![]() |
![]() ![]() |
|
2005.June.25 Renewal | ||
![]() |
ボンネットダンパーを装着しました。 エアトレックターボのボンネットは意外と重いです。 ボンネットを開けることが頻繁な私には、あの仕え棒がどうもなじめなく。何とかならない物かと考えていました。 |
|
![]() |
![]() |
各車種にボンネットダンパーを設定しているテインに問い合わせてみましたが、エアトレック用の開発予定はないと冷たくお返事を頂き、マイナーな車の物は発売されないんだなと思っていたところ、AUGMENTからAirtrek用のボンネットダンパーが開発中であるとHPで知り、発売前に予約注文しました。 6月中旬にメールで発売開始の連絡を頂き、早速送金、リアルタイムで届きましたので装着してみました。 |
エアトレック用のBonnet Damper |
||
![]() |
![]() |
ガス式のボンネットダンパーです <キットの構成>
|
ビンネットダンパーキットの内容 |
||
![]() |
![]() |
フェンダーを取り付けている3個のボルトの真ん中のボルトを外します。このボルトの突起がボンネットダンパーの格納の障害になりますので、キットに付属のボルトに交換します。 |
フェンダー取り付けボルト(中央)の取り外し |
||
![]() |
|
![]() |
頭部がフラットなキット付属のボルトに交換 |
![]() |
付属のボルトは、付属のワッシャーを入れて六角レンチで締め付けます。 |
![]() |
|
![]() |
フェンダー取り付けボルトをを取り外す。 |
![]() |
次に、フェンダーを取り付けている一番前のボルトを取り外します。ここにキットに付属の金具を取り付けます。 取り付けは、純正のボルトをそのまま使いますが、キットに付属の厚みのあるワッシャーを金具とフェンダーの間に挿入します。 |
![]() |
|
![]() |
ボンネット側にも金具を取り付ける |
ボンネット側に取り付け完了した金具 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ボンネットダンパー取り付け |
取り付けは、1時間程度で完了します。 | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() あのわずらわしい仕え棒を使用しなくても、スムースにボンネットが開放状態を維持してくれますので、非常に快適です。 ボンネット開放レバーを引きロックを解除して、ボンネットを軽く持ち上げるとスムースに開いてくれます。 まるで高級車になったようです。 Airtrek用のボンネットダンパーは今のところAUGMENT(アグメント)以外からは発売になっていません。 興味のある方はアグメントさんに問い合わせてください。入金後、送料はアグメントさんが負担してくれ、宅急便ですぐに届きます。 |
||
![]() |