*月球儀*

2003年 8月 1日 夏だな。
■ お天気
ときどき雨。

 のっけから低調。
 イマイチでも前ヘ進めじゃっ
 
2003年 8月 2日 長い一日。
■ お天気
 

 四時過ぎに起きてダーリンと共に土手にシートを張りにゆく。
 花火隊長が取って呉れた場所は結構広大だ。
 甘く見積もったシートが全然足りず、
 急遽隊長のウチへ取りにゆく。
 まだ五時頃だと云うのに
 看病疲れの隊長の奥さんを叩き起こして
 追加のシートを貰った(´・ω・`)スマンコッテス。
 
 無事張り終え一旦帰って昼からは
 場所を死守するため歩いて現地へ。
 長ーーーい午後。炎天下。
 小さいシートで強引に作ったテントに潜り込む。
 異常に暑いが強力な紫外線よりはまし。
 あちこちでウチがとってた!とらないの諍いの声。虚しい。
 日が暮れて皆来た。
 今年は去年迄と少し趣向が違ったり
 風向きも最高で頗る好かった。
 花火隊長は見られなくて残念だったけど
 来年もこんなだといいのにねぇ。
 皆オツカレサマ***
 天国からチロも見てたかな〜?
 (今日はチロの命日。)
 
2003年 8月 3日 完全休業。
■ お天気
 

 昨日迄の反動で
 ウチに篭もってたまったビデオを見まくる。
 『金髪の草原』も入ってた。大島弓子先生原作の映画。
 “夢の中病”(仮)に罹ってしまってる物語を
 表現する為か映像が不思議な感じで
 大島弓子さんの世界に合うな〜と感心した。
 せつないけど、少しこころがじーーんとして
 見て好かったと想った***
 今週の『すいか』も入ってた。
 ちょっといっぱい笑った。ほんとうに好いドラマだ。
 
 処で先日ダーリンに指摘されたんだけど
 所謂『映像』と表記すべき処を
 往々にして私は『影像』と表記してるけど
 これは中国語で映画を『電影』と表記されているコトから
 敢えて『影像』と書いてるんだけど
 日本語的には勿論不自然だから
 まあ、今後は『映像』と書くことにします。
 
2003年 8月 4日 ド根性?
■ お天気
 

 ヘヴンリーブルーに花芽が付いたっっ!!
 芽を出しては食われ
 本葉を付けてはなめくじに折られしてきて
 蒔き直すコト数回。
 最後に出した三つの双葉は結局全部虫にやられて
 一本だけ生きてのびて呉れたのは
 その前に本葉をやられた子で
 ふつうならそこで枯れてしまう処を
 何故かがんばって自力で妙な場所から
 妙なカタチの本葉を作り出し
 そのまま何事もなかったかのように
 育って呉れた。
 そんな愛おしい根性のある奴だから
 私もがんばって鉢をこまめに動かし
 虫を殺戮しまくり・・・そして

 あとは無事咲いて呉れることを祈るだけ*
 
2003年 8月 5日 『英雄』を見た***
■ お天気
夕刻より雷雨。

 試写状をコネをコネコネして戴いた『英雄−HERO−』を見た。 
 早く見たくてたまらなかったのだ。(最早じき公開。)
 だって、私の知る範囲では
 中国でやらマスコミ試写やらで
 もう見てしまったひとたちの評判は好くないモノが多く、
 好かった!!と云ってたのはひとりだけだったものだから
 気になって・・・勿論見たかったし。
 さて、真実は?
 『英雄』の物語の中でも
 “ひとつだけ”(真実/境地)が問われ続ける。
 色の数だけの作り話が。
 真実はひとつだけ。
 翠の布の処で『菊豆』を想い出し
 ああ、張藝謀の映画を見てたんだっけ!と想い出す。
 すっかり話に吸い込まれていて忘れてた。
 だからまたしても悪い人がひとりも出てこないのか。
 悪いのは烏合の衆や世の中ばかり。
 しかし、私には居心地が好い。
 甘いのか?私は・・・
 いや、好いものは仕方がない。
 四人の刺客の心意気が愛おしくて泣いた。
 謝謝!

