ひとりごと 2003/11
2003年11月


 2003/11/01(土) ゴエちゃんといっしょ
 朝の散歩でれもんのお友達ゴエモンくん
 (ゴールデン・♂・通称ゴエちゃん)にあった。
 ゴエちゃんはボール遊びが大好き。
 れもんはゴエちゃんと一緒にボールを追いかけるのがすごく好きらしい。
 とっても楽しそうな顔をする。

 そんなれもんを見てちょっと寂しい気もするれもん父。。
 父親の悲哀をかみしめながら楽しそうに遊ぶれもんを
 見つめるのでした。

 ゴエちゃんはほんとにやさしいおにいちゃんです。
 ちゃんとボールを譲ってくれる。
 いつまでも仲良くしてほしいものです。
 ゴエちゃん、れもんをこれからもよろしくです。

 2003/11/02(日) スーパードッグカーニバル
 れもんを連れて西武ドームに行って来た。
 ドッグランで遊び、たくさんのお店に目移りしながら買い物をし、
 ディスクドッグのデモンストレーションに感心し、
 とにかく楽しい一日だった。

 この楽しい一日を振り返ってみた。

 【難関その一 〜れもん母を起こす〜】
 混雑が予想されるので早起きが苦手なれもん母を8:00に起こす
 →多少のアザや傷を受けたもののなんとかクリアー(痛いっス)

 【難関そのニ 〜会場までの道のり〜】
 方向オンチなれもん父の運転で西武ドームを目指す
 →カーナビという文明の利器のおかげでなんとかクリアー(助かるねぇ)

 【難関その三 〜朝の空腹〜】
 西武ドームを目指しながら朝食も調達する
 →道中にコンビニがあり肉まん・あんまん・ピザまんを
  手に入れなんとかクリアー(あいててよかった♪、、古い?)

 【難関その四 〜ドッグランでの日陰〜】
 ドッグランで暑さに弱いれもんのために日陰を確保する
 →れもん父で日陰を作りなんとかクリアー(日に焼けた・・)

 【難関その五 〜帰り道〜】
 後ろの座席から襲ってくる眠りガス(発生源:れもん&れもん母)に
 耐えながら運転する
 →この状況になれつつあるので鼻歌でなんとかクリアー
  (でもつらい。。かなりつらい)

 【難関その六 〜番外編〜】
 帰宅後、れもん&れもん母&れもん父でうたた寝をしていると
 れもん母の強烈な「ひじ」が飛んでくる
 →さすがに寝ているのでかわせない・・アウト!
  (星がとんだ・・)

 よくやった!れもん父!がんばれ!れもん父!
 (誰も誉めてくれないので自分で誉めてみました(´〜`ヾ) )

 2003/11/03(月) しきもの?
 今日は前の会社の後輩の結婚式の二次会であった。
 若いお二人はとても幸せそうでした。おめでとう!!
 初めてビンゴで一番いい賞品を当てた!ありがとう!!
 なんていい日なんだ。今日は。

 二次会終了後、中華街で食事をした(まだ食うか!?)
 チャーハン、ビーフン、エビチリ、小籠包とってもおいしかった。

 ところで、小籠包等の本体(?)の下に敷いてあるレタスなどの野菜
 これって食べるべきものでしょうか?
 いや、れもん父は当然のように食べるのだが、
 これはあくまでも「しきもの」だから食べないというヒトも多々いる。

 味が染みてておいしいのに。。

 2003/11/04(火) まけずぎらい
 西武ドームのイベントでれもんに新しいフリスビーを買った。
 夜の散歩で早速遊んでみると
 案の定、れもんは新しいおもちゃなので大喜び。
 「そりゃっ!」・・「あ、とれなかった」

 ずるずるずるずる〜〜ずるずるずるずる〜〜
 「あれ?」って顔でこっちを見るれもん。

 新しいフリスビーはハードタイプなので浅い砂地のこの公園では
 地面に落ちるとうまく口でくわえることができないのだ!
 くわえようとするのだが、そのままフリスビーを押してるだけになってる。。
 今までのはソフトタイプだったのでなんなくくわえられた。

 しょうがないので「とりあえず今日はやめようよ」としまおうとしたら
 れもん、激しく抵抗。もう一回TRY!
 ・・・結果は一緒。でもしまおうとすると激しく抵抗。。
 意外と負けずぎらいかも。誰に似たんだか。。

