*月球儀*

2000年10月 1日 のんびり〜。
■ お天気
くもりのち晴れ。
 
 体調が悪くなくてのんびりするのは久しぶり。
 テレビでやってた映画「ダイヤルMを廻せ!」と「いつか晴れた日に」を見た。
 どっちも“良品”って感じ♪満足。当然見てる筈っぽい映画を結構見てない。
 ほんとは昨晩この2本について長々と書いたんだけど、なかなか「書きこむ」が
 できなくて、諦めてしまった。でも一度書く気になれないんで省略。日記だし。
 
 夕方、空を見たらひつじ雲。秋ね。
 東京に来てから空をみるたび想うコト・・・智恵子は失礼だ。
 東京にだって空はある。ちゃんとあるよ。
 
 
2000年10月 2日 今日せなあかんこと。
■ お天気
わるい。

 きのうは休んでしまったがやるべきコトがよ〜さんあった。
 一、三日月のうちに種を蒔かないと!
 二、さぶいから衣替え!
 三、駅まで買い物!
 四、フェリシモの注文!
 五、銀行に行く!
 そして仕事!
 どれもこれも急ぎだ。しかし・・・
 洗濯物を干すときにけつまずいて靴下が泥んこになったから脱いで
 暫しそのままでいたらだんだん具合が悪くなってきて、慌てて靴下を
 はくも時おそし、(よわ〜〜・・・躰。)くしゃみ鼻水地獄ナリ△
 取り敢えず仕方がないので銀行に行ったら想わぬ入金で用事がひとつ
 増えてしまい、銀行のロビーできのう見た「ダイヤルM〜」の科白に想う、
 いくら完璧な殺人計画をたてても不測の事態は起こるものって、
 殺人に限らんやんっ、何でもやんっ!って。
 
 結局、三、四、五、しか出来へんかった。
 四など結局なんも注文せんかったし。(意味ないじゃん・・・。)
 やれやれ。
 
2000年10月 3日 種蒔き。
■ お天気
雨→くもり→晴れ。

 月が膨れてしまうので、兎に角、種蒔き。
 余計な草を抜いて、土を耕して石灰を混ぜて、肥料を適度に施し
 種を蒔く。庭に出るときは長袖長ズボン靴下(蚊に咬まれるから。)、
 そのうえ軍手はめてたから、おもっくそ顔咬まれて腫れまくり。
 そう、アレルギー体質で蚊に咬まれたら異常に腫れるから超警戒。
 もう秋だが虫は廃れぬ。耕してたらもちろん出てくるみみず、
 それをダッシュで口にくわえて持っていったとかげちゃん。プチ野生の王国。
 種を蒔き終えたらもう汗だく。何月やねん?の日射し。
 咲くのは春。その前に芽がでるかどうかが園芸家の心配。
 
 そして衣替え。鼻炎が出るからさっさと済ます。例年なら冷風扇をストーブに
 替えるんだけど(ついでやから)、それはちょっとやめといた。
 
 仕事は雨降りの午前中に少々。
 
 ああ、この日記のコトを教えた友だちが、忙しいくせにこんなモノに手を出して
 律儀な性格やから、毎日ちゃんと書くだろうに・・・なんて、確かに。
 でも忙しいから流されてしまわないようコノ日記が杭になってるとは想える。
 まあ、嫌になるまでやるわ〜。
 
 
2000年10月 4日 ムム〜。←映画のタイトル也。
■ お天気
だまされたっっ晴れやんっっ!!
 
 先週、新聞の映画広告の「ムム〜」に釘付けになってしまった。
 ムム〜は子犬でプードルでもないけど、チロ(2年前に死んだ愛犬)に
 そっくりだったのだ。
 で、そのロシア映画「ムム〜」を見に行った。平日とは云え映画の日だった
 からか、小さい劇場には結構ひとが・・・皆犬好きか?ロシア映画ファンか?
 (「フルスタリョフ車を!」も結構混んでたもんな〜、魅力的ではある。)
 そしてムム〜は最後の15分くらい登場しただけだった。隣りに座ってた
 おばちゃんはムム〜が全然出てこないのでソワソワしだして「これムム〜よね?」
 と訊いてきたりしてた。ムム〜目当てだったのね。
 私はと云うと映画ファン故だいじょうぶだけど、ムム〜が出てる間どうしてか
 涙がぼろぼろ出てしまって止まらず焦った。チロに似すぎやでムム〜・・・。
 酷い悲劇でもあったけどね。
 
