1999年3月


北朝鮮と思われる工作船の日本領海侵犯、ユーゴスラビアへのNATO軍の攻撃.きな臭いニュースばかりがつづきます.民族意識と宗教はほどほどに.強要するものではありません.
 追加:それにしてもTVに出たクリントン米大統領の人相の悪くなったこと!

1999.3.25


ようやく洗濯物がきれいに片づきました.少し前には、もう完ぺきに春!って思わせる温かな日が続いたのに、先週からまた冬に逆戻りで土日は嵐のような冷たい雨.北国ではまた大雪だったようです.それでもようやくきょうはカラッと晴れてくれました.やはりお日さまの恵みは偉大です.富士山がこの冬(春?)一番きれいな姿を見せてくれました.

1999.3.22


また、SE/30を手に入れました.廃棄処分品ですが、こんどのは完ぺきにジャンクで、なんとROM・SIMMがありません.RAMははずされていてもしかたありませんが、ROMはちょっと....
 その他ネジもだいぶ無くなっていて筐体の4本はもちろん、アナログボードも電源もネジがなくガタガタでした.ハードディスクとフロッピーディスクドライブはありましたので、部品取りにはなるかな.アクセスランプのLEDが赤でした.

家の近くの交差点に信号機がつきました.年度末で予算を使いきらないと来年度の予算獲得に影響するから無理に使っているのは見え見えだけど、信号機って便利そうで、迷惑な場合もある.
 本当に信号機がないと交通がスムーズに行かない場合もあるかもしれないけど、交通の激しくないところではメリットはなく、弊害しかないこともある.反対側がまったく車等が来なくても信号が赤ならアイドリングで排気ガスを出し続けなければいけない.ハイブリッド車ならいいけど..... 

1999.3.17


夕べは久しぶりにカクテルを専門にしている店に行きました.その店のオーナー?のバーテンダーは以前(20年以上前)別の店を開いていたときに一度行ったことがありました(いまの女房と!).そのとき、マティーニを頼みました.たまたまオリーブがきれていて、オリーブなしのマティーニだったのですが、とてもおいしかったのを覚えています.また、手つきが本当にプロ!という感じでした.その後、お店の周辺の開発の関係で、店をたたんでしまったようでした.そして先日女房が、そのバーテンダーがやっている店を探してきました!? ということで、昨夜のことです.店の名前は「RICK'S CAFE」といって、ほかにウェイター一人とエレクトーンを演奏する男性が一人いて、ムード音楽を演奏していました.何かリクエストは?と訊かれましたが、とっさには出ませんでした.まさかVanilla Fudgeはないだろうから(^^;;
 まずはマティーニから.女房はトム・コリンズ.マティーニはジンにドライベルモット、そしてクロモジの楊枝に刺した塩漬けのオリーブの実.やはりカクテルの王様です.グラスに酒を注ぐ手つきや、ナイフの使い方、栓の開け閉めまで、ついつい見とれてしまいました.
 つぎは、おまかせでつくってもらったのがピンク・ジン.名前は忘れたけど、トリニダード・トバコの、ラムに薬草じこみのリキュールをショートグラスの内側に薄く膜を作るように流し、ジンを加え酢漬けのタマネギの小さなもの(名前失念!)を同じくクロモジの楊枝に刺したものを落とし込んで出来上がり.グラスを通した光がピンクがかっていて綺麗でした.味はジンとは思えぬまろやかさでした.これはいい!
 ピンク・ジンを飲み干すのを見計らってか、オーナーがこんなのがある、と言って小さなグラスに無色透明の酒を注いでくれました.マティーニが飲めるから大丈夫だということで飲ませてもらったのは、アルコール度74%のスペインの小さな村「Chincho'n」の地酒.原料は、アニ・シーズということで、「アニ」という植物の種(シーズ)から造られていて、その村でしか手に入らないらしい.74%といえば「茅台」より強い.飲むとたしかにきつい!でも、飲んだあとに残るスモークのような苦味が、何とも言えない味わいだった.
 本格的カクテルを飲ませてもらえることを考えれば、決して高い料金ではないので(でも、安くもない)、気分転換にまた来たいと思いました.つぎはだれと?^^;;

1999.3.11


コンシューマ・ポータブル「P1」のスクープ写真?が載っていました.まんまiMacのPowerBook G3版です.これでiMacと同じ値段なら即買いです!

1999.3.10


中村法相が辞任して総理大臣に受理されたとか.シュワちゃんの件もあるけど、法律の番人である法務省のトップが憲法改正(改悪?)の話をしちゃいけませんね.最も憲法を擁護する立場のものではないか、法務大臣って! 憲法改正論ぶちたきゃ、大臣やめて国会の場でせいせいやればいい. でも、その前に首相がこの法相を辞任させれなきゃいけません.やはり、リーダーシップの問題か.

1999.3.8


きょうは、雨の中結婚式の披露宴に行きました.父の代理で出席したので、カメラは持っていきませんでした.いままでの結婚式・披露宴でカメラを持っていかなかったのは2回目です.一回目は、自分の結婚式!

1999.3.7


このところ、高知県が熱い!橋本高知県知事の非核3原則の順守における米艦の寄港時の確認、そして今回の脳死による臓器提供の話題.兄弟で、こんなに違うのも珍しいのか.いや、兄弟がこんなに目立つのが珍しいのかも.....元総理大臣の兄は、常にアメリカのために尽くした(? 国民のことは全く省みず!)が、弟は、県民のために条例をつくった.先日の清水港に米駆逐艦の寄港時の静岡県の対応とは180度違う.うらやましいかぎりだ.

 脳死にはまだまだ議論の余地はあるものの、臓器提供ドナーカードによる意志は尊重して速やかに行って欲しいものです.また、ものめずらしげに報道することは、これから臓器提供を認めようとするものの足を引っ張るような気がしてなりません.ちょっと、いきどうりを感じて言葉を選べなくなっています......

1999.3.1


 

[Index] [Backnumber]