 ただ、個人的に梁朝偉が恋しい(何故?何故だか。)と
 想ってた時期だったから如月のきもちが痛かった・・・。
 
2003年 8月 6日 小心。
■ お天気
時々曇りとか。

 痛みは痛い痛いとわめきつつ悶絶もできるが
 痒みはどうしようもない。
 掻きむしって痛みに変えるのが精々。
 アレルギー体質だから薬局で買える痒みどめは尽く効かない。
 と云うわけで、
 薬を貰いに皮膚科医に。
 毎度の持病、疲れやストレスでアレルギー性の湿疹が出る。
 痒くてたまらぬ。
 急に暑くなったからストレスがたまったか?
 余りにヨレヨレだったので
 飲み薬まで処方されてしまった。
 勿論これも社会人になってから始まった病。
 我慢に我慢を重ねた末に躰が反応して
 こうなってしまった。
 ごめんね私の躰。
 こころがよわいからこんなことになってしまうのよね・・・
 呆れる程の打たれ弱さ。
 つよくならないとっっっ!!!と、想うばかり・・・
 
2003年 8月 7日 しまったっっ!!!
■ お天気
 

 「8時だっっ!!!」の声で起こされた!
 8時は相方を送り出す時刻。
 昨晩なかなか眠れず
 だらだらテレビを見てたらそのまま眠ってしまったらしく
 3つの目覚ましもセットしてなかったからそのまま・・・
 相方は私が眠ってるからまだ6時じゃないと想い込んでしまってて
 ようやく気付いたら8時だったと。
 それから、いつもは1時間かけてやってるコトを
 5分でやり、(御飯はタイマーで炊けてるから助かる〜)
 10分で朝食を摂り(朝飯抜きではできぬ仕事故。)
 あっと云う間に出掛けて行った。
 ほえ〜〜
 毎日リセット頭やから
 早めに起きて己の復習してるんやけど
 今日みたいな日はわけのわからぬまま
 自動で躰が動いたな〜
 反射ってやつね。
 
2003年 8月 8日 四文字。
■ お天気
台風がきた!

 蒸し暑くて
 なーーーーんにもしたくない。
 とは云え、そんなわけにもゆかぬので
 とり敢えず、がんばってみる。
 
 暑い中でふと想い出した。
 この前、ラジオでやってた心理テスト。
 「ふと思い付いた四文字熟語をふたつ云いなさい。」
 ってやつ。
 あたしは臥薪嘗胆と百花繚乱が。
 笑えて泣けた診断方法はまた明日。か?
 
2003年 8月 9日 台風めっ!
■ お天気  
台風。

 ようやく花芽が付いたばかりの
 ヘヴンリーブルーのピンチ!
 咲いたばかりのひまわりも首(?)はぐらんぐらん。
 台風が来てしまった。
 直撃は免れたものの
 庭の植物を脅かすには充分の暴れっぷり。
 きっついわ〜
 どー見ても嵐のあとの庭。悲惨。
 
 そんなかなしいきもちで今週の『すいか』を見る。
 あー、泣いたね。笑ったね。
 今週もじーーーんときましたわ***
 久々に嫉妬などしてる。脚本の木皿泉氏に。
 =(イコール)恋ですが。嫉妬って。私の場合。
 
 四文字熟語テストの結果は
 さいしょに思い付いた四文字熟語が
 そのひとの“人生観”(又は人生模様)で
 二番目に思い付いた方が“恋愛観”(又は恋愛模様。)
 なんだって。
 微妙〜〜に当て嵌まってる気がしてしまう。
 結構、侮れない心理テストなのかも・・・?
 