 2003/11/05(水) だれ?
 れもんを連れて朝と夜散歩をする。
 お散歩友達だけでなくとおりすがりのヒトにも知り合いが増えた。
 れもん父は知らなくても相手のほうは知ってるなんてことも
 なきにしもあらず。。

 今朝、散歩中におじさん(おそらく出勤中)に声をかけられた。

 おじさん:「おはよう!」(親しげに)
 れもん父:「お、おはようございます。。」(不信げに)

 そう。れもん父にはこのおじさんが誰だかわからないのだ!
 実はこれで2度目なのだが一向に思い出せない。
 おじさんの勘違いなのか、れもん父がド忘れしてるのか。

 困った。。おじさん、あなたは一体だれなのか?

 2003/11/06(木) べたな風景
 帰りの電車で見かけた風景。
 駅のホームにある水道で水を飲もうとしていたおにーさんがひとり。
 この水道、水飲み用の口が上を向いてるやつ。
 その風景を見ながら、そういえばあれで水飲むときって蛇口をひねりすぎて
 顔面にくらうか、びっくりしてのけぞってたな・・・なんて思っていた。

 「うおっ!?」おにーさんのけぞった。。
 かろうじで顔面直撃は避けたようだ。

 ぷぷっ。やっぱりみんなやることは同じ。
 なんだかべたな風景すぎていようにおもしろい。
 と思いながら電車の中でひとりにやついてた自分はかなり変なヒト。

 2003/11/07(金) はつもの
 この時期になると駅のロータリーに現れる軽自動車
 赤や黄色のちょうちんを目印に
 そこはかとなく寂しげな、それでいて力強い歌声が流れる
 そう、あいつは「やきいも屋」。

 と意味不明の前置きだが、
 この時期になるとやきいも屋さんがやってくる。
 れもん父は石やきいもが大好きである。
 れもん母とれもんも大好きである。
 そんなわけで昨日今シーズン初の石やきいもを食べた。

 ほかほかであったかぁ〜〜い石やきいも。うまかったー!!

 2003/11/08(土) はと?
 今朝方の夢の話。

 なぜか自宅のリビングに白いハトが入ってきた。
 そりゃ、もう大騒ぎ!
 れもん父はこれでもいちおー一家の人柱・・違う大黒柱。。かも。
 なんとかせねばと思い、白ハトを掴む決心をした。
 よ〜〜く狙いを定めて・・・それっ!

 むぎゅっ!よし!捕まえた!!

 ガバッ!ドタドタドタ!
 隣で寝ていたれもんが飛び起きて慌てて離れた。

 どうりで夢にしてはちょっとリアルな感触だと思ったんだよね。。
 れもんの「もも」を思いっきり掴んでしまったらしい。
 夢と現実の世界を自由に旅するれもん父であった。。。

 2003/11/09(日) あまいにおい
 昨日、いつも行くペットショップの帰りに公園によった。
 そこは夕方になるとたくさんのワンちゃんが散歩にやってくる。
 小太郎くん(コーギー/♂/7ヶ月)、
 あずきちゃん(コーギー/♀/1歳2ヶ月)と
 仲良くも激しく遊んでもらったれもん。

 れもんは疲れるとしゃがんでいるれもん父の股の間に座って休む。
 どうやらそこが安心する場所らしい。

 そこへ小太郎くんがやってきて、「するするっ」と
 れもんの隙をつきれもん父の股の間に入ってきてくつろいでいる。
 それを見つけたれもんさん。
 当然、「あたしの場所よ」と言わんばかりに攻撃開始。
 ふたりの「れもん父の股ぐら争奪戦」は何度も繰り広げられた。

 その光景を見たれもん母がぽつりと言った。
 「なんかあまい臭いでもだしてるんじゃないの?」

 えっ!まじで!?・・ってそんなわけないじゃん。。。

 2003/11/10(月) ちょっぷ!
 先日の西武ドームでお会いしたれもんと同名のレモンちゃん(ラブラドール)の
 レモンママさんの11/03の日記「病院秘話」を読んでヒトリ大爆笑していた。
 ぷぷぷっ。股間はまずいでしょう〜〜。なんて思いながら。。。
 さて、それじゃシャワーでもあびますかねと思い
 鼻歌交じりにシャワーを浴びていたその時。。

 あれ?あれれ?そーいえば・・・
 実はれもん父にも同じような体験があったのである。

 それは友達と飲んだ帰りの電車。
 いい気分でつり革につかまって立っていた。
 毎朝の早起きによる寝不足とお酒の酔いが奏でるハーモニーについウトウト。。

 がくっ(お!ひざかっくん状態!)ばしっ!(ん?何かたたいたぞ!?)

