スリランカ サイクリング
| 実施日 | 1984年11月1日〜11月8日 | |
| コース | コロンボ→シーギリヤ→ポロンナルワ→バッティカロア(東海岸) | |
| 気候 | 毎日晴れ、快晴、暑い、とても暑い。 | |
| 日本からの経路 | 成田→(昼.直行便)→コロンボ→(夜行.直行便)→成田 | |
| コスト | マイクロバス | 空港→コロンボ駅(40km) 600円 |
| 持ち物 | ||
| メモ | カレーはやはり辛かった。 インドよりはずいぶん奇麗な感じでした。 スリランカの人は小柄で、バスも大型はなくてマイクロバスばかりでした。 |
|
| 交通 | サイクリングの目的地からコロンボは、夜行列車(寝台) | |
| 全体を通しての感想 |
| 11月大変暑かった。 アスファルト舗装の所々穴があいているが、ここにアスファルトを詰め込むものだから、こぶのようになりガタガタとても乗り心地が悪い。 日本に帰って、しばらくして、花に水やりをしていた時、ぎっくり腰になった(これが初めてでこれ以後もない)のは、スリランカで腰に振動がありすぎたためだと思っている。 自転車に乗って朦朧としているとき、前を蛇が通った、轢くぐらい近かったが、後ろを振り向くと立ち上がっている。コブラだったんですね。後でぞっとした。 |
| コースを選んだ理由 |
| 当時(1984年)北部のジャフナでは、タミル人との争いが激しくなっている頃で、日本人の僧が死んだりしていたので、治安がよく鉄道も近くを通っていて、遺跡もあるこの地域を選んだ。 |
|
|
旅行日記が見つからないので、写真と、アルバムにあるメモだけになります。(2001年10月23日記入) | |
| 11月2日朝 | コロンボ市内 | 前日深夜、コロンボに到着。YWCA(当時は、男性も泊まれた)に宿泊した。古いけど天井の高い建物でした。 写真は出発の朝 |
| 11月2日 | 風景 | 農作業、水牛が沢山働いている。 |
| 11月2日 | 友達 | へばって寝ていたら、ココヤシをくれた |
| 象 | スリランカの労働する象 | |
| 宿 | 部屋と宿の人々 | |
| 11月3日 | 踏切 | ディーゼル機関車 |
| 牛車 | 乾し草を運ぶ牛車 | |
| シーギリヤ | この山の中に有名な仏教寺院がある | |
| サル | 寺の中のサル | |
| 寝仏 | 山の上の岩の中の仏像(ロックテンプル) | |
| ロック | シーギリヤロック | |
| 壁画 | 貴婦人の絵(1000年前) | |
| 風景 | 頂上から見た風景(2枚) | |
| 11月4日 | 溜め池 | このあたりエレファント・動物注意の標識あり |
| 石像 | ポロンナルア(札の絵柄に使われている)10〜12世紀シンハラ王朝の首都があった | |
| 仏教遺跡 | 石の寝仏など(4枚) | |
| コブラ | 目の前でコブラが横断していた道 | |
| 鉄橋 | 道路と鉄道が同じ場所を走っている。 | |
| 工事風景 | 舗装工事 | |
| 11月4日 | 夕食 | ほっとホッパーなど 150円 |
| 11月5日 | 夕食 | 伊勢エビなど 2200円 |
| 11月6日 | 朝食 | ストリング(細いそば状)ホッパーなど |
| 商店 | 奥が食堂(2枚) | |
| 布屋 | 表のミシンですぐ縫ってくれる | |
| ビーチ | ゴールのビーチ | |
| 11月7日 | コロンボ | コロンボ駅前(3枚) |