 と、香港映画「ホールド・ユー・タイト」も見に行った。銀座から新宿へ〜。
 ことしの香港映画は皆けったいや。これまでの型にハマらぬものばかり。
 ・・・、て云うか台湾映画っぽいのかな?
 なかなか懐が深くて、ちょっこらちょいとじゃいかんって感じが良いわ♪
 元々、台湾映画もかなり好きやからやね。
 そんなわけで、も一回見たいと想うわけです★
 「臥虎藏龍」(グリ〜ン・デスティニ〜)の予告を見た。
 もう見たけど張震・・・かっこよすぎるんで又見るっす・・・きっと。

 天気予報で午後から雨だと、沢山降るからと・・・傘持って半日不便。
 
2000年10月 5日 ロト6、はずれてがっかり。
■ お天気
 
 
 うちの「マサヒロ」くん、当たる気満々だったロト6第一回をはずした。
 ビギナ〜ズラックで当る筈だったからがっかりだってさ。
 結果はあたしと同じで1コ当たっただけ。
 はいはい、来週来週。ほな〜。
 
 
 
2000年10月 6日 揺れた。
■ お天気  
曇りとか晴れとか。
 
 鳥取県が震源地だと云うのに東京まで感じてしまった。
 ここ数日いや〜な予感がしてたのは・・・。
 
 当たるのって嫌な予感ばかりだ。
 
 今日はおとなしくしているわ・・・。
 
2000年10月 7日 不自然。
■ お天気
 
 
 最盛期を1週間ほど経っているのにまだ金木犀が咲かない。
 まだこの時期は金木犀の匂いでくらくらしている筈なのに。
 ひとつも。見ても、蕾もついてない。うちのではなくて近所の
 だけど・・・。この夏の不自然な気象の所為だとは想うけど、
 いややな〜・・・。
 個人的に金木犀にはかなり思い入れがあって、この時期
 咲いて呉れないのはイヤイヤ。なんて云ってるうちに咲くんだろうけど、
 ふ〜。
 夜中に外にでてみた。いつもなら、あの匂いでほぅ〜っとするところだが
 やはり、香らん。空をみたらオリオン座、確実に愛おしい冬は近づいている
 んだけど・・・。
 
 ふ〜。
 
 
2000年10月 8日 仕事中。
■ お天気
くもりはれ。

 取り急ぎ火曜日〆切だがいつ終わるねん?!の
 仕事中・・・。
 
2000年10月 9日 緊張・・・?
■ お天気
わるい。
 
 初単行本の表紙の絵やらを描いてるんだけど、
 緊張しているのかなんなのか、やり直しの連続で
 さっぱり仕上がらない・・・。
 イラストレーター歴17年の所謂(?)ベテランやのになぁ・・・。
 
 ちょっとヒートダウンしようと、マッシ〜ンに向かってる訳さ。
 でも明日までなんで、そろそろ・・・じゃ〜〜。
 
 ちょっと、かなしい。
 
2000年10月10日 おっっ!
■ お天気
やや秋晴れ。 
 
 朝、みそ汁をのんだら美味かったっっ!!
 なんて、当たり前のコトなんだけど、これがそうじゃない。
 うちは平日の朝(休日はパン。)は御飯で、みそ汁を必ずのむ。
 それがとても美味い♪13年ほど前に出会ったカクキューの八丁味噌
 「無添加赤だし」と云うやつ。実家に帰る度に調達する。
 そして、13年間美味い美味いとのんでたのに、この夏突然嫌になった。
 全然のみたくないだけでなく、こんな泥みたいなモノのめない〜とまで云ってた。
 ・・・と云うのが今朝、元に戻ったと云うわけよ。うれし〜。泥じゃない。美味し〜♪
 
 まったくどうしたんだろう?この間は突然耳が聞こえにくくなって、
 ひと月通院の末、埒があかず放っといたら、1か月後唐突に治たり〜。
 年か?年なのか?それにしても・・・。
 
