2004/08/01(日) ふっかつ 今日から8月。 昨日の「だめにんげん」っぷりを挽回するため朝からがんばりました。 掃除、洗濯、草むしり、ついでにゴミ当番だったのでゴミボックスの掃除。 いや〜、よく働きましたよ。 汗びっしょりかいて。 これできっと挽回できたでしょう。 いや、これ以上求められてもできませんっ。 ごめんなさい。 とりあえず「すてきオット」の復活です。 (自分で言うなっていう突っ込みはなしでお願いします。懇願。) 昨日のような「だめにんげん」な僕と今日のような「すてきオット」な僕。 どっちが本来の僕かというと、、、、 どっちも僕なのです。 だめにんげんな僕も僕は好きです。 おもいっきりだめにんげんなので。 うわっ、こんなヒトやだな〜ってくらい。 でも結構好きです。 毎日そうだったら嫌だと思うけど。 「すてきオット」と「だめにんげん」は表裏一体。 絶妙なバランスで保たれ、 あいまってなんとも言えないハーモニーを奏でるのであります。 行け行け!自分。GO!GO!JIBUN. 迷わずつっぱしれーっ!! ・・・・おっと、やや意味不明。 2004/08/02(月) さんぽ 僕がだめになっていたとき2回ほどれもんの散歩をれもん母に頼んだ。 さてさて、どうだったか様子を聞いてみると。 『ぜんぜん歩かない。。。』 だそうです。(笑) 金曜日の夜なんかは自宅の駐車場でおしっこをしてすぐ帰ってきたそうです。 自宅の駐車場で引き返すってのも前代未聞ですが そこでおしっこをしたっていうのもお散歩デビュー当時くらいまで さかのぼらないとないんじゃないかな〜って思うのです。 いやはや、重症ですね。これって。 何故れもん母とだと、そんなに歩きたがらないんでしょう? そりゃ、れもん母は あんまりれもんの世話しないけど。 あんまり根気強くれもんと遊んであげないけど。 抱っこはスーパーマンだっこだけど。 帰宅したときとかすごく吠えられちゃうけど。 昔はそれなりにちゃんと歩いていたんです。 いつからか、すっかりれもん母と二人だと歩かなくなってしまいました。 どうしたらいいんですかね? ってゆーかこうなっちゃうと当人同士の問題ですね。 れもんとれもん母の。 きっと僕にはどうすることもできません。 れもん母よ。れもんとの関係を修復するために努力するのだ! そうすればいつかきっと一緒にお散歩に行けるようになる。。。。はず。 2004/08/03(火) ゆうがた みなさん、夕方ってどのタイミングからのことを指していうのか知ってます? 僕は知りませんでした。(^▽^;) でも今日偶然にも知ったのです。 ほんとかどうかは調べていないのでわかりませんが、 少なくとも僕は信じました。 それは電車内での親子(お母さんと男の子)の会話。 「おかーさん、夕方っていつのこと?」 『日の入りの2時間前のことを夕方っていいます。』 「え〜、どうしてぇ?なんでぇ?」 『え、、どうしてって、、小学校でそう習ったの。』 「え〜、そうなのぉ〜。」 僕も心の中で思っちゃいました。 (え〜どうして〜?)って。 でも、まぁ実際のところ日の入りの2時間くらい前だと ちょうど普段会話で使う「夕方」って感じの時間を指してるかも。 すごいね!お母さんっ!! 小学校で習ったことちゃんと覚えてるなんて! 小学校の理科とかで習うのでしょうか? 小学校の理科か・・・。 あれ!?僕、知りませんよっ。( ̄Д ̄;; 2004/08/04(水) せみ 最近、セミがよく鳴いています。 ちょっと前まではほとんど聞かなかったのに。 やっぱりセミも暑すぎると鳴く気もしないのでしょうか。 それがここ数日、昼間の暑さは相変わらずだけど 日が落ちると少し涼しい風が吹いてきます。 なんだかいい感じの夏の夜。 ちょっと蒸し暑さもあるけれど、夏だからそれも当たり前。 