![]() |
12、世界の鉄道‘64〜‘71‘74 | |
発行年 | 1963.昭38〜 | |
出版社 | 朝日新聞社 | |
著 者 | ||
サイズ | A4変形 182 ページ | |
定 価 | 450円 | |
主 な 内 容 | ||
1961年より毎年発行され、路面電車、私鉄電車、私鉄、専用線,気動車,EL,DL,客車,地方私鉄と毎年、何らかの特集を組まれています。 当時はただ盛り沢山だけと思っていましたが、今となっては巻末の私鉄毎の車輌寸法と共に、なかなかのものです。 残念なのは印刷が悪く、せっかくの写真が やや潰れてしまっていることです。 各々に私鉄、ナローが掲載されており、資料としても利用出来、貴重な写真が沢山掲載されています。 |
‘62(第1集)蒸気機関車特集 | ||
---|---|---|
‘63(第2集)国鉄90周年特集 | ||
‘64(第3集)路面電車特集 | ||
特記:花巻電鉄鉛線、福島交通軌道線、木橋、1117ミキスト、松電浅間線、福井市内60形、名鉄岐阜市内モ540、南海大阪市内、和歌山市内、琴参デハ50形、西鉄100形、長崎48号、別大線150形等々 | ||
‘65(第4集)大手私鉄特集 | ||
‘66(第5集)中小私鉄電車特集 | ||
特記:山交、羽後、庄内、蒲原、日立、銚子、上田丸子モハ2320、3220、3350、北陸モハ1500、3000、1810、1000、静岡モハ5、岳南クハ21北勢、八王子、四日市、貴志川、水間、淡路、法勝寺、土佐、熊本、奥山、松阪等々地方私鉄満載。巻末の会社別車種別主要諸元表は参考になります。 | ||
‘67(第6集)蒸気機関車特集 | ||
特記:私鉄、専用線。台湾製糖、炭鉱、森林 | ||
‘68(第7集)気動車特集 | ||
特記:美唄、雄別、留萌、三井芦別、寿都、定山渓、幌延、浜中、鶴居村、歌登、南部、花巻、岩手開発、仙北、茨城交通、関東、東野、駿遠、東濃、三岐、加越能、尾小屋、能登線、江若、北丹、加悦、別府、有田、玉野、井笠、岡山臨港、水間、島原、耶馬渓線等々地方私鉄満載。巻末の会社別車種別主要諸元表は参考になります。 | ||
‘69(第8集)私鉄電気機関車特集 | ||
特記:上田丸子ED2211、北陸EB221 | ||
‘70(第9集)私鉄専用線DL特集 | ||
特記:なぜか巻末の車種別主要諸元表に標茶線、風連線、川内営林署、合川営林署、杉沢、仁鮒、早口が載っている。もちろん全国の専用線DLの会社別車種別主要諸元表も有。 | ||
‘71(第10集)客車特集 | ||
特記:全国私鉄専用線の客車と巻末の車種別主要諸元表。 | ||
※ この間は興味が無かったのでありません。 | ||
‘74(第13集)ローカル私鉄特集 | ||
特記:津軽、山交、尾小屋 | ||