 気持ちのよい脱力感に身をゆだねたとたん
 れもん父の手はつり革を離れそのまま前に座っていたおねーさんの頭の上に
 『必殺!ひざかっくんちょっぷ!』となって降り注いだのだ!
 あっぱれ!れもん父!(っておいおい( ̄_ ̄ i))

 びっくりしたのはこのおねーさんだろう。
 何せ見知らぬオトコに突然ちょっぷをくらわされたのだから。
 今考えると物凄いハズカシイっす。。おねーさん、ごめんなさい。
 (その時は酔っ払っていたので事の重大さにあまり気づいていなかった)

 2003/11/11(火) さむいあさ
 ここ数日寒い日が続いてる。
 れもん父は寒いのが苦手である。
 だからと言ってれもんの散歩をさぼる言い訳にはならないので
 いつもどおりに散歩に行く。
 外に出ると吐く息も白い。

 子どもの頃この白い息を「冷凍光線!!」なんて言って
 ふーふー吐いて遊んだものだ。
 今でも「冷凍光線!!」と声は出さないがやっぱりやってしまう。
 今朝もやっぱりやってしまった。

 (電柱めがけて)「冷凍光線!!」(と心の中で叫んで)
 はぁ〜〜〜・・・
 !?・・あ・・・。

 気づいてしまった。。。
 よく考えたら「光線」じゃないじゃん!?
 ま、どうでもいいことなのだがちょっと気になる。。
 明日からなんて叫べばいいんだろう。。(もちろん心の中で)

 2003/11/12(水) こうえん
 今日は久しぶりに雨もあがり、夜の散歩は公園に行った。
 ただ歩くだけの散歩だとあまり乗り気じゃないれもんも
 公園につくと別犬になる。
 ここのところの雨続きで久しぶりの公園ともなるとなおさらである。
 ぴょんぴょんと跳ねるように走り、遊ぼうといわんばかりに
 きらきらした目でれもん父を見る。

 よしよし、久しぶりだもんねぇ〜、じゃ、ボール投げしてあそぼー!
 最近はれもん父もれもんと一緒に走り途中でボールを投げるようにしている。
 なんだか一緒に走ると楽しいし運動不足解消にもなって一石二鳥である。
 だいたいれもん父が疲れるころにれもんも疲れる。

 ・・・しかし、甘かった。
 今日のれもんは元気が有り余っていてなかなか疲れてくれない。。
 れもん父は最後のほうは足がもつれて転びそうになってしまった。。。

 れもんも久しぶりの爆走でかなり疲れた様子で
 酔っ払いの千鳥足のようにふらふらしながら家路についた1人と1頭であった。

 2003/11/13(木) あんもくのルール
 朝の通勤ラッシュの電車内ではいろんな暗黙のルールがある。
 誰が決めたわけでもないがみんながなんとなくわかっているルール。
 でも、たまにそれを破るヒトが現れる。

 ドア側に立っているのに電車内に向かって立つヒト
 (向かい合って密着しちゃうじゃないかー!)

 ドア付近に立っているのにドアが開いたとき一度降りずに踏ん張ってるヒト
 (そんなとこでとうせんぼするなー!)

 みんなが横向きで立っているのに一人で縦向きに立ってるヒト
 (つっかえ棒すんなー!)

 口を手で抑えずに大きくため息をつくヒト
 (何かの嫌がらせか!?)

 たくさんの人が乗ってくるのに詰めずに踏ん張って動かないヒト
 (すぐ後ろのヒトが反感かうんだぞー!)