そんな本来の夏っぽい気候に誘われて じっと待っていたセミたちが一斉に鳴きだしました。 れもんの散歩でいつもの公園に行くとものすごい大合唱。 まるで年末恒例の第九の合唱のよう。(え?違う?) 「うるさっ」 なんて独り言いいながら、なんだかちょっとうれしくなります。 やっぱりセミの鳴かない夏は淋しいから。 じゃがいもの入っていないカレーくらい淋しいから。 セミたちは地上では1週間の命です。 その限られた時間の中で精一杯使命を果たそうと必死に生きています。 がんばってんなぁ・・・。 そんな想いをめぐらせながら僕はれもんとビールで乾杯。 2004/08/05(木) せんたくもの ある日の朝のこと。 ちょっと時間に余裕があったので洗濯物をたたんでいた。 洗濯物をたたむときってヒトそれぞれルールなんてあったりしませんか? (もちろん干すときもあると思いますが今日はたたむときのお話) 僕はあります。 我が家はれもん母と僕の二人分の洗濯物しかないんだけど たたむとき僕は「れもん母のもの」「僕のもの」という感じで それぞれまとまって取り込みたたむのです。 なぜかっていうと、しまうときに仕分けるのは大変なので たたむときから分けておきたいからなのです。 ・・・あれ?この時点で変ですか? さて、その日もいつもの僕ルールに従ってたたんでたんです。 まずは僕の洗濯物からせっせとたたみました。 ここでふっと時間を見たら、、、 ああっ!もう時間だっ!行かなきゃ!! と思った僕はとりあえずそこでたたむのはやめて出勤準備。 でもそのときちょっと思ったんですよね。 自分のだけたたんだ状態だかられもん母になんか言われるかな。。 って。 まぁ、でも朝の忙しい時間、 そんな細かいとこをれもん母が見ることもないかなーと楽観視。 それにわざとじゃないし。ほんとわざとじゃないし。(^▽^;) その日の夜。 れもん母が帰宅してきたらこう言ってきました。 『今朝、私の分だけ洗濯物たたんでくれなかったでしょっ!』 「・・・・・」 うわっ。ちゃんと見てたんだ。。 普段気が付いてほしいことはまったく気が付かないくせに 気が付かなくていいことはしっかり気が付くれもん母。 ほんといい目もってますね。地獄耳ならぬ地獄目。(笑) 感心します。 あ、もちろん僕は言いましたよ。 「わざとじゃないって。」 って。 ほんとにわざとじゃないんですよ。 いくらあんまりれもん母が家事をしないからって そんな意地悪なことはしません。。。 僕はそんなけちくさい人間ではない。。。はず。。。にやり( ̄∇+ ̄)v いや!ほんとに事故です。いうなれば。(しつこい。。。) 2004/08/06(金) ひとやすみ はぁ〜。 なんだか今週は疲れました。。。 今日は夜になっても蒸し暑いですね。 僕は迷わずエアコンスイッチオンでした。 れもんも待ってましたとばかりにすやすや。。 ついでに僕もすやすや。。 2004/08/07(土) ずぶぬれ 今日は散歩がてられもんと僕の実家まで歩いていきました。 れもんと一緒にゆっくり歩いて30分くらいなので 往復すれば散歩にはちょうどよい距離。 ゆっくり歩いて実家に到着。 実家の前の芝生スペースでボール遊びをして (何故かれもんはここでボール遊びをしないと気がすまないらしい) 満足げなれもん。 その日は実家の近くの公園でお祭りがあり色々とお土産がありました。 僕はやきとりと焼きとうもろこしをもらって帰ることにして ちょっとれもんと実家で休憩してました。 するとちょっと雨が降ってたという噂(ってどんな噂だ?)が あったので慌てて帰ることに。 れもんのレインコートも持ってきてないし 自宅で待ってるれもん母は迎えにこれる状況じゃないし とにかく歩いて帰るしかなかったのでひたすら急いで帰りました。 しかし・・・・・・ 降られましたよ。見事に。待ってましたと言わんばかりに。 