 で、『星の王子〜』はまた見てしまった。
 『すいか』見たあとに途中から♪
 
2003年 8月10日 お見舞い&牛頭(GOZU)
■ お天気
台風一過。

 朝食のあと相方と
 花火隊長(近所の友人で大道芸人。)のお見舞いに行った。
 一週間の絶対安静が解け、
 首を完全に動けなくするモノを嵌めた状態で
 起きれるようになったので。
 でもまだ、歩くのは禁止。
 痛々しくもあるけど
 顔の怪我が随分治ってたからか、
 げんきそうに見えて少し安心した。
 
 注意一秒怪我一生(最早ことわざのようだけど標語よね。)
 とは云うけれど
 事故は一瞬にしていろんなものを奪う。
 怪我の功名(こっちはことわざ。)なんてのもあるけど
 できれば怪我はしたくないもの。
 気を付けましょう・・・・。

 お見舞いの帰りにレンタル屋でDVDを借りた。
 この夏公開かと想ってたら、
 劇場公開はなくDVD&ビデオのみだった『牛頭』を。
 早速見た。“ヤクザホラー”なのだと。
 うーむ。ホラーか?んー、ヤクザ?
 コテコテファンタジーとちゃうか?
 コテコテと云っても大阪じゃなくて名古屋。
 近年、名古屋が舞台だと
 “みそカツムービー”等と云われるけど
 そんな雰囲気に近いドロドロ感(?)満載。
 私、好きですん♪
 名古屋にはそんな不思議な感じが似合う。
 と云うか、不思議な街だと想う。
 一年くらい住んでたときも結構“夢のよう”やった。
 怖ろしい映画かも知れない(?)けど
 木村進と寛平ちゃんのコンビ復活(!?)は見とかな損やでっ!
 いや〜・・・、これをカンヌで上映したんやな〜
 すげーー・・・!!!
 
2003年 8月11日 ヨワっっ!!
■ お天気
 

 皮膚科医にゆく。
 土曜の台風で行けなかったひと(私も)が多くて激混み。
 アレルギーで痒くなる前に飲み薬で抑えつつ治す
 と云う手段に切り替えようとしたけれど
 お酒&薬にまるでヨワイ私は処方された0歳児向けの
 いちばんよわい薬にすら負けてしまい
 今日から1歳児向けの薬にしようと云う計画を却下され
 仕方がないから今まで通り痒くなったら塗り薬
 と相成った。やれやれ。
 
 あ、『牛頭』だけど
 ナナちゃん人形とかテレビ塔とか大須観音とか
 大ナゴヤビルヂングとかの名古屋の名所(?)は出てこない。
 劇中でそこが「名古屋」だ!!!と云い張ってるだけヨ。
 名古屋近郊でロケはしてるようだけど。
 毎度の三池マジックです・・・念のため。
 ついでに『トークトゥハー』は“単館”上映じゃなくて
 “2,3館”上映だったわ。東京は。
 気がついたんで一応。
 
2003年 8月12日 鈍感。
■ お天気
のち曇りのち雨。

 暑さの所為か動きが緩慢。
 そんな自分にイラつきたいのだけど
 脳みその方も緩慢で思考もだらだら。
 やばいな。
 知らん間に何処かにぶつけたらしい踝が痛い。
 やばいな・・・
 
2003年 8月13日 流行。
■ お天気
ときどき晴れ。

 今朝からニュースで騒がれているPCウイルスに
 感染してしもた!と大阪の友だちから電話が。
 彼女は先週PC開設したばかりなのにこんな目に遭って
 なんともはや・・・。
 ウチのひとが云うには
 ウチのPCは対策済みだからだいじょうぶだって。
 それ以前に私のマッシ〜ンは98やから対象外でもある。
 流行に遅れてると流行のウイルスにも罹らんのね(^ェ^;)オホホホ
 
2003年 8月14日 複雑。
■ お天気
さぶー・・・・

 沢山の風呂がある温泉場なのだが
 女子が入れる風呂は尽く水風呂で
 震えながら暖かい風呂を探してる処で目が覚めたら
 膝から下に何もかかってなくて冷たかった。
 さぶくて目が覚めたらしい。目覚ましが鳴る一分前に・・・
 窓は閉め切ってたのに・・・これが夏?
 暑いの駄目だから助かるけど
 なんだかねぇ・・・
 
