イゴッソー!!イゴッソォっ!!
タイガーマスク!タイガーマスク!!
と、いきなり奇声から始まる本日二度目の日記。
個人的には、番組違いますが「ダイナマイト四国」が大好きなハマジです。
最近、愚弟から借りたDVDダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで」にハマっております。
「誰も笑ってはいけない温泉編」が大好き。
でもって・・・・しっこくっ!しっこくっ!!
原爆固めで肉離れのダイナマイト四国ってどうよ?
あっと、ダイナマイト四国を知らない方はごめんなさいね。
えっとね、最近女性の方が読みにくい日記ばかり書いていたから今日は趣向を変えてみようかと思うの。
下品な話を期待してた方は、ごめんなさいね。
また今度。
でね、私ってこんな腐れ女子だけど、一応主婦じゃない?人妻じゃない?
で、主婦って言えば・・・掃除・洗濯・料理、でしょ?
でね、今日はこの料理について語っていこうかと思うの。
今更、なに一般人きどってやがる!
ってな方は
前に出やがれ、ではなくって、
ゲラーウヒァッ!!(英語で出て行け、ですわよ)
なので今日は、ハマジではなく、キャシーハマジとしてお料理講座をやってみる事にするわ。
行くわよ!
♪キャシーハマジのお料理教室♪皆様、暑いですわね。
でもって、こうも熱いとお料理するのが億劫になってくるわね。
なので、誰にでもできる簡単おかずを紹介しちゃうわよ♪
↓以下がレシピよ!
キャシーの気まぐれパプリカ豆腐
材料
・パプリカ(赤と黄色)
・絹ごし豆腐(人数分)
・オリーブオイル少々
・酢少々
・しょうゆ少々
作り方
・まず、パプリカ(赤と黄色)を1cmの正方形くらいにミジン切り。
そんなに丁寧にやらなくていいわよ。ザッとでいいから。
パプリカの量は適量ね。人数分よ。
まぁ、二人分ならパプリカ赤と黄色を半分ずつくらい?
パプリカ好きな人はもっと沢山入れてもいいんじゃない?
・オリーブオイルと酢としょうゆを合わせた調味料に切ったパプリカを
加えて・・・
ドォオオーーーン!!! ではなくって、混ぜ混ぜするのよ。
・でもって、少々冷蔵庫で冷やすの。いいわね冷やすの。
・冷えたら・・切ったお豆腐(冷えてるといいわね)にかける!!
かけるのよ?!わかる?
これで完成よ!どう?手間かからないでしょ?
簡単じゃなくって?切って混ぜ混ぜで冷やしたら終わりなの!
ご飯が作るのが面倒な時とか暑い時にお勧めね!
あ、酒のつまみにも合うみたいよ?
でもって、油は絶対オリーブオイルを使って頂戴。
他の油だと味が完全に変わる上に、マズイから。イマイチだから。
じゃあ次行くわよ?!
今度は、美味しい出し巻き卵の作り方。
これはね、ちゃんとしたお店でやってる作り方なの。
先生ね、ちょっと聞いてきたのよ!
だから、やってみて損はないと思うの。
キャシーのイゴッソウ卵
材料・卵3個(個数は個人で調節して頂戴)
・そうめんのつゆ少々
・しょうゆ少々
・牛乳少々(本当、適当だから。こだわらないから!)
作り方↑上記の材料を混ぜ混ぜするのよ!
もちろんボールの中でっ!これだけで、味が変わるから!!
でもって後は普通に焼くだけ!!
って、これレシピになってへんがなっ!!
悪かったわね、こんなレシピしか載せられなくて。
でもね、普通の出し巻き卵とは材料がちょっと違うと思わない?
そうめんのつゆ、これ!!これが大事なの!!
あと牛乳ね。絶対味変わるから!
以上よ!!
んじゃ、次いくわよ!
今度はねぇ、ちょーっと手間がかかるけど、まっ、美味しいんじゃない?