やや急ぎながらもとぼとぼ僕の後を歩くれもん。 必死の形相で歩く僕。しかも片手にはやきとりと焼きとうもろこし。 なんだか涙を誘ってしまいそうな絵でした。。。 あれ?泣けませんか?? いや、ほんと参りました。 実家をでて2分後にはざんざん降ってましたからね。 もちろん帰ってそのまま二人ともシャンプーしました。 そしてシャンプー後はれもんと二人、お互いの労をねぎらって ビールで乾杯( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )。 実家で傘を借りて帰ればよかったと気付いたのは ビール飲んでる最中でした。。。 僕っていったい・・・。泣 2004/08/08(日) くさむしり ついにやりましたっ! 何って、草むしりです。しかも公園の。 我が家は市が管理する公園に面しているんだけど この公園、雑草が物凄い状態でした。 2年くらい草むしりも来ていなかったので一度市役所に連絡しましたよ。 でも順番らしくって、しかも毎年はやってくれないらしいのです。 予算とかそんなものの関係なんでしょうね。きっと。 ってゆーかきちっと税金納めてるものとしては草むしりくらい 毎年ちゃんとやってほしい!! と思うのです。 だめですかね? だって結局我が家にたくさん入り込んできた部分は僕がむしらなきゃならないし ご丁寧に種までまいてくれるもんだから、そりゃ大変なんです。 とかなり納得はいきませんでしたが、 電話口の担当者の方に怒ってもしょうがないし もともと僕は温厚な人間なので(ただの小心者って噂も)、 「できればやってねー」 くらいに留めておきました。 それから、しばらくして来ましたよ。 いやー言ってみるもんだねー。 なんて言ってたら、なんと切っていったのは『木』だけでした。。。 雑草はむしっていってくれませんでしたよ。。泣 「いや、雑草チームはきっと別なんだよ。」 とお得意の超前向き思考で待っていたんだけど 雑草チームは一向にやってくる気配がない。 その間にも伸びる雑草たち。。 我が家に入ってくる部分だけをちょっきんちょっきんしてただけでは ラチがあかずついに決心してやることにしたんです。 さて、炎天下の中、草むしり開始っ!! あまりのジャングル状態にちょっとしりごみしながら雑草の中に突進する僕。 「わまりから見たら、僕はだたの草むしりのヒトなんだろうな。。」 なんて思いながら雑草と格闘する僕。 ・・・・・・・・・・・。 がんばること3時間半くらい。 やっと我が家に面してる部分の半分が終了。 汗も出きってしまい体からから、腕は傷だらけ、手ははさみの使いすぎで皮むけるし とても残りの半分をやる元気がなかったのでそこで今日は終了とした。 これ以上やったら僕はきっと倒れてしまいます。 しかし、公園の草むしりするなんて僕って偉くないですか? いや、我が家に雑草が入ってくるっていう理由がなければやらないのですがね。。 それにしても偉くないですか? お願いします。誰か僕を誉めてくださいっ。 誉められて伸びるタイプなので。僕は。。。笑 よくがんばった!自分!! 残りの半分もがんばれっ!! ええーっ!? 2004/08/09(月) くじけるなっ! 今日は残念なことがあった。 あまりひどく落ち込むってことを僕はしないんだけど 今回のことは・・・・・ あんまり落ち込んでません。。 いや、ほんとに。 もう少し落ち込むかなーと思ったんだけど まぁ、しょうがないかぁって感じで落ち込んでません。 きっと原因がはっきりしてるからなのでしょう。 あと、僕の性格によるところも大きいのかもしれません。 僕は頑固で強がりで『頑固じじい』への道一直線って感じなんだけど その反面、小心者で臆病で弱虫なところもあります。 だから、ほんとは残念なことがあったり、失敗とかをすると とっても落ち込むんです。 