 午前中にイラストを発送したら、午後から又また体調ダウン。しんど〜。
 やれやれの間もなく残りの原稿(単行本の。)の〆切が・・・。
 でも明日は映画見に行くもん・・・っっ。
 
 そして、これまた突然うちらの町にも金木犀が咲きはじめた。
 金木犀の間だけ、どこでなにをしていても高校時代のきもちにかえる。
 うちの高校の中庭に馬鹿でっかい金木犀が何本もあって、9月の終わり頃から
 狂ってしまいそうな程匂う。そして心地よく狂ってた。金木犀色の思い出よん♪
 
 それにしても、しんど〜〜・・・。
 
 
 
2000年10月11日 新古惑仔之少年激闘篇を見た。
■ お天気
 
 
 邦題「硝子のジェネレーション」。どっちのタイトルもぴったりくる。
 そう云うスト〜リ〜だ。若いってそう云うコトね。
 李燦森も出てるからか、「香港製造」のイネ〜ジがつきまとっていたけど、
 それとは違う、繊細且つ乱暴さをもつ少々変な映画やった。でも悪くない。
 
 あ〜、香港香港何故私を惹きつけるのかぁ?
 初めて香港に行ったのは丁度こんな季節、そう10月やった。
 そんな空気をちょっと想い出させてくれた映画だった。
 
 また行けるかなあ〜・・・?
 
 久しぶりのひとから電話。げんきそう♪
 
2000年10月12日 昨晩のはなし。
■ お天気
夏日。

 畑山くんと坂本氏の試合見てたら、
 矢吹丈とホセ・メンドーサの試合
 想いだしてしまった。そんな凄い
 試合。負けた坂本氏は立ち上がれないし、
 勝った畑山くんは目標を失って呆然と
 しているし結果まで似ている。
 
 そんなわけで、ちょっと、記録したくなった。
 格闘技大っっ嫌いなんだけど、ボクシングだけは
 見れるねんな〜・・・。なんでやろ?
 
 三上くんの新ドラマ、ベリナイスだ♪
 うれし〜。たのしみ〜。
 
 今日は、仕事仕事っす。
 
2000年10月13日 馬の機嫌。
■ お天気
降りそうで降らなかった曇り。
 
 朝からいつ降っても可笑しくない空のまま日が暮れたから馬に乗れた。
 今日乗ったファルコンはやる気があるんだかないんだか、云うこときいたり
 きかんかったり。こんな時、先生はピシャリと怒るけど、あたしはど〜も
 なだめてしまう。そりゃ、馬だって機嫌の悪い日もあるだろうさと許して
 しまう。しかし、そんなコトをすると金輪際云うこときかなくなってしまう
 から駄目なのよ〜・・・。乗馬教室の馬失格ってコトよね。そんなんあかん。
 ふむ、難しいなぁ・・・。
 
 コンナコトいちいち考えてるから、歩みがのろいのね。
 でもい〜や。考えないよりはいいや。
 
 今夜から「アリー3」やっっ♪
 おかえり、あたしの憩いの時間その2よ!
 因みに、その1は「UAのカピバラレストラン」よ♪
 
2000年10月14日 旅好き。
■ お天気
 
 
 絵を描くのに駅構内の写真を見たかったんで、検索したら
 夥しい数の鉄っちゃんたちのHPが・・・!!
 さすがに写真が多くて助かる♪HPの出来の善し悪しはあるけど、
 旅気分になれるモノが多くてなかなかよろしい。
 なんて、見てたら仕事ができん。
 
 けど、旅て云うのはそこの空気に触れてこそやから、
 だんだん虚しくなってくるな〜・・こ〜ゆ〜の見てると。
 資料だけにとどめておくわ。
 
 ん〜〜っ、どっか行きたいわ〜〜ん・・・***
 
2000年10月15日 麻將(ま〜じゃん)。
■ お天気
どよ〜〜ん・・・。

 麻將が好きです。
 実際に牌を打ちはじめたのは、たった6年前。
 その後5,60日は卓を囲んで、ほぼ毎日(年間350日は確実に。)
 寝る前に、ファミコンと麻將をやっているけど、未だにルールも
 完璧に(頭に)入ってないし、点数計算も碌にできない。
 ひとえに実践以外に裂く時間がないからなんだけど、かなり情けない。
 