2003年 8月15日 ハリウッド★ホンコン
■ お天気
 

 渋谷で『ハリウッド★ホンコン』を見て
 寒川神社の薪能を見にゆくことになってた今日、
 雨天決行だと云うのに大雨の所為で薪能が中止に!
 現地の方では相当降ってしまったらしい。
 前々から楽しみにしてたのに・・・
 野村萬齋の生声(ええ声)体験はおあずけになってしもた。嗚呼・・・
 
 『ハリウッド★ホンコン』(原題:香港有個荷里活)は陳果監督の新作。
 うわっ
 『牛頭』見たばっかりでこれは・・・“豚頭”!?
 そうだわね、そもそもまずは香港映画有りきの混沌。
 貧と富、美と醜、善と悪、清と濁・・・
 混ざる混ざる混ざる混ざって豚のえさ。
 5本目の監督作品で漸く気付いた・・・陳果監督は肌フェチ?
 そして私が肌フェチ(?)だった。
 とくに痩せた(若い)男の鳥肌たったみたいな(?)綺麗な肌が
 異常に好き!だったと云うコトに今日気が付いた。
 3作目迄は夏。肌全開。
 4作目は後半が冬だったからその反動か、
 今回は豚も参加の肌だらけ。(一目瞭然。)
 そして、黒沢清監督が見たら相当羨ましがりそうな廃墟寸前の街が舞台。
 諸々素敵過ぎるのだけど(相変わらずの美しい映像も)
 絶賛できない傑作! 
 その混沌、是非是非見て欲しいが絶対見てと云えない想い。
 『香港製造』のときと似てるな。
 今回初めて一瞬も李燦森がでてこない。
 でもサイ役の子の笑顔は見といた方がいい***
 
2003年 8月16日 吃驚夏。
■ お天気
 

 お盆ですな。
 今週の『すいか』もお盆でしたな。
 昨日の薪能のためにお盆は帰れなかった。
 でも、こんな天候じゃ結果帰らなくて好かったわけで
 無理して(今年は妹の休みが短かったから)帰って
 事故ったりしてもつまらぬから
 好かったのだと想っておこう。
 なんか、こんなことがあると妹と共に
 パパが守って呉れたんや!と納得することにしてる。
 
 お盆と云えば昨日はあの記念日で
 いま『リセット』読んでて戦時中モード。まいる。
 
 夏だと想って帰って来たら
 さぶくて吃驚のご先祖様たちじゃあなかろうか?
 
2003年 8月17日 湿度。
■ お天気
 

 恐ろしい夢を見てしもた。
 眠る前に『呪怨2』のCMを見てしまったからかも・・・
 あれ、恐過ぎる。近年、映画の中で幽霊が出てくるときはあの音がする。
 あの音は恐い。よー創ったね!と感心すらする程。
 
 処で最近異常に梁朝偉(トニー・レオン)が気になる。
 少し前に『夏至』を見たときに同監督作品『シクロ』が異常に見たくなり
 そのときからナなぜか気になり始めた。
 実際『シクロ』は漸く昨日見て堪能したけど、
 トニー・レオンがシクロ(輪タク)の運ちゃんだと想い込んでたヨ(^ェ^;)ゞ
 
 想えば『悲情城市』で見てから
 毎年のように彼の出てる映画を見てたわけだけど
 梁朝偉目当てに見たことはいっぺんもなかった・・・(^ェ^;)
 去年はこんな風にロバート・ダウニーJr.に参ったけど
 見てる映画の本数はケタ違いだから
 まるで、長年いつもいっしょに遊んでた仲間が
 ある日突然気になりだして気まずい・・・みたいな感じ?
 ね。『英雄 HERO』の梁朝偉がかっこよ過ぎた・・・・
 
