■2003年6月
■2003.6.29 |
●最近のお気に入りのお酒は東北銘醸株式会社の「初孫・魔斬(まきり)」です.よく見たら山形県酒田市のお酒でした.やはり、酒田に行かねば!^^) 右のグラスには、ただいま品切れ中のエビスの<黒>.左にはくさやが… |
■2003.6.24 |
●PowerMacG5と、OSX10.3「Panther」が発表になりましたね. 9個のファンでPower Mac G4の1/3の静寂さを実現、ってPower Mac G4はよっぽどうるさかったんですね. 「Panther」ではファインダーが改善されて、カラーラベル機能が復活っていうのが個人的に嬉しいです. ●写真は家の庭で見つけた「きくらげ」です^^) 枯れてしまったサクランボの根本にできました.早速料理に使っていただきました.普通手に入る乾燥キクラゲよりも、コリコリと歯触りが全く違い、とっても美味かったです.
|
■2003.6.23 |
●先週末は【電脳六義園通信所】の石原さんのお誘いで、金曜日に清水っ子のオフ会、土曜日には【清水蔵談義】に参加させていただきました. 巴川河畔の割烹『楠楼』で行われたオフ会は奇しくもマック使いが多かったです.【わたしもひとこと・合併通信】の磯谷さんともお会いできることができ、さらに同い年と聞きびっくり^^) 土曜日の【清水蔵談義】は本物の蔵で車座になって座り、講釈師を交えてゴミ問題を語り合い、ビートルズナンバーのライブを聴きながら、おいしい日本酒を飲ませていただきました.おかげですっかり酔ってしまいました^^; 石原さん、ご迷惑をおかけしました.でも、とっても楽しく有意義な二晩でした.
日曜日はのんびりしようと思っていたけど、機会を逃してしまいそうな『土門拳』写真展を観に、三島の『佐野美術館』に行って来ました.やはり生写真はいいですね〜! 酒田市の『土門拳記念館』に行ってみたいです.
|
■2003.6.12 |
●休暇を取って静岡県立美術館のマヤ文明展に行ってきました. 一時はマヤ文明に興味を持って、あらゆるマヤ文明関係の本を手に入れて読みました.マヤ文明は中米のユカタン半島を中心に栄えた文明で、マヤと一言で言っても、ティカル、コパン、パレンケ、チチェン・イッツァなどがあり、時代によって少しずつ異なります. 今回の展覧会は、マヤ文明の特異な暦、天文学、ピラミッド関係の資料が少なかったのは、コパンを中心としたものだったからかもしれません.やはりチチェン・イッツァが自分としては興味があるところなのかな? それにしても、首飾りのヒスイの穴はどうやって開けたんだろう?
|
■2003.6.8 |
●以前職場の人からいただいたPerforma275(ColorClassicII)は当初から起動しなくて、原因はアナログボードのトランジスタが原因ってのはわかっていたんだけど、このトランジスタは入手が難しい、ということであきらめていました. 結局手放しちゃおうと思ったけど、最低ハードディスクのデータくらいは消そうかな、と思いハードディスクを取り出し、簡単に取り付けられるLC475に繋いでみたら起動せず.内蔵電池が死んでいた(泣).それでは、とIIsiに取り付けて電源を入れると、これまた起動しない.IIsiはLC475と違い、内蔵電池の容量が空でも起動するはず.何回かためしていると、電源部で「チッチッチ..」と音が聞こえた.その内に「ポン!」の音とともにトランスの焦げた臭いが....電源が死んでしまった模様…....IIsiはデザインが気に入っていたのに…. 結局Performa275のハードディスクはIIciでデータを消すことはできたんだけど....代償は大きい(泣).
動かないPerforma275、欲しい人いますか^^)? |
■2003.6.5 |
●妻の実家からそらまめが送られて来ました.本当に大事に包まれています.早速茹でていただきました.おいしかった〜!
|
[Back]