算数(2年生)
息子の得意教科。ただし文章題はドイツ語がわからないのでできない。
3x5
Wieviel ist drei mal sechs?
いわゆる九九だが、日本のように語呂あわせにはなっていない。ただ、かけ算の答えを覚える、というのはある。1x1から10x10まで、
例えば、
2x2=4
zwei mal zwei ist vier
10x10 = 100
zehn mal zehn ist einhundert
「九九」を覚えているかどうかのテスト。
計算テスト
黒板に問題が書いてあって、それを書き写して解く。できたら先生のところに持って行って採点してもらう。いろいろなところで言われているように、日本語はやはり計算に向いた言語らしく、フミオはわりと早くできることが多く、「おまけ問題」をだしてもらうこともあるらしい。
時計の読み方
例のややこしい時計の読み方を習う。Viertel vor sieben, halb zweiなど
図形問題
直角、線対称の概念など。結構難しくて驚いたが、この項は量はあまり多くない。