■1999年1月
iMacがやってきた!
といっても、職場の仕事用です.一応私が面倒を見ることになります.初めて使うG3Macは、ボンダイ・ブルーの233MHzとはいえ、さすがに処理が速いです.ブラウン管はダイヤトロンとかで、今までなじんだトリニトロンと比べると発色が少し違います.丸いマウスはとっても使いにくいです.使っているうちに手の中でずれて、横に動かそうとしても、ポインタが斜めに進み面食らいます.まるで酔っぱらいのようです.
1999.1.28
まつなみさんのTM
HOUSEにリンクしました.一応同じ年代ですので、興味の対象も似ているようです.愛犬の日記もあって、ほほ笑ましいです.
1999.1.27
きのうの雨でようやく富士山が冠雪しました.やはり、冬に富士はこうでなくっちゃ!
1999.1.26
今日はまたまた恵みの雨が降りました.15日、19日に続いて今年3回目ですが、まだまだ足りないだろう.この冬は暖冬ではなく、例年並の冬ということだったが、どうなんだろう.それにしても今年の富士山の雪の少なさは異常ではないか.毎日通勤途中に見れるのですが、この間の雨の日にも富士山には雪は積もらなかった.風で吹き飛ばされているようです.今日の雨ではどうだったろうか.富士山の雪が少ないと、11年か13年後の富士すそ野の湧水が不足するそうです.
アップルジャパンにiMacの新しいCMがアップされていました.バックミュージックは中年ベテランロックバンド「Rolling
Stones」の「She's like a rainbow」.
洒落てるね!最高!
1999.1.24
今日、ようやくNew
G3をみました.第一印象は、意外と明るいな、です.Webでみたときはもう少しブルー色が濃いかと思っていました.また、大きさもそれほど巨大ではありませんでした.新しいiMac風の17インチApple
Studio
Displayとセットされていたのでなおさらかもしれません.4隅の取っ手のようなパーツは経年変化で割れそうな感じでしたが大丈夫かな.ケース全体も同じようなイメージでした.10年ほど前、スキーのブーツのバックルのプラスチックが滑り終えてから疲労破壊したのを思い出しました.
それにしてもいちばん安い300MHzのG3が、6万円ちょっとの17インチApple
Studio Displayとセットで27万円くらいで買えるとは驚きです.
1999.1.21
国会でも北朝鮮との交渉が議論に上がっていますが、本当に今一番危険な国は北朝鮮です.イランのフセインなんて比べ物になりません.そもそもリーダーはじめ、国民が何を考えているかわからない集団ですから、非常に恐ろしい.決して社会主義でも、共産主義国家でもありません.太平洋戦争前の大日本帝国より変な国ではないかと思う.それにしても、米国(クリントン大統領?)はなぜイラクにはあんなに厳しいのに、北朝鮮には低姿勢なんだろう.
基本的にこのページは自分用の記録、メモのつもりで創っています.そのため、What's
new!とかは在りません.リンクも最低限にしているのですが、アップしているとやはりヒットが気になり、やはり多いと励みになります.去年の暮れにSE/30
を手に入れてから、「最強のSE/30を創る会」に入り、MLに参加してから、このような古いMacintoshに入れ込んでいる人の多さに驚きました.このようなマックな人のサイトが気になります.これからリンクを増やしていこうと思います.まずはMLを通して、いがりさんの「SOMETHIN'
ELSE」.SE/30はじめOldMacやマックな日記が満載.私も古いメカには大変興味が在ります.気を緩めると次々に集めてしまいそうで心配です.
1999.1.21
今度はマニュアルミッション車のエンジン始動時の安全装置とかで、クラッチを切っていないとエンジンがかからないというもの.事故にあった家族はかわいそうだけど、そもそも自動車の扱いが適正ではなかったため.寒いからといって、リモコンでエンジンをかけ、暖機が終えて、車内も暖まった頃に乗り込もうなんて考えるから悪い.エンジンをかけるときはクラッチを切った方が負担が少ないのは事実.バイクではスターターでかける場合も安全のためにクラッチを握るのは当たり前.車はギアがニュートラルだったらいいのではないかと思ったけど、坂道でエンストしたときにギアがニュートラルでなけりゃエンジンがかからない、では大変か.
1999.1.12
往復はがきのデザインが変わるようです.どっちが「往」でどっちが「復」かわからないのでしょうか.わかりやすくするためといい、「往」には「→」、「復」には「⊃(適当な記号がない!)」みたいな記号が付くようです.CDやMDのPlay形式みたい.ま、憲法を満足に読んで普通に理解することができないような人間が政治を司っている国だから、こういうこともいたしかたないか.
Newer Technologyが、USB-SCSIコンバータの「uSCSI」を展示しているようです.SCSIインターフェースを持たないiMacやnew
G3がどんなに売れても、しばらくはそれまでのストレージメディアとの接続には欠かせないでしょう.
1999.1.8
いま開かれている、マックワールドの基調講演でAppleの暫定CEOのスティーブ・ジョブズが五つのフルーツ色のiMacを発表.さらにCPUのクロックアップ等のアップグレードが予定されているようです.電化製品のように色を選べるのはとてもいいけど、コストは大丈夫なのかな? この5色のiMacもすてきだけど、今回発表されなかったコンシューマ・ポータブルのWebMateが気になります.
追加!
アップルはこの新iMacを1月下旬より15万8000円で販売するようです。これにともなって、それまでのiMacは12万8000円になるようです.
1999.1.6
今日は仕事始めの日.今年はいろいろありそうな年です.特に夏頃から...
予想が外れて社会的信用を失い、自殺者が続出!なんてね.恐怖のグランドクロスなんて十字架にこだわる宗教関係者だけではないか.引力を考えれば太陽を一方の端にして、順次、水星、金星、地球、・・・・冥王星(海王星?)と並んだときが一番恐いと思うけど.
<. 0 セ イ.1.1 wー51ゥ .. セ イ.1.1 イ.19タ 薜HYA_C HTM ソ イ.1.1 イ.1> 薜HYA_S HTM チ イ.1.1 イ.1睹> 蘂TUO~1 HTM ナ イ.1.1 イ.1E;> 藝OURI~1HTM ヌ イ.1.1 イ.1>