 2004/10
2004年10月


 2004/10/01(金) ねくたい
 今日から10月。
 今日からスーツで出勤。

 僕の勤めている会社は7月〜9月はカジュアル月間なので私服出勤。
 だので今日からスーツ出勤。

 ああ、私服・・・・。楽だったのに。。(泣)

 久しぶりに1日中ネクタイをしていたら
 なんとな〜く疲れました。

 スーツのとき当たり前のようにしているネクタイ。

 これってよくよく考えるとおかしい。
 これには一体どんな意味が?どんな役割が?

 もしかして、よだれかけ?

 いや、マフラー?

 それとも、宴会のときにハチマキにするため?

 もう長いことサラリーマンやってるけど

 ネクタイしててよかった〜♪

 って思うようなことってないなぁ。

 あ〜〜!もう!じゃまだなぁ!!

 って思ったことはたくさんあるけど。。

 だれだ!?最初にネクタイ考え出したのは?

 こんなこと考えてる僕はそうとうな暇人(^▽^;)。

 --------------------------------------------------
 今朝の電車内の学生さん(♀)たちの会話。

 『っていうかチョコ食べるとニキビ出るでしょ。』

 『ええっ!?チョコ食べてもでないよっ。』

 『うっそ。出るよ。』

 『ピーナツ食べ過ぎると鼻血出るけど( ̄TT ̄)。』

 『・・・・・。』

 あえて『ニキビ』ではなくて『出る』をかけたあなた!

 おもしろすぎです(='m')。

 2004/10/02(土) あぁ(_TдT)
 今日はとってもブルーな出来事がありました。
 悲しくて悔しくて淋しくて・・・。

 涙が出そうになりました。
 ついでに鼻水もでそうになりました。
 おまけにヒゲが伸びちゃいました。

 あ、これ関係ないか・・。

 夜、れもんといつものコースを散歩してました。
 すると僕らが歩いている先に
 乳母車(最近はベビーカーというらしい)を
 押して歩いているお母さん2組を発見。

 僕らより歩くスピードが遅いので追いついてしまいそうだと思ったので
 反対側の歩道に渡ることにしました。

 涼しくてれもんも僕もご機嫌で歩いていました。
 いつもの公園は目前です。

 「さぁ、今日も一杯遊ぼうねー。」

 なんて言いながら軽快に足取り軽くルンルンって感じでV(○⌒∇⌒○)。

 にゅるっ。

 ずるっ。

 「うをっ!?」

 僕は一瞬で何が起こったか理解しました。
 いや、理解はしたのですがそうあってほしくないという願いで
 ちょっとだけ現実逃避しようとしました。

 「まさかね。そんなことないよ。僕に限って。」

 (いや「僕に限って」って意味ワカリマセン。)

 え?何が起こったかって?

 賢明な方なら既にお気づきかと思います。
 そうです。

 僕はやっちゃったんです。

 僕は踏んじゃったんです。

 え?なにをって?
 
 
 う○ち
 
 
 をです(泣)。

 しかも思いっきり。

 滑って転びそうになるくらい思いっきり。

 靴の裏の溝に詰まってしまうくらい思いっきり。

 泣きそうになりました。
 大泣きしそうになりました。

 あぁ、なんで僕なんでしょうか?
 そのう○ちを踏むのは僕じゃなきゃいけなかったんでしょうか?
 数年前、う○ちを踏んだれもん母を大笑いした罰があたったんでしょうか?

 ってゆーか道の真中にう○ちを放置しないでください!
 愛犬のう○ちは飼い主がきちんとしまつしましょう。
 う○ちをよくみることは愛犬の健康チェックにもなるのですよ!!

 はぁ・・。

 その後しばらく立ち直れなかったのは言うまでもありません(号泣)。

 2004/10/03(日) すごいですね
 昨日のイチロー選手。

 すごかったですね。
 感動しましたよ。

 記録達成したのは僕じゃないけど

 どんなにたくさんの努力をしたのか
 どんなに大きなプレッシャーと戦っていたのか

 僕には到底想像もつかないけれど
 とってもとってもうれしかったですよ。
 ものすごく感動しましたよ。

 そんなイチロー選手。おめでとうございますっ!!

 彼のコメントで「妻と愛犬に感謝します」というものがあった
 ・・・と思う。

 毎日想像を絶するプレッシャーの中で最高のパフォーマンスを
 発揮しなければならない彼にとってやはり家族たる「奥様」や「愛犬」の存在は
 必要不可欠なものだったのだろうと思います。

 毎日ふつーにのほほんと暮らしている僕でさえ
 れもんにはたくさん癒されてるくらいですからね。。

 あ、れもん母にも(?)、、、と言っておきます(汗)。

 そんなことを思った涼しい今日のまったりお昼寝タイム。

 P.S.
 あ、そんな使い方もあったんですね!
 なるほど。メモメモ...φ(._.*)y-。o0
 うをっ。れもん母の前ではネクタイしないようにしなきゃ。。。

 2004/10/04(月) へにょっ
 :::( ^^)T ::: 雨ですね。
 涼しいですよー。

 そんなわけで傘をさしての出勤でした。
 (って当たり前ですね(´〜`ヾ)。)

 みなさん、どんな傘使ってますか?

 僕は『ほぼ自動開閉傘』を使ってます。
 ボタンを押すと開いたり閉じたりするんです。
 開くのは当たり前ですけど閉じるのもボタンでできるんですよ!?

 すごくないですか?これ。

 ただですね。

 閉じるときはちょっとだけ手動でやらないといけないことが・・。

 開くときに傘が開くと同時に傘の柄が少し伸びるんですよ。
 ところが閉じるときは、傘は閉じるけど柄は縮んでくれない。
 おまけにこれが結構硬いので、
 いつも地面に向かって押し込むような感じで縮める必要があるんですよ。

 え?ぜんぜん自動じゃないじゃないかって?

