2016.01.02
湊川神社
明けましておめでとうございます
2016年の初日の出は
神戸のホテルから拝みました
神戸繋がりちゅうことで湊川神社を
2016.01.09
神戸
新神戸駅直結のANAクラウンプラザホテルからの夜景
東向きの部屋だったので、大阪方面への街並みが広がっている
2016.01.09
神戸
ロールオーバーの画像
夜景と同じ画角で元旦の日の出前の早暁の一瞬を
初のホテル年越しだったが楽だわぁ
2016.01.26
伊勢志摩
的矢湾を見下ろすホテルからの眺望
的矢湾大橋を渡るパールロードの先には志摩スペイン村が遠望される


2016.02.13
層雲峡「氷瀑まつり」
立春を過ぎたがまだまだ冬の真っただ中の北海道。札幌では「雪祭り」、支笏湖では「氷涛まつり」が開催されている。しかし、今月の1枚は大雪山系層雲峡の「氷瀑まつり」
2016.02.13
層雲峡「氷瀑まつり」
ロールオーバーの画像
氷の建造物の中は長い回廊があったり、氷の階段を上って屋上からの眺めを楽しんだりできる。

2016.02.20
札幌「雪まつり」
人生初の雪まつり
冬祭りの代表銘柄なのに、なぜか未消費だった。今期、いよいよ訪問
とりあえずドラゴンボールを、ば。
2016.02.20
札幌「雪まつり」
ロールオーバーの画像
進撃の巨人を、ば。他の像やイベントは「紀行」カテゴリーで
近日公開予定生
2016.03.01
瀬戸大橋
瀬戸大橋
鷲羽山下電ホテルのプライベートビーチからの眺め。「下電」って知ってました?「下津井電鉄」だそうです
2016.03.01
瀬戸大橋
ロールオーバーの画像
瀬戸大橋
鷲羽山(わしゅうざん)からの眺め
標高は134m
2016.04.01
北三陸田野畑村羅賀
岩手県北三陸、田野畑村、羅賀のホテル「羅賀荘」からの眺め
朝日が美しい
あの日この海のむこうから波濤が来た
2016.04.01
北三陸田野畑村羅賀
ロールオーバーの画像
画像はホテル6階からのもの
5年前、ホテルは3階まで浸水し、最大波高は田野畑駅前まで到達した
2016.05.08
東福寺
京都五山「東福寺」
「通天橋」は紅葉名所として有名
しかし、筆者は春の新緑の方が好き
通天橋から対面の臥雲橋を臨む画像
翠の海に浮かぶ橋

  
2016.05.08
東福寺
ロールオーバーの画像
伏見街道から北門をくぐり境内に至る最初の橋「臥雲橋」から対面の「通天橋」を臨む。この、京都最大の大伽藍の創建は鎌倉時代奈良の東大寺と興福寺から一字ずつをとって命名された
2016.05.22
談山神社(たんざんじんじゃ
奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある談山神社。祭神は藤原鎌足(中臣鎌子)。中臣鎌子と中大兄皇子(天智天皇)が蘇我入鹿暗殺の談合をしたとされるのが本殿の裏山。
2016.05.22
談山神社(たんざんじんじゃ
ロールオーバーの画像
談山神社の十三重塔
木造十三重塔としては世界唯一

2016.06.04
花嫁のれん
金沢駅3番線ホームの先に4番線ホームがある。今まで見落としていた看板に気がついた
花嫁のれん?観光列車だ
北陸新幹線開業にあわせて新設したんだろう。七尾線の特急らしい。金沢から和倉温泉までを1時間15~20分で結ぶ
2016.06.29
石垣島
石垣島のホテルからのオーシャンビュー
画像右よりに見えるのは竹富島
画像左から進入してきたのは台湾からのクルーザー。石垣には泊まらずに沖縄本島にむかってしまう
2016.07.19
祇園山笠
博多の7月は祇園山笠
飾り山を2枚
1日から9日までは山笠は動かない
二番山笠中洲流と
十一番山笠の川端中央街
2016.07.23
祇園祭り
京都の7月は祇園祭り
宵山は16日、山鉾巡行は17日
神事なのでカレンダーの曜日に拘わらずに実施される
山鉾巡行を見たのは初めてなのだ
2016.08.08
夏、昼下がりの知恩院
猛暑日の京都
蝉時雨すら止んでいるような昼下がり
知恩院の新門から知恩院道(参道)が三門まで伸びている。
   
2016.08.27
ノシャップ岬
北海道の北端の町、稚内
鹿が我が物顔で闊歩するは、かもめが飛びまくるは
最北端の地は宗谷岬だが、宗谷湾を囲むようにその対面にノシャップ岬はある
暮れなずむ岬で羽を休めるカモメが一羽
2016.09.10
石垣島川平石崎
マンタ~が来た~
今までで一番近いマンタ~
場所は石垣島、川平石崎のマンタシティ
 
 
 
2016.09.10
石垣島川平石崎
ロールオーバーの画像
マンタシティは
マンタスクランブルとは別のマンタポイント
ボートの停泊は5隻限定で入れ替え制なのだ
 
2016.10.16
今津港から竹生島
湖西線湖北にある近江今津から琵琶湖畔にむかうと港がある
ここから竹生島への渡船が出る
左手に見える島影が竹生島
2016.11.06
北海道
秋が深まる北海道
新千歳へのアプローチ上の景色
大雪山は冠雪してすでに紅葉は終わっている。札幌もこの1週間後に積雪
2016.11.06
北海道
ロールオーバーの画像
増毛の海岸。鉛色の空がこの瞬間だけ切れて陽光が射しこんだ。留萌線留萌増毛間はこの1か月後に廃線となる
2016.11.29
辺戸岬
沖縄本島の北部は「やんばる」と呼ばれるエリア。飛べない鳥、やんばるくいなの生息地である
本島最北端の地「辺戸岬」
海のむこうに鹿児島県与論島が浮かぶ
2016.11.29
辺戸岬
ロールオーバーの画像
辺戸岬の周囲は隆起した石灰岩で形成されている。岬の上は台地状だが崖下の海では荒々しく逆巻く波が岩に砕け美しい色を見せている
2016.12.24
金沢
ひさしぶりに慌ただしい12月だった
ゆとりがないままになんとか年賀状も作成し、浮足立った気持ちを収めるべく心の故郷金沢へ。
2016.12.24
金沢
ロールオーバーの画像
今季初の積雪は6センチ
暮れなずむ石川四校記念文化交流館
戻る  →→ Back
トップ画像集
過去のトップ頁に使用した画像集。
戻る    →→ Back