■1998年8月
北朝鮮の花火の一部が日本列島を飛び越えて、太平洋に落下? 技術の確立していない国だけにぞっとしますね。そんな火遊びしてないで飢えた国民を救ったらどうか。制服組が牛耳る国は歪んでいる!
1998.8.31
台風がようやく4個目が発生したので、ついつい祝い!と書いてしまいましたが、福島ではこの台風と前線との影響と思われる集中豪雨による河川の増水と、土砂崩れによって、死者も出ています。沖縄地方では台風は災害ももたらしますが、大事な水も恵んでくれます。めでたくもあり、めでたくもなし。
1998.8.27
祝い、誕生。台風4号!8月末でようやく4個目とは。今年は相当異常です。ようやく少しは過ごしやすくなったと思ったのに、今日はまた暑かったです。
日本共産党、「日米安保条約廃棄」を凍結。不破委員長のインタビューで、日本共産党のこれまでの政策の中でも重要な「日米安保条約廃棄」を凍結すると発表。「民主連合政権」参加の踏み絵か。まあ、凍結というからには、いずれは解凍ということがあるわけだが、大変な政策転換といえる。かつてとにかく政権入りしたくて凍結しないで廃棄してしまった旧日本社会党は改党(いずれは解党?)してしまった。
1998.8.25
久々に食指の湧くカメラが登場しました。富士写真フイルムの135サイズのレンズ交換式・レンジファインダーカメラ「FUJIFILM
TX-1」です。最近銀塩写真(普通の写真のことです...)を撮らなくなり、といってデジカメも持っていませんが、それまで定期購読していたカメラ雑誌も収納スペースがなくなってきてやめてしまい、新製品情報がだいぶ細くなっていました。きょう、立ち読みでTX-1の記事を読み、!!! レンズ交換(とりあえず45ミリと90ミリの2本)式二重像合致式距離計連動マニュアルフォーカスAEカメラ(長い!)で35ミリのフレームを2コマ使用しての本格パノラマ撮影ができます。その幅広いシャッターのため、最高速度:1/1000、シンクロスピード:1/125以下というのは仕方がないか。チタンの外装のずっしりした720gのボディを早く抱いて、失礼、手にとってみたい。これで、ステータスだけのLicaはいらない!?
ちょっと心配事:標準サイズ(24mm×36mm)とフィルム約2コマ分を使用するフルパノラマサイズ(24mm×65mm)の撮影混ぜてもコマ間は狂わないようだが、ネガの場合1スリーブ6コマで切って収納するが、6コマ目にパノラマ写真が来たらどうなるのだろうか....
1998.8.21
iMacの日本での価格と発売日が発表されました。8月29日に178,000円ということです。アメリカでは1299ドルですから、レートは137円。円安の今、買い得でしょうか。ただし、アメリカではおまけがいっぱいとのことですから.... あまりの暑さに、こんな事しか書けない。新聞を読むのも面倒。こんな日もあるさ! ついでの話で、アメリカでのiManのTVCM、「Un-PC」、「Three
Steps」「Two
Roads.」、「Traffic.」の4本がオンラインでQT-Movieとして登録されています。でも、これはQT
3.0がインストールされていないとだめなようです。MacOS
7.6+QT2.5JのQuadra650では見れませんでした。MacOS8.1+QT3.0Jの7500/180でダウンロードしました。日本でも放送予定と聞きましたが、なかなか、風刺が効いていました。なかでも「Traffic.」が良かった。とりあえず、iMacは電源コードと電話線の二本だけで動くわけですから。
1998.8.20
本日、NHKの朝の連続TV「うらら」にMacintosh登場。うららの勤める建築設計事務所でパソコンを導入という場面。ときは'89年。機種はIIciかIIcx?にApple13インチモニタ。時代考証もあってます。ここでWin機が出てきたら......?
1998.8.17
今日は部屋の温度がほとんど体温の35度あった。7500の電源を入れたらアイコンパレードの最中に電源ファンの回転が上がりはじめた。いつもならアプリケーションを立ち上げてからなのに....
早く秋にならないかな.....
1998.8.16
北陸・東北地方は今年は梅雨明け宣言が棚上げ。北陸地方へ行って来たけど充分夏だったのに......とにかく異常気象なんですね。
Let's note
miniとPHSでのMobileで、メールのダウンロードに満足。30件くらいのメールのダウンロードなら2分くらいで完了。DDIポケットMALなら20円。とってもリーズナブル!
1998.8.14
明日から一週間妻の実家へ行くのでその間 Let' note
mini でMobileのみ。たのみはPHS!
1998.8.8
きのうは広島の53回目の原爆慰霊祭の日でした。この日はちょうど歯が痛くて、そのためか生まれて初めて肩こりを起こし早めに寝てしまいました。それはさておき、招待状を受けた核保有5カ国(米、英、露、仏、中)はいずれも欠席。後ろめたさがあっての欠席ならかわいいが、理由は単なる『無視!』だろう。それに比べたら、印、パは大使が出席。核実験そのものは良くないけれど、例の5カ国よりは真剣に考えているのだろう。
マイクロソフトから Office98 for Mac
のアップグレードの案内が来ました。仕事のためにExcel5.0を使っているが、そのアップグレード版として「Microsoft
Excel 98
アップグレード版」が20,500円とは高すぎませんか。アカデミック版は14,800円。アップグレードしないで、アカデミック版でも買おうか.... でも、発売はオフィスが9月4日、エクセル等が10月2日でまだまだ先です。おまけに98はパワーアプリケーションで、68kMacでは動かない。これはマイクロソフトとアップルの共同作戦か。仕事で使用しているQuadra650じゃ使えない.......
1998.8.7
川崎市の自動車排ガスに関わる公害訴訟で、横浜地裁で国と公団に責任ありとの判断が下された。訴訟が起こされている間も特にRVと称するディーゼルエンジンを積んだ車が増殖し、真っ黒い煤煙をまき散らし続けている。ガソリンエンジンに関しては規制が米国を基準にそれなりに行われてきたが、浮遊粒子状物質(SPM:正式名は初めて耳にする)という煤をまき散らすディーゼルエンジンに関してはほとんど野放し状態だと思う。これを機に煤煙の規制を厳しくされることを期待したいが、関係企業からいっぱい献金をもらっていたら出来ないだろう。おまけに高裁、最高裁と上がっていくと庶民とかけ離れて行く日本の司法。少なくとも3ナンバー(最近は300ナンバー?)であの真っ黒い煤煙を吐きながら走る車を造って売る企業は恥ずかしいと思わないのだろうか。乗ってる人も.....哀れ!バスや大型トラックに早くハイブリッドのエンジンの搭載義務を負わせれば発進時の煤煙は少しは減るのに。頼みますよ、新首相!期待してないけど。
Jリーグの1stステージの覇者はジュビロか、エスパルスか。同点勝ち点で並んでるけど得失点差がだいぶ違う。8日の最終戦で決まるけど、静岡県民以外は興味半減か。
1998.8.5
今夜は清水港祭りの花火が盛大に打ち上げられ、家まで直線で4キロメートルくらいですが、光と音の伝搬速度の違いを実感しながら二階のベランダで楽しめました。魚やハートの形をした花火があがりましたが、二次元なので見る位置でだいぶ形が変わるようでした。やはりしだれ桜のような大きな丸い花火が一番いいですネ。
1998.8.2
[Index] [Backnumber]