 ええ。そうですよ。

 だから言ってるじゃないですか。

 『ほぼ自動開閉傘』

 って。

 『ほぼ

 ここ重要です。テストに出ます。はい。
 さて、会社に到着した僕は他の多くの人と同じように傘を閉じます。

 パチッ(ボタンを押して)

 バサッ(傘が閉じて)

 よっ。(柄を縮めて)

 へにょっ。

 ・・・・・!?

 よっ。よっ。よっ。あれ!?

 ・・・・・\(;゜∇゜)/

 柄がまがっちゃったよ・・・。
 柄が縮まなくなっちゃったよ・・・。

 がびーんw(☆o◎)w

 いつもいつも気をつけてはいたんですよ。
 できる限り地面に垂直に押すようにしてたんですよ。
 でもいつかやるんじゃないかって思ってはいたんですよ。

 でも、何も今日じゃなくても・・・。
 おまけに帰りはどうすんだよ・・・(泣)。

 この傘の弱点は傘を開くにはきちっと閉じてないといけない点。
 そう。柄が縮んで初めてきちっと閉じたってことになるのです。

 へにょっ

 ってなって柄が縮んでない状態ではいくらボタンを押しても開かない。
 ほんとがっかりです。

 なんとか力ずくで柄を縮ませたものの
 その傘が二度と開くことはありませんでした。。。

 傘の開閉くらいの手間を惜しんではいけませんっ!

 というありがたぁ〜〜いお話。

 P.S.
 そうなんですよぉ〜(泣)。
 やっちゃったんですよぉ〜(号泣)。
 あれってなんであんなに落ち込むんですかね。
 何も道のど真ん中に放置しなくても。。
 まぁ、それを踏んだ僕もどうかと思いますけどね。ふっ。
 足腰の弱ささえ忘れさせてしまうイチロー選手。
 重ね重ねすごいヒトです。

 2004/10/05(火) すりっぷ
 一日中雨。

 かーなーり困ります。
 雨、雨、雨、の毎日でう○ちを踏んだとき以来
 まともなお散歩に行けていないです。

 もともとれもんは歩くこと自体はあまり好きではないのです。
 ただし、公園で遊んだり、お友達と遊んだり
 という遊ぶことは大好きなんです。

 だので、雨の日のおトイレのみ散歩はれもんにしてみれば
 まんざらでもないのかもしれません。

 だって大好きな遊びは家の中でたっぷりやってもらえるから。。

 思いっきり遊ばないとストレスたまっちゃうと思うから
 雨の日は家の中でそれはそれは大暴れしちゃいます。
 ってゆーかさせちゃいます。

 そうでないと体力も落ちちゃうし、太っちゃうし。
 あ、でも僕はちょっと太っちゃいましたよ。
 朝晩の1時間ずつの散歩がないとさすがにね。。とほほ(泣)。

 れもんにとっては唯一、雨だとお友達と遊べないのが不満かも。


 話変わって、雨の日は駅のホームや階段ってすごく滑りますよね。
 特に革靴って滑ります。

 気をつけて歩いてるんだけどやっちゃうんですよ。

 今日も帰宅途中の駅のホームで

 つるっ

 Σ(゜Δ゜*) ウォッ!

 みたいな。。。

 こういうときって

 『どきっ!!』

 ってしますよね。
 まるで心臓が胸から飛び出してきそうなくらい。

 と同時に

 『じわっ』

 って汗が出ます。
 いわゆる『冷や汗』ってやつ。

 あれって不思議な仕組みですよね。
 『冷や汗』ってなんか必要なんですかね。

 『どきっ』として一瞬体温が上昇するからそれに対応して出るとか?
 単に『びっくりしたなー!もう!』って体が思って出るとか?

 きっと何か理由があるんだろうけど不思議です。

 ま、とにもかくにも雨の日のすりっぷには気をつけましょう。

 昔雨の日にサンダルで外を歩いて思いっきり滑って転んだ友人がいました。
 彼は滑った瞬間、体が地面と平行になるくらい豪快に滑ってましたよ。

 ヒトが地面と平行になっているの間近で見たのは後にも先にもあれっきり。

 2004/10/06(水) ひさしぶり
 久しぶりに雨があがってお天気になりました\(*^▽^*)/。

 朝の散歩のときはまだ地面が濡れていたんだけど
 とっても久しぶりだったので公園に行ってきました。

 れもんも久しぶりの公園なのですっごいハッスルしてましたよ。

 ハッスル!ハッスル!

 とは言いませんがね。。

 傘なしレインコートなしで歩けるのはいいですね。
 れもんも僕もご機嫌でしたよ♪

 とはいえ、まだ地面が濡れていたので洋服は着せました。
 そのまま公園でダッシュして遊んでたら片方の手だけ抜けちゃってましたよ。

 「おっ。遠山の金さんだ!」

 『この桜吹雪が目に入らねぇのかぁ!!』

 「入らないよ。桜吹雪ないし。ただの茶色と白の模様だし。┐(~ー~;)┌」

 『のせといてなんですか!?それはっ!!むがぁっ!』


 夜はかぁ〜るく飲み。
 とってもご機嫌な僕でした♪

 2004/10/07(木) またぐら
 朝晩はかすっかり涼しくなりましたね。

 涼しくなるとれもんがくっついて休むようになります。
 そして、リビングでふとんなど掛けてくつろいでると

 『いれてくだしゃい。。。』

 と鼻先でふとんをくいくいっと持ち上げてアピールしてくる。

 「おお。そうかそうか。入れ入れ。」

 とふとんの中に入れてやると

 『よいしょっと。』

 と僕の股座にやってきます。

 『ふぃ〜〜、やれやれでしゅ。』

 と大きくため息をついてすやすやと眠りに落ちるのです。

 涼しいとき、寒いときは僕もあったかくていいんだけど
 いつからこうやるようになったんだろう?

 別に僕が教えたわけではありませんよ!?
 念のため言っておきます。

 狭いし、暗いし、れもん父の股座だし
 でれもんとしては安心するのかもしれないけど。。。

 欠点はこれをやってる間は動けないってこと。

 尻痛くなってもひたすら我慢。
 え?動けばいいじゃんって?
 いやいや、かわいいれもんがすやすや眠っているのですから。。

 あれ?甘やかし?親ばか?

