■2003年9月
■2003.9.27 |
●今週は一日人間ドックに行ってきました. ということで、30分くらいフィルムも通してじっくりいじらせてもらったからには手に入れないわけにはいかなくなってしまい、「やっても〜た」しちゃいました^^) しかし、カメラ用の除湿保管庫は満員状態.この「Mamiya6」を収めるために、AF一眼レフのPentax SFXnとズームレンズを下取りとして処分することにしました.唯一のAF一眼レフなのに^^;
久々に行ったので、お店の方といろいろ話をしました. お客さんも昔からのなじみが多く(自分も含めて)、おまけにお年寄りが多いとか.そして、彼らご隠居さんはお金の使いっぷりもいいみたい.ところがそんな人たちが、ある時から「パタッ」っと来なくなっちゃうことがあって、心配になるとか....まあ、歳も歳だしネ^^; 時々顔を出すことにしよう(笑). |
■2003.9.20 |
●昨日は職場のiMacが起動しなくなり、焦りました.もう、4年以上になるから、どこかが壊れたんじゃないかな、って思ったら本体側の電源コードが外れかかっていただけだった^^; 今日は静岡で数少ない、Macintoshを展示しているパソコンショップの「ノジマ」静岡店でPowerMacG5を見てきました.
第一印象は、うわさ通りの「デカい!」でした.Cinema Display を挟んで置かれたG4が可愛く見えました^^)
店員に中を見せてもらいました.内部はガラガラだった^^; アクセスは楽そうだけど、拡張性は認められませんね.そして相変わらずの「イスラエル製」のリチウムバッテリ.いい加減普通のリチウム電池にして欲しいですね.
アルミボディになった15インチPowerBookG4も展示されていました.キートップが12インチや17インチと同じになりました.一番いいな〜って思ったのは、各ポートがそれまでの後部から両側面に移されたこと.後ろにあるのはほんとに使いにくいです.USBポートにフラッシュメモリやマウスなどを繋いでいる時に本体を持ち上げるのは、とっても気を使います. ●さて、先週車のドアに挟んで切った指の傷口が、一週間で無事にふさがりました^^)
|
■2003.9.12 |
●今日はちょっと遅い夏休みをいただきました.祭日を含めて4連休です.でも、どこに行くわけでもありませんが.... 朝一番に散髪に行ってきました.バイクで行こうか車で行こうか迷ったんだけど、バイクだと靴下に靴を履かなきゃならないし、この暑さなのでついつい車で.... ここで事故が起きてしまいました. 車を駐車場に止めて後部座席に荷物を置いてリアドアを閉める時に手の指をドアに挟んでしまいました.慌ててドアを開けたら指先から血だ噴き出してきました.いや〜、焦った、焦った^^; ただ挟んだだけだと思ったのに指先が「パックリ」切れていて血が止まらない....そのまま理髪店に飛び込んでご主人(女性です)に手当てしていただきました.バンドエイドをきつく貼っていただきました. しばらくはズキズキしたけど、おかげで無事血が止まりました.西部劇の床屋さんなら本業なんだよね^^)
散髪中はできるだけ手を心臓よりも上に置くように心がけていました.これもなかなか大変です.お釈迦様も大変だな〜って思いました(笑).散髪を無事に終えて、帰りに見た今更ながらの入道雲の立派なこと^^) 真夏を思わせる入道雲 この写真を見てピンとくる方はいますでしょうか(笑) 謎のマジック印! これは三ヶ月に渡るサッポロビールのクイズの最終週のクイズの一つで、「サッポロ黒ラベル350ml缶に「s」の字は、大文字・小文字を含めて何個あるでしょうか? 」というもの.ほかはネットで捜せば答えは見つけられるんだけど、こればっかりはネットでは無理.酒屋でじっくり手に取って数えれば済むけど、そんな度胸が無いので一本買い求めました(笑). クイズのポイントランキング上位20人に「SAPPORONET特製シルバーキーリング」プレゼント、ってことなんだけど、今のところ満点が4000人以上いるんですよね〜.結局は抽選か.... |
■2003.9.10 |
●きのう、仕事帰りの車から、ふと満月の月を見ていたら近くに何か輝いているものが….何だろうな〜って思ったけど、家に帰ったら忘れてしまいました^^; 夕食後に外に出てみたら満月の下には火星が輝いていました.慌ててデジカメを持ち出して、めったに使わないデジタルズームを使って撮ってみました(使わないとほとんど点).
この写真を見てたら昔の5.25インチフロッピーディスクを思い出してしまった^^) |
■2003.9.4 |
●あっという間に8月が終わって9月になりました. こちらはいろんなデータが入っているので早く何とかしたくて、パソコンショップに3.5インチ用のケースを探しに行きました. で、結局買ったのがセンチュリーの「これdo台」! これはハードディスクをハダカで接続するんだけど、FireWireとUSB2.0で接続できてもちろんMac対応.おまけにWindows用のハードディスク丸ごとバックアップできるソフトが付いている.これは重宝しそう^^) 業務連絡のメールを配信するのがメインのiMacに繋いでみました.ボンダイなので当然USB接続です. 外す時はちょっと面倒だけど、接続したハードディスクのボリュームアイコンを選んでメニューバーの「ファイル」から「片付ける」で外します. 使い始めて4日目だけど、とても便利です.いつか窓のバックアップをやってみよう. |
[Back]