白内障は、水晶体が混濁し、進行するといずれ失明してしまう疾患です。 赤い矢印がさす部分(水晶体)が混濁します。 いろいろな白内障【デジタルカメラ撮影】 いろいろな白内障【眼底カメラ撮影】 ■まちがえやすい病気 核硬化症 核硬化症とは、加齢に伴う水晶体の正常な生理的変化です。 一見瞳は白く見えますが、視力障害はほとんどありません。 肉眼的には初期の白内障との鑑別は難しいです。瞳孔を開き、特別な器具を用い検査をしないとわかりません。 見た目では違いがわかりません ■白内障の治療 1.目薬を点眼する(進行を抑える) 費用:¥1,000(5ml)~¥2,500(15ml) 2.内服薬を飲ませる(進行を抑える) サプリメント、漢方薬など 3.ツボを刺激する(進行を抑える) 鍼、レーザー照射などにツボ刺激や、自宅で飼い主様に行っていただくツボマッサージなど。 刺激するツボは、白内障の原因・どうぶつの体の状態 などにより変わります。お気軽にご相談ください。 4.手術 ・眼内レンズを入れない方法(物にぶつからない程度は見えます) 手術代:¥150,000より ※他に入院費・治療費などがかかります ・眼内レンズを入れる方法(症例により、レンズを入れられない場合があります) 費用:レンズを入れない場合に比べ、¥150,000ほど高くなります ■症例 1.囊外摘出法 右眼白内障のため、一般的な手術法である囊外摘出法にて手術を行いました。 術後は気分がよくなったのか今まで以上に食欲も出て、いきいきしてきました。 2.囊内摘出法 両眼白内障で視力はほとんどありませんでした。 また、左眼に関しては水晶体が前方に脱臼し、ずれてしまっています。 一般的な囊外摘出法では左眼の手術ができないため、囊内手術法で手術を行いました。 ■白内障手術費用総額 ◇5kg位の犬の場合(片眼/眼内レンズ入れない場合) 術後、経過が順調な場合、入院日数は約7日~10日。おおよその費用は25~30万円以内。 ※術前の検査費用は除きます。 白内障手術も当院長が行い、外部の獣医師には依頼致しません。したがって、術後のケアも当院にて行います。