 こうやって眠るわんちゃん、他にもいるんですかね??

 2004/10/08(金) じこ
 今日も雨。

 ちょっと前に、雨の日は駅とかすごく滑りやすいって
 書いたと思うけど
 今日はそのものずはりの事故が起きてましたよ。

 僕はいつもどおり雨なのでとっても慎重に駅の階段を上ってました。
 すると後ろからちょっと急ぎ足な感じの足音が・・。

 「そんなに急いで上ってるとすべって転ぶぞ。」

 なんて心の中で思いながらも
 自分が滑って転ばないようにするので精一杯なそのとき。

 ちょっとしたスリップはしながらもなんとか無事に
 階段を上りきって、次なる難所である駅構内を
 スピードスケートの選手ばりのあざやかなスケーティングで

 すぃーっ、すぃーっ

 と滑りながら(?)進んでいると

 『うわっ』

 『きゃぁ』

 と響く悲鳴。
 ざわめく周辺にいる帰宅中の人々。

 振り返るとさっきの急ぎ足のサラリーマン男性がこけた様子。
 おまけに前を歩いていたOLさんを巻き込んで。。。

 「あ〜、だから言わんこっちゃない。」

 ってゆーか別に僕は何も言ってないですけどね。

 OLさん、かなり痛そうでした。
 なかなか起き上がれてなかったでしたから。

 こんな危険な路面状態で急いだってたかだか知れてるのに
 何をそんなに急いでいたのでしょうか。

 ね。結局、さらに遅くなっちゃっいましたね。

 ほんと

 『急がば回れ』

 ですね。(あれれ?意味違う??)

 2004/10/09(土) たいふう
 さぁ、今日は台風でしたよー!
 って別にうれしかないんですけど
 無理やりにでもテンションあげてかないとやってられませんよ。

 ほんと。そう思いませんか??

 今朝から天気予報では

 『東京は台風が午後にはやってくるのでお買い物などは午前中に・・』

 なんてどこのテレビでも言ってるもんだから
 とっても素直な僕は言われたとおりに
 午前中に買い物などを済ませるべく、
 ヨダレ垂らして熟睡中のれもん母を起こしました。
 そしていつものスーパーへ!!

 「・・・・なんじゃこりゃ!?」

 駐車場大渋滞。

 そうです。
 あんなにどこの天気予報でも

 『東京は台風が午後にはやってくるのでお買い物などは午前中に・・』

 なんて言ってたもんだからみんな揃って
 午前中に買い物にきちゃったんですよ。

 「何もそんなにまじめにみんなして来なくても・・。」

 って思ったけど僕もその「みんな」の中の一人なわけで(笑)。
 仕方がないので別のスーパーで買い物しましたよ。

 結局台風は夕方やってきたけど

 あ

 っという間に過ぎて行っちゃいました。
 ちょっと拍子抜け。

 でもおかげでれもんの散歩には行けましたけど。
 それにしても、みなさん結構素直ですよね。

 ちょっと可笑しくなった台風の一日。

 2004/10/10(日) ぐったり
 今日は台風一過でとってもよい天気!!

 のはずだったんですけど・・・。

 どーゆーことでしょうか?この天気は(泣)。
 本日もぐずぐず天気でなぁーんもする気のしない一日。
 なんで天気が悪いと気分も優れないのでしょう。

 そんなことないですか?

 いやあるっ!!

 ・・・そんなに力むことはないんですがね。ふっ。

 昨日は何故か一日中落ち着かなかったれもん。
 普段は昼間はほとんど寝て過ごしてるのに
 (うらやましいんですけど・・。)
 昨日に限ってはうろうろしてあまりお昼寝してませんでした。

 その反動か、今日は朝からぐったりで
 ぐーぐー昼寝してますよ(笑)。

 やっぱり台風来襲で何かを感じとって落ち着かなかったのか!?
 いやいや、そんなことはない。

 なんて思ったりしながら僕もやることないもんだから

 ぐーぐー、すぴすぴ、ふごふご

 実に気持ちよさそうに眠るれもんを一日中眺めてましたよ。

 「そんなに寝ると牛になるぞっ」

 って思うくらいひたすら寝てましたよ。

 おっと。そんなれもんを一日観察してる僕っていったい・・。

 2004/10/11(月) がんばれ
 自分の思い通りに物事がいくこととか
 自分の望む道に進めることってなかなかないですよね。

 でも、たまーにそんな『チャンス』ってあるものです。

 それはきっとその人が知らず知らずのうちに
 その『チャンス』にめぐり合うように生きてきたから。

 その『チャンス』にめぐり合ったときに
 ぐっとつかめるようにちゃんと準備してきたから。

 それは偶然ではなくて必然なんですよ。きっと。

 だから僕はそんな『チャンス』にめぐり合えたヒトってすごいと思うのです。

 ぜひ思い切ってその『チャンス』を掴みに行ってほしいのです。

 いつでもそれぞれのヒトの人生は
 自分自身でしか責任は取れないし
 どう生きるかは自分次第。

 僕はきっと他のヒトの人生に手助けなんてできないけど

 『あっ、チャンスかも』

 って思ったらぜひ後悔のないようにしてほしいのです。

 どんな選択をしても後悔しないのであればそれでよしなんです。
 自分で考えて自分で決めたことならそれでよしなんです。

 僕はいつでもただおーえんするのみです。

 がんばれっ!!

 2004/10/12(火) はっさん
 雨続きの日々、如何お過ごしですか?

 今朝は降ってない感じだったのでまだ路面も濡れてたけど
 思い切ってれもんを公園まで散歩しましたよ。

 あ、もちろんレインコート着て。
 だって昨日シャンプーしたばっかなんだもん。

 公園に着くとサッカーボールくらいの大きさのボールが落ちてました。

 「ああ。なんてめぐり合わせ♪」

 「これで遊べってことですね。」

 な〜んて都合のいい解釈してそのボールで遊ぶことにしました。

 ずっと前にも書いたと思うけどれもんはサッカー大好き。
 しかもここんとこずっと外で走り回っていなかったので
 エネルギー満タン状態。

 いや、むしろ

 「お客さん、漏れてますよー」

 ってくらい。

 だもんだからものすごい興奮して走り回ってました。
 もちろんサッカーなんで僕も。。。

 いや、疲れましたよ。ほんと。

 走りすぎて熱いものがこみ上げてくるほどでしたよ。。

 でも、れもんは思いっきり笑顔でしたよ。

 そんな笑顔見ると、こみ上げてきた熱いものも
 ぐっと飲み込むことができましたよ。

 (えぇっ!?)