それがどうしてそんなに落ち込まないようになったかっていいますと 起きてしまった事柄を正面から受け止めて そして、それはもう起こってしまったことだからと割り切り 次にそうならないためにどうするか、とか これからどうしていこうか、とか そんな風に考えるようになったからなんです。 あと自分は完璧な人間ではないということ 失敗を重ねて生きているということを 素直に受け止めて、それも自分だと 認めてあげることができるようになったからなんです。 だから僕は落ち込んだときはいつも自分に言います。 「しょーがねーじゃねーかーっ!」 「所詮自分なんだから。」 「前向けっ!進めーっ!」 って。 ちょっと楽になりますよ。 失敗する自分を認めてあげると。 とってもくやしいし、とっても悲しいし、とってもがっかりだけど それだけをいつまでも思っていても何も始まらないから。 自分の足を一歩前に進ませればそこから何かが始まるし 別の何かが見えてくるような気がしますから。 だから僕はいつも前向きに物事考えます。 だから僕はいつも物事深く考えすぎないようにしています。 自分が過ごした時間で無駄な時間なんてきっとないって信じてます。 だから前に向かって進みます。 僕はきっとこれからもたくさん転ぶと思うけど そのたびに起き上がって前に進んでいくのです。 僕は僕の人生を後悔したくないから。 あれ?ちょっとまじめに書きすぎましたかね。。。(笑) 2004/08/10(火) ゆかい 今日もゆかいな酒飲みでした。 馴染みの店で焼酎1本サービスしてもらってご機嫌でした。 平日なんだけど、明日もふつーに仕事あるんだけど 結構飲みました。 でもつぶれるほどではなかったようです。(あれ?他人事?) ちゃんとシャワーも浴びました。 さぁ、今週あと3日もあるけどがんばるぞーっ! 2004/08/11(水) ねむっ さて昨日の酒飲みを受けて今朝はとっても辛かったです。。 二日酔いではなかったけどとっても眠かったです。 なんだか頭もぼーっとするし。 お酒を飲んだ次の日で、どうしても朝から活動しなくちゃいけないとき どうやって頭と体を通常営業状態に持っていきますか? 僕はこんなことします。 1.おにぎりを1個食べる 2.スポーツドリンクがぶ飲み 若い頃(って今も十分若いけど。。)はお酒飲みにいっても 結構おつまみって食べてたんですけど 最近は昔ほど食べなくなりました。 これがトシのせいなのかどうかって事はこの際置いといて そんなもんだから、次の日の朝は大抵かなり空腹なんです。 そのままほっとくと胃がむかむかしてくるのです。 そこでおにぎりの登場。 やや気持ち悪くっても食べる。 半ば強制的に食べる。 意外と食べれるんですよ。これがまた。 そして、食べてしばらくすると非常に調子よくなるんです。 それから、スポーツドリンクは定番ですね。 ひたすら飲んで飲んで飲まれて飲んでって感じで。 500mlのペットならあっという間に空っぽになるくらい。 僕はこれでほぼヒトとして機能するまでに回復します。 こういうのって人それぞれ方法があると思います。 みなさんどんなことしてますか? 2004/08/12(木) かちかん 昨日、お中元のビールを消費するという崇高な目的の元 社内でちょっとした納涼会が行われました。 僕も1時間ばかり参加したのですが、そこでちょっとしたことがありました。 Aさん 『あれ、今日は犬の散歩はいいの?』 僕 「あ、もちろん行きますよ。だからもう少ししたら帰ります。」 Bさん 『え!?犬の散歩が理由で早く帰るの?』 僕 「そうですよ。」 Aさん 『そうだよ。彼は犬のことが最優先だから。』 Bさん 『なんだそれ!?』 僕 「・・・・・」 とまぁ、こんな会話。 ある程度なれてることとはいえ、ええ、腹立ちましたよ。とってもね。 おそらくAさんもBさんもなんの気なしに言ったのでしょうけど 僕としてはとっても腹立ちました。 