2003年 8月18日 苦痛と貧乏。
■ お天気
 

 漸くネームが上がって久々に漫画を描き始めた。
 去年はほぼ4コマしか描いてないからコマ割りするのが新鮮。
 4コマだと一頁に必ず8コマ入れないといけない。
 節約魔の私にはチマチマとびっしり描き込む8コマは
 性格的には相応しかったかもしれないけど
 読む方が苦痛であったと想われる。
 勿論描く方も苦痛ではあった。
 でもまあ、あてもなく営業用に60頁描こうとしてるわけで
 描き上がる迄は更なる貧乏が約束されているわけで
 苦痛や。
 描き上がったらバイト探すのだ。
 働いたら洩れなくお金が貰える仕事をするのだ。
 ああ素敵***
 
2003年 8月19日 それもまたよし。
■ お天気
 

 ちっ、HPのBBSに入れない。(ふたつとも。)
 サーバーの都合でしょうけど
 入れないとさびしいものだなあ。
 普段は活用されてないからもう要らんかな〜?
 とか想ってるのにさ。フッ・・・(´・ω・`)
 
 貧乏が酷いので
 成龍のファンクラブ(入ってるんよね〜)を退会することに決めた。
 やれやれ。仕方ないねー・・・
 ま、やめても成龍を想うきもちに変わりなし。
 
2003年 8月20日 むちゃくちゃやん。
■ お天気
 

 西東京の方から2時間かけて叔父が来た。
 現在、息子と『じゃりン子チエ』の再放送にハマってると云う。
 そう云われてみると叔父はまるでテツにそっくり!
 見た目も中身も・・・。
 そんな叔父のオモシロ話で日が暮れた。
 聞けば聞くほどテっちゃんや・・・
 凄過ぎ。
 
2003年 8月21日 NEW!
■ お天気
 

 夏が帰ってきた。
 暑い・・・
 でも洗濯が存分にできた!
 干した蒲団もふかふか!
 またしてもこんなことが至福だ。
 と、先日私のマウスがぶっ壊れ
 暫し古いぶっ壊れ寸前のマウスを使ってたけど(苦痛。)
 本日、相方があたらしいマウスを購入したので
 相方のお下がりを貰った!
 それでも私にはかなりのヴァージョンアップなので
 新しい機能などを利用してみて御満悦だったりする。
 わーい♪
 
2003年 8月22日 なるたけがんばる。
■ お天気
 

 “下手な鉄砲も数打ちゃ当たる”とは好く云ったもので
 「下手」でも「数」こなせば一発くらいは!!まぐれでね。
 転じて「下手」でも「数」こなしてるうちに
 上手くなってたりして
 “継続はチカラなり”な〜んて云われたりする。
 そんなコトを想ってしまうことが2件あった日。
 あきらめないことが第一。
 
2003年 8月23日 レンタル考。
■ お天気
今夜も火星がピカピカ★

 やっと劇場で見逃し続けた『アモーレス・ペロス』を見た。
 予告では気付かなかったが犬だらけだ。
 タイトルを直訳すると“犬のような愛”だって。道理で。
 無茶苦茶面白いよくできた映画だった!
 つーか又しても私好み♪『香港製造』くらいの。
 くどいようだが、メキシコにそんなに想い入れはなかったけど
 死生観などが似てるなぁと常々想ってたから
 いざ向き合ってしまったら(今年はこれで3本目。)
 すんなり馴染んでしまうのね。
 イノチガケなのね・・・***
 
 DVDを借りて見たからメイキングとか
 泣く泣くカットしたシーンとかも見れて得したな〜♪
 劇場で見ないコトにメリットがあったとは!
 ま、劇場で見てからDVDで見れたらそれがいちばんね。
 そんな時間の余裕があればの話だけど(^ェ^;)
 
 “やっと”『ルージュ』も見た。
 レスリーも出てる關錦鵬(スタンリー・クワン)監督の映画。
 結構前(’88)の映画で、すべてが初々しい***
 それでも關錦鵬の映画だな〜と感じれる
 今見ると貴重な映画だわね。
 う〜〜〜っっ『藍宇』(關錦鵬監督の新作)早よ見たいっっっ!!!
 今年こそ劇場公開するらしいが・・・?
 
