ひとりごと 2004/02
2004年02月


 2004/02/01(日) さっかー
 今日の夜の散歩はれもん母も一緒に来た。
 いつもの公園に行ったらちょうどお友達のきらちゃんが(コーギー・♀)が
 遊び終えてお水をがぶ飲みしているところであった。
 きらちゃんママによるとサッカーボールが落ちていてそれで散々遊んだという。
 ほほぉ〜〜、それでこのきらちゃんの満足そうな顔!!
 きらちゃんはもともと体が大きくれもんと違ってスタミナ抜群!
 そのきらちゃんが満足したのだから相当遊んだのだろう。
 ・・・・きらちゃんママ、ご苦労様でした<(_ _)>。

 きらちゃんとバイバイし、早速れもんもサッカーボールで遊んでみた。
 これがなかなかどうしておもしろい。
 一緒になって走れるし、れもんもいっちょまえにドリブル(?)する。
 れもんもれもん母も楽しそうである。
 れもん父など汗びっしょりになって走った(←おいおい、トシ考えろっつーの)。

 れもんは遊んでる最中ずっと笑顔で楽しくてたまらない様子。
 きっと家族みんなで一緒に走って遊んだのがとっても楽しかったのだろう。
 そんなれもんを見てさらにうれしくなったれもん父、より一層爆走。。。

 そして、、、ばてた。。(あたりまえ)
 帰宅してからのれもんはまさに爆睡!!
 楽しい散歩であった。

 2004/02/02(月) たんじょうび
 今日は何を隠そうれもん父の誕生日である。
 いくつになったかは・・・ひ・み・つ。(←どないやっちゅーねん!)
 子どものころこの年齢になっている自分なんて想像もつかなかった。
 いったいどんな自分になっているのだろう。。。と考えたりはしたが。
 さて、実際になってみてどうかというと、、

 あ、あ、あまりたいしたことない( ̄ー ̄; 。

 まぁ、でもそれなりにがんばって生きてるからよしとしよう!
 少なくとも後悔は少なくこれまで歩いてこれたと思う。
 というか結構前向きなので失敗とかあまり深刻に考えないのだが。。。

 ま、とにもかくにもこれからもれもん父の道を歩くのみ!である。
 おめでとう〜!れもん父よ〜!!(←また自分か。。。)

 2004/02/03(火) せつぶん
 今日は節分である。
 最近はあまり個人のお宅では豆まきをしないのだろうか?
 れもん家は残念ながらやらない。
 れもん父の実家では毎年ちゃんと豆まきをしていた。
 オニ役になる人とかはいなかったがちゃんと豆まきをした。
 「オニはぁ〜そとぉ〜!ふくはぁ〜うちぃ〜!」
 の掛け声付で。

 えええええ〜〜〜〜!?ほんとにぃ〜〜〜??

 と思ったあなた!ほんとです。
 昔はちゃんと個人の家でも豆まきをしたのです!!
 しかもれもん父は誕生日が近いというだけの理由で
 小学生のときの「節分集会」なるものでクラスの代表として
 福の神にもなったこともあるのだ!!( ̄ε=‥=з ̄) フンガー!

 ・・・だからどうしたと言われたらそれまでだが。

 しかし、今でも意外と豆まきをしてるお宅があるのだ。
 おかげで今日の夜の散歩はれもんの豆拾い食いが激しかった。。。

 おいおい、豆はトシの数だから君は1個しか食えないのだよ。
 ま、ひとつも食べさせなかったが。
 (外にまいたら掃除をしましょー!!)

