ひとりごと 2004/04
2004年04月


 2004/04/01(木) うそつき
 今朝起きると既にれもん母が起きていた。
 そして、3人で朝の散歩♪
 れもんもみんな一緒だからとっても楽しそう。
 帰宅するとれもん母がいそいそと朝ご飯を用意してくれた。
 そして出勤。
 仕事が終わり帰宅するとすでにれもん母が帰宅していた。
 よくみると部屋が掃除されトイレや玄関、風呂場まできれいになっていた。
 おお!すごいじゃん!!
 そして、またまたみんなで夜のお散歩♪
 帰宅するとまたもやれもん母がいそいそと夜のご飯を用意してくれた。
 お!いつもよりおかずがゴージャスじゃんかっ!!
 食事の後、片付けまでさっさとれもん母がやってくれた。

 。。。。。

 もうお気づきですね?

 そう、今日はエイプリルフール。
 なんだか自分で書いててちょっと悲しくなりました(泣)

 ま、家族みんなが健康で幸せであること!これが一番!!

 と自分に言い聞かせるれもん父。

 2004/04/02(金) いねむり
 本日れもん父久しぶりの飲み。
 楽しく飲んで気分良く電車に乗っていた。

 「はっ!」
 ちょっと見慣れない風景。。。

 ああぁぁぁぁぁぁ。やっぱり。
 寝過ごした。。しかも立ったまま寝てた。

 幸いにも2駅で済んだのでまだよかった。
 歩いて帰ろうと試みたがあえなく断念。
 結局タクシーにての帰宅となった。

 むむむむ。やはりコンスタントに飲みに行かなければいけないようだ。
 え?「行かなければいけない」ことはないって?
 まぁまぁ、そういわんとぉ。

 2004/04/03(土) あおむし
 何かうまいもん食いたいねぇ。
 れもん母と相談し『とんかつ』を食べに行った。
 相談した割にはとんかつかよっ!と思ったあなた!

 ちっちっち。まだまだですな。
 れもん家ではめったに肉はでないのです!(←自慢してどーする?)

 というわけで『とんかつ』目指してれっつらごーっ!!

 時間がお昼を過ぎていた為お店もすんなり入れおいしいとんかつをいただいた。
 しかし、食事中に二人とも気になっていたことがあった。

 それは。。。

 となりの席のヒトがいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にキャベツをお代わりしていたのだ。
 少なくとも3回以上はお代わりしていた。
 あのヒトはキャベツを食べにきたのだろうか?
 それともとっても胸焼けの激しいヒトでカツを食べるときには
 たくさんのキャベツを食べなければいけないヒトなのだろうか?

 いや!違う!
 あのヒトはきっとアオムシなのだ!
 綺麗なチョウチョになるためにあれだけのキャベツが必要だったのだ!
 きっと今ごろはさなぎになっていることだろう。
 そしてみまちごうばかりのきれいなちょうちょとなってヒラヒラと飛び回るのだ!!

 そうでなければあのキャベツのお代わり度合いは説明できない。。。

 2004/04/04(日) さむぅ〜
 あ〜〜〜、今日は寒かった。
 一気に冬に戻ったようだった。
 我が家は思わずエアコンなんてつけちゃいました。

 よって本日はほとんど外出せず自宅でぐうたら。
 れもんもれもん母もずぅ〜〜っと寝てました。
 あ、れもん母は美容院に行ってたな。そういえば。

 『今時のOLさん風にしてもらったのぉ!』ととてもうれしそうに
 れもん父に見せてきた。
 『おお!そうなの。そりゃよかったねぇ。』と言いながらも
 『キミは今時のOLさんじゃなかったのかい!?』と心の中でつっこんでしまった(笑)

 しかし、きれいにセットされた髪型もお昼寝を経由すればただのボサボサ頭。
 それを見て『あ〜、なんかしっくりきてるっ!』と思ったけど言わなかった。

 もうすぐお給料日(=お小遣い日)だからねー。

 2004/04/21(水) たんじょうび
 いや、お久しぶりです。れもん父です。
 更新しなかったのはちょっと体調を壊しまして
 病の床に伏せっていたからなのです。

 というのはまったくのでたらめでほんとのところは
 単なるサボリです。はい。
 先週までやや仕事が忙しかったというのはあるのですが
 きっと、やっぱり、それでもサボりなのでしょう。

 『毎日更新!』というモチベーションを維持するのはとっても難しく思われ。
 そんなボクもちょっとだけ鼻が詰まったりしてるわけで。
 でも外にいるほうが楽なので花粉症ではないと思われ。

 。。。。。

 さて、本日はれもんの2歳の誕生日である。
 大きな病気や怪我をすることもなくここまで健やか(?)に育ってくれた。
 徐々に落ち着きもでてきて、
 昔のようにやたらめったら遊びまくるとういことも少なくなってきた。
 お留守番もとてもおりこうにするようになり
 フリーでのお留守番も問題なくこなせるようになった。
 まったくもってえらいものだ。
 とはいえ飼い主たるれもん母とれもん父の躾がよかったというわけではなく
 きっともって生まれた性格とかが多分に影響しているものと思われる。
 その証拠に何かに夢中になってしまうとこちらのコマンドなど
 まったく受け付けない(泣)。。。

 これは現在秘密特訓中。

 何はなくともこれからもずっと健康で幸せに暮らせてもらえたらと思うのである。

 れもんにとって健康で幸せな一年でありますように。。。

 2004/04/29(木) のんびり
 今日は久しぶりの祝日であった。
 昨日までに仕事の目処をつけることができたので今日はのんびり。
 と思っていたが朝から家事をこなすれもん父。

 よっ!えらいっ!!