っていう中華料理よ。
これはね、私のお母様から教わった料理なのね。
キャシーのエビ中華あ〜んかけ
材料・むきエビ(冷凍でも構わなくってよ)
・グリンピース(こら、適当やわな)
・卵二個
・たまねぎ一個
・コンソメ一個
・塩少々
・コショウ少々
・しょうがの搾り汁(すべて適量よ)
・水溶き片栗粉(全体がトロッとなるくらいだから適量)
作り方・たまねぎ一個をくし型に切るのね。
・次に、むきエビに酒をかけて臭みを取るのよ。
もちろん臭みが取れた後は酒からだして軽く洗ってかるーく片栗粉をまぶしておいて頂戴。
これ絶対。
・油をフライパンに引いて卵二個をサッといためる。
半熟くらいでもよくってよ!
で、いためた卵はいったんお皿に取りましょうね。後で使うから。
・次に、切ったたまねぎと片栗粉がまぶされてるエビを強火で適当に炒めて頂戴。
これも本当、適当だから。火が通るくらい。
・そこへ水を
ドォオオオーーン!!!
水も適当なのよ、これが。ハッキリ覚えてないわ。どうしましょ?
と、とりあえず、カップ2杯くらい入れてみて。
いっぱい入れすぎてもダメだと思うから。
あと、そこへコンソメ一個入れておいて頂戴。
味見しながら、コンソメと水の量は加減ね。
で、ちょっと煮立ってきたかなぁ?ってくらいの所へ前に炒めた卵あったでしょ?
アレを入れるの。
・塩・コショウ・しょうがの搾り汁(すべて適量よ)と
水溶き片栗粉(これも全体がトロッとなるくらい)入れて頂戴。
ここに頂戴!!早く!!
・あとは軽く煮立てて、最後に盛り付けとしてグリンピースをちりばめるの
★ 素敵!!綺麗!!エクセレント!!
これで完成よ。キャシーは、いっつも適当にしか料理しないから確実な量とかわからないの。
ごめんなさいね。そこは、あなたが味見をしながらやって頂戴。
味見は大切よ!足りない分はあなたの愛でカバーして頂戴。
そうねぇ・・・あとはねぇ・・・・あ、そうだわ!!
クリスマスに焼くローストチキンのレシピでも載せようかしら!!
いいわ、そうしましょう!!
んじゃ、行くわよ★
キャシーのどん引きチキン
材料
・鶏肉(どこを使うかわかるわよね。名前忘れちゃった部分よ!)
・しょうゆ おおさじ2杯
・みりんおおさじ2杯
・にんにく 量は忘れたから、適当よ!
(↑ひとかけか、ふたかけあれば足りるわ。絶対!!)
・ガーリックバター
(↑にんにくの微塵切りとバターをあわせた物なんだけど、市販でも売ってるわよ)
・水(量は作り方で書くわ)
作り方・まず、鶏肉が全体的にかぶるくらいの水で30〜40分ゆでるのよ。
(中に火が通るまでね)
・次に、しょうゆ、みりん(各おおさじ2杯ね)に、にんにくのみじん切りしたモノをを
合わせておくのよ。
・茹で上がった鶏肉を↑の合わせた調味料に漬け込んでおくの!!いい?
30分ほどしたら裏返すのよ!
つまり両面で一時間ってところかしら?
漬け終わったら取り出して頂戴。
・次に、先ほど漬け込んでおいた鶏肉にガーリックバターを塗り塗りしてから
フライパンで表面に焦げ目がつくまで焼くのよ!!
味が薄いのは
いやぁああああ!!って方は漬け込んでおいた
合わせ調味料を少々、上からかけながら焼くと言い感じよ♪

以上!!
キャシーハマジのお料理教室は終りよっ!!
作り方が曖昧で本当、ごめんなさいね。
でも、上記のレシピが、あなたの食生活に役立ったら先生
マンモスハッピー!
「ここが、わかんないわ先生!」
「いい加減すぎるから、もっと詳しく教えて!」
って方は、ガンガン質問してくれても構わないわ。
ほとんど答えられないから!!!(言い切った)
本当、先生味見だけで料理してるから!!
苦情も受け付けないから!!
あ、そうそう、追加で写真もアップしとくわ。
この写真を見て、一応、主婦らしい事もやってるのね、なんて理解してもらえると、おばちゃん嬉しいわぁ。
写真は、釣りにいった時の魚(裁いた奴も)と旦那の誕生日に焼いたケーキ画像よ!!
普通でゴメン遊ばせ!
じゃあ、今度は法廷で会いましょっ!!!!