ひとりごと 2004/05
2004年05月


 2004/05/01(土) よよぎこーえん
 本日れもん父は高校時代の友人の結婚式であった。
 青山のこじゃれたレストランでのウェディングパーティー。
 普段青山なんぞにでかけることのないれもん父としては
 そのレストランまで無事たどり着けるかかなり心配であった。
 まぁ、でも主役ではないから多少遅刻しても大丈夫か。。
 などとちょっとお気楽に構えつつも
 どきどきしながら地図を片手に歩いていた。

 そして信号待ちをしていたところ外人の若者二人が話しかけてきた。

 ガ:『ヨヨギコーエン ハ コノ チカクデスカァ〜?』(と言っていたと思う)
 れ:「え!?代々木公園?えーっと。。。」(と持っていた地図を見る)
 ガ:『オー!?』(あ、こいつも知らないんだなって感じでニコニコ)
 れ:「ごめん。わかんないや。」(こてこてのニホンゴで)
 ガ:『オーケーオーケー。』(きみも知らないのにすまなかったねって感じで)

 。。。。。。

 なんだか見知らぬ外人さんに「がんばってたどり着けよー!」と励まされたようで
 ちょっと複雑な気分であった。

 結局ちょっと間違えたものの無事にたどり着いたのであった。
 お料理もおいしかったしよかったよかった♪

 2004/05/02(日) すわりこみ
 すこし涼しかったがちょっとお天気もよくなったので
 いつも行くペットショップの近くの公園に行ってきた。
 ほんとはれもんのフードを買いに行ったのだがお店はお休み。
 GWはお休みします。って確か聞いてたはずなのに。。。(うっかりれもん家)

 さて、その公園は夕方になるとたくさんのわんちゃんが集まってくる。
 しかし、まだちょっと時間が早かったのでわんちゃんの姿もまばら。
 少しうろうろしてかられもん母がれもんに言った。

 「れもん父はおいて二人でこの広場をぐるっと1周してこよっか!?」

 やや難しい表情をするれもん。
 それでもかまわずれもんをひっぱるれもん母。
 足取りはなかり重く、ちらちらとれもん父の方を振り返るれもん。
 30mほどれもん父から離れたところでれもんついに座り込み。
 なんとかして歩かせようとお菓子でつったりするれもん母。
 お菓子をだすと反応するが食べてしまうとまたもや座り込み。

 ちょっとずるいぞれもん。

 いろいろとがんばっていたがついにれもんはそこから一歩も動かず。
 れもん父のところへ猛然とダッシュで戻ってきた。
 れもん母半分引きずられて。。。

 おお〜〜〜。かわいいやつじゃ♪
 れもん父ご満悦。

 2004/05/03(月) ねこふん
 れもん父の実家はれもん家から歩いて20分くらいのところにある。
 れもんじじ&れもんばばから頼まれごとをしていたれもん父は
 朝の散歩がてられもん父実家へ行った。

 れもん父実家の前はちょっとした芝生スペースになっていて
 れもんはそこで遊ぶのが大好きなのであるが
 今日そこへ足を踏み入れたところなんだかいやぁ〜な臭いがぷぅ〜ん。

 猫のうん○である。

 くさい。くさすぎるっ!

 れもん父はネコそのものは嫌いではない。
 しかし、放し飼いにしていたり無責任に野良ネコに餌を与えてるヒトには
 どうしても相容れないものを感じざるを得ないのである。

 道路などにうん○が放置されているとどうしていつも犬のフンと言われるのだろうか?
 なぜネコのフンと言われないのだろうか???
 どっちにしてもうん○の放置は許せない行為なのだが
 それがいつも犬のせいになっているのはどうしても解せない。。。。
 ま、あくまでもれもん父の個人的意見ですが。

 さてそんなこんなで実家のネコ糞。
 (あ、どうして猫って断定できるかというとそこはれもん父実家の敷地内であり、
 門の内側なので犬はどうがんばっても入ってこれないからである。)
 とってもくさくてきたないと感じてしまい
 始めはそのままにしておこうかなと思っていたが
 よくよく考えてみた。

 楽しい孫との旅行から帰宅したれもんじじ&ばば。
 自宅の門を通ったとたんにこの悪臭にでくわす。
 それまでの楽しい気分が一気にぶるーな気分へと早代わりすること間違いなし。
 しかもそれはれもん父が処理しなかったとなればなお更がっかりすることだろう。

 。。。。。う〜〜〜む。やっぱり処理せざるを得ないか(泣)。
 仕方なくそれを処理することにしたれもん父。
 れもんのうん○はなんとも感じないがやはり見ず知らずの子のうん○を
 処理するのは気分のいいものではない。
 はぁ〜〜〜、朝からぶるーな気分となった。。

 ま、これも小さな親孝行ってことで。

 2004/05/04(火) めがほそくても
 今日はものすごい風だった。
 軽量なれもん父なんてすっ飛ばされるかと思うくらいの風だった。

 さて風の強い日に外を歩いてると目にゴミが入りますよね!?
 れもん父は目がほそいんですがこの目を見て大抵のヒトは思うそうです。
 『目にゴミとか入らないでしょ!?』って。
 実際どうなのかといいますと
 「とんでもございませんっ!ちゃんとみなさんと同じくゴミ入りますっ!」
 なのです。
 ええええ〜〜〜〜。またまたぁ〜〜〜。と思った方!
 目が細くてもゴミは入ります。入らないなんてことありません!!
 問答無用でそんな考えは間違っていますので今すぐ改めてくださいっ!
 試しに風の強い日に目を細めて歩いてみてください。
 ね!?ちゃんと入るでしょ。ゴミが。

 それから
 『目が細いと視界が狭いんじゃないの!?』
 ってこともよく言われます。
 しかし!これまた間違いです!!
 ちゃんとみなさんと同じだけ視界を確保できています。
 これは高校のときに友達と実験済ですので。
 わはははは!どうだ!まいったか!(←誰に勝ち誇ってるの?)