 それにしても、この雨はいつやむのでしょうか??
 いつになったら晴れるのでしょうか??

 くそーっ。ぐれてやるぅーっ!!

 おいおい、ぐれるってトシでもなかのうに。
 ってゆう突っ込みはなしで。

 P.S.
 おおっ。腕枕ですかー。いいなー。かわいいですねー。
 なんでれもんは股座なんですかね。。。
 ちょっと悲しくなりますよ。とほほ。
 あ、れもんもぶーって鼻鳴らしますよ。
 あれってなんなんでしょうね!?

 2004/10/13(水) かれー
 僕はカレーライス大好きです。
 子どもみたいって言われてもぜんぜんへーきです。

 だってカレー好きなんだもん♪

 ・・・・。

 すみません。トシがいもなく。。。

 僕はほんとにカレー大好きです。
 子どもの頃はこんなこと言うと決まって

 『うわぁー、黄レンジャーだぁー。』

 なんてみんなに言われて

 「黄レンジャーじゃないよぉ〜(泣)」

 と半べそかいたこと間違いなしでしたね。
 今では同じこと言われても

 「黄レンジャー上等!カレー食べられるならむしろ黄レンジャーにしてっ。」

 と胸張って言えます。
 オトナの貫禄ってやつですかね。(←意味不明)

 先週、なぜか自分でカレー作りました。
 久しぶりだったのでネットで作りかた調べました。
 すると

 『仕上げに隠し味として醤油またはソースを少々入れるとよいでしょう。』

 って書いてあった。

 ふむふむ。

 と思った僕は隠し味にソースを入れることにしました。

 え?どうしてソースかって?

 冷蔵庫開けたらソースが目に入ったからです。はい。特に意味なし。

 そして、ソースを少々カレーの中に投入!
 更に煮込むこと数分。

 あぁ〜、なんともいいにほいがするではないですかぁ〜♪

 さて早速食べましょう。
 と思い、お皿に盛り付けようと鍋の蓋を取ると・・・

 ん?なんだこの黒い点点は!?

 カレーに浮かぶ黒い点点。

 まるで

 『ブラックペッパーカレー』

 みたいな。。

 でも僕はブラックペッパーカレーを作った覚えはないので
 考えること数秒。

 オッ。コレハ、モシカシテ、ソースデスカ??

 ソースがカレーに混ざらずに細かく分離した状態で浮いてる。。らしい。。
 そんなことってあるのでしょうか??
 ソースがちょっと、ほんのちょっとだけ古かったからでしょうか?
 ま、軽く賞味期限は切れてたと思いますけどね。。(=`^´=)エッヘン。
 (いばってどーする!?)

 あ、でもおいしかったですよ♪カレー。
 お腹も壊しませんでしたよ。
 また気が向いたら作ってみます。
 みなさんもソースには気をつけて。

 2004/10/14(木) おさいほう
 今日も今日とて天気が悪いので
 『ワニワニ』と『サメサメ』の外科手術をすることにしました。

 『ワニワニ』・・・れもん愛用のワニのぬいぐるみ。足の内側の縫い目が裂けている。
 『サメサメ』・・・れもん愛用のサメのぬいぐるみ。お腹が裂けている。

 まぁ、ようするに針と糸を使ってのお裁縫です。

 いつ以来ですかね。お裁縫なんて。

 あ、でも以前にれもんの洋服の治しをちょこっとやったっけ。
 確かそのときも苦労したのが最初と最後の玉結び(?)。

 どうにもうまく結べませんっ。

 縫い始めのとき、くりくりやって結ぼうとするんだけど
 よしっと思って引っ張ってみると

 するっ

 てほどけて結べない。
 これが手品だったらきっと大成功なんでしょうね。

 でも僕は手品をしているわけじゃないので大失敗。とほほ。

 縫い終わって最後にとめるとき、くりくりやって結ぼうとするんだけど
 結び目が中途半端なとこにできちゃって
 ぜんぜんその役目果たしてなかったり。。(泣)

 ものすごい難しいです。

 小学生のころはあんなにうまくできたのに・・・。

 2004/10/15(金) とおくへ
 快晴でしたね!
 久々の快晴でした!
 僕とれもんは遠くへ行ってきました。

 目指したのは清里。

 別に何があるってわけでもないけど
 清泉寮のソフトクリームが食べたくて。
 れもんをすずしくて広いところで思いっきり遊ばせたくて。
 ナツヤスミっぽいことしたくて。
 れもんとの二人旅に挑戦したくて。

 道中渋滞に巻き込まれることもなく
 現地でも平日ということもあって人が一杯ということもなく
 実にのんびりと実に気持ちのよい一日を過ごしました。

 ドッグランは前日までの雨がたたってかちょっと水が残っていて
 れもんが走るとしぶきが上がってお腹がドロンコになってしまうんだけど
 ものすっごいうれしそうなれもん。

 楽しいでしゅよっ!楽しいでしゅよっ!

 走るでしゅよっ!走るでしゅよっ!

