■1998年7月
先週末PHSユーザーになって、PHSデータ通信PCカード(Panasonic
KX-PH402D)を手に入れMobileの仲間入り。Let's note
miniにつないでInternet
Explorerの接続ウィザードとかなにやら悪戦苦闘してようやくDDIポケットMALに接続成功。PHSといっても「安心だフォン」のPHS。「安心だフォン」は子供かお年寄り用と思われているけど、通話が2ヶ所限定で月980円は通話料の高い日本ならではの究極の選択です。一つは自宅、もう一つはDDIポケットMAL対応のプロバイダ専用全国均一通話料金のダイヤルに指定。全国どこでも(DDIポケットのサービス圏内)1分10円で通信できるから、出張や、旅行先でメールのチェックも気楽にできます。 それにしても設定には時間がかかりました。職場のLAN接続との切り替えにはカードを換えて、インターネット接続の設定を切り替えて再起動しなければならずちょっと面倒。
今日で7月がおわり。先日の、CPUをXC68040RC33Mに換えたLC475の、25MHzから33MHzへのクロックアップを行いました。たかが半田ゴテ。ロジックボードの抵抗2個の付け替えじゃないか、と思っていたが、実際にやるとその抵抗の小ささに驚き少しびびりました。ここでやめたら男が廃る!じゃないが、半田付けにはまあ自信があったので敢行。ロジックボード、電源等はずしたものをすべてもどし、電源を入れてApple
システム・プロフィールでCPUが68040/33になったことを確認。 久しぶりに感激しました。
1998.7.31
きょうはランチにビュッフェ式のインドカレーを食べました。静岡の久能海岸沿いにある『マハラジャ
オーキッド』というインド料理の店。いままで日本平動物園の近くにあったのが、現在の地に引っ越しました。それまでは行楽シーズンの時は動物園に行く家族連れの車の引き起こす渋滞で、店への出入りが大変でした。3種類の本格インドカレーにその他のインド料理、サラダ、スープ、バターライス、そしてナン。食べ放題で980円!とってもリーズナブル。十分満喫はしたものの、一ついやなものを見せられてしまった。隣のテーブルに4人のおばさんグループ(自分とあまり変わらないのかもしれないが...)がいたが、サラダやバターライスを皿にたっぷり残してもう食事は済ましましたの、って感じでおしゃべりに花を咲かしていた。何のためのビュッフェ式だと思っているんだ!このくそばばー!食べ残したら料金倍取ってやれ。
1998.7.27
いや〜、ホントに便利になったものです。Macの情報源のMacTreeの「売ります欄」で見つけたCPU、XC68040RC33Mを金曜日の未明にEメールで伺って、早朝に返事をもらい、昼に送金して今日土曜日の朝、ブツをゲット!早速LC475のXC68LC040RC25Bと交換しました。再起動して、システム・プロフィールからプロセッサの確認。XC68040RC33M/25と表示され、無事に手術が終わりました。この間、30数時間。これでCPUはCentris
650やQuadra 900と同じになりました。このあとGabezing
Roomを参考にして、クロックアップを図ってQuadra650、950とおなじ33Mhzにしようと思います。
今日、Windows98が発売になったんですね。関係ないけど最近パワーブックが欲しくなってきました。仕事の関係でWindowsも使えなくちゃ、と思って今年の春にLet's
note mini
を買ったのだけれど、いまいち使いきれていない。機種選定は間違っていたとは思わない。Let's
noteの光学式トラックボールはとっても使い勝手がいい。PowerBook
G3にも採用されたらいいのに...と思います。いまだに、新規インストール時に必要な、PDドライブ(マックでも使用できるので決定!)を認識させる起動用FDの作成ができていない。MS-DOS上で認識させなければならないとは... やはり、WindowsはMacLikeなMS-DOSということがよくわかる。 今のところ98にアップするつもりはないのでトライはまだまだ...
やはり、G3でなくてもいいからPowerBookが欲しい!
1998.7.25
参院議員選で惨敗して辞任表明した自民党総裁の後任人事の総裁選がいろいろな意味でマスコミをにぎわしている。自民党総裁=内閣総理大臣という公式が今のところ有るので、なかなか熾烈である。しかしながら、よく考えると再び浮上してきた"旧○○派"とかの派閥争いでしかない。もともと派閥同士は融合できるものではなく、一つの派閥で一つの政党、政治団体のように思える。自由民主党というのは、竹下党、中曽根党、宮沢党とかの保守連合政治団体なのでは?
7月19日のドイツGPでようやく3レースのシャンパンファイトが放送されました(125ccクラスは頭が少し切れましたが...)。めでたし、めでたし。ケニー・ロバーツJr.は予選は2位で好調と思われたが、決勝ではちょっとふるわなかった。別にケニーのファンじゃないけどアメリカ人の彼ががんばれば、再びUS.GPとしてラグナ・セカがスケジュールに組み込まれるのを期待してのこと。コーク・スクリューはスリル満点!
1998.7.21
今朝はビン・カンの収集の地区当番で、7:00から8:00まで作業しました。さすがに夏なので、ペットボトルや缶ビールのアルミ缶が多かったのですが、最近の変化というと、ワインのビンが大変多くなったことです。いままでビン・カンの日にワインのビンを出すのはうちくらいだけだった(うそ!?)のに、このごろは、マスコミ、雑誌、TV番組等でワインは健康にいい!なんて煽ったのでワインの消費がだいぶ増えたのではないでしょうか。まあ、良い面もあるかもしれませんが所詮はアルコール飲料ですから、飲み過ぎには注意したいものです。
私の住んでいる静岡県で平成15年(この、いつ変わるかも解らない元号はいい加減やめてほしい!自分の生まれたときの元号ならまだしも、元号が変わるとある期間を計算するのに面倒です。昭和はその年+25年で19**年だったのでまだ良かったけど平成になるともうお手上げです。)に国体が催されることが内定したと報じられていました。むかし江戸幕府は諸国の国力を維持増強させないために参勤交代を行わせたとも言います。まさに国体は参勤交代ではないのでしょうか。福祉にもっと税金を使いませんか?