 でもリビングで横になってテレビを見ているれもん父の顔を覗き込んで
 れもん母が言う。

 『起きてるか寝てるかわからんっ!!』

 え。。。。そんなことれもん父に言われても。。ねぇ。。。
 っていうかよくみよーよ。

 2004/05/05(水) はげましのことば
 先月からこのひとりごとのページに『ちょこっと感想機能』を追加した。
 感想をお送り頂いたみなさまありがとうございます。
 励ましのお言葉を支えにがむばって更新しますのでこれからも
 たまぁ〜に気が向いたときにご感想頂けるとうれしいです。

 さてこの機能、気軽にれもん父へのメッセージが送れるのがいい点なのだが
 これを悪用(?)する輩が現れた。
 もうおわかりですね。。そう。。れもん母である。
 『洗濯物とりこんでくれてありがとう』とか
 『味噌汁は木曜日と金曜日にするじょ』とか
 そんな家庭内事務連絡を送ってくるのである。。。

 お!どなたかが感想を送ってくれたんだー。ありがたや。
 なんて思って見てみるとこの内容。。。がっかりである(泣)。

 れもん母に言わせると『だって一番楽なんだもん』だそうだ。

 ああ、そうだろうよ。楽だからこれにしたんだからさっ。
 だからって事務連絡用に濫用するなっ!
 れもん母からのメッセージは受け付けないように工夫しよっかな(にやり)。

 みなさま、これからもお気軽にご感想送ってください!

 2004/05/06(木) ゆくえふめい
 れもん父は毎朝駅までチャリンコを利用している。
 チャリンコにはもってこいの季節となり重苦しいはずの朝の出勤も
 ちょっとご機嫌なひとときとなる。
 そんなちょっとしたご機嫌タイムを演出してくれる
 れもん父の大事なチャリンコに大変なことが起こったのである。

 いつものように自転車置場に到着すると既に満車状態。

 いつもはまだまだ余裕のある時間のはずなのになぜ満車状態かというと
 4月一杯で近くの自転車置場が一旦閉鎖されてしまったからである。
 従ってそこの利用者がこちらに雪崩れてきてしまったというわけ。
 まったく迷惑な話である。

 さて話を戻すと、自転車整理のおじさんが『ここに置いて』と枠外を指す。
 枠外に止めるのはれもん父としてはちょっと許せないところなのだが
 今から自宅に引き返すわけにもいかず指示どおりに停めた。

 なんとなくいやな予感を抱きながら。。。

 そして帰宅時間。
 自転車置場に行き今朝停めたところへ行くと

 。。。。。。。ぬをっ!?

 ないっ!マイチャリがないっ!!焦るれもん父。
 しかし、うっかり停めた場所を覚え違いしてしまったのかもと思い
 その周辺を探してみる。
 しかし、、、、ないっ。。。

 あああぁぁぁぁぁ〜、なんてこったいパンナコッタ。(←??)

 などとわけのわからんことを言ってる場合ではない。
 とにかくウロウロと探してみる。

 自転車置場をウロつくこと15分。

 やっぱり見つからない。。。
 盗難にあったという可能性もあるのだがおそらくは
 どこか違う場所へ移動されたのだろう。
 しかし、れもんも待っていることだし今日の捜索は一旦打ち切った。

 ああ、どこへ行ったのだろうか。
 ああ、明日から駅まで歩かなきゃいけない。
 ああ、明日の帰りももう一度探してみよう。

 なんとも悲しいゴールデンウィーク明けであった(泣)。

 2004/05/07(金) そうさく−その2
 さてさて、昨日行方不明になったマイチャリの話。

 今日はじっくり探すことにした。
 自転車置場の隅から隅までじっくりと。

 やや時間も遅かったので朝ほど台数もないからきっと見つかると
 なんとも根拠のない自身を持ってちょっとした探偵気取り(笑)。

 1列1列ゆっくりじっくり探していると。。。

 おっ!!あったぁ〜〜!!

 マイチャリ、無事発見。
 そして無事救出。
 いや〜、ほんとよかった。
 来週から毎日歩きかと思ってちょっと困っていたのだ。

 やはりれもん父が停めた場所にはなく、まったく別の場所に置かれていた。
 きっと自転車整理のおじさんが気を利かして(?)空いたところに移動したのだろう。
 ありがた迷惑とはまさにこのこと。
 移動されたら困るに決まってるじゃんかっ!
 勝手に移動すんなー。

 お気持ちはありがたいがやっぱり迷惑。

 やれやれこれで安心して週末を過ごせそう。

 2004/05/08(土) せんしゃ
 戦車ではなく『洗車』である。

 今日は久しぶりに洗車した。
 明日は雨だとわかっていたのだがそろそろ限界と判断したため。
 本来ダークグレーのはずの車がダークグレーのシマシマ模様になってる。
 汚れきったシマウマのようだ。
 いや、そんなこと言ったらシマウマに失礼かもしれない。
 (しかしシマウマっていつも綺麗なのはなぜ?)
 というくらい汚れていた(汗)。

