
|
|

|
機械式ブースト計を付ける
|
|
A’PEXi ELタイプ ブースト計
|
 |
|
Boos圧を取るるポイントですが、ブローオフバルブのバキュームからインテークマニホールドに入っている配管から取ります。
4G63は、判りやすいです。特にエアトレックの場合非常にわかりやすく、エンジンヘッド右側に2本の配管の太い方がブースト圧を取るポイントです。
このポイントは、インタークーラーを取り外さなければなりませんので、少々作業に時間がかかりますが、ブースト圧も負圧も確実に取れます。
|
|
|
|
 |

|
ブースト圧をメーターに導くために、6φ×4φ×6φの三又管を用意します。
私の場合機械式メーターですから4φの接続部分にオリフィス入りの物を使用しました。
カーショップで500円くらいです。 |
|
|
|
 |
|
Boos圧を取るるポイントに三又管を取り付けた状態です。
|
|
|
|
 |

|
当たり前ですが、エンジン停止状態では、ブースト計の指針は0です。 |
|
|
|
 |

|
ELメーター夜間照明
きれいなブルーバックライトです。 |
|
|
|
 |

|
エンジンを始動すると見事に負圧を示します。
もちろん、アクセルを踏み込むとブースト計は小気味良く上昇しますよ! |
意外と引き込みのポイントがない!
ブースト計までの圧力ホースの引き込みは? 
|

|
リアーウィンドーウォッシャー液のホースがエンジンルーム右側 ウォッシャー液タンクの下から運転席右下に出てきています。
この経路を利用すると良いかと思います。 |
 |