 |
 |
 |
 |
家を出発するとき、小雨の降るあいにくの天気だったのですが、だめもとで行ってみることにしました。
お昼前には現地に到着し、メインストーリートを傘をさしながらフラフラと。。。
お祭りの総合案内所はどこ?探してみてもみつからず、どんなルートで武者行列を行うのかわからない(;;)
...と途方にくれていたところ、通りすがりのお祭り役員の方にパンフレットをいただいて喜ぶぼん(笑)
と、その時「武者行列は雨で中止かもよ」という他の見物客のウワサが小耳に。。。
喜びもつかの間(;∇;)そんなぁ
しかし願いが通じたのか、予定時刻の14時の一時間前には雨はやみ、中止かとあやぶまれていた武者行列は無事に開催するとのこと。よかったよかった。
|
まだかまだかと待っていると...あ、始まった♪先頭は仙台藩志会のみなさま。
袴姿がよく似合ってます。みんなお奉行様にみえてしまうのはなぜ(笑)
|
つづいては稚児行列♪かわゆすぎます(≧∇≦)ノ
背中と袖には三つ引き両の伊達家の家紋入りの衣装です。微笑ましいですね。
|
こちらは花山村鉄砲まつり保存会のみなさま。花山村からのご参加です。
政宗公まつりでは自慢の鉄砲演舞のご披露はないとのことで残念です。岩出山城で撃ってほしかった。
|
そしてついに登場!政宗公まつりの旗物を先頭に騎馬武者の行列が!
先陣は毛虫の前立...伊達成実! その後ろに石川昭光、亘理重宗とつづきます。
馬が大きい(@O@)
|
こ、このいでたちは、、、政宗が朝鮮出兵した時の軍装でわ♪
紺地に金の丸のぼり! かっこいい(^^)
あっちは... おお〜♪ 金色のとんがり帽子!じゃなくて陣笠!!
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|