 掃除。洗濯。れもんのシャンプー。

 終わったところへれもん母起床。(←むっきーっ!)
 おまけに休日出勤だそうな。
 ご苦労様である。

 お昼からは特になにをするでもなくれもんと二人、
 ほんと〜〜〜〜にのんびり過ごした。
 今日はさわやかな天気で絶好の昼寝日和。
 れもん父もウトウト。
 れもんもれもん父の股座と冷たくて気持ちいいフローリングを
 往復しながらウトウト。
 れもん母には悪いがまったりとしたそれでいて
 さわやかな感じのなんとも言えない時間を過ごせた。

 明日もお休み!・・・と思っていたが残念ながら出勤である。

 11連休のヒト手を挙げてぇ〜〜♪
 はぁ〜〜い、今手を挙げたヒト。もれなく16個に折りたたみまぁ〜す。
 柔軟体操しておいてくださいねー!

 という感じのれもん父。

 2004/04/30(金) ぴんちっ(長文)
 昨日の夜散歩の帰り道でそれは起こった。

 気持ちいい天気のもと鼻歌まじりに夜の散歩をしていたれもん父とれもん。
 いよいよ散歩も終盤に差し掛かったその時である。

 ぎゅごっ、ぐるぐるぐるぐる〜〜〜〜っ

 急な腹痛に襲われたのである。
 調子に乗って実家でカレーをお代りしたのがいけないのか
 はたまた調子に乗って氷結果汁を飲んだのがいけないのか
 もしくは昼間にかりんとうを食べてしまったのがいけないのか
 いろいろな思いが走馬灯のように駆け巡った。
 しかし今は原因を考えてる場合ではなかった。

 誰が腹痛かって?もちろんれもん父がである。
 れもんがっていうことであればあまり問題はない。
 その辺で用を足せばよいのだから。
 しかし、れもん父は大人として社会人として一家の主として
 はたまた人間としてそれはやってはいけないことなのである。

 れもん父の人間としてのプライドをかけた戦いが始まった。。。

 腹痛は寄せては返す波のようにやってくる。
 治まったときにどれくらい自宅までの距離を
 詰められるかが勝負なのである。
 しかし、、、それっ!と思ってスピードアップすると
 れもんが立ち止まりおしっこなんぞしたりする。。。
 かんべんしてくれぇ〜(泣)

 そんなこんなで自宅までの距離も縮まってきた。
 と同時に寄せては返す波の間隔も短くなってきた。
 どちらが「ゼロ」になるのが先か!?

 がんばれ!れもん父!負けるな!れもん父!

 と自分の中の応援団にエールを送られがんばるれもん父。
 ただひたすら前を見つめ足早ではあるもののどこかそぉ〜〜と進む姿は
 傍からみたらさぞ滑稽だったことだろう。
 しかし、人間としてのプライドをかけた戦いの真最中のれもん父には
 そんな恥ずかしい己の姿さへ小さな問題なのである。

 それでもご近所付き合いを大切にするれもん父。
 ご近所の奥さんにばったり会ったら満面の笑顔でご挨拶。
 『こんばんはぁ〜』
 あまりの律儀さ(?)にちょっと泣ける思いがします。。。

 そして。。。。。

 おおお!!自宅に到着!!!

 あとは時間との戦いである。
 まずはれもんの手足を洗わなければならない。
 そんなこと後回しでいいじゃないかって?
 ちっちっち。そこはそれ。とっても律儀な(?)れもん父。
 己の用足しのためにかわいいれもんを玄関で待たせるなんてできまぺん。
 とにかく手足を洗う洗う。。。
 ってなんでこんなときに限ってものすごい汚れてるんじゃー(汗)
 しかし、なんとか終了。
 やっと自分の番。と思いきやまだもうひとつやらねばならぬことが。
 れもんのうん○の処理である。

 そろそろれもん父も限界。。。

 なんとかれもんのうん○の処理終了。
 さぁ、やっと自分の番。

 と思ったら。。。。電話が鳴ってる。。。(泣)

 でなきゃいいのにれもん父。
 そそくさと電話にでるとれもん母からであった。
 もう少しで駅につくから迎えにきてとのこと。
 内心では「このやろぉ〜〜なんか恨みでもあるのかぁ〜〜」と思っていたが
 れもん父には「はい。はい。はい。」というのがやっと。

 そしてついにピークに達したとき。。。

 あああぁぁぁぁぁ〜♪

 ぎりぎりセーフぅ。
 れもん父は人間としてのプライド、尊厳を守ったのである。
 このときばかりはちょっと天国を感じました。。。

 いやぁ〜みなさんも急な腹痛にはご用心あれ!

このページの先頭に戻る