 ・・・数え上げたらきりがない。。
 でも不思議なことにこのヒトビトはなぜか逆切れすることが多い。。。
 場の雰囲気読もうよ・・・

 2003/11/14(金) ここどこ?
 今日は仕事帰りにれもん母と某駅で待ち合わせをした。
 れもん母の誕生日が近いのでプレゼントを買わされる、、、
 いや買いに行くことになったのだ。
 この駅は大きな駅で改札口や出口がたくさんある。
 以前同じ場所で待ち合わせをしたときにれもん母は変なとこから出てきてしまい
 忠犬ハチ公のように待っていたれもん父に電話をしてきてこう言った。

 「ここどこ?」
 ・・・おいおい、こっちが聞きたいよ(ーー;)。
 なんの情報もなしにそんなこと聞かれてもわからんっちゅーのっ!
 まったくもっておとぼけれもん母である。。

 しかし、今日のれもん母は一味違った。
 自分の欲しいものの買い物ということもあり、うきうきなのである。
 そして、待ち合わせ場所に先についたれもん母はメールを送ってきた。
 「もう着いたじょ!迷わないように!」

 ・・・と、と、得意げだっ。。
 メールを見ただけでどんな顔して送ってきたか目に浮かぶようである。
 きっとこんな顔→ <( ̄^ ̄)> でメールを打ったのだろう。
 まったく幸せなヒトである。ある意味うらやましい限り。

 2003/11/15(土) どっぐかふぇ
 兼ねてより一度は行ってみたいと思っていたドッグカフェ。
 ワンちゃんも入れるカフェである。(あたりまえか・・)
 ペンションや旅館でのお泊りは経験済だったがドッグカフェ初体験であった。
 近くにないかなぁ〜〜と思いネットで一生懸命探したれもん父。
 相変わらずれもん母はそういうことには非協力的というかものぐさというか
 とにかく手伝ってはくれないので、ヒトリでがんばって探した。
 (よっ!えらいぞっ!れもん父!)

 見つけた!しかも近い!まだ新しい!HPで見た感じもとってもよい!
 府中の森公園という都立公園の近くにある「cafe TROIS CHIENS」さん。
 公園が近いから遊んでから、もしくは遊ぶ前に寄れるのもまたうれしい。
 さっそくれっつらごーっ!と張り切るれもん母。
 ・・・調べるのも手伝ってくれるとうれしいのだが。。(6 ̄  ̄)
 ま、それはさておき方向オンチなれもん父なのでお約束のように軽く道に迷いながらも
 たどり着いたそこはとってもよい感じのお店であった。

 人間二人はおいしい食事を堪能し、れもんもテーブルの下でよい子にしていた。
 他のわんちゃんとの接触でもさわぐことなく犬なのに猫かぶってるようであった。
 ま、でもこういう時は外面がよいのはひじょ〜に重要なことである。

 れもんもれもん母もたいそう気に入ったようだ。
 よかった。よかった。また来よう♪

 2003/11/16(日) ぴくぴく
 今日のれもんは一日お疲れのようであった。
 ひたすら眠っていた。
 日向で、ふとんの上で、ベッドで、フローリングで、畳の上で、
 そしてれもん父の股ぐらで。
 あちこちに移動しながら気持ちよさそうに寝ていた。

 れもんも夢を見るようで、ときどき手足が走っているように動いたりする。
 「わんっ」とか「くぅ〜」とか寝言も言う。
 そんな姿を見て我が子ながらかわいいのぉ〜〜と思ったりする昼下がり。
 ふとれもんを見て固まってしまった。

 口を開けずに口の皮の部分だけをぴくぴくと上げ下げしているのである!
 しかもちょっと白目向いてる!
 ・・・お世辞にもかわいいとは言えない。。。
 いや、それどころかちょっと怖いかも。
 何か別の生き物のようである。

 れもんよ、一体どんな夢を見たらそんな動きになるんだい?
 教えてほしいものである。。。

 2003/11/17(月) かぜ
 れもんが我が家にやってきてから、
 れもん父が普段の生活の中で特に気をつけていることがある。
 それは「風邪をひかない!」ということである。
 わんちゃんと一緒にくらしている方ならおわかりになると思うが
 風邪をひいて熱でも出して寝込もうものなら
 散歩もできないし、遊んでやることもできない。。。
 毎朝、毎晩の散歩はれもんにとってとても重要なものである。
 外の空気に触れ、お友達と遊び、もちろんおしっことうんちもする。
 それにれもん父と思いっきり遊んだり、ちょっとしたお勉強の場でもある。
 わんちゃんにとって毎日変わらぬリズムで生活するということが
 とても重要であると何かで読んだことがある。
 特に我が家の場合、れもん母とれもん父は共働き。
 一緒にいられる時間が限られているためその時間はとても大切なのである。