 2004/02/04(水) にがて
 最近寒いのでお風呂に入るとき洗面所をセラミックヒーターで暖めている。
 お風呂からあがったときにとってもあったかで快適である。

 しかし、それを歓迎していないヤツがいる。
 そいつは洗面所の入り口でうらめしそうにこちらを見ている。
 いつもはお風呂のドアの前でれもん父が出てくるのを待っているのに
 そこにはヒーターの風があたるため近寄ってこれないのだ。

 もちろん「ヤツ」とはれもんのこと。
 間違ってもれもん母ではない。
 れもん母がそんなことやってたらちょっと不気味だ。

 犬は寒いのも大丈夫だが意外とコタツとかストーブとか
 ヒーターとかあったかいものの近くも好きだったりする。
 (もちろん種類によって暑さ寒さの得手不得手はあるだろうが)
 れもん父の実家にいた犬もストーブの真ん前をよく陣取っていた。
 しかし、どうやられもんはヒーターが苦手なようだ。
 あったかいのが苦手というよりもきっと黒い箱から
 生暖かい風が出てくるのが不気味なのだろう。
 近寄ってチェックしにはくるがその前であったまったりはしない。
 もしヒーターを好きになってくれたらシャワー後の乾かしが
 とっても楽なのにと企んでいたれもん父。
 見事に期待外れに終わりがっかりである。。。

 なんとか慣れてくれないものか。

 2004/02/05(木) だれだっ!?
 今朝はれもん母がいつもより早めに出勤するということで
 40分ほど早く起きてきた。(ってゆーかれもん父が起こした)
 散歩の直後でちょっとまったりしていたれもん。
 突然階段を上がってくる音が聞こえたもんだからびっくり!
 階段のほうへ小走りに向かいながら「ウフッ!ウフッ!」と警戒吠え。
 れもん母の顔を見たとたん「あ!しまった!」って感じ。
 ふくれっつらのれもん母。

 何を隠そうれもん母はよくれもんに吠えられる。
 もちろん顔を見るとれもん母だとわかるので吠えないのだが
 今朝のように階段を上がってくるときとか帰宅したとき。
 なぜだろう?れもん母だとわからないのだろうか?
 「ただいま」という声を聞いてもまだ警戒吠えをする。

 ちなみにれもん父の場合はほとんど吠えない。
 ちょっと吠えても「ただいま」と声をかけると吠えるのを止める。
 う〜〜ん、なぞである。
 れもん母の偽者でも来た事があるのだろうか?

 2004/02/06(金) こんどこそもどった?
 先週からしばらく続いていた「れもんの留守番うん○まみれ」。
 今週に入ってからなんとかリズムが戻ってきたようで回復の傾向にあった。
 れもんのうん○リズムはこうである。

 れもんのうん○リズム大公開〜〜!ドンドンドンドン〜パフパフ!!
 (というほどのことでもないがちょっと無意味に盛り上げてみた。。。)

 【1回目】
 いつ?・・・・・・朝の散歩で
 どこで?・・・・・自宅近くのいつものポイントで
 どんなふうに?・・あたりまえのように
 【2回目】
 いつ?・・・・・・朝の散歩で
 どこで?・・・・・気が向いたとこで
 どんなふうに?・・よたよたしながらしかたなく
 【3回目】
 いつ?・・・・・・夜の散歩で
 どこで?・・・・・自宅近くのいつものポイントで
 どんなふうに?・・がまんの限界でしゅ〜って感じで

 とまぁこんな具合である。
 問題は「2回目」。これをしないときは決まって「うん○まみれ」。
 できればちゃんとしてもらいたいのだがこれがまた非常に不安定なのである。
 場所も決まってないしそのときの気分によって変わってくるらしい。
 っていうかなぜ朝の散歩で2回にわけてするのか?
 ま、それがれもんのリズムなのだろう。

 そんなこんなで今朝は2回目をしなかった。
 あ、やばいなと思いながらも、実は今日はれもん父が遅くなるので
 れもん母に先に帰ってもらうことになっていたため
 内心「らっきぃ〜」(ってあまり最近聞きませんな。。)と思っていた。

 しかし、、、である。
 帰宅して聞いてみるととてもよい子でお留守番をしていたらしい。
 な、な、なんとぉ!と喜びながらも「どうしてれもん父のときだけ。。。」と
 ちょっと悲しくなった週末の夜。

 これでリズムが完全にもどったかな?