 と、まあ、忙しいながら麻將にはそれでも随分時間をかけてるわけです。
 そして、こんなコトになるのが判っていたので、6年前までずっっっと、
 我慢してたんです、麻將。
 元々、生まれついてのギャンブル好きですから(ギャンブル好きの両親の子供
 ですから・・・。)麻將が気にならないわけないんです。
 もう、20年以上前からやりたくてしょうがなかった・・・。←本能。
 でも我慢した。←女ごころ。(?)それは後悔してない。
 その代わりにいろんなコトが出来たから。
 ほんと良かった。えらいぞ、あたしっ!ってくらい。
 
 しかし、まあ、6年前の元旦にウンメイはあたしに
 麻將を打たせてしまったのさ。
 おもしろいな〜。
 
 な〜んてコトを昨晩「アカギ」(麻雀漫画)読んでたら
 しみじみ想ってしまったわぁ。
 取り急ぎルールと点数計算を1日でも早く完璧にするコトを目標に。
 
 ふ〜。
 
 
2000年10月16日 ティム・ロビンスの誕生日♪
■ お天気
ほぼ晴れ。
 
 北村薫の「ターン」が映画化されていたっ!
 知らなかった・・・。 
 「ターン」と云えば、この夏いちばん私を泣かした小説だ。
 想い入れはそれを読んだ多くのひとと共にハンパじゃない。
 その主人公が牧瀬だ。
 
 牧瀬里穂と云えば、「東京上空いらっしゃいませ」を見る前から
 好きだったので、この映画を見てからは彼女が何をやろうが
 何があろうが「好き」は不動のものとなった。
 
 「ターン」の主人公はさりげなくかわいい人物でなきゃいけない。
 原作通りにするならば。だけど牧瀬はかわいい。露骨にかわいい。
 「顔」でもそう云う役にバシっっとハマってて良かったんだから。
 
 おもしろいのか、許せるのか、それもありやなと想うのかは
 まあ、見てみないコトにはわからないけどさ。
 
 今日は「クレイドル・ウィル・ロック」(ティム・ロビンス監督作品)を
 見にいきたいところだったけど、この仕事が上がるまではおあずけなの・・・。

                                     
 
 
2000年10月17日 インクの匂いで・・・。
■ お天気
どんより。
 
 真面目に仕事の日々。(って、当たり前?)
 ず〜っと使ってなかった、茶色のインクの蓋を開けたら
 茶色のインク独特の匂いが。この匂いも想い出すのは高校の
 頃やわ。文化祭の時期、窓の外からは狂い咲きの金木犀の、
 すぐ傍でこのインクの匂い・・・展示&売り物のイラストを
 必死で描いてたわね。
 
 仕事かそうじゃないかなだけで、やってるコトは何にも変わってないのに
 こうも気分が違うものかしら?時間に追われてるのもいっしょだ。
 
 20年のへだたりか・・・。
 20年も経ってちゃあね〜・・・。
 
 20年っっ・・・?!
 
 
 
2000年10月18日 *北風*
■ お天気
くもりだが風が♪
 
 わりと強い風が日中ずっと吹いてた。
 お陰で日射しがなくても洗濯ものが乾いてうれしい。
 
 木枯らし1号なのだそうだ。
 その風に庭の大量の銀葉ひまわりが揺れるさまは笑えた♪
 まだまだいっぱい咲いてるのよ、うち。ひまわりがっっ。
 
 あ〜、仕事仕事。そろそろ八合目かっ!?
 
2000年10月19日 終わらぬ。
■ お天気
はれのちくもりっぱなし。

 4色ページの描きおろし、8枚の〆切は明日。
 ず〜〜っと色付けしてるけど終わらない。
 
 ま、お陰で福ちゃんがゲストのaikoのオールナイトニッポンを
 しっかり聴けてよかったなぁ〜。
 aikoは苦手なのだが、幸宏さん(高橋)に対する福ちゃんみたく、
 あんまりお目にかからない(ラジオだが。)福ちゃんを見つけて
 おもしろかったわ〜ん♪
 
 「補足」・・・余り知られていないが、福山雅治ファン。特にラジオの彼の。
        福ちゃんのオールナイトニッポン2部時代からず〜っとね♪
 
 さて、終わるの・・・か?
 