 今日の夕方くらいからちょっと喉が痛くなった。
 まずいなぁと思ったれもん父。
 れもんの散歩を終えるとちょっと熱めのお風呂に入って
 ごはんを食べ、帰ってきたれもん母の話もろくに聞かずに
 熊のように眠るのである。

 調子悪いときは食べてあったかくして寝るのが一番!!
 薬と病院が嫌いなれもん父はいつもこうやってのりきっている。
 人間には自然治癒力がある!!それを信じて眠るのだ!
 がんばれ!れもん父!(←自分しか励ましてくれるヒトいないのか・・・)

 2003/11/18(火) おかずにひん
 まず初めに題名を見て「おかずに、ひん」と読んだ方!そうあなた!
 間違いである!正解は「おかず、二品」である。
 まぎらわしくてごめんなさいm(_ _"m)。

 れもん父が風邪かもというのは昨日のひとりごとで書いた。
 昨日よく寝たおかげで喉の痛みはすっかりなくなって一安心。
 一応それを気にしてくれていたれもん母が
 今日の晩ご飯はおかずを二品作ってくれた!
 「え?それくらいあたりまえでは??」と思った方もいると思うが
 我が家ではひじょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に珍しいことなのである。
 れもん母は忙しい仕事なのでそんなに家事に費やす時間がないのだ。
 そんな中作ってくれた、おかずニ品。とてもおいしかった。

 たまに「なんじゃこりゃ〜!」と叫びたくなるものを
 作ってくれるれもん母だが今回のはおいしかった。

 ここは素直に(^人^)感謝♪である。

 2003/11/19(水) なにでまく?
 昨日のおかずのひとつは「アスパラのベーコン巻き」であった。
 しかし、れもん母は何度言っても「ベーコンのアスパラ巻き」と言う。
 一瞬あってるように思えるが、よく想像すると・・・
 ベーコンをアスパラで巻くと・・・・

 はっきり言って無理じゃんか!?
 っつーかありえません!

 とれもん父は何回れもん母に言ったことだろう。
 でもやっぱり昨日も言っていた。

 「ベーコンのアスパラ巻き」と。

 れもん母よ。どうしてそんなにイコジなのか。。。

 2003/11/20(木) あな〜き〜
 今朝出勤のとき駅までの道のりを歩いていたら
 なんとなくかかとの辺りに違和感を覚えた。
 「ま、そんなこともあるか。。」とあまり気にせずにその場は済ませた。
 しかし、歩けば歩くほど違和感は強くなっていった。

 そこでとりあえず考えてみた。
 この感触、なんとなく生っぽい感触は・・・・
 会社について靴を脱いでみた。
 ・・・やっぱりね。穴あいてるよ。

 別に穴があいているからといって、
 今日の予定的には何ら困ることはないのだが、やっぱりちょっとブルーな気分。
 いっそのこと周りのヒトに「靴下に穴あいちゃったよ〜」と
 大きな声で言うと気が晴れるのだろうか。。。
 などと考えながら過ごしていると

 指先にも穴があいた。。。

 らっきーな一日である(←なげやり)

 2003/11/21(金) のんびり〜
 本日は休みをとった。
 午前中に用事を済ませ午後は掃除なんぞしようかと思っていたが
 あまりのよい天気と平日昼間という独特ののんびりした空気に負け
 れもんと二人のんびりと昼寝をしてしまった。

 小学生のとき学校を休むとなんとなくわくわくしたのを思い出した。
 朝は具合が悪くてもいざ学校を休むことが決まり
 登校時間を過ぎるとだんだんと元気になってきて
 ちゃっかりテレビなんぞを見たりする。
 みんなが学校で授業してるときに家でのんびりとしていると
 なんとなく得した気になるのだ。
 特にれもん父はめったに学校を休むことがなかったのでなお更である。