 2004/02/07(土) はつふりー
 今日は初めてのことに挑戦した。
 今まで何回か挑戦してことごとく失敗に終わっていたこと。

 『フリー留守番』

 ほんとはケージなどに入っていたほうが安全で安心なのだが
 やはりそろそろフリーで留守番をさせてあげたい。
 暑いとき、寒いとき、遊びたいとき、留守番中も自由にさせてあげたい。
 そんな願いがれもん母、れもん父にはあった。
 過去に挑戦したときは無残な結果だった。
 ほんの10分くらいの留守番でも帰ってみるとあちこちに黒い物体が。。。
 それすなわち「うん○」。
 これはかなりショックであった。
 ほんの数分なのに。。。と。

 しかし、れもんも大人になった。
 もうすぐ2歳を迎える。
 きっとできるはず。そんな思いでれもんを信じて挑戦してみた。
 れもん母とれもん父が買い物に出かける2時間〜3時間の間。

 どきどきしながら帰ってれもんのいるリビングに行ってみると。。。

 おおおお!!すばらすぃ〜〜!!
 ちゃんとお留守番できてるぅ〜〜〜。
 おもわず泣きそうになってしまった。
 ああ!ついにれもんもフリー留守番ができるようになったのか。
 れもん父はうれしい!
 少しずつではあるけどしっかり成長してるんだね。えらいぞ!れもん!!

 2004/02/08(日) こーぎーいっぱい
 さて、本日は初めてミニオフ会に参加した。
 たくさんのお友達に囲まれれもん母とれもん父は大興奮だった。
 なんせあんなにたくさんのコーギーを目の当たりにしたのは初めてなのだから。
 いろんな子がいて、それぞれに個性があってほんとに楽しかった。
 れもんはというと、相変わらずのマイペース。
 動じることもなくいつも通りに遊びたいときに遊び、
 まったりしたいときにはまったりし、
 オヤツをくれる人にはちゃんとおねだりし(オイオイ)、
 とにもかくにも楽しそうで何よりであった。

 そんな中で気になったことがひとつ。

 れもん父のまたぐらはよくれもんが入り込んでくるのだが
 今日はれもんがちょっと離れるとれもん父のまたぐらに
 入れ替わり立ち代りいろんな子がやってきた。
 れもん父としては非常にうれしいのだがなぜだろう??
 しゃがんでいるヒトのまたぐらに納まる習性でもイヌにはあるのだろうか?
 それともれもん母がいうようにれもん父のまたぐらからは
 なにかコーギーをとりこにするあまぁ〜いニオイでもでているのであろうか?

 真実は闇の中、、、

 2004/02/09(月) ちかれた
 今日のれもんはとってもお疲れであった。
 昨日の遠出と帰宅後のシャンプーでかなりばてたらしい。
 朝の散歩もだっこばかりせがみあまり歩きたがらなかった。
 れもん父が会社に行くときも挨拶に来ようとしたが
 途中で力尽きてぱったり倒れこんで寝てしまった。。。
 そんなに疲れたのね。ははは。
 でもたくさんのお友達に会えて楽しかったよね〜。

 夜の散歩では昼間の充電が効いたのか元気全快で
 公園にて柴犬のレオくんにたっくさん遊んでもらった。
 これまたとても楽しそうだった。

 れもん父も満足である!

 2004/02/11(水) けつだん
 人生には決断を迫られるときがしばしばある。
 今日のれもん父はまさにその決断をせまられたときがあった。
 というとちょっと大げさに聞こえるかもしれないが
 れもん家にとってはとても大きな決断であった。
 こんなとき(だけ?)は一家の人柱、、違う!
 一家の大黒柱としての決断をせまられるのだ。

 いや、それにしても今回の決断は難しかった。
 ほんと〜に難しかった。
 しかし、人生は一度きり!
 思い切って歩いても、無難に歩いても、時間は平等に過ぎていくものである。
 どちらがいいなんてことはない。
 自分で考え自分で決断した道が正しいのだ。。。きっと。(←よわい)
 だったら思い切って行けるときは思い切っていきたい。
 れもんやれもん母がそれに反対しないならなお更である。
 きっとこの決断は正しかった。(と思うことにしよう)

 2004/02/12(木) たにんのかいわ
 電車の中やお店でお茶や食事をしてるとき、
 何気なく聞こえてくる周りのヒトの会話。
 この他人の会話に、はまってしまったことはないだろうか?
 今朝のれもん父はまさにこれであった。

