■2004年2月
■2004.2.27 |
●昨日は我慢できずに初めてクレジットカードを使って海外のオンラインショップでCDを注文しちゃいました. ネット上で海外から買い物をするのは2回目です.一回目はAmbrosiaのゲームのシェアウェア代金を支払った時だけど、あの時はFaxでやったからクレジットカードを使うのには心配なかったんだけどネ. 2日後に出荷とのことなので、到着が楽しみです. |
■2004.2.16 |
●帰りにいつもの酒屋にお酒を買いに行きました.買う日本酒はだいたい決まっていて、山形の「初孫 魔斬」を定番に、もう一本をいくつかの銘柄から選んで買います. でも、今日は陳列棚を見て思わず手にしてしまった一本を、迷わず買い求めてしまいました. 鳥取 千代むすび酒造「こなき純米」 水木しげるの「こなき爺」です.しっかり水木プロのマークも入っています.鳥取は水木しげるの故郷です.お店のコメントには「温燗で」ってあったけど、純米酒は冷やというか、室温が基本.なかなか香りがよかったです.味は純米吟醸らしく、さわやかな甘さを持った「ちょい辛」というところでしょうか.美味しかったです. 「ジャケ買い」ならぬ「ラベル買い」ですね^^) |
■2004.2.4 |
●昨日は前進座公演「旅の終わりに」を観てきました.1970年を舞台に、演歌の時代は終わりなのか、ということをテーマにした人情劇でした. 前進座というと伝統芸術の歌舞伎を解りやすく見せてくれる劇団です.現代劇は「釈迦内柩歌(これであってるかな?)」以来観たことはないと思うのですが、とても良かったです.最近涙腺が緩いので、何回か「グッ!」っと我慢しました^^; 主役は中村梅雀で、舞台も良かったけど、その後の交流会で間近にお会いしても気さくな感じで良かったです.
やっぱり生はいいですね^^) |
■2004.2.1 |
●1月があっという間に過ぎてしまいました. 今年はメジロが庭にやってくるのがちょっと遅かったけど、ようやく頻繁にみえるようになりました.
メジロのためにミカンをあげているんだけど、困ったことに時々ヒヨが来てミカンをほろさり持っていってしまいます.皮もついばみます^^; ●先週、ようやく光ケーブルが来ました.さぞかし速くなるだろうと思ったら、3Mbps! と、色々考えたけど、よく考えたらAirMacはもちろん、Hubも10Baseだった…^^;
終端装置は現場で組み立てます.黒いケーブルの中に黄色の被服が現れ、その中に細い青いケーブルが現れる.でも、光ケーブルはさらにその中にあります.とっても細いんですね. |
[Back]