じゃぁなにかい?何が最優先ならいいんだい?って。 何が理由なら早く帰ってもいいんだい?って。 僕にとっての最優先があなたにとっての最優先である必要があるのかい?って ヒトそれぞれ価値観ってものがあって もちろんそれは正に十人十色なのが当然。 だから、自分の価値観で発した言葉で他人を不愉快にさせたり 傷つけたりすることがあるってことも避けられないのが事実。 もしかしたら僕も自分では気付かないうちに 誰かを傷つけてしまったことがあるかもしれません。 僕も気をつけなければいけないと改めて思いました。 僕にとってはれもんは家族だから 最優先なのは当たり前なのです。 家族がヒトリぼっちで待っているのだから 早く帰ろうとするのは 僕にとっては当たり前のことなのです。 大切な家族のために 仕事を早く終わらせる工夫と努力を 僕は惜しまずするのです。 2004/08/13(金) うぃりー 本日金曜日。 金曜日といえば次の日がお休み。 次の日がお休みといえばれもん母がお迎えコールをしてくる日。 最近僕は帰宅後に少々お酒を飲むので車でのお迎えは不可。 なのでちょっと前まではお迎えコールがあっても 「あ〜〜、残念。飲んじゃったよ。」 なんて言ってごまかしていた。 ・・・・・。 いや!ごまかしていたなんて人聞きの悪いっ! ほんとに残念だと思ってます。 残念とか言いながらそのときビール開けたりとかはしてなくて、 飲んだのはわざとじゃなくて、 暑いし、喉渇くし、ビールおいしいし、、、 しょーがないんですっ。(え!?そうなのか!?) と思っていたらどーでもいいことには頭が働くれもん母。 ある金曜日、自宅でくつろぐ僕にこんなメールを送ってきた。 『駅までサイクリングに来ませんか?』 我が家は駅まで歩いて10分。自転車なら5分とかからないくらい。 こんなメールを送られるとヒトのいい(?)僕は行ってしまうのです。 後から「意地悪」とか「冷たい」とか文句言われるのが嫌なだけ という理由はさておき。ふっ。。。 さてそんなわけで今日も自転車で駅までお迎え。 れもん母が後ろに乗り僕は「ぐいっ」とペダルとこいだ。 ぐうぃぃぃぃぃーんッ! うわぁぁぁ〜〜。 自転車の前輪が持ち上がりました。( ̄ー ̄; 危なく夫婦そろって自転車ごとひっくり返るところでした。。。 ええ。そうです。いわゆる『ウィリー』状態。 いや、僕はそんなアクロバティックな自転車の運転はしないので れもん母をびっくりさせてやろうなんて演出でもなんでもありません。 となるとどうしてこんな状態になったか。。。 考えられることはたったひとつ。 太ったんじゃないの?れもん母。。。 2004/08/14(土) だいしゅうごう 僕のほうの親姉妹が大集合で食事会でした。 それぞれ夫婦なので数も2倍。 さらに甥っ子姪っ子もいるので2.5倍。 実ににぎやかでした。 そして、しゃぶしゃぶとすき焼き。 実に美味でした♪ あ、食事会はビルの53階にあるお店でやったんだけど そこの窓からビルの壁にセミが留まってるのが見えました。 セミってそんなに高くまで飛べるんですね。 すげーって素直に思いましたよ。 それから僕の父が高所恐怖症だってこと初めて知りましたよ。 そうなんだーってちょっとびっくりしましたよ。 たまにはみんなで集まるのも楽しいものです。 満足♪満足♪ 2004/08/15(日) たべすぎ? 僕がではありません。 れもんです。 今朝いつものようにれもんのいる部屋に行ったら ものすごーい臭いがたちこめてました。 見てびっくり。 そこらじゅう嘔吐とうんちで一杯。 そして隅っこでじっと僕の様子を見ているれもん。 あまりのひどさにれもん母を起こしにいっちゃいましたよ。 二人で改めて電気つけてみてびっくり。 悪夢のような光景でした。。ほんとに。 