 水洗いして、ワックスかけて、、、。

 いつもワックスがけの途中でやめてしまいたくなる。
 「いやいや、でもここが踏ん張りどころ!」と自分を奮い立たせて作業を続ける。

 そして。。。

 かんせいぃ〜〜〜!ぴかぴかぁ〜〜〜!満足満足♪

 今日のワックスがけでこの梅雨は乗り切るつもり。
 できるだけ綺麗に乗りましょー!
 え?無理?いや、大丈夫。きっと。。。。

 綺麗な車で午後はれもんもつれてお買い物。
 れもんはきれいに拭いた窓ガラスに鼻マークべっとり。
 れもん母は車内にゴミを落とす。

 。。。なんて非協力的な家族なんだ。キミたちは。。泣

 2004/05/09(日) まっちゃしぇいく
 今日は買い物ついでにマックシェイクを飲んだ。
 なぜって今100円(税込)だから。

 そういえば正規の値段のときってほとんど飲んだことない。
 あはははは。普段はそんなに飲みたいとは思わないのだが
 このときだけ無性に飲みたくなる。
 飲まなきゃ損だっ!みたいな。
 これって貧乏性?ってゆーか思いっきりお店の戦略にはまってる。

 そんなわけでドライブスルーで購入。
 れもん母はバニラ、れもん父は抹茶(期間限定)。
 れもん父は抹茶好きである。抹茶味があればとりあえず試してみたくなる。
 ケーキとかでも抹茶系のものが好き。

 さて、購入して道路にでようと左折のタイミングを計っていると

 『おっ。抹茶シェイク、なんかおいしいかもっ!』

 おお。そうだろうよ。なんといってもれもん父が選んだくらいだからね。
 。。。っておいっ!先に飲むなよっ!しかも勝手に。
 誰がって?もちろんれもん母である。
 れもん父が運転してるのをいいことに
 自分のバニラシェイクを飲むより先にれもん父の抹茶シェイクを飲んだのだ。
 こんなときだけヒトの行動をよーく見ているれもん母。
 普段からそれくらい良く見て気の利いた行動をしてほしいものである。

 あっ。しかもストローがつぶれて楕円形になってるし。。。
 そんなに一生懸命すったのかよ。。。

 一言いえばいいじゃん。『一口ちょうだい』って。
 (ま、素直にあげるかどうかは別にして。ふっ。)

 2004/05/10(月) はぁ・・・
 今日はとってもブルーな気分。。

 いや、昨日一日中雨で雨散歩が嫌いなれもんは
 一日のうん○回数が1回足りていなかった。
 そして今朝も雨で1回しかしなかった。
 ちょっといやぁ〜な予感はしていた。
 でもさすがに大丈夫かなぁとどこか現実から逃避するような
 甘い考えを持ったりしていたのである。

 しかし、現実はとってもきびしいものであった。。。

 うん○まみれのれもん一丁。

 最悪でごわすっ。泣

 どうして我慢してくれなかったのか?
 いや、どうして嫌な予感がしたならちゃんとうん○をするように
 散歩を小分けにしたりするという工夫をしなかったのか?
 れもんが悪いわけではなくれもん父の責任なのだ。これは。。ね。。。

 しかし現実を目の当たりにすると出るのはため息ばかり。

 はぁ〜〜〜・・・・・。

 P.S.
 そうでしたか。やっぱり自転車行方不明事件の犯人はあなたでしたか!?
 わざわざ身の潔白を表明しにくるところがか〜な〜りアヤシイ。。。
 ってことはあの自転車整理のおじさんは変装ってこと?ぷっ。

 2004/05/11(火) ごーるでんぶとり
 今年のゴールデンウィークは特に何もすることなく終わった。
 天気もあまりよくなかったことも手伝って
 ただひたすらぐーたらして過ごした。

 れもんと二人静かな昼下がりにティータイムとしゃれこんでみたり
 散歩がてら実家に行ってご飯食べたり
 どこへもいかないんだからと外食したり
 おまけにのんびりとした空気に包まれてお昼ねしたり
 これぞ『The のんびり』ってくらいのんびりした。

 それはそれで非常によかったのだがひとつだけ困ったことが。。。

 賢明な方は既におわかりでしょう。
 そう。ちょいと太ったのだっ。いえぃっ!(やけくそ)

 まぁ、これだけだらだれすればそりゃ太るって。
 自業自得以外の何者でもない。
 まずいな、まずいなと思いながらも
 先日の母の日なんぞれもんじじから母の日だから
 寿司でも食いに行こうと誘われそそくさとでかけた。
 母の日なのに便乗して僕らまでごちそうしてもらって。
 ごめんなさい(汗)。

 そんなわけでここまま太ったままでいるのはいけないので
 今週は食事の量を控えている。
 おかげで夕方になるとグーグーである。
 グーグーといっても寝てるわけではなくお腹がなるのである。

 今週で元にもどすぞぉっ!

 みなさんはどうですか?
 さぁ、勇気を出して体重計に乗ってみよー!!