 社会人となった今でもやっぱり同じである。
 平日のお休みはすごく得した気分になる。
 れもんと二人昼寝しただけでも、それも貴重な時間。

 あ〜〜のんびりした♪

 2003/11/22(土) いもうと
 今日はれもんの異母姉妹のジルちゃんに会いに横浜のほうへ行った。
 その公園はとてもきれいでたくさんのわんちゃんたちが散歩に来る。
 当然、れもんは大喜び。
 あちこちのわんちゃんを誘いまくり、元気に走り回っていた。
 そんな姿を見ているだけでれもん父はとても楽しい。
 れもんはわんちゃんと遊ぶのがとても好きである。
 そんなれもんを見ているとつい「れもんに妹を迎えたい」と思ってしまうのである。

 しかし!しかしである!!
 やっぱりそれは難しい。。。
 きっと二人の世話はほとんどれもん父がしなくてはならないから。
 ま、理由はそれだけではないのだが、これも大事な理由のひとつである。

 ん?・・・あれ?・・・
 うちにはもうヒトリ人間がいませんでしたっけ?
 ねぇ、れもん母よ。

 2003/11/23(日) いいふうふのひ
 昨日は11月22日で「いいふうふの日」だったようだ。
 「いいふうふ」とはなんぞや!?

 お互いがお互いを思いやり、やさしさに満ち溢れ、笑いの耐えない関係
 ・・・・理想である。あくまでも理想である。
 現実はなかなかそうはいかない。
 なぜなら「ふうふ」と言えど他人同士。
 合うところもあれば合わないところもある。
 腹のたつこともあるし、けんかもするのである。
 ま、そうではあるが、それでもなんとか楽しくやっていける。
 それで十分である。

 焦らず騒がずすったもんだしながらも
 おだやかに毎日を過ごせることが何よりも大切であると
 しみじみと思うれもん父なのである。

 2003/11/24(月) ねごと
 れもん父はたま・・いや、結構寝言を言う。
 今日は夜中に夢を見ていたのだが、その中で言ったつもりの言葉を
 つい現実に言ってしまったのである。

 「できましぇん」

 どうしてこんなセリフを言ったのか、
 どうして「しぇん」なのか、それはここでは置いておく。
 自分でも言ってしまったことは眠っていながらもすぐにわかった。
 しまった!そう思って目を開けてみると・・・
 そこには不信気にれもん父を見るれもん母が・・
 「おおっ!」これにはかなりびっくりした。
 なぜなら布団に入ってから結構な時間が経っていたはずで
 れもん母が起きているはずがないと思っていたからである。

 なんてタイミングの悪い・・・
 普段はどんなことしても起きないのになぜこんなときだけ起きているのか
 まったくもって不思議である。

 2003/11/25(火) そそう
 れもんは昼間はひとりで留守番をしている。
 だかられもん父が帰宅したときはそれなりに歓迎してくれる。
 しかし、今日はいつもと違った。
 ものすごく歓迎し、れもん父のひざの上に乗って顔を執拗にぺろぺろしたり
 「おお!そんなうれしいのか!」と喜んだのだが。。。

 ふとゲージの中に目をやるとなにやら黒っぽい物体が
 ところどころに落ちているではないか!?
 ん?なにこれ?と近づいて見ようとするとれもんがさらに甘えてきた。
 むむむ!これは怪しい!
 やっとのことでれもんをひざから降ろしよく見てみると・・・
 それはうん○だった。。。がっかりである。
 どうやら我慢できなくてしてしまったようだ。
 しかもトイレから外れてる。。
 なるほどね。この後ろめたさから甘えてごまかそうとしたのね。
 はぁ〜〜。違った意味でがっかり。
 でも、悪いことしちゃったと認識しそれを一生懸命ごまかそうとするれもんが
 なんだかかわいく思えるれもん父であった。

 2003/11/26(水) あついよ。。
 我が家にはこたつがない。
 その代わりにホットカーペットを敷いている。
 それでも肌寒いので薄いフトンをかけたりしている。
 言ってみればほぼこたつと一緒である。
 れもんはよくその中に潜り込んで寝る。
 そしてしばらくすると暑くなるのか、出てきて涼しいフローリングで寝たりする。
 出てくるときの様子を我が家では「産まれた」と言っている。
 ごそごそとフトンの中で動き出し、もぞもぞと出口を探し、
 そして出てきたときの「ぷはぁ〜、やれやれ」といった様子が
 正に「産まれた」という感じなのである。

 今日もれもんはいつもどおりその中に潜り込んで寝ていた。
 どんなもんかと思いれもん父も一緒になって潜ってみた。。。

 まず聞こえてくるのが「むふぅ〜むふぅ〜」というれもんの寝息。(なんかすごい。。)
 そして・・・あつい。。しかも息苦しい。。

 なぜこんな悪条件のところで好んで眠るのだろうか?
 修行(なんの?)でもしているつもりなのだろうか?

