■1999年8月
またまたNHKにやられてしまった.帰省の間にUSカートの放送が14日に衛星放送で予定されていたので、録画予約して帰ってきてから見ようと思っていました.そして、今日見ようとしたら、大リーグが画面に現れた.そしてしばらくしてテロップで「USカートは15日(日)の午前1時**分から放送…」なんてのが現れた.このパターンはもう何回も経験済みだが旅行中だからどうしようもない! TV番組雑誌に載っている予定は、こと大NHKには関係ないようだ.普段用心のために当日の新聞の番組欄を確認しているが、よく変更されている.そして実際の放送時間になってみるとまた変更していることがよくある.視聴者をもてあそんでいるかのようである.おまけにNHKのホームページの「BS
on line」の週刊番組表のボタンはただの飾り.全く機能していない.
「今月のおすすめ!!」もどうやって進んだらいいのやら.あの!NHKとは思えないほどのお粗末さで残念です.
1999.8.18
帰省の時にはLet's note
miniがPHSとモバイルで活躍します.しばらくクアドラ〜仲間のBBSに書き込みしていないので、旅先からやってみようかな. iBookは間に合わなかったけど....
1999.8.11
ダリ展は2時間もかかりました.昼食後、東京に来たからには秋葉原に行かねばならぬ!が、妻は興味がないので、上野の国立博物館の法隆寺展へ別行動.取り立てて欲しいものはなかったけど、一応中古・ジャンク系のショップを巡回.秋葉館の近くの路地に数千円のジャンクSE/30があったけど、重いからパス.ほんとは欲しかった..... IIsi用のNuBusアダプタやEtherカード、Plus用98マウス変換アダプタなど欲しいと思ったけど、ホントに欲しい人のためにパス! 結局買い物は、COOLPIX
700用にニッケル水素充電池4本セット2個と、充電器. 単三型乾電池が使えるから良いと思ったけど、使用済み電池が意外なほどたまってしまった.他の機器ではまだ使用できると思うけど、需要と供給のバランスがとれない.単三型アルカリ乾電池は緊急用として、普段はニッケル水素充電池を使うことにしよう.
最近の国会は、法案大量生産機関になってしまったようです.審議もロクにしないで、強行採決に持ち込み.多数決決議! 昨日の法審委のニュースは、ここはどこの国だろうか、と思ってしまいました.台湾の国会もすごいようだが、似たり寄ったりか.
それにしても、インタビューに答えた井上ひさし氏の「戦後が終わって、戦前に入った.」と言う言葉がとても気になってしまった.
1999.8.10
Nikon
COOLPIX用のワイドコンバータがようやく入荷.1ヶ月ちょっとかかりました.700では35ミリレンズ(35mm判換算)が、23ミリになる.それにしても大きい.レンズのF値を落とさないようにすると、こんなになってしまうのか....この状態で常時持ち歩くのは、コワイ.ケースにも入らないし....ちょっとぶつけたらレンズがもげそうです.でも迫力十分.ワイドすぎてセルフポートレートがうまく撮れないので、画像なし.いつか改めて....
1999.8.5
壊れたキャリアと解体屋から購入したキャリア. 無事、元通りに.
昨日は清水みなと祭りの最終日で、妻と宇崎竜童のコンサートに行ってきました.イベントの一部として企画されて、なんと入場無料!そのためか、会場には老若男女で満員状態.わたしもずっと立ち見でした.無料ということで、宇崎竜童さんも気楽に演奏することができたようでした.観客も写真取り放題で和やかに行われました.「宇崎竜童と清水」の関係は、清水みなと祭りの「港かっぽれ」の作曲依頼から続いていて、その後「活惚レゲエ」、「かっぽれ侫武夛」も作曲していただいたようです.最初の「港かっぽれ」のおひろめのときは、竜童組として埠頭に造られた特設ステージでコンサートが行われました(この時も入場無料!).今回、「ダウンタウン・ブギウギ・バンド」、「竜童組」の曲、そして山口百恵の曲を交えて、最後にアンコールではこの「かっぽれ」3曲すべてが歌われました.ほかの所ではやれないからね.予定より30分延長しての楽しい一時でした.
アンコールでの一コマ(35ミリレンズではきついです)
ブルーインパルスによる祝賀飛行
1999.8.2
[Index] [Backnumber]