2003年 8月24日 ラッシー。
■ お天気
 

 普段は冷たい飲み物は飲まないんだけど
 あまりに暑くて
 キンキンに冷たいラッシーを作った。
 オレンジバナナラッシー***ヨーグルト多め。
 冷たくて甘くて酸っぱくて
 おいし〜い♪頭キーーン・・・
 たまにはいいね(^ェ^)
 
2003年 8月25日 スイカのケーキ。
■ お天気
 

 先日友人のHPに
 偶然(おそらく魔が差したくらいのたまたま?)見たサイトに
 彼女への誹謗中傷が書いてあって傷ついた云々の話が書いてあった。
 それを読んで私も相当傷ついたが
 今日偶然にも(嗚呼・・・)私も見てしまった
 私へのカキコみを・・・。
 勿論、こんな仕事をしているのだから
 貶されたり勝手に嫌われたりしてても仕方がない。
 
 以前、投稿した漫画に6、7名が批評して呉れたことがあり
 全く読む気のない方(拒絶ですね。)や
 気に入って呉れている方は置いといて、
 漫画の内容を全く誤解されている方が複数名いて
 以来、誤解をされてしまうような描き方は
 しないように気を付けようと心掛けてきた十数年、
 こちらがどんなに気を付けようが
 一生懸命選んで考えて言葉を紡ごうが
 勝手に読み間違えられたり、意味を取り違えられたりして
 全く通じなかったりすることが多々あり
 その度傷ついて
 相手のあることは仕方がないと開き直ればよいのだけど
 できなくて懲りもせずに傷ついて
 勿論、私も迂闊な者だから
 知らずにそれをしているかも知れぬので
 傷ついてばかりもおられず 
 おそらく、ひとを傷つけてる本人も
 悪意ではなく何気なくだったりするかも知れないし
 悪気はなく寧ろ好かれと思ってしたことが
 ひとを傷つけることも間々あり
 兎に角、そんなことにいちいち傷つけられる私は
 この生活諸々向いてない。
 くどいようだが相当よわいやつなので
 生きると云うコト自体が向いてなくて
 当然いま描いてる漫画もひとに見せるのが怖くて
 やめよう、いや描く!やめよう、いや描く!・・・
 を繰り返し乍ら遅遅と進めているが
 いちばんの不安は描き上がるまで生きてんのかよ
 だったりする。(中途半端は嫌なのだった。)
 そんな動揺を抱えたまま『ER 8』を見ると
 ますます厳しく、ドラマの世界ではあるけど
 こんな過酷な世界で生きていられるひとも沢山いて
 凄いなぁと想い乍ら落ち込み悩み
 続けて『ニコニコ日記』を見ると
 ユンソナちゃんに日本人は想いをはっきり表現しない!
 韓国人は何でもはっきり表現するヨ!と云われてる。
 勿論これは科白だが私の韓国人の友だちも
 そうだった(行方不明中)から頷ける。
 確かにそうかもと想った。
 だから、裏でコソコソ悪口などを云ったりする。
 匿名で悪口・・・
 自分に向けられたことでなくても
 見かけない日はない悪意。
 どうすればいい?
 私を消すのが最も容易い。が然し・・・
 ま、『ニコニコ日記』(お気に入り♪)見て
 少しげんきになったから
 視点を変えてまた考えてみる。
 ただ、要らぬ情報をひとに与えてしまうかも知れない
 そして、誤解されてしまうのが耐えられないなら
 少しでも発信源を減らせばいいわけで
 この日記は今月を最後に(キリがいいから)
 やめてしまおうと決めた。
 
 ダーリンが仕事帰りに買ってきて呉れた
 スイカのケーキはうれしかった♪が
 スイカと生クリームを一緒に食べるとキツイ!(まさに水と油。)
 別々に食べると美味し〜い♪
 見た目(素敵!)のみを楽しむ試みだわね***
 
