喫茶室「るつぼ」は情報交換室です。 ちょっと体に毒になりそうな情報も歓迎いたします。 たばこ好きも嫌いな人も大人も子供もお集まりください。 |
今回は、たかをさま、遊子さまからのフォトです。 2004年7月4日掲載
花菖蒲 |
睡蓮 |
カルガモ |
箱根ガラスの森の紫陽花 |
多田神社(清和源氏発祥の地) |
箱根登山鉄道の紫陽花 |
今回は、遊子さまの「葵祭」です。 2004年6月6日掲載
去年雨で断念した葵祭に今日出かけました。
河原町今出川あたり、御所を出た行列が30分ほどして通過する比較的に空いている所で待っていました。
帰宅してから、ニュースで京都御苑内で馬が暴走し外の車道で乗用車にぶつかったと知り驚きました。
腰輿に乗った斉王代は艶やかで圧巻でした。
葵祭1 |
葵祭2 |
葵祭3 |
今回は、遊子さまの「ぼたん」です。 2004年5月2日掲載
5月1日、あまりにも天気が良かったので、去年、花菖蒲を見に行った三田の永沢寺へ牡丹を見に出かけました。
花菖蒲の他に牡丹や水芭蕉、芝桜等で人呼んでいます。
菖蒲園の川には、どじょうやおたまじゃくし、めだか、みずすまし等がいました。
ぼたん1 |
ぼたん2 |
ぼたん3 |
今回は、遊子さまの「お花見」です。 2004年4月11日掲載
4月6日京都へお花見に行きました。
二条城のお堀と庭園の桜です。
道路を隔てて近くにある平安京最古の史跡「神泉苑」です。
そこから御所まで歩きました。
御所の春の一般公開は7日からで見られませんでしたが
京都御苑の桜は見事でした。
お花見1 |
お花見2 |
お花見3 |
お花見4 |
今回は、遊子さまの「淡嶋神社の雛流し」です。 2004年3月21日掲載
3月3日和歌山市加太 「淡嶋神社の雛流し」の神事を見に行きました。
本殿に奉納された雛の中央にあるのは雛流しの白木の船です。
神事を終え雛を乗せた三艘の白木の船が海岸沿いに担いで運ばれます。
桟橋でもう一度神事があり、紐で親船に引かれて海に流されます。
沖で親船に引き上げられ、船ごと海岸で燃やされました。
海を隔てて友ヶ島その奥に淡路島の見える景勝地でした。
淡嶋神社の雛流し1 |
淡嶋神社の雛流し2 |
淡嶋神社の雛流し3 |
淡嶋神社の雛流し4 |
今回は、遊子さまの「白浜」です。 2004年1月25日掲載
今回は、年末恒例、梟様からの「神戸ルミナリエ」です。 2003年12月26日掲載
本年もルミナリエに行きました。
気温は風もなく先日とうって変わり暖かい夜でした。
大変大勢の人出で、会場に行くのに例年と違いJR元町下車で迂回しました。
会場まで大分時間が掛りましたが、その分感動しました。
電飾の色彩が例年よりも素晴らしく思いました。
![]() |
![]() |
![]() |
神戸ルミナリエ |
神戸ルミナリエ |
神戸ルミナリエ |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸ルミナリエ |
神戸ルミナリエ |
神戸ルミナリエ |
![]() |
神戸ルミナリエ |
今回は、編集人No.2 のフィンランドです。 2003年12月21日掲載
12/3-6はフィンランドのトゥルクにいました。トゥルクは
日本で言えば京都のようなところでかつての首都、今は
学園都市です。
12/6はフィンランドの独立記念日で滞在していたホテルの
前の広場で軍隊のパレードがありました。日本だったら
「ここから入っちゃ行けないよ!」とロープが張られるので
しょうがあちらはそんなことはなく、目の前に兵隊さんがい
ました。戦車とか来るのかと思って-2゜くらいの寒いところで
30分ほど待っていたのですが、全くわからないフィンランド
語の挨拶が延々と続き、それだけでした。
また、この日にはトゥルク城にも行きました。11時頃なのですが
日の出の遅い時期で、朝日を浴びていました。
12/7-9はヘルシンキにいました。駅と大聖堂だけです。
トゥルクもヘルシンキも町中はクリスマスの飾りでとてもきれい
でしたが、とっても寒かったです。
![]() |
![]() |
![]() |
トゥルク城1 |
トゥルク城2 |
トゥルク城3 |
![]() |
![]() |
![]() |
トゥルク城4 |
トゥルクの夜景 |
独立記念日のパレード1 |
![]() |
![]() |
![]() |
独立記念日のパレード2 |
独立記念日のパレード3 |
ヘルシンキの夜景 |
![]() |
ヘルシンキ駅 |
喫茶室フォトギャラリー規定 掲示板などでフォトギャラリーの投稿について質問などがありましたので、 フォトギャラリー投稿規程?みたいなものを考えてみました。 1.サイズは特に規定しません。 以上は編集人の希望です。投稿される方の環境に応じたフォーマット、希望される枚数でもかまいません。
写真でもOKです。なお、その際写真の返却はご容赦ください。また、掲載の可否は支配人、編集人の判断とします旨、ご理解ください。 2001年10月28日設定、2003年8月3日改定 編集人記 |
フォトギャラリーへの投稿をお待ちしています。メールにてお願いします。