|
||
茨城県市町村指定文化財 | ||
|
||
石岡市 指定 | ||
|
||
市指定有形民俗文化財 | ||
仲之内町の獅子頭 平成5年3月25日指定 仲之内町幌獅子 2009年撮影 |
||
![]() |
||
金丸町の山車 金丸町の山車人形「辯財天」1体 (附金丸町の山車飾り一式) 平成16年3月25日指定 金丸町(辯財天) 2009年撮影 |
中町の山車人形「日本武尊」1体 平成16年3月25日指定 中 町(日本武尊) 2009年撮影 |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
常陸大宮市 指定 | ||
|
||
花輪組の屋台 有形民俗文化財 2015年撮影 |
||
![]() |
||
鷲子祇園祭でもある鷲子山上神社(栃木と茨城の県境にまたがる神社)夏例大祭には、通常は4年に一度、6地区から山車と屋台が奉曳される。山車・屋台はいずれも2輪で、地区によっては、人形山車と豪華な彫刻屋台の2台を所有している。その中の一台である鷲子花輪組の屋台は、もとは嘉永元年(1848)に栃木県那須大田原の寺町が購入した二輪の彫刻屋台(後方に補助輪が1輪付設)で、その後明治期に鷲子の宿組が購入し、後に花輪と田沢の共同で所有することとなる。 各所に施された彫刻は見事である。 | ||
|
||
関東山車コレクション | ||
Copyright © 2000 - Toshiyuki Ichimura. All Rights Reserved. |