 そんな様子を見るとだめなんて言えないです。
 ああ、念のためタオル持ってきてよかった。

 備えあれば憂いなし。

 思いっきりドロンコになってました。
 いや、むしろ「ドロンコになれ」ってくらい。

 そのドッグランはちゃんと洗い場もあったので
 遊んだ後はお腹と手足をざぶざぶ洗いましたよ。
 お水しかなかったですけど、天気もよかったし問題なし。

 帰りがけにお約束の清泉寮のソフトクリームを食べました。

 小学生の頃に家族で旅行に来た時以来でしたが
 相変わらずの旨さかげんでした♪


 しかし、なんですね。

 ソフトクリーム売り場にヒトリならんで

 「ソフトクリームひとつください。」

 って言う事にちょっとした恥かしさを感じた僕は立派なおっさん。
 でもがんばって買いました。

 買うは一時の恥じ 買わぬは一生の恥じ。

 よくやった。自分。
 
 ←がんばって買ったソフトクリーム。(ちょっと食べかけ)
 さいこー!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ









 帰りは、さすがに疲れたのかれもんはぐっすり眠ってました。

 帰宅後はれもんをシャワー。

 そして満足げにクッションの上でピクピクしながら眠ってます。

 僕も楽しかったです。
 また二人でどこか遠くへ行こうかね!?

 『むっきー(○`ε´○)』

 だれだっ!?

 2004/10/16(土) つーとんからー
 高速道路走ると車がとっても汚れますよね。
 昨日の遠出はとっても楽しかったんだけど
 車はすごく汚れてしまっていました。

 やはり楽しいことには、それなりに手間というか
 マイナス要素がついてくるのですね。

 それは

 洗濯物の山だったり

 ひどく汚れた車だったり

 バーベキューの後片付けだったり

 世の中、楽しいことばかりじゃないってことですかね。
 まったくもってうまくできてます。
 感心します。(って誰に?何に?)

 さて、めんどくさいと思いながらも
 トリの糞や虫の衝突した跡だらけの状態のまま放置することもできないので
 一心不乱に洗車しましたよ。

 やり始めちゃえばそんなに嫌でもないです。
 綺麗になっていく愛車を見てると気分がいいので。

 よーし。終了〜♪

 綺麗になりました〜♪

 またどっか遠くへ行こうね〜♪

 そのときはよろしくね〜♪


 さ、片付けよっ。


 そのとき僕の目に連日の雨ですっかり汚れてしまった
 れもん母の車が目に入りました。

 見ないふりしようかと思ったんだけど
 どうせ洗うの僕だし(ええー!?)、バケツの水も残ってるし
 洗うことにしましたよ。

 最初は窓だけって思って

 次に後ろの部分だけって思って

 そしたらドアの部分(右側)もって思って

 そこまできたらボンネットもって思って

 ・・・・・。

 このまま勢いで全部洗ってしまおうかとも思ったそのとき!


 あ・・・。バケツに水なくなったよ。。。


 もう一杯水汲めばよかったんだけど
 やめちゃいました☆えへっ。(←えへって。。。)

 見事な赤と薄汚れた赤のツートンカラーの出来上がり。
 なんか別の車になったみたいでよくない?

 『よくないっ。_s(・`ヘ´・;)ゞ..』

 あ、そうでしたか。こりゃ失敬。

 2004/10/17(日) ばりっ
 あらあら、今日は快晴。
 夕方の散歩はれもん母も伴って近くの大きな公園へ。

 最寄駅の売店で大きなボールをれもん母に買ってきてもらって
 それで遊ぶことにしましたよ。

 れもんの大好きなサッカーです。
 すっごく楽しそうでした♪

 走り回る僕とれもん。
 たまーにれもん母も参加。

 それっ。ボコッ!

 タッタッタッターッ。バリッ。

 それっ。ボコッ!

 タッタッタッターッ。バリッ。

 ん?それっ。ボコッ!

 タッタッタッターッ。バリッ。

 『バリッ』ってなんだ?

 僕がボールを蹴ってれもんと一緒に追いかけます。
 そして、追いついて僕がまたボールを蹴ろうとすると

 『バリッ』

 って音がするんです。

 なんだ?

 って思ってれもんを見てみると

 芝生、かじってる。。。

 別にむしゃむしゃと食べてるわけじゃないんだけど
 なぜかボールを追いかけて来て、追いついて止まった瞬間に

 『バリッ』

 って芝生かじってるんです。
 それがなんともいい音で。(笑)

 ちょっとおもしろかったけど
 やたらと芝生をむしらせるわけにもいかないので

 「『バリッ』ってしないっ!」

 って注意しながら遊びました。

 で、なんで『バリッ』なの?

 2004/10/18(月) しゃかいふっき
 1週間の僕のナツヤスミは終わりました。

 なんとも言えず悲しい想いで一杯です。

 今日、社会復帰しました。

 でもなんだか馴染めません。

 果たして僕はちゃんと復帰できるのでしょうか?

 そんなわけで今日はいろんな意味で疲れましたさ。

 なんかまたまた台風来てるみたいですね。

 勘弁してくだせぇ。

 2004/10/19(火) きゅうぶれーきにおもうこと
 帰りの電車めちゃくちゃ混んでました。

 やや爪先立ちな感じでがむばって立ってましたよ。
 そしたら、ある駅を出発したところで電車急ブレーキ。

 ゴトンッ。(おっと、急ブレーキかっ。)

 僕は手すりにつかまってたので平気だったんだけど
 大半の人は慣性の法則に従って進行方向に押し寄せて行っちゃいました。

 どどどどどーっ。

 て。

 まるで砂浜に打ち寄せた波が返って行くかのように。。。
 そして、ぽっかりと誰もいない空間が生まれました。
 その空間はとてもとても広いものでした。

 あれ?

 めちゃくちゃ混んでたんじゃなかったっけ?