2000年10月20日 雨天中止。
■ お天気
くもりのち雨。
 
 雨で乗馬がお休みになったが、仕事が終わってないからホッとする。
 今日、〆切だったが、今日中に出来ても今日は渡せぬ〜と云ったら、
 月曜に届けばいいってさ。ま、そりゃあそうよね。あたしの本だもんね。
 コレが上がらなきゃ仕方がないもんね。
 
 ふ〜。
 
 もうちょい。
 

 
 
2000年10月21日 徒労。
■ お天気
 
 
 「夜会」のチケット駄目だった・・・。
 
2000年10月22日 五条霊戦記を見た。
■ お天気
ずっと曇り。
 
 また鬼に会ってしまった。夏に見た芝居「阿修羅城の瞳」がダブる。
 そう云う巡り合わせなのかな?しかし、「やってもうた〜っっ!」ね、の映画でした。
 きらいじゃないけど、やはり此の監督とは気が合わないないわ〜ん・・・。
 
 新宿で見たから、以前チケットをいただいていた伊勢丹美術館でやってる絵画展
 に行った。
 「パスキン展」以来でひさしぶり。でも、印象派のヤツだったからそんなに好きでは
 なくて期待してなかったのだけど、信じられない絵が目に飛び込んできた!
 13年ほど前に町田の版画美術館でやってたフランスの版画展のポスター&
 チラシに使われていた版画がっ!!
 結局行けなくて(東京に住んでなかったし・・・。)でもその版画がすこぶる気に
 いってて、ず〜っと壁に貼ってあったそのチラシの絵がっっ!!
 わ〜〜ん、素敵素敵〜〜〜っっ♪震えたわ〜〜っっ!!
 そう云うウンメイだったのねぇ・・・。会えてよかったっっ!
 
 少々、感無量。
 
 
2000年10月23日 なぜ急ぐのか?
■ お天気
 
 
 こころが急いでいる。
 落ち着けっ、あたしっ。
 
2000年10月24日 町蔵くん。
■ お天気
晴れのち昼下がりに大量のひつじ雲。
 
 先週の「トップランナー」のビデオを見た。町蔵くん(町田康)の日のやつ。
 町蔵くんの新聞や雑誌の読み物は全部読んでるけど、本になってるのは未だ
 一冊も読んでない。ぜったい面白いと解ってると、いまいち読めないものだ。
 一応、文庫待ち。そんな張本人は勿論面白くて魅力的だ♪

 一度だけ、町蔵くんを目の前で見たよね、わたしらが缶カンの焚き火にあたってる
 時にふら〜ってやってきて、火にあたって煙草吸うてたね。
 わたしらは何をしてたんやっけ?芝居の稽古?準備?
 町蔵くんはきれ〜な青年やった。
 80年代に一回だけ、(と云っても2日間公演)芝居(企画モノ)に出させて貰った。
 その芝居に町蔵くんも出ててん。今となってはええ想い出やわ。
 
 なんてコトを想いだした。最近想いだしてばっかりやな。そんな季節?年頃?
 
 冬が来るなぁ・・・。
 
 
 
 
 
2000年10月25日 GOGOモンスターをよんだ。
■ お天気
くもりっぽかった。

 きのうの日記で「わたしら」となっているのはわたしとともだちと劇団のひとたちの
 コト。そのともだちが、この度わたしの初単行本がでるコトを
 “我がコトの様にうれしい。”と云った。吃驚した。
 他人のかなしみやくるしみには異常につき合えてしまうけど、
 うれしいコトには覚えがない。
 すこぶる想わぬコトだった。ひととつき合うコトに於いてコレが
 いちばん大切なコトではなかろうか?
 わたしには足りなかった。いつもどこか遠くから見ているようだった。
 他人のよろこびは・・・。
 