 ま、一緒になって潜ってみる自分もどうかとは思うが。。

 2003/11/27(木) しょうしんもの
 以前のひとりごとで誰だかわからないおじさんに朝挨拶されると書いた。
 その後も何度か、、というか結構頻繁にそのおじさんに会い、
 そのたびに同じように挨拶が交わされている。

 よくよくよくよぉ〜〜く考えてみてはいるのだが
 やっぱり誰だかわからない。
 最近ではそんなれもん父の様子を感じ取ったのか
 おじさんのほうもちょっと不信気になってきたような気がする。
 いかんいかん!挨拶をすることは悪いことではない。
 それが例え誰だかわからん相手でも。。(ほんとか?)

 しかし、やっぱり気になる。
 でも小心者のれもん父はどうしても聞けない。

 「あなたは誰なのですか?」と。

 2003/11/28(金) あぶねー!
 今朝、いつもどおり通勤電車に乗って会社の最寄駅に到着し
 やれやれ、なんて思いながら駅の階段を降りていた。
 そのとき、ちょっとした拍子につまづいた!

 ずるっ!!
 おおっ!
 あぶねー!

 2段ほどずり落ちた。。
 さいわいにも転げ落ちずに済んだので助かった。ほっ。

 しかし、そのときちょうどすれ違ったおじさんも
 「おおっ!」
 と一緒に言ってくれた。。
 きっとおじさんも心の中で「あぶねー!」と思ってくれたことだろう。

 ちょっと照れくささと気まずさが入り混じった朝の一コマであった。

 2003/11/29(土) あめのひ
 今日は休みだが仕事であった。
 れもんの「いっちゃうの?」という目に後ろめたさを覚えながら家を出た。
 ただでさえ、めんどくさい休日の仕事。しかも雨ときた。
 こまったものである。

 雨の日と言えば、車が道路の水溜りから跳ね上げる雨水である。
 これをうまくかわしながら歩かなければならない。
 細い道ともなればさらに神経を研ぎ澄ましていかなければ大変な惨事となる。
 いつも雨の日は気をつけているのだが、これもだんだんと経験をつんでくると
 ある程度読めるようになってくる。
 ちゃんと気をつけてスピードを緩めてくれる車、
 歩行者などまったく無視して突っ走り合計に水しぶきをあげる車、
 接近してくる音や勢い、車の種類などである程度予想ができる。

 今日も一台「れもん父雨の日危険車センサー」(なんじゃそりゃ!?)に
 ひっかかった車がいた。しかもちょうどでかい水溜りがあるではないか。
 「れもん父雨の日危険車センサー」(だから何それ!?)から
 指令を受けたれもん父はすぐさま退避行動を取った。。。

 じゃっぱ〜〜ん!!

 やっぱりね〜。その車は歩行者など気にもとめず水溜りを蹴散らした。
 「へっ、ばーか!ばーか!ひっかからなかったもんねー!」
 と子どものようになぜか勝ち誇った気分のれもん父であった。

 2003/11/30(日) きょうも
 今日も休みだが仕事であった。
 れもん父が帰宅するとさすがに淋しかったのか
 れもんはいつも以上に歓迎してくれた。
 ひざの上に乗せると降りたがらない。
 ちょっとでも移動しようものなら「どこ行くの?」という目で見つめる。
 かわいいものである。

 去年の今ごろなどはトイレがなかなか覚えられずそれはそれは苦労した。
 しかし、そんな苦労もどこかへ吹き飛び、忘れてしまうほど
 れもんが与えてくれるものは大きいのである。

 れもん父のひざの上で眠っているれもんをなでながら
 これまでのあったかい時間に感謝しつつ
 これからもずっとれもんを含めた家族との時間を大切にしたいと思うのであった。

このページの先頭に戻る