 電車の混雑でいつも思うのは『混雑』には2種類あるってこと。

 ほんとーに混雑してる場合。

 身動きできません。電車が揺れてもびくともしません。
 これはもうどーしよーもないです。
 電車の一部になってただひたすらに我慢するのみ。

 えせ混雑の場合。

 誰かがどこかで無駄なスペースを作り出してます。
 例えばみんなと違う向きで立ってるとか
 例えばスペースが空いてるのに踏ん張ってつめようとしないとか
 例えばかばんとかを床に置いてるとか
 例えば大勢で円陣組んでるとか

 自分が窮屈になっている原因がそこにあるもどかしさ。
 気付かないのか、わざとなのか、とにかく勘弁してくださいって感じです。

 少しずつみんなが気をつければきっとみんな快適なはずなのに。。。
 そんなこと思って自分も気をつけねばと襟を正すのです。

 電車の急ブレーキにそんなこと、思うのです。

 2004/10/20(水) またかっ
 また台風ですね。

 しかもむちゃくちゃでかいじゃないですか!?
 なんですかっ!?この大きさは。

 日本列島そのまますっぽり入っちゃいそうな大きさです。
 逃げ場なしって勢いです。
 でもそのおかげで今日は早く帰宅できました。

 16時過ぎたらもう帰っていいよー。

 って。

 そうですかーっ。

 って。

 そっこー帰ってきました。でもびしょ濡れ(_TдT)。

 れもんと室内で遊びまくったあとに意を決して

 「いざっ。鎌倉。」

 ではなく(^▽^;)

 「いざっ。散歩。」

 ・・・・・・。

 大変なことになってました。外は。
 僕もれもんもびしょ濡れ。

 さっき濡れて帰ってきたばっかなのに。。。

 こんなときに限ってれもんはなかなかう○ちしないし。
 半べそかいてましたよ。僕は。

 「お願いだから。早くう○ちしてっ。」

 そんな僕の悲痛なまでの心の叫びが通じたかどうかは
 まったくわかりませんが、してくれましたよ。

 もりもりと。

 そして無事帰宅。

 東京はそんなに風は激しくなかったけど
 木が倒れてしまったり
 水が溢れてしまったり
 山が崩れてしまったり
 今回の台風はものすごい被害が出たようです。

 今年はもうこれで打ち止めにしてほしいものです。
 みなさんのところは大丈夫でしたか?

 2004/10/21(木) おきがさ
 置き傘ってしますか?

 僕はします。会社に1本。ビニール傘を。
 いざってときに役に立ちます。
 朝降ってないんだけど帰りどうかなーってときに
 安心して傘を持たずに出勤できます。

 『お守り』のような役目を果たしているんだけど
 さぁ、いざ置き傘を使ってしまうとたちまち問題が発生するんです。

 置き傘を使う→置き傘がなくなる

 という事態になるので、当然のことながらまた

 置き傘をする

 という行為をしなければなりません。
 しかし、これがなかなかに難しいです。

 いや、ふつーに次の日とかに
 持って帰ってきた置き傘をまた持っていけばいいんだけど
 やっぱりよく晴れた日とか、とうてい雨なんて降らなさそうな日に
 傘を持って歩くのはちょっと僕的に許せないものがありまして。。

 なんか嫌じゃないですか?そんな日に傘持って歩くのって。
 何が嫌ってわけでもないんだけどなんとなくです。はい。

 そんなわけのわからんこだわりのために
 僕はただひたすら待つんです。

 雨が降りそうで降らなさそうな日を。

 この『降りそうで降らなさそう』がポイント。

 雨が降る日、雨が降っている日

 ではだめなんですよ。
 だって雨が降ってたらまた帰りに置き傘持って帰ってきちゃうじゃないですか。

 だから、あくまでも降りそうで降らないってのが大事。
 そうすれば、傘を持って歩くことにも抵抗ないし
 降りそうなんだけど実際には降らないんだから
 そのまま会社に置いて来れるというわけです。

 どうです?納得ですか?
 え?意味がわからない?
 ま、ヒトそれぞれってことで。。。

 今日僕はずっと自宅にあった会社用の置き傘を持って出勤しました。
 朝は雨が降っていたんだけど午後からは台風一過で晴れるっていうから。

 ええ。ちゃんと晴れましたね。
 ちゃんと置き傘してきましたよ。

 でも、今朝の雨が思ったより強くてビニール傘では
 あまり効果がなくって結構濡れちゃったのは予定外。。。(泣

 P.S.
 なるほどぉ。
 れもんは咥えられない大きさのボールだと諦めて追いかけるだけのようです。
 ただの根性なしかも。。。(笑
 どうやら追いかけるっていうことが楽しいようです。
 しかも誰かと一緒にっていうのがポイント。
 だから僕もボールに追いつくと『蹴って』という目で見られますよ。
 台風の被害なかったようで何よりです。
 台風、今年はもうお腹一杯って感じです。
 ソフトクリームさいこーですよね!また食べたいです。
 ドッグランはここに行きましたよ。→「清里ブルーグラスフレンドパーク」
 れもん母はすねてましたが見ないふりすることにしてますよ(笑)。

 2004/10/22(金) おむかえ
 今日はれもん母がお休みだったので
 れもんと駅まで散歩がてら迎えに来てくれた。

 駅の階段を降りてれもんの姿を発見。
 近くに行くとれもんも僕の姿を発見。

 『おっ、おっ、おっ、おかえりーっ!』

 ものすごい大歓迎。
 僕としてはうれしい限り(^O^)。
 ちょっとたわむれてから自宅へ。

 それにしても・・・毛だらけだよ。。とほほ。

 迎えに来てもらったとき
 自宅までの帰り道は僕がリードを持たないと大変なんです。

 歩きながら僕にとびついてきて

 『うわー。ちゃんと一緒に来てるでしゅかーっ?。』

 ってな感じで。
 リードを持つと一緒にいると思って安心するのか
 飛びつくことはなくなるんです。
 それでも、僕がいるのを確認しながら歩くんですけどね。

 僕はいつも駅まで自転車で行ってるから
 今日も自転車置場に自転車を取りに行く間れもんを待たせたんだけど
 どうやらじれてしまったようでつい

 『わんっ!!』

 て一発吠えちゃってましたよ。
 わはは。

 なんだかんだいってやっぱりかわいいもんですよ。

 ええ、親ばかですよ。ごめんなさい。

 2004/10/23(土) せんせい
 今日はのびのびになっていたれもんのワクチン注射へ。

 ほんとは7月の予定だったんだけど
 今年の猛暑でれもんの体力的なものが心配だったので避けていました。

 んで、やっと涼しくなったのでいつもの先生のところへ。
 この先生、ぱっと見は

 「大丈夫か?この先生。」

 って感じなんだけど、なんのなんの腕は一流ですよ。
 我が家は全幅の信頼を寄せています。

 なんと言ってもまず第一にわんこのことを考えた治療をしてくれる。
 そして、飼い主たる僕たちのお財布事情も。
 だから無駄な治療は一切しない。

 『お金の無駄だし、わんちゃんに負担がかかるから。』

 っていうのが先生の意見。
 まったくもってごもっとも。

 れもんの不妊手術(生後6ヶ月の時に実施)も先生にお願いしましたよ。

 朝、病院に連れて行って夕方にはお迎えに行きました。
 一泊させる病院もあるって聞いてたのでちょっとびっくり。
 しかも、出てきたれもんは小さなバンソウコウがちょこっとはってあるだけ。

 『一応化膿止めだけだしとくね。それと予備のバンソウコウ。』

 ご飯もその日の夜から普通にあげていいって言うし
 お散歩も普通に行っていいよって。

 ほんとかよー!?

