1998年10月


政党助成金で逮捕された中島議員、もとい容疑者はあの中島飛行機の末裔だった。プリンス・スカイラインが目に浮かぶ。そもそも政党助成金というのが理解できない。無党派は何の恩恵もないが無党派が悪いと言うことはない。2世、3世とかの世襲議員の方が災いである。そいつを選ぶ住民も最低である。死ぬまで比例代表で議員を約束させる政党が国勢を握っているから仕方ないか.......

1998.10.30


薬物混入事件、こんどは岡崎国立共同研究機構で発生。そこは去年から同様の事件があったと報じられていたけど... 大学の薬品管理は相当いい加減だろうから、こんなことが起きても別に驚かない!? 和歌山から始まって、新潟にちょっと飛んだけどその後、三重大、岡崎、とだんだん近づいてきた。
彼の件の容疑者夫婦は保険金を6億円だまし取るのに1億円の保険料を支払ったとか。なかなか効率がいい。年末ジャンボ宝くじの当選金が3億円になったけど、10枚3千円で当たればいいな!

1998.10.24


カゴメ提供の「モグモグゴンボ」を見ていたら、こぶ平の服にぼかしが入れられていました。よく見るとそれは大きく書かれた「S」のマーク。大人なら車やバイクにちょっと興味があればピン!とくるけど、子供向けなんだからいいじゃないかと思ったけど、カゴメ一社の提供の番組だからまずかったのかな?それとも放送局の都合か。でも、あのぼかしは不自然過ぎてやっぱりおかしい。こぶ平の手や持った箸にもぼかしが.....ディレクタが気を利かしたのかもしれないけど、会社のトップはどう思ったのだろう。

1998.10.24


長銀(日本長期信用銀行・長野銀行ってないんですね...)の国有化決定。日本経済を縁の下で支えてきた中小企業には貸し渋り、結局経済不況に陥り債務破綻をきたしている大手銀行をいじめっ子とみるなら、すがりつく相手の国はお山の大将。これで一番喜ぶのは大蔵省か。天下り先が増えて、そこは国有銀行、大手を振って天下れる。長銀の行員は公務員扱いになるのだろうか。国家公務員の給料の安さを思い知れ!

システムをOS 8.5にしてから、いろいろ不満がでてきた。特にエイリアスのアイコンに強制的に矢印記号がついて、Windowsの様になるのは納得できない。私のLet's note miniの壁紙はMac OSのデスクトップパターンにして、起動音は iMacのそれにしているくらいです(まだFusionを組み込む勇気はない...)。早速、その問題を解消するツールが現れました。“NoAliasBadge”という機能拡張書類です。すぐにダウンロードして利用させていただきました。かくして、Mac OS 8.1以前のアイコンに戻り一件落着。rillaさんに感謝。

1998.10.23


10月17日発売のMacOS 8.5を、未明じゃないけど午後に買ってきました。早速パワーマック7500/180にインストールしました。OS8でなくなった、ラベルでの並び替えが復活したのが嬉しいです。それと、開いているファイルのアイコンが黒く反転して確認できるのも復活しました。システムフォントでファインダーの表示用に「Shizuoka」(アルファベットがChicago)を選んでも無視されています。アルファベットのChicago表示に慣れ親しんでいたので、ちょっと寂しいです。あと、スクリーンセーヴァーのDarksideが正常に機能しない、Netscape Navigator 4.04Jで、リンクされている文字にIEのようにアンダーラインがついてしまったこと。それからNoMeMo Bustersのメニューバーのスペシャル(オリジナルでの”特別”)が”スペ”としか表示されない。今のところ、こんなところですがこれから使い込むうちにもうすこし不満が出てくるのかな?

1998.10.18


このところ、銀行への公金使用とか、防衛庁の証拠隠蔽工作、沖縄での酒酔い米兵のひき逃げ殺人等いやなニュースばかりでまともに考えるのが面倒になったので、パリの写真を増やしました。それと、フォントの大きさを大きく読みやすくしました(これは自分のため)。
財政難の時の切り札。タバコの値上げがほぼ確定! 禁煙して5年。この間値上げがなかったのが不思議なくらい。ようやく禁煙したことに実感できる?

1998.10.15


今まで、アップルメニューの機能拡張として「ナウ・ユーティリティーズ」のナウ・メニューを使用していたけれど、OSを8.1にアップグレードを機会にOS8.1対応未確認のナウ・メニューの使用をやめていたのですが、やはり、あのセパレータ・バーや好みのフォント(ちなみに選択しているのは英数字が Chicago表示の Shizuoka です)が選べるメニューバーが頭から離れずあちこち探して、「BeHierarchic」というコントロールパネルを見つけて使い始めていました。使用一ヶ月も過ぎ起動時に登録するように、とのアラートが出るようになったので、昨日シェアウェアフィーを支払いに郵便局に行きました。国際郵便為替で10ドル支払うようにとのことだったが、為替は相手が口座を持っていないとできないと解り、US$10を現金で送ることにしました(郵便局員がいい、っていったけど大丈夫かな?)。今では郵便局でも外国通貨を買えるので便利になりました。本局でないとダメだと思うけど....
そして、1ドルのレートが124円20銭でした。てっきり140円くらいだと思ったので得をしたような気分でしたがきょうはもっと下がっているはず。最近急に円が高くなるというか、ドルが安くなってきているようです。シェアウェアの代金を支払うのに国際通貨の相場をチェックしていなければいけません! ベルギーに送ったけど110円でした。安いですね〜

1998.10.9


今日の中秋の名月は北海道と西日本の日本海側しか見れないのでは、とのことでしたが、ここ清水でも夜8時頃金星をたずさえた満月が澄んだ秋空にきれいに見えました。10月だというのにまだまだ暑い日が続いていますが、さすがに夜空と風は秋を感じさせています。さて、供えた団子でも食べようか....

とうとう保険金詐欺殺人未遂事件の容疑者夫婦が逮捕されました。最終到達目標はカレー殺人事件解決ではあるが。保険勧誘員が保険金詐欺、いわば、プロの仕業です。

1998.10.5


例の和歌山の毒物混入事件も大詰めになってきたようだが、この事件に関して、容疑者、あるいは被疑者が常に「住民」として報道されているが、なにか根拠があるのだろうか。当初から容疑者としてマークされていたのかな?

発売一ヶ月後にようやくiMacに手をふれることが出来ました。コンパクトに見えるけど家に持ち込んだら以外と大きいんだろうな。話題になっていた、Appleシステム・プロフィールをみたら確かにOS8.1とは違います。iMac専用のようです。とりあえず.....

1998.10.1


 

[Index] [Backnumber]