2003年 8月26日 指輪。
■ お天気
夕立あり。

 生まれてこのかた
 指輪と云うモノをはめる習慣が全くなかったけど
 今年『ミレニアムマンボ』を見たときに
 主演のスー・チーが小指にはめてたのが
 頗るかわいくて欲しくなり
 速攻買って(数百円のもの(^ェ^;)ずっとはめてる。
 指がごっつい私でも小指ならいけそうな気もしたから・・・。
 勿論、指輪には疎いわけで
 それがピンキーリングと云う
 はめることに意味があるものだとは知らなかったけど
 なにより、かわいいからはめてる♪
 
2003年 8月27日 オツカレっ!
■ お天気  
雨のち曇りのち晴れのち火星。

 「お話」を希望され、
 ある編集部を訪ね編集長にお会いした。
 パッと見、古田新太風の下駄履きの編集長は
 約束の12時ちょっきりに編集部に戻って来られた。秋田から。
 素晴らしいっ!!私も12時ちょっきりに間に合って好かった。ほっ。
 一昨日の酷い人間不信で
 約束はしてあったもののあたらしく誰かに会っても好いものか?
 と不安満々自信跡形もなく喪失状態での
 恐る恐るの訪問だったが
 初めてお会いしたとは想えぬほどの
 器の広いお方のようで不安は消え去った。
 けど緊張したわ(´・ω・`)うまく「お話」できず少々無念。
 和気藹々としていたような気はするが***
 
 渋谷の映画館で待ち合わせて(途中で会ったけど。)
 アッバス・キアロスタミ監督の『10話』を見た。
 終わってみると“えらいこっちゃ!!”の映画。
 誰もこんな映画を撮ろうとは想わなかっただろうし
 今後もないような撮影方法がとんでもない映画。
 10話〜1話までが順に続く。
 さすがに2話にはうるるん。
 “失うことと得ること”に人数分の想い。
 キアロスタミ監督の映画には
 身近だけど忘れがちでもある事柄の
 二択の問いかけがいつもあるように想う。
 こっちがいいか?そっちがいいか?
 日常を語りつつも神妙。
 今回は画がシンプル(それでも情報量は結構多い。)だから
 いつもより想いが際だつ。
 毎度云うけど凄いひと。
 
 今年最初のプロ野球観戦。神宮球場。
 当初「雨」の予報でがっかりしたけど
 今朝のどしゃ降りの空に向かって呪いをかけた(?)のが
 効いたのか昼から見事に晴れた!
 が、試合(中日)には負けてしまった・・・
 運は天気で使い果たしたのか?すまぬ。
 明日は勝っておくれ(ΦωΦ)ゞ
 ちゅーか高井くんは暫し先発外そうよ・・・
 
 なんだか長い一日でしたわ***
 
2003年 8月28日 低迷。
■ お天気
実は全然覚えてない。

 今日も泣いたり笑ったり忙しいヤツだが
 ここ数日気分はサイテーのまま。
 関わってくださってる方々に陳謝と感謝。
 
 答えを出したい。でも、出せない。
 答えが出るまでサイテーのまま。
 そう云う性分だから仕方がない。
 
 月末のコミティアのときにふたりで食べて♪って
 おやつが届いた(^ロ^)/ 有難てぇっっ!!(←江戸っ子?)
 
2003年 8月29日 世知辛く。
■ お天気
火星はピカピカ★

 更なる貧困の煽りで生命保険の解約にゆく。
 建物のデカさに少々怯む。
 貧困の旨を告げ解約する情けなさ。
 然しまあ、そんなことも云ってられない実情もそれなりに深刻。
 無事完了後、その足で安い保険に加入しに行った。
 都合で解約が先になってしまったが
 解約から新たに加入する迄の道中がドキドキだった(^ェ^;)
 9年前保険に加入する迄は
 なんてコトなくフツーに暮らしてたのに
 生命保険に入ったばっかりに“保険に入ってない状態”が耐え難い。
 安心を買うってこう云うコトだったのね〜・・・。
 