 2004/05/12(水) おれんじのあいす
 先週末の買い物でアイスを買った。
 1箱に小さめの棒アイスが16本入ってるやつ。

 オレンジ8本。グレープ4本。アップル4本。

 さて、ふつーはどうやってわけて食べるか?
 そうですよね!?ふつーはそれぞれ半分ずつ食べるでしょう。
 特に好き嫌いないなら。

 しかしっ!れもん家の場合はちょっと変わっている。

 れもん母・・・オレンジ8本。
 れもん父・・・グレープ4本。アップル4本。

 という割り当て。
 別にれもん父がオレンジ味が嫌いなわけではない。
 いや、むしろ好きだし。

 れもん母がグレープ味やアップル味が嫌いなわけではない。
 なぜかオレンジ味のアイスにいよ〜〜に執着しているのである。
 どうしても自分がオレンジ味を全部食べなければ気がすまないらしい。

 以前、れもん父がオレンジ味を食べようとしたら
 べそかかれた。。。えーっ!?

 なぜそんなに執着するのかよくわからないが
 とにかくそのこだわりようたるや鬼のようである。

 さしずめ『オレンジ鬼』といったところだろうか(はぁ?)。

 れもん父だってたまにはオレンジ味が食べたい。
 でも、これからもずっと食べれないのだろう。オレンジ味。(泣)

 誰か、オレンジ鬼を退治してください。(←切実)
 退治してくれた方にはオレンジ味のアイスを差し上げます。

 。。。。。あれ!?

 2004/05/13(木) あめのにおい
 今日は夜から雨。

 雨が降る前には『雨の匂い』がする。
 どんな匂いって言われても、、、『雨の匂い』である。
 これは僕にとって「カレーの匂いってどんな匂い?」と同じ質問である。

 いつかはよく覚えていないが
 僕は『雨の匂い』というものを知った。
 別に特別なことではない。
 『雨の匂い』がわかる人はたくさんいるはずだ。

 今日もれもんの散歩に出かけたときその匂いがした。
 そして間もなく雨が降り始めた。

 もしかしたら雨が近くなることによって湿度があがり
 その空気の感じが『雨の匂い』なのかもしれない。

 まぁ、細かいこと正確なことは僕にとってはどうでもいいことで
 大切なのはこれを感覚として感じることなのだ。
 そして雨が降り自分の感覚が正しかったことを実感する。
 なんとなく、でもちょっと小さなスキップしちゃうくらいうれしかったりする。

 自分が自然を感じることができると実感するのをうれしく思い
 自分もまだまだ大丈夫じゃないかと思ったりする。(←おおげさ)

 なんてちょっとわけわからんこと考える今日であった。

 『雨の匂い』。。。。わかりますよね!?

 2004/05/14(金) かんどう
 バレーボール日本代表女子チームアテネオリンピック出場おめでとう!!

 今日は帰宅してからテレビに釘付けであった。
 いやぁ〜すごかったですねっ。
 なんだかとっても感動しました。じぃ〜〜〜ん。

 ワールドカップがあるといえばサッカーファン。
 オリンピックが始まるといえばバレーボールだったり
 陸上だったり、水泳だったり、柔道だったり。
 日本人選手が活躍すればメージャーリーグだったり。

 いわゆる「にわかファン」になりその時々で楽しませてもらっている。

 しかし、どんな競技にしろ一生懸命で真剣にとりくむ姿は
 ほんと無条件に感動するものだ。
 トシとともにすっかり涙もろくなったれもん父は
 ちょっと涙ぐんでみたりもする。
 第三者などには到底想像もつかないような練習に
 たえてきた選手のみなさんにはぜひともそれに値するものを
 得ていただきたいと願ってやまない。

 そして僕も一緒にやってる気分になって
 その感動をおすそ分けしてもらうことに。。。

 あ、今ではこんな風にすっかり観る側になったれもん父だが
 若かりしころは甲子園を目指す高校球児だったりした。。。

 ああ、なつかしい。(ほろり)←?

 2004/05/15(土) ひりひり
 今日は昭和記念公園で開催されているドッグランフェスタに行ってきた。
 天気もいいしぜっこうのお出かけ日和。
 さぁ、れっつらごー!

 ドライバーはいつものとおりれもん父。
 でも昭和記念公園は我が家からとっても近いので渋滞に巻き込まれることもなく
 無事に到着〜〜〜♪
 よしっ。いくぞっ。

 。。。。。。あづい。。。

 天気がよいのはうれしいのだがほんっとに暑い。
 れもんなんぞ始めからばてていた。
 ま、でもお店を見て回ったり盲導犬のデモンストレーションを見たり
 クイズに参加したり(残念ながら商品はとれなかったが)、
 日陰で涼んでまったりしたりと楽しい時間を過ごせた。

 とっても暑かったのでやや早めに帰宅。

 そして・・・・

 ある程度予想はできていたのだがれもん母が言った。
 『わぁ、首の後ろが真っ赤だよっ』
 そうなんだよね。わかってたんだよね。
 外にいるときからすでにひりひりしてたんだよ。

 「明日の撮影会、やばいよっ!!」
 『はいはい。。。。』

 その後、冷却材を生のままれもん父の真っ赤な首に置いてくれた
 鬼のような、、、いや、心やさしい(?)れもん母であった。

 2004/05/16(日) だらだら
 昨日の疲れからかれもんは一日中だらだら。
 それに便乗して僕もだらだら。

 朝散歩
 朝ごはん
 お昼寝(ん?朝だからお昼寝とは言わない?)
 昼ごはん(れもん父のみ)
 お昼寝(これは正真正銘のお昼寝っ!)
 夕方散歩
 夜ごはん
 就寝〜

 ああっ。食っちゃ寝じゃんかっ!