 彼女はこうも云った。「愛をください〜♪」と云う唄が流行るよの中。
 皆、愛を求めているのに、わたしは与えていると云う。
 
 どっちもあたしには勿体なくて、返答に困ってしまった・・・。
 そうじゃないのだ、あたしはイヤラシイやつなのだよ。
 他人のよろこびではよろこべないこころの狭いひとなんだよ。
 
 唐突にそんなコトに気づかされてしまったので、此処は
 こころを入れ替えるしかなかろう。
 そして、やはり持つべきものは友なのだよ。
 
 なんてコトをガツンとやられる漫画だったりもします。
 さんきゅ〜、ともだち&松本大洋くん。
 
 
2000年10月26日 国立西洋美術館に行った。
■ お天気
晴れ→あやしい雲ゆき・・・。 
 
  1週間のうちに2度も美術館に行くなんて初めてかも?
  それもまたっ貰いモノのチケットで。(今回のは懸賞で当たったやつ♪)
  「死の舞踏〜中世末期から現代まで〜」と云う企画モノ。
  昔から今日まで、死と云うモチ〜フ(ここでは主に骸骨さん。)で、
  絵を描いたひとがいっぱいいた。そんな沢山の絵の中からほんの1部、
  でもそれなりに沢山の骸骨の絵、それも様々のが1度に見れて堪能した。
  面白いわ〜〜。ああ、やっぱりカタログ買うべきだったな〜・・・。
  ま、この間の絵みたいに縁があったらまた会えるかな?
  
  こ〜云うのって、気に入った絵に限って必ず絵はがきとかになってないの△
  あ、そうそうっっ今回も会えたよ愛おしい作品にっ♪
  ロダン先生のブロンズ作品が何点も〜っっっ♪(松方コレクションらしい)
  こんなに近く(上野)で常設されてたなんて・・・。
  灯台もと暗し。ってゆ〜か、そ〜ゆ〜の調べないだけなんだけど。
  以前、静岡の山奥(?)にロダン先生の大理石の作品展見に行って
  感動して以来のロダン先生ファン。尊敬しちゃうと“先生”を付けて
  呼んでしまう癖あり。
  
  ああ、満腹。
  
  上野に行ったら必ず買ってかえる、アリラン亭のキムチで御飯を食べて
  こちらも満腹。
  
2000年10月27日 又、大ちゃんに乗った♪
■ お天気
微妙。三色ようかんみたいな夕焼け。

 乗馬教室の日。今日は大ちゃんだった。かわいいかわいい大ちゃんだ。
 勿論、みんなかわいいのだけど、彼だけはやっぱり特別だ。
 去年彼が来る前に居た、ちからくんが隠居で北の牧場に行ってしまった代わりに
 やって来たのが大ちゃん。で、あたしは当時はちからくんが特別♪だったから、
 酷く悲しんで、大ちゃんには目もくれてなかったのに、いつの間にかこんなコトに。
 
 ほんと、どのくらい特別なのかと云うと、目がハートになってしまうくらいで、
 あ〜・・・こんなに好きなのにきみは馬なんだね〜、は〜〜〜っっ・・・。
 って、くらい。(やばいなぁ・・・。)
 
 ん〜、ちからくんの時ですら此処までは想わなかったよぉ。(ちからくんごめん。)
 前世とかで、何かあったのかしらねぇ・・・?
 
 大ちゃん、フルネーム(?)は大吉です。縁起い〜の♪
 
2000年10月28日 ヒチコック映画。
■ お天気
晴れ〜雨。
 
 先週ビデオしておいた「トパーズ」を見てたら終盤あたりで
 フィリップ・ノワレが出てきた。似てるひと?とも想ったけど、
 エンディング・ロールはCUTで確認はできなかったけど、彼だと想う。
 1969年の作品やから、ちょうど彼が主人公の映画「ぐうたら万歳!」と
 同年だ。なんかうれしい♪古い映画を見ているとそんなお楽しみもあって
 うれしい。現在大スターの役者が信じられないような脇役やってたりとかさ。
 
 ところで、わざわざ“似てるひと?”と想ってしまうのはイマイチ自信がないから。
 以前「マイケル・コリンズ」を見ていたら、ジュリア・ロバーツにそっくりなひとが
 出てて、ず〜っと似てるな〜〜っと想って見てて、エンディング・ロールで
 誰だろう?と見てたら、しっかりジュリア・ロバーツだったり。あやふやな私・・・。
 
 そんなわけでおんなじ映画を見てもひとそれぞれ&見るときどきで
 見方が違うからおもろい。そして、やめられない・・・・。
 来週は忙しいで〜〜〜っっ、電影Weekっっ!!
 