れもんの様子はというと、 特にぐったりしてるわけでもなくふつーにしてるようす。 ちゃんと歩いてるし呼吸もおかしくない。 とりあえずれもん自体は大丈夫と判断して 部屋の片付けをすることにしました。 こんなこととっても珍しい。っていうか初めて。 よっぽど我慢できなかったのだろう。 二人してがんばって片付けました。。。 でもやっぱりカーペットとか臭いがしみこんじゃって臭いのです。泣 しかたなく染みてる部分は切り取りました。 だから我が家は今とってもおかしいです。 じゅうたんツギハギ(?)状態で。 どうしてそんなことになったか考えました。 あっ! そういえば昨日の朝散歩のときにお友達にとってもたくさん おやつをもらって食べてしまったのです。 その分朝ご飯を減らしたんだけど 普段フード以外のものをそんなにたくさん食べたことってないから お腹がびっくりしちゃったのかもしれない。 僕はかなり反省しました。気をつけないと。。。 食べたれもんが悪いのではなく与えた僕が悪いのですから。。 う〜〜む深く反省。 さすがにちょっと疲れたようで午前中はおとなしくしてましたが 午後からは普段どおりの元気なれもんに戻ってました。 でも、うんちがまだちょっとゆるいのでご飯少な目。 はやくよくなることを期待して。 2004/08/16(月) ふっかつ さてさて、れもんのその後の様子。 朝のお散歩はいつも通り。 お友達とも遊んで楽しそうでした。 食欲ももりもりあって普段とまったく変わりありませんでした。 でも、さすがに昨日胃と腸の中をすっかり空にしてしまったからか うんちはでませんでした。 きっと作成中なのでしょう(笑) 夜の散歩もいつも通り。 猛暑もヒト段落といった感じの気候もあってかよく歩きました。 そして、うんちもふつーの健康なやつ。 どうやら完全に復活したようです。 ほんとよかったです。ほっ。 P.S. ご無沙汰でしたね。お元気でしたか? れもん母は相変わらず休日返上で働いてます。ご苦労様です。 草むしり。がんばりました(涙)。でも後半分残ってますが。。。 業者の方が使ってる電気の草刈機、激ほしいです。 街路樹、きっと切ってくれますよ。連絡してみるのが吉!! たたみ方の違いありました。指導されたことあります。 れもん母はハンガーにYシャツとか掛けるのが下手くそです。 いつも「ずりっ」って感じで掛かってます。。。(謎) 2004/08/30(月) あっ あれれれれ。すっかり間が空いてしまいました。。。 びっくりしたぁ〜。 気が付いたらもう8月も終わりじゃないですか!? 僕は2週間、何をしていたのでしょうか? 誰か教えてください。 っていう意味不明なそれでいてかなり苦しい言い訳をかましてます。 はい。言い訳です。 サボってました。ごめんなさい。 いや、既に数少ない訪問者の方々にも見放されてしまったかもしれない今日この頃。 なんとなく気が乗らない日々が続いていたのは事実。 仕事がちょっと追い込みだったのも事実。 でも、僕はやっぱり元気だったのも事実。 そんなわけで僕は元気です! 『やっぱね。』 なんて思った方はかなりの『通』です。 さて、今日は朝の通勤電車でちょっと「あっ」と思うことがありました。 月曜日の朝って特に電車が混んでいて、しかもみんな週明けだから時間もぎりぎり。 発車直前に乗車率150%の車内におしりからぐいぐいとねじ込んで むりやり乗っていく風景をよく見かけます。 まるで「おしくらまんじゅう」を真剣にやっているようです。 こんな残暑厳しい季節に「おしくらまんじゅう」。 でも、たまにほんとに泣きそうになってるヒトいますね。 もしくは「まじぎれ」してるヒト。 そんな風景をホームから見ているとちょっと嫌になります。 さらに自分もあんな中に入るのかと思うとさらに嫌になります。 思わずそのまま自宅に帰りたくなっちゃいます。 