 安い安心を買った後
 毎度お馴染みタフ・ラフのヴォーカルめろんちゃんと
 『リーグオブレジェンド』の試写会を見に行った。
 各々が既に何度も映画化等々をされている
 物語界では超有名な7人の人物が一度に登場してしまうと云う
 アメコミが原作の大胆不敵な物語。
 各々が有名人過ぎるから説明は殆どされてない。
 然し、知らないひとには???だったりするだろう。
 画面の色調が最初と最後のアフリカ以外殆ど同じで
 ずっと暗くて前半眠くなってしまった(^ェ^;)必死の美術が凄い。
 ショーン・コネリーのかっこ好さには
 相変わらずの感心を送りつつも
 とり敢えず、モノ足りず(設定が壮大過ぎて・・・)
 ウチにあるアメコミ原作本(かなり違ってるらしい。)と
 とうとう読む時が来たか・・・のオスカー・ワイルドと
 「ジキルとハイド」を読もうと想った。
 因みに8人目(?)の人物、黒幕Mも超有名人ヨ。
 
 帰りにめろんちゃんと久々にちょっとゆっくりオシャベリした。
 同い年ならではの切実な話題満載。
 どー考えてもそう云う年頃。
 諸々のタイムリミットが近づいてる。
 今日も答えは出ない。
 全て忘れてゆっくりお茶でものんでしまえっ!
  
2003年 8月30日 「すいか」は録画。
■ お天気
 

 今日も試写会。
 最近いつもいっしょに行ってると“エキストラ友だち”と。
 エキストラは勿論『六月の蛇』でしかやってないから
 その時に知り合って
 20歳近く年下だけど
 私が丁度20年前に好きだったようなものがお気に入りで
 関東っ子なのだが関西的なものも大好きな
 面白不思議なおんなの子*
 そんな彼女に年相応の映画?『DEAD END RUN』。
 だって、会場はラフォーレ原宿。
 東京に来て14年。私は初めて行ったよ。
 (20年前にはちらっと行ったかも・・・?って、あったんかな?)
 で、石井聰互監督のご挨拶後の上映。
 これまでは
 好きなモノは似てるのかも知れないけど
 どーもスレ違ってる風で相容れなかった監督だった。
 それが今回初めて“うち解けた”気がした。
 だーい好きっっ!!!と云うわけじゃないけど
 気に入っちゃった♪(って、感じ?)
 
 同潤会アパートのない表参道も相変わらずのひとの波だったけど
 初めて来た街のようだった・・・。
 
2003年 8月31日 明日。
■ お天気
のち晴れ。

 MeRはお休み中だけど
 おともだちの机を間借りしての即売会参加。
 相変わらずの“こころを開けない”感じに陥る。
 久しぶりに会った相方とは喋り通し。
 彼女のあたらしい漫画を読んだら
 涙で読み進められなくなった。
 広島出身の彼女の「広島」の物語。
 9/9発売の「アクション」で読める。
 いくら話しても答えは出てこない。
 兎に角なんだか泥沼にいるみたい。
 こう云うところから抜け出すのは得意だった筈なのになぁ。 
 
 どうしても止められずに
 夜中に『リセット』を読み終わった。
 確かに何かを進めてるときは
 それに纏わるものが不思議と集まってくるって。 
 私にはこの本自体がそれでもあった。
 書き終わったネームと読み終わった小説が
 シンクロしてる・・・うれしいけど、泥沼。
 
 どうして書くのか?を知りたくて始めた日記の月球儀。
 わからないまま
 なにが起きようが一日も休まずに書いてしまったけど
 今日でおしまい。
 ヘヴンリーブルーが咲いたよーっっ♪と
 書きたかったけど、未だ蕾。
 もしか咲いたらデジカメ月球儀で*
 
 では再見!
 ではなくて、グッド・バイ***
 
 

| 上に戻る | トップページに戻る |