 たまにはこんな日曜日も許してください。

 2004/05/17(月) こっちむき
 朝、いつものようにいつもの時間の電車に乗る。
 そこでいつも気になるヒトがいる。
 気になるといっても名も知らぬヒトへの恋心、、、とかではない。
 残念ながらね。ふっ。

 そのヒトはいつも決まった方向を向いて立っている。
 そしてそれはどんなことがあろうとも変えることは決してない。

 例えばものすごい混んでいて反対のドア側にどんどん押し込まれても
 例えばおじさんと向かい合わせで密着してしまっても
 例えばおばさんと向かい合わせで密着してしまっても
 例えばちょっとコワメナおにーさんと向かい合わせで密着してしまっても
 その向きは決して変わることはない。

 あそこまで徹底していると見ていて尊敬の念さえ覚える。。。
 わけがありませんっ!
 正直言って迷惑だと思われる。
 僕はいつもそのヒトと向かい合わせにならないようとっても気を使う。
 「なぜにそんなことで気をつかわないといけないのか?」と
 疑問に思いながらも『向かい合わせで密着状態』だけは避けたいがために。

 いったいそのヒトはどんな気持ちでいるのだろうか?

 もしかして『俺って意思かてぇ〜』とかおもっちゃってたりして。。

 むがっ!

 2004/05/18(火) ねむけとたたかう
 ゴールデンウィークが明けてからいよ〜〜に眠い。
 朝も昼も夜も眠い。
 おかげで仕事もやる気がでない(ってこれはいつもか?)
 どうしてだろうか??
 あっ!きっと五月病だっ♪
 え。。いや、別にうれしいわけじゃないけど。
 ちょっとテンションあげてみようかと思いまして。
 社会人になって今年でン年目。
 ちょっと一息ついてもよいお年頃(まだ早いような気もする。。)。
 (っていうかどんなお年頃だよっ(笑)。)

 とっても眠くて、でも寝てはいけない場面のとき
 どんな方法でそれを乗り切るだろうか。
 れもん父はあまり有効な方法をしらないのが現状。

 奥の手としては靴を脱ぐってのがある。
 これ、結構効きます。ぜひだまされたと思ってやってください。
 あ、もし万が一効かなくって会議中に寝てしまって怒られたからといって
 僕に苦情は言わないでください。
 でも謝ります。ごめんなさい。

 お客さんとの会議でこれをやるときは足元が周りから
 見えないようになっているとき以外はやってはいけません。念のため。
 なぜってふっと相手の足元みたら靴脱いでて
 足ブラブラされてたりしたら一気に信用度がさがりますから。
 おまけに靴下に穴なんか空いてた日にゃ最悪(ある意味最高かも)です。

 そんなわけで今日も一日眠気と戦ったれもん父でした。

 P.S.
 ほんと自転車見つかってほっとしてます。『ほっ。』
 雨のにおい。そうです。その匂いです。説明はできないけど感覚的に。
 毛布とかしまうと寒くなるかも。なんて思ってなかなかしまえないんですよね。
 そして夏も毛布で汗だく。なんてことにならないように(笑)。
 戻ってこれることになってよかったですね!

 2004/05/19(水) れもんのいるふうけい
 今日はちょっと帰宅が遅くなってしまった。
 れもんが留守番をしている我が家ではあまり遅い帰宅はできない。
 僕はよっぽどのことがない限り遅い帰宅はしないようにしているのだが
 どうしても自分の力や努力では何ともできない理由で
 遅くなってしまうときがある。

 自分の責任で遅くなるのは自業自得なので仕方がない。
 しかし、そうでないときなんとも納得できない。
 それがどうでもいい理由であればあるほど納得いかない度が
 ぐぅ〜〜んとうなぎ上りである。

 それは考え方の違いだったりするのだが、少数派的な
 考え方を持つほうがたいていの場合は我慢することになる。
 かくいう僕も少数派的な考え方の持ち主。(らしい)

 そんなこんなでちょっとブルーでいらいらな気持ちで帰宅した。

 それでも、じっとよい子で待っていてくれたれもんと
 激しく遊んだり、となりにきて眠っている様子を見ていると
 いつの間にかそんな気分もすっかり晴れている。

 ただその仕草を眺めてるだけでもとっても心が安らぎなごむのである。
 僕にとってれもんのいる風景はなくてはならないものであり
 その存在はとても大事でかけがえのないものであると改めて実感した夜であった。

 2004/05/20(木) ひっくりかえる
 今朝は雨が小降りだったので朝の散歩はてくてく歩いた。
 普段れもんは雨だと散歩も乗り気じゃない。
 『いやぁ〜雨だと濡れるしできれば歩きたくないんですが。。』
 という雰囲気を思いっきりだしてくれる。。
 れもん父にしてみれば「っていうかきみのためなんですが。」って感じ。

 そんなわけで今日はいつもと違うコースを歩いてみることにした。
 れもんもいつもより乗り気で歩いてくれた。

 道路をくんくんしながら歩いているれもんの鼻先になにやら怪しげな物体あり。
 また拾い食いでもしたら大変だと思い
 「食べたらだめだからね〜」とかいいながらリードを引く。
 そして、その物体がなんなのかよーく見てみると

 あ、、、かえるだ。。。。しかもひっくり返ってるよ(汗)。

 本物っぽく見えるんだけど偽者のようでもあり
 そばにつんつんできるような棒も落ちてなかったので
 真実を確かめることはできなかった。
 が、あれはまさしく「かえる」だった。それだけは間違いない。