 学生A「俺さぁお前達に食わせてぇパンがあんだよ。」
 学生B「なんてパンだよ?」
 学生A「シナモンシュガーデニッシュってんだよ。すげーうめーんだよ。」
 学生C「おまえなんでそんなん食ったことあんだよ。」
 学生A「バイト先でロスパンがよく出るから食ってんだよ。」
 (ん?ロスパン??)
 (どうやらパン工場かなにかでバイトしてるらしい。)
 (ロスパンとは恐らく何らかの理由で商品にならないパンのことだろう。)
 学生B「ロスパンなんて専門用語使っちゃって、すげーな。」
 学生C「工場のヒトたちはそれ使って会話とかしてんだろ?」
 学生B「今日ロスパンでますか?とか
     今日ロスパン持って帰っていいっすか?とか」
 (ぷぷぷっ。おもしろい。そんなにロスパン連発するなー)
 学生A「お前らロスパンのこと何にもしらねーからそんなこといえんだよ。」
 (ええ!?どんななんだ?ロスパンって?)
 学生B「何がだよ!?」
 学生A「ロスパンって包装とかしてねーんだぜ!」
 (ぷぷぷっ。そりゃそーでしょ。ロスパンなんだから)

 それからしばらく彼らの「ロスパン」話は続いたのであった。
 れもん父はつぼにはまりまくりで笑いをこらえるのに必死だった。
 というかほとんど笑っていた。
 「ぷぷぷぷぷっ」と肩を小刻みに震わせながら。
 ・・・・はぁ、きっとおかしな奴だと思われたことだろう。
 それにしても『ロスパン』。今思い出してもおもしろい。

 2004/02/13(金) あれ?
 今日かられもん母は韓国旅行に出発した。
 朝、れもんはいつもどおり散歩に出て駅でれもん母と
 落ち合うようにして一緒に見送りに行ってきた。
 れもんは外でれもん母やれもん父に会うと大喜びする。
 (家に帰ったときとはまた違った喜び方をする。。なぜか??)
 「いってくるね〜」と言って一人駅のエスカレーターに乗って行くれもん母。
 それをれもんと見送ったあと、「さぁ、帰ろう。」と言って歩き出そうとすると
 れもんはちょっと駅の方を気にしていた。
 「あれ?れもん母がまだ戻ってきてないでしゅよ」とでも言いたげ。
 「旅行に行ったから今日は帰ってこないんだよ」と言い聞かせ歩き始めた。
 それでもやっぱり駅のほうを振り返り振り返り歩いていた。
 普段はクールなれもんもやっぱり気になるのだろうか??
 それともれもんにとってれもん家は群れだから
 その群れの一員がいないことを単に気にかけているだけなのか?
 いや、きっとれもんなりにさみしいのであろう。(と思うことにする)
 ま、とりあえずはよかったね。れもん母よ。

 帰り道も半分行く前にはすっかり気にしなくなったけど。。。

 2004/02/14(土) ひみつ
 れもんは普段の夜はれもん母・父とは別の部屋で寝る。
 我が家に来たときからずっとそうだ。
 ほんとは一緒に寝たりしたいのだが、やはり今後のことを考えると
 それはできないという結論に達しれもん母・父の間でそう決めた。
 最初から夜鳴きなどなく今ではすっかりそれも定着し
 れもんが本寝に入るときは一人でスタスタとベッドに行って寝る。
 (それはそれでちょっと寂しいのだが。。。)

 しかし!今日はれもん母が旅行で不在だ。
 ちゃぁ〜〜んすっ!と思ったれもん父。
 ある秘密作戦を決行することにした。

 題して『れもんと一緒に寝てみよう大作戦』!!
 ドンドンドンドン〜〜〜!!パフパフパフ〜〜!!

