![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
エアトレックターボのエンジンルームです。 ターボチャージャーからインタークーラーへのパイプとイン タータークーラーからインテークマニホールドへのパイプは ゴム製で高ブーストにしなければ、ブースト時に膨らんでし まうような事は無いのでしょうが、経年変化ですぐに劣化して しまいそうな、ちょっと頼りないゴムパイプ仕様です。 見た目もあまり綺麗じゃないので交換することにしました。 |
||
ノーマル |
||||
![]() |
![]() ![]() |
エアトレック用のインタークーラーパイプは、Feastさんと オクヤマさんの2社が発売していました。(2003.Mar当時) 価格の安さとパフ仕上げの美しさからFeastのパイピング Kitを注文しました。 (Netで注文、明確な回答と非常に迅速な対応です) 非常に綺麗なパフ仕上げのアルミパイプで、接続用のシリコ ンラバーホースが4個付属します。 ブースト時にノーマルの時と違う吸気音がするようになった。 たぶんパイプの形状からだと思います。 |
||
Feas製パイピング取り付け |
||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() インタークーラーカバーをRALLIART製に交換しました。 このカバーはアルミ製でノーマルのカバーの半分の重さで、 表面は赤のアルマイト加工が施されています。 これを付けたから走りがどうだ!と言う物ではなく、あくまで もエンジンルームのアクセントそんな感じでしょうか。 お飾り物にしては8500円はちょっと高め!RALLYART製 品はちょっと価格設定は高いですね。 |
||
RALLIART製 インタークーラーカバー (MZ587271) |
||||
![]() |
![]() |
ブーストノ立ち上がりを良くするために強化型ブローオフバルブ を着装しました。見た目は見た目はまったく変わらないのですが、 アクセルON/OFF時に明らかな違いがでます。 社外品ブローオフバルブで大気開放型は見た目はカッコいいで すが、大気開放型は車検では通りません。 大気開放型ブローオフだと、エアフロが誤作動して場合によって はエンジンストール等が起きエンジンを痛めてしまいます。 |
||
強化型ブローオフバルブ |
||||
![]() |
![]() |
私の着装した強化ブローオフバルブは、EVO7用です。 元々、エアトレックターボRのブローオフバルブは、EVO7 と同じ K5T09987 です。 見た目もまったくノーマルと変わらない! |
||
![]() |