
■1999年5月
日曜日に三島のバラ園の一角に在る、「名も無きジャンク屋」という名前(?)のお店にSE/30に使えるIIsiのROM
SIMMを探しに行きました.この日は伊豆天城で天皇を迎えての植樹祭があるということで道路の渋滞が心配でしたが、快調に走れて清水から40分で着いてしまいました.バラ園に入ると、本当に場違いのようにパソコン関係の物がごろごろしている一角がありました.まずはMacintosh
IIsiを物色.5〜6台あったIIsiを店長さんに開腹してもらったところ、残念ながらすべてオンボードタイプでした.諦めかけたところで、ふと足もとを見ると他のマシンの下に埋もれた一台を発見!上蓋を開けると、なんと、なんとROM
SIMMが載っていました!!おまけに見せていただいたIIsiの中で一番きれいでした.ROM
SIMMだけでよかったけど、本体一式でも値段は一緒ということで丸ごと購入.ROM
SIMMを取り外すとIIsiとして動かなくなるので、店長の好意によりFDDやHDDのないIIsiをおまけにもらってしまいました.5000円の買い物でした.起動できたPlusのマウスやキーボードも欲しかったけど、これはセット売りということで諦めて、2台のIIsiを車に積み込み帰りました.
帰りは信号の連携が悪く1時間かかってしまった.それでも3時間で行ってこれるのでまた行ってみたいと思いました.
1999.5.31
久しぶりに朝まで生テレビをみていたけど、最近また活動を始めたオウムの話でした.すでに、彼のサリン事件や弁護士一家殺害事件はオウムが関連していたことは明白なのに、新たな広報責任者や弁護士らしき人間を同席させて番組として成り立たせること自体、ちょっとおかしい日本の象徴のように見えました.ほんとに脳天気!
先のガイドライン関係法案で米国の属国化させ、今度は通信傍受法案を通過させ、制限はあるとはいえ令状さえあれば電話は言うに及ばず、ファクシミリや電子メールまでも傍受される危険にさらされようとしている.
裁判はじっくり、国会審議はあっさりてみじかに、か!?
1999.5.29
ジュビロ磐田がJリーグ1stステージの優勝を土曜日を待たずに決めてしまいました.とにかく、純国産での優勝おめでとう!それにしても清水エスパルスはなかなか「J」では優勝できませんね.でも、静岡県チームが上位を占めちゃって申し訳ない!? と、言いつつ土曜日の消化試合はぜひ勝って2位を確保してほしいです.
1999.5.27
インターネット上をサーチしてもMacintosh
Plusの起動システムFDの事はなかなか見つかりませんでした...が...何とか起動までこぎつきました!
Plus用のマウスとキーボードを手に入れなくてはならなくなってしまった.
1999.5.25
ロードレース世界GP第4戦フランスGP、250ccクラスでようやく、ようやく宇川が表彰台の一番高いところに立てました.最終ラップでトップのロッシがマシントラブルのためにリタイヤ.2位につけていた宇川が念願の初優勝.インタビューでは本当にうれしそうでした.2位には中野が入り、日本人の1、2フィニッシュ.500ccクラスは今年250ccからステップアップした原田が初の表彰台を3位で獲得.原田にとってもアプリリアにとってもうれしい一日だったでしょう.
1999.5.23
先日手に入れたMacintosh
Plusが起動しました.と言っても、システムFDやマウス、キーボードもないので、モニターには起動ディスクを要求する?マークのフロッピーディスクが現れただけですが、一歩前進.
1999.5.21
佐渡トキ保護センターの中国産トキの産んだ卵がふ化が間近で、「ピッピング」と呼ばれる現象があったらしい.どんな人が喜ぶのだろうか.ヒナがふ化しても所詮中国のトキ.日本の朱鷺(トキ=ニッポニア・ニッポン)じゃない.
それこそ遺伝子工学を駆使してDNA操作(よく知らない!)で日本のトキを再生したら良いのではないだろうか.
1999.5.20
とうとう、と言うかようやくデジカメを買いました.Nikon
COOLPIX700です.950と同じ211万画素の単焦点版です.COOLPIX950の方がもちろん機能も充実しているし、ズームレンズが付いていて性能的には勝っていますが、所詮スナップ用として使うのであればシンプルに限る.レンズは35ミリカメラ換算で35ミリなのでちょうど良いと思います.ワイドコンバータを装着すれば23ミリのワイドになります.NikonのCOOLPIXは電源に単三型電池が使える事に特徴があります.Nikonは35ミリカメラにおいても、ほとんどのカメラメーカーがAF一眼レフカメラの電源にリチウムバッテリを使用するなか、入手しやすい単三型電池にこだわってきています.
接続キットは買わずにPCカードアダプタを買いました.シリアルでの転送はかったるいです(Fuji
FinePix700での経験から).でも今PCカードが使えるのは、Let's note
miniだけ.Let's note
miniで画像ファイルを読み込んで、フロッピーディスクに落としてMacに移しています.ちょっと面倒!コンシューマ・ポータブル、はやく発表にならないかな〜.
1999.5.19
またまた脳死による臓器移植のニュース!こう騒がれると、臓器提供の意思表示カードもどうしようかな?と思ってしまいます.その時には意識はないだろうけど....
ロードレース世界GP第3戦の追加感想:ようやくビデオを見終えたので.....
125ccクラスでは東が開幕三連勝!250ccクラスでは、中野が連勝ならずリタイヤ.宇川は無念の開幕三連続2位.今度優勝しようネ!
1999.5.12
北海道で3才くらいのヒグマが射殺されました.その前に人間の男性一人が死に、山菜取りの女性二人も重傷を負ったようです.死傷した人間も可哀相ですが、それよりも射殺されたヒグマがかわいそうです.昔から蝦夷では熊(ヒグマ)は山の神です.人間が勝手に山の神様の領地に入り込んだからこのような事態が起こるのではないでしょうか.道路を造り、車を飛ばして目的地に着くや車から安易に降りて山菜取り.北海道の山では考えられない行動ではないでしょうか.山歩きするにしても常に山の神の怒りに触れないように慎重に行動してきたのではないでしょうか.
「人が熊に襲われた.」→「熊を殺せ!」.こんなやり方、良いのでしょうか.アメリカではかつて人間にとって害獣である狼を殺し続け、絶滅寸前まで追い込みました.すると生態系が狂い草食獣が激増して農作物の被害が急増して、結局カナダからオオカミを輸入し、増やすことに躍起になりました. 日本の科学、行政人はこのことに気がつくでしょうか.
追加!
ようやく気分的にゴールデンウィークが終わった感じです.このGWは趣味のモデル撮影会&酒宴で自分のサイトの更新ももちろん、他のサイトの巡回もままなりませんでした.
そうこうしている間にロードレース世界GPも第3戦、ヨーロッパラウンドに入りました.最高峰500ccクラスでは、ノリックの連続表彰台は、最終ラップ、ジベルノー改めジベルナウにしてやられた感じで5位に落ち残念でした.それにしてもノリックのライディング・フォームはシュワンツを彷彿させると思うのは私だけだろうか.
Mac
OS8.6が発表になり、無償アップデータがダウンロードできるようですが、90MBはあまりにも重い?雑誌のおまけCD-ROMまで待ちましょう.軽量化された新しいPowerBook
G3シリーズは発表されましたがiBook(P1)はもう少しおあずけ.
1999.5.11
[Index] [Backnumber]