1998.7.15
参議院選の結果は民主党と共産党の躍進が目立ちました。たかが参議院じゃないか!っと言う人もいるかもしれませんが、次の総選挙(衆議院選)に向けてのイメージ作りに効果は大きいと思います。とりあえず、選挙を棄権した人は今の日本の現状に不満を言わないように!
1998.7.13
明日は参議院選挙です。もうすでに不在者投票等で投票された方もいるかもしれませんが、棄権だけはやめましょう。投票用紙に候補者や、政党の最後に?マークなどを書くと無効になる、とNHKラジオで広瀬アナウンサーが言ってました。注意しましょう。棄権よりはかわいいけど....
この夏、発泡酒が倍増、ビールが減少とか。一度間違えて発泡酒なるものを買ってしまい飲んだけどビールとは全くの別物。いただけませんでした。それにしてもビールと間違えそうな名前やデザインはやめてほしい!メーカーはそれが目的かもしれないが、ビールのつもりでお中元として送っている人多いのでは....
1998.7.11
1998.7.8
きょうは七夕。最近天の川を見ていません。というか、見えません。むかし(30年くらい前?)は今にも満天の星がバラバラと音を立てて落ちてきそうな感じに見えたものです。
エルニーニョ現象の次はラニーニャ現象ですか。同様に神の子という意味でこちらは女の子。ホットな男性に、クールな女性?いずれにしても異常気象の元凶だから監視が必要なんでしょう。
我が愛機のPowerMac7500/180のある部屋はエアコンもない自然体なので、最近の暑さのために時々悲鳴を上げます。この夏も扇風機で我慢してもらいます....
1998.7.7
昨日のJリーグ、東海チャンピオンシップのジュビロ対エスパルスは、0-3でエスパルスの快勝。清水市民として嬉しいです。ジュビロは代表チームのために主力選手を欠いていたというかもしれませんが、エスパルスも伊東輝や、斉藤を欠いていたのだから。また、代表に選ばれる選手も居ないチームが、常にJリーグの中位以上にとどまり、ニコスか、ナビスコカップか忘れたけど優勝したことがあるのですから。
先日、大学審議会の中間報告がありました。もう何回目でしょうか。詳しい内容は新聞等を読んでください。これから解ることは、大学審議会の目の上のたんこぶは、「大学の自治」のようです。決定機関の教授会の力を抜き学長の決定権を強める等、大学自治を崩すのが目的のように見えます。優秀な学生を創りたいのなら、飛び級や飛び入学うんぬんよりも、大学入試をもっと考えた方がよいのでは。厳しい試練をくぐり抜けての大学生生活、入学したら楽をしたくなるのは人情。大学審の要求に応えるとしたら、希望する者をすべて仮入学させ、一定期間のスクーリング等で審査して正式入学となるようにしたらどうか。経費はかかるけど....
1998.7.2
忘れてました。きょう、参議院選挙が公示されました。棄権しないように必ず投票所に赴きましょう。不在者投票も簡単になったし.....かつて、スキーに行くために不在者投票しに行ったら、理由を変えてくれといわれた。。。。
1998.6.25
韓国沿海の漁業も景気が悪いのか、魚網に潜水艇が引っかかるとは...小沢さとる氏の「サブマリン707」でこんなシーンがあったら笑ってしまいます。
ワールドカップで決勝トーナメントにはいけなくなった。つぎのジャマイカ戦に全力を出してほしい。やはりカズをはずすべきではなかったとか、Jリーグと同じ試合展開をしているとか、観ている方は勝手なことを言うものだ。すべては結果論!
1998.6.23
昨日は大変暑い一日だった。ワールドカップも熱かった。残念だったけれど.....
今日、ようやく世界GPが放送されたが、1時間50分で3レースを放送。125(Lap26)ではLap9からLap21に飛び、250(Lap28)ではLap12からいきなりLastlap! 500はすべて放送されたがスポーツ放送は基本的にだらだらすべてを放送するべきだと思う。カットしたり編集したら、それはニュースかドラマと同じになってしまう。
1998.6.21
全国で26カ所の交通安全協会の申告漏れがニュースになっていました。その昔、二輪の免許を取ったときに試験官から、交通安全協会の加入は任意だと聞き、次の免許証の更新の時に「安全協会には入りません」といったら、継続申請書を目の前で破られ、新しい用紙に書き直させられたのを思い出す。その事務員
(?)の横には交通安全協会と書かれた扇風機が回っていたのを忘れません。そこは市の警察署、免許証を発行するのは公安委員会!
1998.6.19
そうこうしている間に、米国も日本の円安を傍観(推進?)し続けろことが出来ず、外為介入せざるを得なくなった。米国がこけたら当然日本もこけるが、日本がこけても、アジアはもちろんやはり米国もこける!
1998.6.18
いつの間にか、円安で、1ドル140円台になっています。輸出産業には好都合ですが、日本は今経済的不況だし......海外旅行を控え、高くなる輸入商品の購入を控える! Macintoshが高値になる......
1998.6.17
[Index] [Backnumber]