 って思ったんだけどとりあえず帰宅。
 帰宅直後はとってもふらふらしていたれもん。

 大丈夫かな・・・。

 なんて心配してたんだけど夜のご飯をあげてみると。。。

 『いただきまーしゅっ!!』

 「・・・・・。がつがつ食ってるよ・・・。」

 食後、足取りもしっかりしてだいぶ落ち着きました。
 その日の夜は心配だったので同じ部屋で寝ました。
 ちょっと痛そうにしている様子だったけど
 傷口が開いたりとかそんなことはありませんでした。

 次の日の朝、おトイレさせにちょっとだけ散歩にでることにしました。

 すると・・・

 『いきましゅよーっ!』

 ってすごいやる気。ふつーに行ってましたよ。
 あ、もちろん傷口にバイキンとか入ると困るので洋服着せました。

 そんなわけで手術の次の日にはすっかりいつも通りの生活でした。
 手術の跡も僕らが想像しいたよりもすっごく小さいもので
 糸は溶けてしまうものなので術後の通院とかも一切なし。

 先生、あんた天才だよ。。。

 なんて思った僕とれもん母。

 でもれもんはどうも病院が恐いらしい。
 ぶるぶる震えが止まらない。

 でも震えてるうちに注射も終わってしまう。
 きっとれもんは何されたかわかってない。
 だって痛がってる様子ないですもん。

 そんな先生の診察が終わったときの口癖。

 『もう来なくていいから。』

 お世辞にも口がいいとは言えないけど
 病院なんて来ないにこしたことはない、という先生のわんこに対する愛情。

 これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _m)。

 2004/10/24(日) じしん
 昨日の地震、我が家の辺りもとても揺れたのですが
 特に被害はありませんでした。
 大変な被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。

 昨日のその時間は僕らはみんなで僕の実家にいて
 キムチ鍋をつついていたんだけど
 さすがに固まりましたよ。みんな揃って。

 そしてテレビの速報を見てびっくりしましたよ。

 そのときれもんはどうしていたかといいますと・・・

 テーブルの下で横になって寝てました。。。

 テーブルの下に避難してたとかそんなんじゃないと思います。
 実家での最近の定位置なんです。

 それを証拠にすぴすぴ寝てましたから。

 それにしても地震は一番恐いです。
 逃げ場がないですから。。。

 可能なら一気にどっかーんってくるんじゃなくて
 ちょっとずつ小出しにしてほしいと本気で思います。

 2004/10/26(火) ひざのうえ
 すっかり涼しくなってきた最近。
 いや、むしろ寒くなってきた最近。

 みなさん風邪などひいてませんか?

 今日はれもんをひざの上に乗せてみました。
 幼い頃はひざの上にのせてなでていると
 そのままうとうとと眠ってしまったものです。
 れもんの寝顔を

 「かわいいのぉ〜」

 とまるで孫を見守るおじいちゃんのような目で
 見つめていたあの頃。

 オトナになってすっかり股座で眠る(寒い時期限定)ことが
 定着したため、ひざの上に乗せることも少なくなった。

 それがなぜか今日ふと思い出しやってみたんです。
 すると・・・・

 『ぶふぶふ、、、ぶ〜。』

 れもん、ご機嫌な様子。
 あ、最近ご機嫌だとこんな風に鼻鳴らすんですよ。変なの。

 しばらくしてそのまま眠っちゃいましたよ。
 とってもかわいくて、とってもうれしかったんですけどね。。。

 「あのー、すっごく重いんですけど・・。」

 そして

 「あのー、すっごく長いんですけど・・。」

 オトナになったれもんは、当然のことながら体重も増え
 体も大きくなっています。

 ひざの上で熟睡されるとすっごい重いです。(^▽^;)

 おまけに長いもんだから寝返りなんて打たれると
 落ちないように支えてやらんといかんので
 これまた大変なんですよ。

 ま、でもいいんです。乗せたの僕だし。

 なんかうれしい感じするし。

 れもんの成長を肌で感じた今日なのでした。

 -----------------------------------------

 小学生の頃の話。

 『ピザって10回言ってみ。』

 「え?ピザ?」

 『うん。ピザって。』

 「(指折り数えながら)ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ」

 『(ひじを指差して)じゃぁ、ここは?』

 満を持して、自身満々に、勝ち誇ったように

 「ひざっ!!」

 『あはは。ばっかじゃないのー!?ひじだよっ。ひじっ。』

 「Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!」

 いや、みんなひっかかったはず。最初は。

 2004/10/27(水) ぽつねん。。。
 僕のある朝の行動。

 05:00 起床
 05:00〜05:30 れもんと添い寝
 05:45 れもんの散歩に出発
 07:00 れもんの散歩から帰宅
 07:10 朝食(トースト1枚 飲むヨーグルト1杯)
 07:20 れもんの朝食
 07:45 出勤

 なかなかに忙しい朝の行動。
 でも毎日のことなので別にどうということはないのが現実。

 いつも出勤前にれもん母に一声かける。

 「朝だよ。もう行くからね。」

 『うん。。。』

 当然のように布団の中のれもん母。

 そして、れもんのいる部屋に行ってきますを言いに行く。

 「れもん、それじゃ会社行ってくるからね。いい子でお留守番しててね。」

 『ほへっ!?そうでしゅか。。』

 半分閉じてる目でこちらを伺い、それでもやはり睡魔には勝てないのか
 お気に入りのクッションの上からは動かないれもん。

 昔はちゃんと側に来て挨拶してくれたのに・・・。

 こうして僕はヒトリ淋しく出勤するのでした。
 冷たい空気がやけに染みるある日の朝なのでした。

 がんばれ!自分!!