 。。。かえるがひっくり返ってるなんてね。

 「ひっくりかえるだ。。。ぷっ。」

 なんてぼそっとつぶやいてしまったちょっと涼しい5月の朝。

 2004/05/21(金) きまぐれてんき
 今日は山並みに天気が変わりやすかった。

 朝はざんざん雨が降り
 昼は日差しが痛いくらいよく晴れ
 昼を過ぎたらみるみるうちに曇ってきて
 夜にはまた晴れたり曇ったり。

 一瞬の油断も許されないくらいめまぐるしく天気が変化した。
 別に油断したからといって特に被害はないのだが。。。
 これがほんとに登山中だったらそれこそ油断できないのだと思うけど
 幸い僕は登山中の登山家ではない。
 ただのしがないサラリーマン。
 行きと帰りの天気は気になるが外出のない日の日中は
 例えば嵐が吹き荒れようともあまり関係がない。
 槍が降ってきたりしたらちょっとあせるかもしれないが(笑)。

 今日のこの天気で一番困ったことといえば
 朝の雨のせいで履いたばかりの靴下がびしょ濡れになったことくらい。
 これって一見どうでもいいことのように思えるのだけど
 意外とダメージが大きいことだった。
 「新しいのに履き替えていくか」「そのまま履き続け自然乾燥させるか」
 この非常に些細な選択でとっても困ってしまった。(えー!?)

 普通は迷ったりしないのでしょうか?

 僕は履き替えちゃいましたが。

 2004/05/22(土) くさむしり
 土曜日の午前中は忙しい。
 何がっていろいろ。。。
 いろいろって何さって、そりゃいろいろはいろいろさ。

 ・・・それはさておき今日は見てみぬふりをしてきた
 家の庭と周りの雑草取りを決行した。
 梅雨に入ってしまうとなかなかできないし
 夏になると蚊がすごくってそりゃもう大変なことになるので
 やるなら今しかねぇ〜って感じである。

 大抵の草は簡単に根っこごと抜けるのだが
 1種類だけどうしても根っこごと抜けない草がある。
 なんか竹っぽい感じのやつ。(でも竹じゃないと思われる。)
 ってゆーか竹だったらかなり困るが。。。
 一度シャベルを使って掘ってみたのだが
 掘っても掘っても根っこが出てこない。
 ずーっと茎みたいなのが土の中に続いてる。
 だめだこりゃ。と思いある程度の深さのところで切ることにした。
 でもこの草。またしばらくするとちゃんと伸びてくるのだ。
 やっぱり根っこごと抜かないと完全除去は無理っぽい。。
 しかし根っこはかなりの深さ。
 そこで考えに考えて出した結論。

 燃やす。

 もうこれしかない。
 これでもまた復活してきたらお手上げ。
 次回はチャッカマンでも買ってきて試してみよー。
 結果はまたそのときここで報告ってことで。

 2004/05/23(日) なつかしい
 地元に帰った最初の会社のときの後輩くんが友達の結婚式で
 東京にやってくるというので会うことになった。

 とってもひさしぶり。
 特に変わった様子もなく少しの時間だったが楽しかった。

 僕が彼と同じ職場にいたのは20代前半のときだから
 いつまでも若い若いと思っていたら
 なんとその彼ももうすぐ30だそうだ。
 (「だそうだ」ってことないでしょ。。。)

 「へぇ〜、トシとったんだねぇ」

 なんて言っていたがその分僕もちゃんとトシをとってるわけで

 『おまえこそトシとってんだろ!?』

 と思われたこと請け合い。あはははは。
 いやぁ〜、それにしてもなつかしかった。

 2004/05/24(月) まわる
 最近頭のなかを繰り返しぐるぐる回っている曲(?)がある。
 それは。。。。

 ♪汚れた空気を排気しろー
 ♪クマ
 ♪きれいな空気を吸気しろー
 ♪クマ

 ってやつ。
 ご存知の方も多いと思うが某メーカーのエアコンのCMで
 クマの親子(?)が歌ってる歌だ。
 ここ数年、電車内に小さな液晶画面のある電車が増えている。
 その画面にはニュースやCMが映し出されているのだが、
 そこで最近よくこのCMが流れているのだ。
 特に帰りの電車でぼーっとそれを眺めてしまう。しかも毎日。

 僕はいつも『♪クマ』の部分をその字幕とともに頭の中で一緒に歌ってしまう。
 今日こそは歌わないぞっ!と意気込んでみても
 やっぱり歌ってしまう。

 『♪クマ』って。しかもかなり気合込めて(汗)。

 おかげで散歩のときとか自転車に乗ってるとき
 気が付くと口ずさんでたりする。。。。

 ちょっとやヴぁめかも。

 2004/05/25(火) いいてんき
 いやー今日はいい天気でしたなーっ。
 どんな風にすごしましたかー??
 僕は普通に仕事してましたーっ!!
 。。。。。

 テンションあげるだけ虚しい(汗)。
 別に無理にテンション上げる必要もないのだが。

 今日は天気がよかった。
 特に何もないのだが天気がいいだけでも気分がいい。
 かなりよい気分になれる。
 普通は天気がよいだけではそんなに気分よくなったりしないのだろうか?
 でも僕は気分がよくなる。
 それはそれでよしとしよう。

 あ、そういえば前に雨の匂いのことを書いたが
 よく晴れた暖かい日にも匂いがある。
 それはいわゆるオフィスビルが立ち並ぶ都心にはない匂い。
 なんとも暖かくのんびりした『ほんわか』する匂い。
 僕はこの匂いをかぐと「家に帰ってきた」って感じがする。
 都心以外の場所ではこの匂いって同じなんだろうか?
 それとも地域によって違うのだろうか?