2000年10月29日 さぶい・・・。
■ お天気
 
 
 5,6pぐらいのつま先を引っかけるのがやっとの道(?)を命綱なしで、
 壁にへばりついて必死で(下は岩だらけの海。)進んでいったら、
 でかい焼き物のらくだがぼこぼこ散らばってる妙な場所に・・・。
 そして目が醒めたら風邪をひいていた。
 
 あした、東京国際映画祭(チケット当たったっ!!)行けるのかっ!?
 ぴんち。
 
2000年10月30日 S.フラー先生の命日。
■ お天気
あわい晴れ。

 香港映画祭に行ってきた。
 努力の甲斐なく前売券が1枚も手に入れられなかったから、
 懸賞に応募しまくり、遂に「花様年華」を当ててゲットしたのだ。
 だって、王家衛監督が来るらしいってコトだったから。
 
 本物の王家衛はやっぱり、でかくて(今日来てた明星の誰よりも。)
 かわいくて、声は想ってたよりソフトでコレにはちょっとあれっ?
 やったけど、愛おしいお方が素敵で良かった♪
 
 映画の前にセレモニーがくっついてたので、張曼玉、梁朝偉以外に
 “香港のスーパースター”と紹介されて、張國榮が登場(成龍かと想ったのに。)
 したり、(めちゃめちゃかわいかった〜〜んっっ♪)イーキン&スー・チーも
 ご挨拶に来て呉れてた。
 そうよ、「ブエノスアイレス」の監督と主演男優ふたりがいっぺんに舞台上に
 揃ったわけよっっ★★★(すごすぎ。)
 
 映画はおしゃれでかわいいかんじ♪マギー・チャンの衣装がデザインは
 おんなじなのだがシーンごとに生地が変わるのが楽しい♪
 毎度のきゅんとくるかんじも勿論有り。又、見にいく♪
 
 しやわせ。努力は報われた。
 
 
 
2000年10月31日 リヴァー・Fの命日。
■ お天気
ほぼ晴れ。
 
 ティム・ロビンス監督作品「クレイドル・ウィル・ロック」を旦那と見にいった♪
 1929年の大恐慌後のアメリカのおはなし。(殆ど、本当のっ。)
 いやはやなんとも面白かった。ラストあたりでは、少々感激してしまって、ほろり。
 そしてエンディング・ロールの中に“S・フラー”先生の名前を見つけて更に涙。
 クセの強い役者陣&ティムのかわいさ&やさしさに満ち溢れた素敵な映画よ♪
 
 旦那とはバイバイして、その足で渋谷に行って、
 陳果監督の「リトル・チュン」を見た。
 これ又、かわいい愛に満ちちゃってる映画。愛おしさは前作2本同様♪
 これで香港返還3部作が完了。3本とも見たひとにだけうれしいおまけ付き♪
 よしよし。
 
 そして、ラストは妹といっしょに今夜も香港映画祭の1本、「孤男寡女」。
 主演の劉徳華は今日は駆けつけられなかったけど、香港で見るのと同じ、
 漢字&英語字幕がそのまま付いてたり、CMが付いてたりして、
 香港馬鹿には♪ふふふ♪なのだった。
 タイトルが深刻そうなので、そんな感じの作品かと想ってたら、
 ラブコメで、それもアンディファンだけに解る笑えるおまけ付きで、
 またまた♪ふふふ♪なのだった。(ま、アンディファンは妹だ。)
 しかし、これ又かわいくて楽し〜映画♪

 今日は3本もかわいい映画を見てしまったと云うわけだ。
 こんな日もあるのねぇ♪
 と云うわけで今日はおやすみなさい〜☆
 
 

| 上に戻る | トップページに戻る |