 ・・・と盛り上がったところでこの作戦の内容はというと
 れもんのベッドのある部屋に布団を持ち込んで一緒に寝てみる
 というとっても大胆な作戦なのだ!!
 (え?それだけかって?そう!それだけである!)
 さて、作戦の結果は以下のとおりであった。

 布団をしいてみる。←れもん、こっそりのってみていた。
 電気を消して寝てみた。←れもん、布団ではなくベッドに入る。
 しばらく寝てみた。←れもん、布団に鼻をつっこみかくまってくれのサイン。
 (もちろんれもん父のまたぐらにかくまわれる)
 しばらくかくまわれる。←れもん、暑くなってでてきた。
 しばらく寝てみた。←れもん、再度かくまってくれのサイン。
 しばらくかくまわれる。←れもん、暑くなってでてきた。
 しばらく寝てみた。←れもん、またまたかくまってくれのサイン。
 そして朝。←れもん、れもん父の顔をなめて起こす。

 というわけで仲良く二の字になってというわけにはいかなかった。
 もしかしたられもんにとってはいつもと違うから
 落ち着いて眠れなかったのかもしれない。。。
 ちぇっ。と思いつつ自分たちでそうしたのだから
 まぁ、ちゃんとれもんがそのように育ってくれたということで納得した。

 でもこれはあくまでもれもん母には内緒の作戦である。
 (ここに書いたら意味無いじゃん!!)

 2004/02/15(日) きこく
 今日れもん母が帰国した。
 れもんがとっても喜ぶかな〜と思っていた。
 が、いざ帰宅してご対面してみると、、、、
 意外にふつ〜〜であった。
 ちょっとがっかりれもん母。
 おまけに最初はちょっと遠巻きにしていた。
 2日ぶりだからちょっと照れくさかったのだろうか?
 それともなんとなくどうしていいかわからなかったのだろうか?
 少し時間がたって慣れてきたらちょっと甘えに行っていた。
 れもんは感情表現が上手ではないと感じる。
 そしてちょっと臆病なところもある。
 だからきっとどう接していいかわからなかったのだと思う。
 その辺はれもん母・父がわかってやらねばならないところである。

 だからそんなに落ち込むことはないぞ!れもん母よ!
 れもんはれもん母のことを忘れたわけでもきらいなわけでもない。
 。。。。。と思う。

 2004/02/16(月) まんたん
 最近れもん父には悩みがある。
 何か?というと。

 れもんが言うことを聞かない。←いやいや、とってもよい子である。
 れもん母が言うことを聞かない。←もともとである。
 れもん父の小遣いが少ない。←自分の収入を心得ておりますので。

 では何なのか!?と言いますと、、、

 『出社後にトイレに行こうと思うといつも清掃中』なのである。

 はぁ?それで?と思ってしまうだろうがこれは意外とダメージが大きい。
 今日こそは!と思って行くのだがやっぱり清掃中。
 時間をずらせばと思うかもしれないが出社時間は
 いろいろと朝のリズムというものもありこのためにはずらせない。
 結局いつも30分ほど我慢してやっとトイレに行くのである。
 それにしてもこれは辛い!
 毎朝れもん父の膀胱は「満タン入りました〜!」状態である。

 う〜〜む、なんとか掃除のおばちゃんのリズムを崩す方法はないものか。。。

 2004/02/17(火) はんど?
 れもんの散歩で毎日行く公園にはたま〜にサッカーボールや
 ドッヂボールが落ちている。
 それはれもんにとってとてもラッキーな出来事である。
 前にも書いたがれもんはサッカーが大好きだ。
 こちらがへばってしまうまでいくらでもやろうとする。
 寒いときはれもん父も体があったまるからよいのだが
 なんせバテる!!トシかのぉ〜〜。。。

 さて、今日はそのラッキーデーであった。
 ん?でも空気が抜けててベッコベコだけど。。。
 しかし、れもんの目がキラキラ期待光線をはなっている。
 これではらやらないわけにもいかない。
 よし!じゃーやるぞー!!そりゃ〜っ!
 べこっ!どどどどどどどっ!

 ・・・・・おい!
 ちょっとまて!れもん!そりゃ反則なのでは??

 そう、このボール空気が抜けてるのでれもんはくわえることができたのだ。
 いつもはくわえられずに転がしていくのだがこれは違った!
 ばくっ!とくわえてすたこらさっさと走って行ってしまった。。。

 れもんよ。それは『ハンド』と言ってサッカーでは反則なのだよ。
 と教えてもひたすら反則しまくりのれもんであった。

 レッドカードでたいじょ〜〜っ!