 2004/10/28(木) もやし
 れもんがひざの上で眠った話を書いたと思うけど
 ちょっと思い出したことがあります。

 まだれもんが幼かった頃、僕が夕食を食べているときは
 決まって食事をしている僕のひざの上で眠ってました。

 僕が食事をしているときは遊んでくれないというのを
 ちゃんと理解し始めたころだったと思います。

 あ、我が家はダイニングテーブルとかないので床に座って食べます。食事。

 なので僕のあぐらの上でれもんは眠るのです。
 とっても重いんだけど、そんな食事の時間も僕は大好きでした。わはは。

 そんなある日のこと。

 いつものように僕は帰宅後、食事を始めました。
 もちろんれもんは僕のあぐらの上で熟睡しています。
 食事しながら、れもんの暖かさを感じて、テレビなんて見ながらね。
 とっても至福のときを過ごしていました。

 そのとき。。。

 「あっ!」

 ぴとっ。

 「・・・・・。」

 箸から零れ落ちたもやしが
 僕のひざの上で熟睡しているれもんの背中に落下。

 『すぴー。』

 気付かずに熟睡のれもん。

 「ぷっ。(≧m≦)」

 なんだかとってもおかしな光景でしたよ。

 (もやし乗ってんのに熟睡してるよ。)

 とか思うと余計に。

 僕はそっともやしを取り除き
 僕はそっとれもんの背中を拭きました。

 そんなほろ苦い思い出。

 今はとてもじゃないけど僕のあぐらの上では眠れませんね。
 長さ的に。絶対無理っ。

 『体のこと言っちゃいけないんでしゅよーっ!』

 2004/10/29(金) どくしんきぶん
 今日は飲みの予定がキャンセル。

 もともとれもん母に早く帰るようにお願いしておいたので
 僕はゆっくり寄り道しながらの家路となりました。

 『ラーメンでも食べてきたら。』

 というれもん母の

 夕飯作るのめんどくさいなー

 という想いのこもったお言葉を頂いていたので
 街をふらふらさまよった後、ラーメン食べました。

 以前、よく通っていたとんこつラーメンのおいしいお店。

 いや、何も正直にラーメン食べることもなかったんだけど
 なんとなくそれじゃなきゃいけないような気がしてしまう
 とってもまじめな(?)僕なのです。

 それにしてもなんですね。

 金曜日の夜にスーツ着たサラリーマンがラーメン屋で
 一人でラーメンすすってるのってとっても独身気分。

 と同時にとっても寂しい気分。

 でも、こんな気分もたまにはいいかな
 なんて思って僕はラーメン屋のおやじに言いましたよ。

 「替え玉くださいっ!」

 食欲の秋ってことで。

 太るぞ。自分。

 2004/10/30(土) せり=うど?
 今日はとても寒かったですね。
 雨まで降っちゃってまいっちゃいました。

 寒いと言えば鍋

 という単純明快、馬鹿のひとつ覚え的な発想で
 本日またもや僕の実家に電話して言いましたよ。

 「今日、きりたんぽ鍋にしようよ。」

 さすがに材料が足りぬということなので
 実家までの道中で「きりたんぽ」「せり」を買うことになった。

 きりたんぽはわかるんだけど

 「せり?」

 いや、名前くらいは知ってますが、いざ買って来いとなるとわからない。
 れもん母はれもんと車でお留守番。
 となると買ってくるのは僕。

 こりゃ困った。

 「せりってどんな野菜だっけ?」

 『うどに似たようなやつだよ。』

 「え!?うど!?」

 『わからんかったらお店の人に聞くのが早いよ。』

 というとっても無責任極まりないアドバイスをもらい僕はお店に。

 「うどうどうどうど・・・。」

 って小さく呟きながら。。。

 そして無事購入。

 「ぜんぜんうどじゃないじゃないかーっ!!」

 『え。いやイメージ的にうど。みたいな感じ☆』

 「むがっ」

 れもん母、いつかこれでもかってくらい小さく折りたたんでやりますよ。

 2004/10/31(日) すーぱーどっぐかーにばるく
 なんとか雨も上がり気温も上がってきたので
 今日は西武ドームで開催されているスーパードッグカーニバルへ。

 とりあえず第二会場のドッグランに入ってみると

 『うっひょーっ!!』

 「・・・。」

 『・・・。』

 いきなりスイッチオン。
 いきなり興奮度100%。
 いや、むしろ興奮度120%くらいの勢い。

 朝一番だったためまだわんちゃんの数も少ないドッグランの中を
 ところ狭しと全力疾走するれもん。

 そしてそれにつられて走り出すほかのわんちゃんたち。

 しばらくして走りつかれたれもんが1頭。

 一人で勝手に走り回り、一人で勝手に疲れ、一人で勝手に満足する。

 ひとたび満足してしまうとその後はひたすらまったりモード。
 どんなにほかのわんちゃんが

 『走ろうよ!遊ぼうよ!』

 って誘いに来てもまったく無反応。

 そんな感じでれもんは会場について1時間以内には
 一人ですっかり満足してましたよ。

 僕らはお店見て回ったり食事したり。
 その間、れもんはずーっとひたすらまったりモード。

 そのくせ

 「そろそろ帰ろうか。」

 って言うと

 『え。。。いやでしゅ。。。』

 とっても未練たらたらの様子で駐車場までの足取りが重いのですよ。
 まったく誰に似たんだか。。

 車に乗ったとたんに爆睡してましたけどね。
 びっくりするくらいすぐに。

 やれやれ。

 でもとっても楽しかったですよ!来年も行きますよ!

このページの先頭に戻る