■2003年3月
■2003.3.31 |
●清水市最後の日です. 対等合併で話が進んでいたはずなのに、住人投票も拒否して決められたのは静岡市による清水市の吸収合併. |
■2003.3.26 |
●ようやくソメイヨシノが咲き始め、春爛漫という感じになってきました.一時急に暖かくなって寒桜が咲き始め、今年は桜が咲くのが早くて卒業式シーズンにはソメイヨシノでさえ咲き終えてしまうのではないかと心配されたけど、その後の寒さのぶり返しでちょっと足踏み.そのおかげで、例年通りの咲き具合になったのではないでしょうか. ●足元を見ると、やはりたんぽぽがいっぱい咲いています.こんな道路の端っこに咲いているたんぽぽもとてもけなげでかわいいですね.
|
■2003.3.14 |
●今年も奈良東大寺のお水取りに行って来ました.今回は最も大きい松明が焚かれる12日の籠松明に絞って行って来ました. 奈良に着いてホテルでチェックインを済ませ、軽い夕食を摂って二月堂に向かいました.6時半頃だったけど、もう人、ヒト、ひと….「お松明」の始まる7時半までが長くて寒かったこと!
●「お松明」が終えてからは冷え切った身体を暖めるべく、奈良町の行きつけ(笑)のスナック『樹樹』に行きました.飲み物はエビスの生で始めて、仕上げは泡盛! つまみもまずは「ゴーヤーチャンプル・ジュジュ風」.豚肉の代わりにじゃこが入っています.とってもヘルシー!
ヘルシーな料理が魅力なのはもちろん、お皿やコップ、箸ケースなども、とっても素敵です.同じく「お松明」を見てきた他のお客さんと盛り上がりながらも、日付も変わらないうちにホテルに戻りました.
「いわしの明太子はさみ焼き」もおいしかったです.右の写真はカウンタの中の様子. 今年はお水取りが終えても天気は良かったものの、まだ暖かくなりませんでした.翌日は再び二月堂に向かい、炭を拾って、三月堂、南大門と周り、奈良町を巡って興福寺に戻り「阿修羅」に会ってから帰りました. さて、今度お水取りに行くのは14日にしよう!! |
■2003.3.4 |
●2月はあっという間に過ぎてしまいました.週末には久々にKSRを裏山に走らせに行って来ました.眼下に見えるのは清水球場とか.サッカーの街にこんなのが必要なのだろうか....しかも、こんな田舎の方に.まあ、かのサッカーのロシア代表が利用したナショナルトレーニングセンターもそこから2〜3km東にあるけどネ. ●更に奥にはいるとこんな建造物がたくさん建ってます.ちょっと見にはホテルに見えたりして....でも、どれも建造途中.第二東名の建設はこの先どうなるのでしょうか.このまま中止になってもこの建造物はただ邪魔なだけです.静岡県内だけ開通させても何にもならないし...静岡空港もどうなることやら.... う〜ん.「...」が多い.......無駄も多い....
|
[Back]