評論するページ

苺BBS「えふしそ板の危機(??)」という問題。



昨日、苺BBS「えふしそ板」の問題に関して3通ほどメールを頂戴した。
2通は、それぞれ別のnifty-ID。いずれも、思いもしない方からのもので
あった。「あまりに節操がない」とも思ったが、お一人の方のメールには
「そういうことを承知の上で」とも書いてある。もうお一人の方は、情報の
提供依頼が主であったが、苺BBSについて、私は詳しく何かを知る立場
にはない。他の1名は「いわゆる棄てメアド」のようなものだろうが、それ
でも内容は丁寧なもので「花田さんが言論の自由をほんとうに守るとい
うのであれば、えふしそ板を守ってクレ」という趣旨のものであった。

このお三方に共通するものは「あの板を潰すべきではないのではないか
(政治的なことも含めて)」ということであった。また「花田はこの問題につ
いて、どう考えるか」という問いかけもそこに記されていた。お一人は私と
ふくやんが先月、ふくやんと会っているだろうしとも書かれていた。そんな
ことを隠すつもりもないが、よくご存知の方がいるものである。

私の立場をはっきりさせておこう。
私自身、えふしそ板というよりは、花田板に近い状況を呈しているあの板
について、そういうものがあるというだけで、この板を潰すべきだ、などと
考えたことは一度もない。とるに足らない内容が大部分であるし、いちいち
そのようなものに目くじらを立てるつもりは全くないからである。また書か
れている内容について、私の名誉が毀損された、名誉感情を著しく貶めら
れたなどと考えたこともない。時折、必要だと感じたものについて、その発
言をここにピックアップさせてもらい、拙見を述べてもきた。
第一、実際の私を知っている者からみれば、あそこに書いているものは、
「殆どネタのようなものですね」と笑っているからである。従って実害という
ものもない。

フォーラムで何かを発言する。それが時に批判の対象になる。FSHISOに
書く方もいらっしゃれば、名無しさんに徹する方もいる。そういうものを封殺
するような見苦しいことを私はしない。場の選択というのは、書き手ひとりひ
とりが決定するもので、それで満足する、それが議論であれ、独白であれ、
問わず語りのものであれ、人は何かに対して、自分の主張や思いを展開し
たいということはあるのだから、私に関しては、どうぞご自由に、と思ってい
る。正直に言えば、時々ではあるが、思わず私を爆笑させてくれるユーモア
溢れる名無しさん発言も存在するのだ。

しかし、そうであっても、だからといって「えふしそ板」を守るために主体的に
何か動いてくれなどと言われても困る。つまり、私にとって「なくても全く困ら
ないもの」を守るために時間を費やすようなことは、私はしない。それを守り
たいと思う方が知恵を働かして守ればいいだけのこと。私の場合、自分の主
張を展開する場にそもそも困らないし、今の環境に充分満足しているのだか
ら、そもそも、そういう必要が私にないのである。

−−−−−−−−−−
> あそこの匿名による誹謗中傷はエスカレートしすぎて、いまや目に余る状態に
>ある。当方とて、ネット活動に費やせる時間が十分あれば、これでも多少のバト
>ル技は身につけているつもりだ。相手が誰であろうと、簡単にひけをとるつもり
>はない。
>
> だが今や、以前ほど時間的な余裕がないのだ。ましてや職場の名前まで出され
>て誹謗中傷をされるとなると、正直言って当方としては法的措置を検討せざるを
>得ない。
>
> ところがあそこの開設者のふくやん氏は、周知のとおり未成年だ。いいおっさ
>ん達の見苦しい裁判沙汰に巻き込んで、証拠物件となるアクセスログの提出を求
>めたり法廷で証言をお願いしたりなどという事態は、いくらなんでも避けたい。
>
> これが相手が例えば2ちゃんねるのひろゆき氏であれば、社会人でもあるし、
>もはやかくれもない著名人でもあるし、話は少し違ってくると思うのだが…
>
> あそこ(いちご)のアクティブは何人もいるから、当然小生の意見を無条件で
>通そうなんて思ってはいないが、議論のきっかけにでもしてもらえれば幸いだ。
(FSHISO2番会議室#17232 わっと氏の発言より引用)
−−−−−−−−−−

「えふしそ板@いちごびびえす閉鎖提案」をFSHISOに書くという、この人の感覚
は、私からみれば実に奇妙なものである。苺BBSに書いたところで、本人が書い
たことを厳密に証明する手立ては「ない」にしても。

わっと氏が閉鎖を望むのであれば、その理由を書いたものを、管理人であるふく
やんに連絡すればよい。あとは管理人とわっと氏のやりとりである。閉鎖というこ
とになれば、管理人からしかるべきアナウンスと共に、手続きがとられるだろうし
閉鎖しないというのであれば、そこで管理人とやりとりすればよい。そういう手続
なしに「閉鎖」されることなどないからである。どう考えても、そういうことを抜きに、
おそらく管理人が読んでもいないFSHISOで何を書いても、どうなるものでもない。
本気で閉鎖したいというならば、そう考える者が動けばいいだけのこと。

まさか「自分の手は汚したくない」というわけでもないだろうに。

そういうことを抜きに「法的手続き」だのなんだのかんだのをちらつかせるという感
覚は、私とは一生無縁のうものであろう。

−−−−−−−−−−
> ただ私事を言えば、この時期の騒動をきっかけにWAKEI・tty両氏との関係が決
>定的に悪化してしまったことを痛恨に感じる。と言うより、当方から辞を低くす
>ればWAKEI氏個人・tty氏個人の関係をある程度修復することは可能なのかも知れ
>ないが、出版計画支援がスタートした当初に結集したメンバーが、あのころのま
>ま集うことは二度とありえまう。私はどうもこのことを惜しんでいる。「もった
>いない」と思う。ほんとうにもったいない。
(FSHISO2番会議室#17184 わっと氏の発言より引用)
−−−−−−−−−−
と、痛恨に感じる者が、10番会議室#29022のような発言を書く。こうなるともう私の理
解を超えるものがある。この発言を読んで「痛恨に感じる」を信じるに値すると判断す
る者がいれば、その人はよほどお目出度いと言わざるをえない。握手を求めながら、
定まらぬ構えで、腰だけはもう引けていて、竹刀をやたら滅法振り回している光景が
私には浮かんだ。

ただ、私は思う。
いずれにしても、苺BBSではもう、わっと氏に「なりすまして」何かを書いたり、氏を題
材に色々と振舞うような行為は、やめたらどうだろうか。どの道、それで問題が噴出せ
ば、名無しさんでは、事の解決など何もできず、紛争処理に管理人の手を煩わせるこ
とになるのである。これはふくやんのHPに公開されているが、氏はこの一年、大学入試
に再度チャレンジすべく予備校に通う立場なのである。
そういう立場の者を煩わせるなどということをするものではない。私が繰り返し述べてき
た「匿名掲示板の自治」というのは、そういうことである。そうすれば、わっと氏もまた、
匿名掲示板に出てきて、何かを述べることもなくなるのだろうと私は思う。
それで、いいのではないか。ということである。





トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