 今度かぎまわってみよう。。。

 P.S.
 はい。楽しみにしてますよ。もちろん。
 来月になったらカウントダウンしようかな。

 2004/05/26(水) かれー
 本日のランチはグリーンカレーを食べた。
 恐らく初めて食べたんじゃないかなぁと思う。
 (「かなぁ」っておいおい)
 お味のほうはというと、、、、

 グリーンカレーだった。(←意味不明)

 これってだめな人はだめだろうなぁって感じの味。
 俗にいう「おうちのカレー」とは違う
 とろっとしていなくてゆるゆるで
 グリーンというだけあってグリーンであった。

 我が家で一度水のようにゆるゆるなカレーが
 でてきたことがあったがそれくらいゆるいやつ。
 でも、今日のと我が家との大きな違いは
 そのゆるさが故意か否かという点にある。
 まぁ、簡単にいえばゆるくて正解なのが今日のカレーで
 ゆるくて不正解なのが我が家のそのときのカレー。

 僕はもともとカレー大好きでしかもちょっとゆるめのほうが好きなのだが
 そのときのカレーは「いくらなんでも・・・」ってくらいのゆるさ加減。
 ご飯の上にかけたら、見た目がお粥のようだった。
 ちょっとこじゃれて言うなら『カレーリゾット』(笑)。

 あまりにゆるかったので一言れもん母に言ったら
 『だってゆるめのカレー好きでしょっ』

 いや、そうなんだけど。。。
 ってゆーか絶対それ後付けの理由でしょ。

 失敗しちゃったぁ〜、でもゆるめが好きって言ってたからいっか♪

 みたいな。。。。

 2004/05/27(木) ぴょんっ
 仕事帰り、コンビニから高校生の男の子が出てきたのを見た。
 彼は停めておいた自転車の鍵を開けそして自転車(普通のママチャリ)に
 『ぴょんっ』と飛び乗った。

 ・・・・・飛び乗ったよ。。。。。。しかも『ぴょんっ』だよ!?

 普通に自転車にまたがって乗るのではなくサドルにかわいらしく飛び乗った。
 しかもほぼ両足で同時に踏み切って『ぴょんっ』と。
 おかしい。絶対におかしい。誰が見てもおかしい。
 なぜ高校生の男の子がそんなかわいらく自転車に飛び乗らなければならないのか?
 亡くなったおばあちゃんの言いつけなのだろうか。

 『自転車には”ぴょんっ”ってとびのるんだよぉ』

 いや、そんなわけない。
 答えはしばらくしてわかった。
 彼は制服のズボンをすご〜〜く下げて履いていたからだ。
 自転車に普通にまたがることさえままならないくらい。

 彼のようにズボンを下げて履く高校生を見るようになったのは
 かなり以前からだが、この短足履き(勝手に命名)に
 こんな弊害があったのをしったのは初めて(感動ぉ〜)。

 そもそもこの短足履きのどこがオサレなのだろうか?
 僕にはまったくわからない。
 どうみても滑稽だ。誰か注意しないのだろうか。
 当の本人は『俺ってかっちょいいぃ〜〜』なんて思っているのだろうか?
 おそらくその思いは間違っている。。。と思う。

 もしかして僕がおかしいのだろうか?いや、そんなことはない。
 それを証拠にサラリーマンでスーツをあんな風に履いてるヒトはいない。
 (いたら怖いけどね。ぷっ。)

 まるで裸の王様だ。これこそ裸の王様だ。
 こんな風に思ってしまうあたり僕もおじさんになったということなのだろうか?
 いやいや、でもあれをかっちょいいと思うくらいなら
 僕はおじさんと言われてもかまわないっ。
 (何もそこまで。。。)

 だってあんな風にズボン履くと
 自転車に『ぴょんっ』って飛び乗らないといけないじゃないかー。
 (えー!?それが理由かよっ)

 下手したら飛び乗ったときにサドルの先がお尻にささりそうで。。。

 P.S.
 おおー!正式に決まったんですねーっ!おめでとうございます!!
 帰還当日は天気がよいといいですね。雨だと大変ですもんね。
 日照りの舞い(?)を狂ったように舞っておきます(笑)。
 あ、当日は『そば』と『コーラ』です。これ基本。え?おかしいですか?
 その翌日の参加は我が家はかなり微妙。。。(泣)

 2004/05/28(金) ささえあうこと
 朝の通勤電車の中でよくあること。

 普通だったら絶対にありえない体勢で立っていること。

 ものすごぉ〜く斜めだったり
 ラジオ体操並に後ろにのけぞっていたり
 カカシか!?というくらいの片足立ちだったり
 つり革つかまってた腕が下げられずずっと『はぁ〜い』と挙手してたり
 ふくろうの首並に足が反対側むいてたり

 とまぁいろいろである。
 そんなときいつも思う。
 「ああ、この場面を切り取ってひとりずつ周りの人をどけていったら
 ものすごいおかしなポーズとってんだろうなぁ。。。」って。
 そんなこと考えるとちょっと自分で自分がおかしくなって
 うっすらと微笑んでしまう(←あ、あぶないヒトだ)。

 こういうときっていうのは、自力で体勢を立て直すことはまず不可能。
 なぜなら僕が誰かによりかかっているように
 僕も誰かに寄りかかられている。
 その連鎖反応でみんな誰かによりかかり、よりかかられ
 決して一人の力ではそのバランスを崩すことはできないのだ。
 でも、あきらめてすっかり寄りかかってたりすると
 『ちょっとはふんばれよっ』みたいな感じで
 にらまれちゃったりするのでふんばってみたりもして
 「僕もがんばってますよー」ってアピール。(あくまでもアピールのみ)
 そうやってみんなちょっとずつふんばりあっている。