 2004/02/18(水) いいやまみつる
 通勤電車で何気なく路線図を見ていたれもん父。
 ある駅のところで目線が止まった。
 ・・・!?なんじゃこりゃ!?

 れもん父の目線の先の駅名、それは

 『飯山満』

 どう見ても「いいやまみつる」である。
 れもん父の頭の中の辞書では「いいやまみつる」は人名である。
 飯山満 48歳 会社員 妻と子供2人を家族に持つ平凡なヒトって感じ。
 なぜ人名が駅名に??
 なにかすごいことをしたヒトなのか?
 いろいろ考えたがやはり人名が駅名になるなんてあまり聞いたことがない。
 なぜなんだろう?
 ずぅ〜〜っと考えていたがやっぱりわからない。

 「いいやまみつる」あなたは誰?

 2004/02/19(木) こけた
 今日の夜の散歩から帰宅後、れもんが何気なく座っていたれもん父の両足を
 飛び越そうとジャンプした。
 それ自体はよくあることなので大したことないのだが、
 今日はちょっと足を引っ掛けてこけてしまった。
 まぁ、こけることもよくあることなのでそんなに大したことではない。
 しかし、今日はちょっと違った。
 その後、右後ろ足をかばうようにして歩いているのだ。
 しばらく様子を見ていたがずっとかばっているので
 骨にでも異常が出てしまったのかと思いちょっと触ってみた。
 ・・・無反応。
 どうやらそんなに痛くはないらしい。
 とりあえず今日は様子をみて明日の状況によっては
 朝一で病院に連れて行くことにした。
 犬にとって足は命だから心配だ。ほんとに心配だ。
 今日は早めに寝て明日はよくなってることを祈るのみである。

 2004/02/20(金) だいじょぶそう?
 さて、れもんの足の状況の続報。

 今朝は普通に歩いている。
 散歩に出かけてみたら、れもんは何もなかったかのようにちゃんと歩いている。
 それでもれもん父は心配なので「大丈夫?」と声をかけながら
 れもんの右足の動きに注目しながらの散歩となった。
 一度も痛そうにしたりかばったりすることもなく歩きとおした。
 もちろん無理は禁物なのでいつもより少な目の散歩にしたが。

 そして夜の散歩。これまた普通に歩いた。
 帰宅後、さらに様子を見ているとちょっとかばうことがあった。
 それとれもんがべたっと床に伏せる姿勢になったとき
 右足が後ろに伸びきっていないことを発見。
 どうやら伸ばすと痛いらしい。(というか違和感があるのかも?)
 決して痛みでなき声をあげたりはしていないので
 激痛が走るというほどでもなさそうである。

 普通に歩くぶんには支障なさそうなので激しい動きをさせないようにして
 さらに様子をみることにした。

 2004/02/21(土) かいふく
 さてさて、さらにれもんの足の状況の続報。

 相変わらず散歩では普通に歩きちょっと公園で遊んだりもしてみたが
 特に異常なし。
 例のべったり伏せのときだけまだちょっと伸びきっていない。
 でも昨日よりもちゃんと伸びている。
 動き自体もすっかり普段通りとなった。
 なんとかだいじょぶそうである。

 いやぁ〜よかった、よかった。
 ほっとした。かなり。
 動けなくなることはかなり辛いことであろうから
 ささいなことで怪我をしないよう
 気をつけなければならないと思ったれもん父であった。

 2004/02/22(日) いいやまみつる その2
 何日か前に「いいやまみつる」という駅があるという話題をした。
 掲示板をご覧になった方はすでにおわかりだと思うが
 どうやられもん父の大きな勘違いであった。

 「飯山満」は「いいやまみつる」ではなく「はさま」と読むらしいのだ。

 う〜〜む、これは読めない。少なくともれもん父には想像もつかなかった。
 (ジルパパさんありがとう!)
 これをみたれもん母が言った。

 「へぇ〜、『いいやまみつる』じゃなくて『はさまみつる』なんだぁ」

 ・・・・・。
 あほだ。。。。

 あ!このことは言うなって言われてたっけ!?