今日も変わらずそんな風景で、発車直前のドアに やっぱりいつものように小走りにやってきて おしりからぐいぐいと車内に入っているヒト(OLさん)がいました。 ホームからそれを眺めていた僕は 「それっ。もう少しで乗れるっ。」 なんて心の中で応援していました。 そして、ほぼ体が車内に入ったと思った瞬間 『あっ!』(OLさん) 「あっ!」(僕、心の中で) OLさん、右足裸足になってました。。。 そうです。つっかけ(ミュールっていうの?)がすぽっと脱げて 電車とホームの隙間に落ちてしまったのです!! さぁ!どうする!?OLさん! このまま電車に乗っていくか。はたまた降りてつっかけを拾うか。 電車に乗っていけば遅刻はしないけど片足裸足で歩かなきゃならない。 電車を降りれば駅員さんに拾ってもらえるだろうけど会社は遅刻。 僕はどきどきしながらそのOLさんがどうするか見てました。 すると。。。 しゅたっ。 迷わず降りてました。 ま、そりゃそうですよね。片方裸足で街中歩くのってかなり歩きづらそうだし。 電車が発車してから駅員さんに拾ってもらってました。つっかけ。 どうやら無傷だったようです。つっかけ。 ちょっとバツが悪かったのかそのOLさん、違う場所に行っちゃいました。 でも僕が気になったのはつっかけ拾うのに駅員さんが使ってた 「必殺!ロボットアーム!」 僕も使ってみたいです。あれ。 P.S. すっかりお返事遅くなってごめんなさい。<(_ _)> れもんもあれ以来すっかり元気になって相変わらず食欲だけはもりもりです。 あ、でもちょっとブサイク顔になったことがありました。 それについてはまたここで書きますね。 あ、ブサイク顔になったのはれもんです。れもん母ではありませんよ。(笑) あ、ましてや僕でもありません。念のため。 リニューアルがんばって下さいっ!! やりたいって思ってもなかなかできないんですよね。あれって。 2004/08/31(火) あらいますか? 僕は果物大好きです。 だから初夏のビワから始まってスイカ、メロン、ぶとう、梨・・・ と季節の果物目白押しのこの季節が大好きです。 先日、僕の実家から梨をおすそ分けしてもらって帰ってきました。 早速その夜に剥いて食べようってことになりました。 珍しくれもん母が剥くと言うのでお任せしました。 僕はその間に食器洗いをしてました。 梨を手に取ったれもん母。 じゃーっ。しゅこしゅこ。 ■☆●△▼□γ★○α◎!? ええ。我が目を疑いましたよ。 とってもとっても驚きましたよ。 おまけにこの細い目から目玉が飛び出すかと思いましたよ。 意味もなくその場で腕立て10回しそうになりましたよ。 ・・・・・・・。 何が起こったかと言いますと 皮を剥こうと梨を手にとったれもん母。 何を思ったかおもむろに水洗いをしたんですっ。 えーっ。それってありですかーっ。 皮剥くんだから洗わなくていいんじゃないんですかーっ! って僕は思いました。 これまでの僕の中の常識ではありえないことだったんです。 「な、な、な、何やってんの?」(とっても動揺しながら) 『え?洗ってんだよ。』(ふつーに) (そりゃ見ればわかるっちゅーの。(;~〓~) アセアセ) 「いや、そうじゃなくてなんで洗ってるの?」 『え?だって農薬とかついてるかもしれないじゃん。』(ちょっとえらそーに) 確かに。ごもっともです。でも皮剥くんじゃん。 れもん母に言わせると皮を剥くのに使う包丁に農薬がついてしまうから 洗ったほうがいいのだという。 どうやられもん母はなんでも洗うらしいことが判明。 メロン、スイカ、梨、りんご、桃(え?桃も?) すごいびっくりしたです。(ノ゜凵K)ノ しかもかなりえらそーに力説してましたよ。。。 そんなれもん母に対して僕は一言いいたい。 「じゃ、なんでみかんは洗わないんだよー!!」 『さ、梨食べよ。』 放置されましたよ。。。泣 |