 |
|
 15.June.2004 Renewal |
 |
|
1年ほど前にオークションで手に入れたブルーで塗装された4G63用
ヘッドカバーを取り付けてみました。
純正のヘッドカバーは、ブラウン系で大人しい色の塗装で、ちょっと
寂しい感じでした。 普段は、見えないエンジンルームですが、ちょっと
おしゃれにドレスアップしてみました。
|
|
|
|
 |
|
 |
ヘッドカバーの交換時には、既存のガスケットの使用は
しないで、新し物を準備することをお勧めします。
ディーラに頼めば用意してくれます。
今回はPCVバルブも交換してしまいましたが、PCVバルブ
ガスケットの交換のみで、PCVバルブは再使用も可能かと
思います。 |

|
用意するパーツ
- MD340535 ロッカカバーガスケット 1
- MD186785 スパークプラグホールガスケット 4
- MD301843 PCV バルブ 1
- MD179909 PCV バルブガスケット 1
- MS660225 クリップ(12.5) 1
|
 |

|
1 ヘッドカバー上部のインタークーラーを取り外します。
2 センターカバーを外し、セミダイレクト・インジェクションユニットを
ヘッドカバーから取り外します。 各ユニットに接続されているコネ
クターをあらかじめ外しておきます。
3 ヘッドカバーに取り付けられている、配線ブラケット(金属製)2個
を外します。
4 PCVパルブに接続されれいるホースとブリーザーホースを取り
外します。
|
|
|
|
 |

|
タイミングベルトカバーを取り外す。
10mmのボルト4本で取り付けられています。
下部奥のボルトはちょっと取りづらいかな?。上部ボルトより下部ボルト
の方が長いよ! |
|
|
|
 |

|
PCVガスケットを付け更にPCVバルブを取り付ける。
|
|
|
|
 |

|
ヘッドカバーを取り外すと、カムシャフトが現れる。
「おォォー! 美しい!」 確か4G63は、中空カムだったよな。
ヘッドカバーは、10mmボルト13本で取り付けられている。
各ボルト共、10±2N・mのトルクです。 |
|
|
|
 |

|
新しいブルーヘッドを載せる。
ヘッドカバー内は、ごみ等を十分に落としておきます。
私は、CRC556を吹きかけ、きれいなウエスで拭き取りました。
あらかじめヘッドカバー裏側の溝にロッカガスケットとプラグホール
ガスケットを取り付けておきます。 しっかりヘッドに合わせ、ガスケ
ットがずれていないことを確認します。 |
|
|
|
 |


|
1 合計13本のボルトを慎重に締め付けます。
2 締め付けトルクは、10±2N・mです。
3 締め付けの順番は、ヘッドカバー内側向かって、左から、
次に一番右側、戻って左から順番に。
4 更に、ヘッドカバー外側、左−対角右、右−対角左、そして
中央の順で締め付けます。
ボルトを締め付けたら、セミダイレクト・インジェクションユニットを取り付
けます。 |
|
|
|
 |

|
センターカバーを取り付けます。
各配線ブラケットも元の位置に取り付けます。
|
|
|
|
 |

|
インタークーラーを元に戻して、作業終了です。
なんだか今までのエンジンルームとは別物になった感じです。
|
|
|
|
 |

|
作業は、手順を間違わなければ、概ね2時間で終わります。
エンジンルーム内ですから、ボルトや工具を落とさぬよう十分に
注意を払って行ってくださいね。
なお、このページを参考に、同様にヘッドカバーを交換する
場合は、自己責任でお願い致します。 |
|
|
|
 |