 2004/02/23(月) よていがい
 今日は予定外に帰りが遅くなってしまった。
 れもん母への連絡もなかなかつかず結局れもん母が家に帰ったのが21:40頃。
 どうやられもんはかなり寂しかったらしい。
 特に問題なくおりこうにお留守番していたのだが、
 とにかく寂しかったらしい。
 いつもは帰ってもないたりしないでケージからだしてくれるのを待つのに
 れもん母が帰宅したとたんに「く〜んく〜ん」とないたという。
 れもん父も帰宅途中でちょうどお散歩途中のれもんに会った。
 れもんは外でれもん母やれもん父に会うとものすごく喜ぶ。
 特に今日はひとりで寂しさを募らせていたのでなお更であった。
 れもん自身が自分でもどうしていいかわからないといった状態であった。
 れもん父としてはすまないと思いつつ
 そんなれもんの様子にちょっとうれしくもある。

 その後、一緒に帰宅し、思う存分遊んだとさ。
 たっぷり遊んだれもんは満足そうに眠ってしまった。

 すまんのぉ。れもんよ。明日はちゃんと早く帰るからね。

 2004/02/24(火) べんくん
 久しぶりに夜の散歩でべんくん(ブルドッグ風 ♂ 推定2歳)に会った。
 なぜ犬種や年齢があいまいかというと最初に会ったときに聞いたのだが
 忘れてしまったからである!(←えばるなよ。。。)

 めったにべんくんとは会えないのだが会うと必ず遊ぶ。
 基本的に体の大きなべんくんが受身でれもんが好き放題やってる感じだ。
 それでも決して怒ったりせずちゃんと遊んでくれる。
 まさに気はやさしくて力持ち!である。
 まぁ、力持ちかどうかはわからないが。。

 れもん父もべんくんをいっぱいなでなでした。
 べんくんに手のひらを差し出すと
 あのつぶれた感じのお鼻で一生懸命くんくんする。
 なんとなく吸い込まれそうな感じである。
 これがれもんだとつめたぁ〜〜い鼻がぴちゃぴちゃ当たる感じなのだが。
 なんとも不思議な感触である。

 れもんもたくさん遊んでもらい満足そうな顔で帰路についたのであった。
 べんくん、また遊んでね!

 2004/02/25(水) かんもうき
 今日もべんくんに会った。
 べんくんはブルドッグ風なので毛が短い。
 換毛期というのがあるのかどうか気になったので
 べんくんママさんに聞いてみた。

 『年中抜けて大変なんですよぉ』とのこと。

 ほほぉ〜、あんなに毛の短いべんくんでもやはり毛が抜けて大変なのだ。
 れもんも最近暖かい日が続いたせいかアンダーコートが抜け始めた。
 冬毛にかわるときよりも冬毛が抜ける換毛のほうがすさまじいものがある。
 去年もえらい目に会った。。。
 今年もこの季節がやってきたかと思うととても憂鬱である。

 なぁ、れもんよ、その毛、脱いだり着たりすることできないかい?

 『無理でしゅっ』(by れもん)

 2004/02/26(木) だれにもっていく?
 今日の夜の散歩はれもん、れもん母・父の3人で行った。
 非常にめずらしいことである。
 れもん父が遅くなるかもしれないと思って
 れもん母に早く帰ってもらうように頼んでおいたからだ。
 それがれもん父もちょうど散歩時間に帰ってきたため3人でということになった。

 れもん3人だととてもうれしそうだ。
 なんだかいつもよりおちつきなく小走りに公園に向かった。
 そしてお決まりのボール遊び。
 れもん父が投げ、れもんとれもん母が追いかけたりして遊んでいた。

 そしてれもん母にもボールを投げてもらった。

 それっ!すたたたたたたっ!ボールを追いかけるれもん。
 「おいで!」呼び戻すれもん母。
 すたたたたたっ!ボールをくわえ戻ってくるれもん。
 両手を広げ待ち構えるれもん母。

 「・・・・・・・。」

 「はい。もってきたでしゅよっ!」とれもんは戻ってきた。

 れもん父のもとに。

 その後れもん母がいじけてしまったのは言うまでもない。

 2004/02/27(金) ぎわく
 それは今日の夜の散歩のこと。
 いつもどおりに公園で遊びいつもどおりに商店街を
 自宅に向かって歩いていると
 れもんがむくむくっと(ほんとにこんな感じ)
 ウンチングスタイル(最近言いませんな。。)をとった。
 「お!うんちするんだねー。たくさんしていいよー。」といいつつ見守っていた。

 とそのときである!

