2006.Apr.7 Renewal





 Ralliart から発売されているフロントエアダムを付けてみました。 
 エアダムとは、用語集で調べてみたら、フロントバンパー下部やリヤバンパー下部に取り付けられる整流板のことでエアロパーツのひとつと解説されていた。

 フロントエアダムは走行時の風をボディ両端へと追いやり、空気抵抗を減らす。リヤエアダムはタイヤの接地力を高めるダウンフォースを生み出し、走行安定性を高める働きをする。 ただし、エアロパーツは一定以上の速度が出ていなければ実際的な効用は薄いと言われており、殆どドレスアップ的な要素かな。



 
フロントエアダム装着前

フロントエアダム装着後



 
 装着してみたら、ちょっとワイルドになった感じ。左右の出っ張りこれがエアダムなのでしょう、確かに走行時の風を両端に追いやるような形状をしていて、見た目は効果ありそう。実際はたいしたことないと思われますが。


ちょっと、ワイルドになった

側面から見た感じは思ったほど前に出ていない






 実際の取り付けは、概ね30分で付いちゃいます。
フロントバンパーの下側のクリップを6箇所取り外し、左右のフロントタイヤハウス内の下側のクリップを取り外しておきます。

 タイヤハウス内は下側の外したクリップの部分に付属のスピードナットを取りつけ付属のネジで締め付けます。
 上側のボルトは、事前に穴位置を決めて、ドリル(6mm)で穴を明けておき、同様に付属のスピードナットを取り付けます。






 

 
フロントエアダムを取り付けてみて、ちょっとだけ良いことがありました。
 エアトレックターボのフォグランプですが、レンズの形状からか光が外側に広がった感じになって居ましたが、フロントエアダムを装着したため外側への光の拡散が抑えられました。