 こんな風にそれぞれが支えあって朝の通勤電車は成り立っているのである。
 そしてその支えあいのバランスを崩そうとすると喧嘩が勃発する。。。
 しかも朝から。。。

 「よりかかんじゃねーよっ」「しょーがねーだろっ」

 みたいな不毛な言い合い。
 ご苦労なことです。

 P.S.
 あははははははー。尻半分でるほど下げてたらそりゃコケますよねっ。
 ってゆーか「いざ」ってとき走れないですよね!?それじゃ。
 あれ?「いざ」ってときってどんなときだ??

 2004/05/29(土) びわ
 今日は今年初めて『びわ』を食した。
 僕は季節の果物をとても楽しみにしている。
 みかん、いちご、びわ、さくらんぼ、すいか、メロン、なし、りんご・・・
 その季節ごとの果物はできるだけ食べるようにしている。
 果物が好きっていうのもあるのだけど
 その果物を通して季節を感じているのだ。
 ああ、僕って四季をこよなく愛するヒトだったりする。。。(なにそれ?)

 これら季節の果物でうっかり食べ逃してしまうのが
 何を隠そう『びわ』なのだ。
 とても楽しみにしてるのに気がつくと終わってるという苦渋を
 何度も味わった。そんなときは一年先までまたなければならないため
 とっても落ち込んでしまうのだ。
 だからスーパーで『びわ』を発見したらとりあえず買うようにしてる。

 意外に『びわ』を食べたことないヒト多かったりする。
 そのヒトたちはきっと人生ちょっと損してます。
 いや、損してるのではなく僕がちょっと得してるのだ。うほほ。(得意げ)
 (はい。かなりの度合いで自己満足です。間違いなく。。。)

 ああ、おいしかった。
 これでこの一年悔いなく過ごせる。よかった♪

 2004/05/30(日) ひげのあとは?
 最近僕はひげを伸ばしている。

 『目指せ!仙人!!』

 くらいの勢いで(笑)。。。

 しかし、きっといつかひげを剃るときがくるだろう。
 そんな話をれもん母としていたときにふと言われた。

 『ひげの部分だけ日焼けしてないからきっとおかしいことになってるよ!?』

 「え。。。まじで!?まさか。。ねぇ。(汗)」

 一応平静を装ったがかなり動揺した。
 僕はれもんの散歩を朝と夜する。
 知らず知らずのうちにかなり日焼けしている。
 会社とかで『あれ!?ずいぶん焼けたね。どこ行ったの?』って
 聞かれることがよくある。
 僕にしてみれば散歩は毎日のことなので
 自分がそんなに日焼けしてるなんて思ってもいないのである。
 しかし、冷静に自分の顔を鏡で見てみると。。。

 「う、、、確かに黒い。。。焼けてる。。」

 ひげは春先から伸ばしてるから、もしひげの部分が日焼けしないとすると
 確実にひげをそっても白いひげが生えてるような感じになるはずだ。
 実際どうなんだろうか。。?
 その答えは僕が身を持って知ることになる。
 ああ、どきどきする。。。
 もし『ひげ剃ったのに白ひげ出現っ』だったらどうしよう。
 今から考えとかなくちゃ。
 ごまかすために塗ってみようかな。(こわっ。)

 もし答えが出たらここで報告しますっ。お楽しみに(?)

 2004/05/31(月) ぎりぎり
 今日はまた大変な天気であった。

 朝は突き刺さるような日差し。
 ↑
 きっとまた日焼けしたことでしょう。目指せ!えせ海の男っ!

 一日中吹き荒れた風。
 ↑
 もう少しでどこまでも風に吹かれて飛んでいきそうになった。。。
 そんな「願望」持ってたりして(汗)。

 そしていつ降るともわからぬ雨の脅威。
 ↑
 いつ降りだすか気がきじゃなかった。(そうかなぁ?)

 特に雨はかなりどきどきした。
 まず家に帰るまでには降るなよぉ〜
 と帰り道の間中、心の中で呪文(どんな?)を唱えつづけた。
 そして最寄駅からチャリンコで爆走している最中に
 ふいに雨が降り始めた。
 ああ、呪文の効力もここまでかぁ。。と思ったが
 中野浩一(ちょい古っ)並の足を見せなんとか自宅に到着。

 れもんの散歩は雨の中を覚悟していたが
 外を見るとやんでるではないか!?
 ああ、呪文の効果再び!
 というわけで急いで散歩に出かけた。
 これまたいつ降りだすかとどきどきしたが
 なんとかいつもの公園でも遊び帰宅の途についた。
 そしてもう少しで到着というところでまたまた降りだした雨。
 ああ、呪文の効力もここまでかぁ。。(その2)
 しかし、競歩選手(有名な選手を知らない)並みの足を見せなんとか到着。

 いやいや、ほんとぎりぎりの連続であった。
 。。。。。
 でもよく考えるとただ単に僕のタイミングの悪さを証明しただけか。。

 P.S.
 ああ、そうでしたか。今月いっぱいでしたか。
 いや、ほんとお疲れ様でした。敢えておめでとうといいたいです。

 乾杯っ!

 きっと僕の心からの乾杯が届いたはず。。。

このページの先頭に戻る