 突然れもんは向きをくるっと180度変えダッシュしたのである!!

 理由はすぐにわかった。
 れもんの大好きなケンちゃんとケンちゃんママさんが来たのだ。
 やれやれと思ってとりあえずうんちを取ろうとしたところ。。。

 ん?ちょっとつぶれてる・・・
 あぁぁぁぁぁ〜〜〜!れもん、自分の踏んだろっ!
 と言ってもケンちゃんママさんに夢中のれもんは聞く耳もたない。
 しかたなくうんちを取り、ケンちゃんとケンちゃんママさんに挨拶して
 やっと落ち着いたれもんとまた家路についた。

 でもやっぱりあれはれもんが自分のうんちを踏んだのだ。
 間違いない!なぜなら、したてのうんちを他の誰が踏むと言うのか!

 そう思ったれもん父がいつもより遠回りをして家に帰ったのは言うまでもない。
 (理由は。。。わかりますよね。。。)

 2004/02/28(土) れもんちちは?
 今日は夕方れもん母と父は駅前の居酒屋さんにちょっと飲みに行った。
 もちろんれもんは連れて行けないのでお留守番。
 といっても2時間程度。
 飲んで食って満足したれもん母と父はれもんのご飯時間には帰宅。
 れもんにご飯を与えおしっことうんちをさせるため自宅の周りを一周することに。
 ところがれもん父はすでに力尽き居眠り状態。
 そこでめずらしくれもん母がこの散歩を買って出てくれた。
 ありがたくそのまま休むことにしたれもん父。
 ところがれもん母とれもんの2人の散歩は大変だったらしい。

 まず自宅をでたところですでに歩かず後ろばかり気にして進まない。
 れもん父が来ると思って待っているようで一向に進まない。
 なんとかなだめすかしていつものポイントで用を済ませ
 そのままくるっと自宅の周りを回って帰ろうとした。
 ところがまたまた進まない。
 後ろを振り返り振り返りぜんぜん進まない。

 ちゃんと歩けば10分もかからないコースなのに
 どうやら30分はかけたようだ。
 あのコースで30分かけるというほうが難しいのでは?
 とれもん父は思うのだが。。。
 しかしそんなことになっているとは露知らず
 すやすやお休み中のれもん父。(至福の時♪)

 れもん母 またもや落ち込み 膨れ面

 お後がよろしいようで。

 2004/02/29(日) もてもて
 昨日は天気もよかったので航空記念公園に行ってきた。
 れもん母が旅行中にれもんとれもん父の二人で行ったのだが
 どうやら約一名納得いかないヒトがいたので再度行くことになった。

 行ってみると結構たくさんのわんちゃんたちが遊びに来ていた。
 でもこの公園の特徴は小型犬が多いこと。(たまたまかもしれないが。。)
 昨日もポメ、ミニチュアダックス、トイプードルなど小型犬が多かった。
 れもんもコーギーにしては小さめなほうなので遊び相手にはちょうどよかった。
 一緒に遊んでもらえるかな?と思いながら行ってみると、、、

 もてもて状態である。。。

 たまたま男の子が多かったというのもあるのかもしれないが
 みんなれもんによってくる。
 れもんは半年すぎた時に避妊手術をしてしまっているので
 メスのニオイはそんなにしないはずなのだがわかるのだろうか??
 とにかくもてもてであった。
 へこりに来る子、追いかけっこに誘ってくる子、さまざま。
 おかげでへとへとになるまで遊ぶことができた。
 れもんも満足そう。
 帰りに車で足を拭いてる最中からすでに爆睡状態。

 もちろん例によってれもん父のまたぐらも大人気であったが。。

このページの先頭に戻る