現代思想掲示板における「管理人」ヒロヘロ氏の運営思想というのは、日々、驚きの
連続で、私などには実に興味深い。発言内容には驚くばかりだが、ヒロヘロ氏がその
ような「発言」をすること自体に、さほどの驚きはない。
−−−−−−−−−−−
BUNTEN さん。
趣旨は理解できました。
けれども、基本的には非難中傷、個人攻撃、個人情報暴露、行き過ぎた公序良俗
に反するもの(過度なすけべばなしのことだけど、見過ごす場合が多いであろう)
を削除対象にしております。
「BUNTEN氏が語る」を執拗に繰り返す場合は削除と致しますが、今回のケースは
「イヤダ表明」を含めて言論のやり取りとし、残していくのが現代思想の場に相
応しいと判断いたします。
但し、ご自身の発言の削除要請については理由をお伺いし、妥当であると判断す
れば削除いたします。この場合の基準はかなり緩くするように心がけます。
−−−−−−−−−−−
丁寧なコメントではあるが、述べていることは驚きに値する。
>「BUNTEN氏が語る」を執拗に繰り返す場合は削除と致しますが、今回のケースは
>「イヤダ表明」を含めて言論のやり取りとし、残していくのが現代思想の場に相
>応しいと判断いたします。
そもそも、このスレタイトルは、BUNTEN氏自らが立てたものでも、無論、望んだもの
でもない。要するにpro-growth氏が、何を勘違いしたのか、或いは営業施策の一環
として、勝手に、作成したものに過ぎない。語る意思もないにもかかわらず、無理矢理、
タイトルに堂々と「BUNTEN氏が語る」などと言うスレが「残る」のは、いわばそれ自体
が本人にとって「不利益なのだと」BUNTEN氏は主張しているように私にはみえる。
いわば、そういう当事者の不利益に対処しない。
>「イヤダ表明」を含めて言論のやり取りとし、残していくのが現代思想の場に相
>応しいと判断いたします。
などというのは、勝手な言い草である。で、そもそも「残していくのが現代思想の場
に相応しいと判断」する根拠、理由が私には全くわからない。要するに「そんなこと
は面倒くさいから我慢してよ」と管理人が押しつけていると主張している、そうとしか
考えられない。そもそもBUNTEN氏には、今回、いかなる過失も存在しないからであ
る。pro-growth氏が「我慢してよ」とか「三顧の礼を尽くすべきだった」などと書いてい
るが、正直、私は爆笑してしまった。一体何故、BUNTEN氏が「我慢を強いられなけ
ればならないのか」そんな理由も根拠も存在しなければ、何もBUNTEN氏は「三顧の
礼」を尽くさなかったことを問題にしているわけでもない。話がズレまくっている。
更にこの発言。
>但し、ご自身の発言の削除要請については理由をお伺いし、妥当であると判断す
>れば削除いたします。この場合の基準はかなり緩くするように心がけます。
一体、他者ではなく自分の書いた発言を「削除」する自由もない。そんなものも管理
人が「妥当であるかどうか」などと、お伺いをたてなければいけない。おっそろしいこ
とこの上ないではないか(笑)。そもそも自分の書いた発言を自分が削除するというの
は「自由」である。niftyの仕様には「ピン止め」というものがあるが、これとて発言者が
運営側に「リンク外し」を要請し、その要請に運営側は必ず対応するし、そうすれば、
本人はその発言を「自分で」削除することは可能なのである。ピン止めをした者が、
その「発言」まで削除させないなどという権利はない。というか、そもそもそれは不可能
である。
従ってこういうものは「管理人が判断するようなことでもなければ」「基準が云々」などと
いう問題でもないのである。つまり、この掲示板の管理人は、何の過失もないBUNTEN
氏の「それが不利益であるという趣旨の表明」と「それを現時点で解消するための提案」
を「無視する」ということなのだろう。主張は丁寧であれ、述べていることはそういうこと
である。BUNTEN氏に対しては、こういう運営思想に巻き込まれたことについて、気の毒
という他はない。少なくともniftyの「現代思想フォーラム」というのは、こんなずさんな無
茶苦茶な運営思想で事にあたったことは、私が入会した1996年以降には存在しない。
断言してもいいと思っている。
「いんたーねっとえふしそ」とは聞いて呆れるというのが、私の感想である。こういう場に
書き込む方というのは、それはそれは勇気のある人々という他はない(苦笑)
いつだったか、WAKEIさんと私が運営議論をしていたときに、実は、問題はこんな低次
元のものではなかったが、私は「ご趣旨は承りました」と氏に対応したことがある。
WAKEIさんから速攻の(笑)RESをいただいた。「承ってどうなんですか?」と(笑)
ありていに言えば「それでどうするのか」ということである。それ自体、短いやりとりでは
あったが、今でも鮮明に記憶している。
それにしても、ヒロヘロ氏は、FSHISOでは既に古いアクティブに属する方である。この方
は、一体、現代思想フォーラムの運営思想を一体、どう捉えていたのだろうか。本人が、
舞台に登場するばかりで、そんなことは考えなかったというなら、何ともお気楽である。
*前回「天災の復活」で「pro-growth氏」のスペルを「pro-grouth氏」と記載しました。
*正しくは「pro-growth氏」です。
|