 |
|
 |
|
|
2005.Mar.9 Renewal |
 |
|
|
純正発光色
|
|
白色バルブ交換後 |
メーターのバックライトの白色化をやってみました。
TURBO−Rのメーターバックライトは赤系です。
乱視の自分には少々見にくかったことと、あまり好みの発光色でなかったためです。
純正パーツをディーラーに注文しました。(パジェロやディオンなども同じバルブを使用)
今回交換したのは、スピードメーター・タコメーターギアインジケターLCDのバックライトです。
|
 |

|
右側のブルーのバルブが白色化に使用したMR444537 4個です。
左側の赤いバルブはTURBO−R純正のMN124556です。
さらに、MR572562を1個ギアポジションLCD部分を交換します。
|
交換バルブの比較
|
|
MR444537 190円 ×4
MR572562 220円 ×1
合計980円 税込み1029円 |
 |

|
交換方法
コンビネーションメーターフードを取り外します。
メーター右側のパネルインスツルメントをリムーバで取り外す。
次に、+ネジ1個を外すとコンビネーションメーターフードを手前に引くと外れます。丁寧に手前に引いてください。爪を折る可能性があります。
|
コンビネーションメーターフードの取り外し
|
|
|
 |

|
コンビネーションメーターフードを外したら、コンビネーションメーターを取り付けている4個のネジを外します。 |
コンビネーションメーターの4個のネジを外す。
|
|
|
 |

|
コンビネーションメーターを取り外します。
両手で静かに手前に引きます。背面にコネクターが2個あり接続されていますので、慎重に外してください。
コンビネーションメーターを取り外した段階で、トリップメーターはリセットされてしまいますので、必要な場合は記録して措いてください。
オドメーターはメモリされていますので心配要りません。 |
コンビネーションメーター取り外し
|
|
|
 |

|
赤○の部分がMR444537に交換する部分
緑○の部分がMR572562に交換する部分 |
|
|
|
 |

|
バルブの交換は、バルブにフランジが付いていますので、フランジをあわせてはめ込み時計回りに30度ほどバルブをひねれば完成
|
バルブ交換
|
|
|
 |

|
バルブ交換が終了したら、コンビネーションメーターを元に戻します。 |
|
|
|
エアトレックTURBO−Rのメーターバルブ交換の感想
トヨタ系の高級車は、結構明るい白色メーターで、見やすそうだなと感じていました。
今回交換した感想ですが、さほど明るいと言う感じではありませんが、確かにみやすくなりました。
明るさだけを求めるなら高輝度白色LEDがいいのでしょうが、LEDの場合発光部分に加工を加えないと光が拡散しないため、メーターが部分的に後から照らされることになりNGと考えました。
今後の車は、アナログ表示のメーターが無くなり、きっとデジタル表示のメーターになることでしょうから、こういった改造も出来なくなるかもしれませんね。デジタル表示といっても数字でスピードやエンジン回転数を表示するのではなく、アナログメーター風のカラーLCDが使われてくるんでしょうね。最近のオーディオ機器のが出力メーターがそうなってきています。
|
|
|
|
|
|
|
 |