今日のたわ言

2003年12月

2003.12.25

●12月5日に父が死にました.
ここ数年は「あと一年生きられるかな…」が口癖でした.
4日の早朝に腹痛を訴えたのでいつもの病院にいって救急で見てもらいました.レントゲンや、血液検査をやった結果では入院するほどではないからもう少し様子を見ましょう、ということで家に帰ってきました.車を降りてから手を携えながらも自分で歩いて家に入ったのですが、私が車を車庫に入れている間に、玄関に入って少し歩いたところで座り込んでしまったようでした.
すでに目の焦点が定まらず、呼吸にも異常を示したので救急車を呼んで、病院に戻りました.救急車の中では、酸素吸入、心臓マッサージが行われ、病院に着くと、すぐに人工呼吸器がセットされました.

病院に着いたときには瞳孔も開き始め、血圧も30くらいだったようです.この状態では一日保つかどうか、というのが担当医師の診断でした.
それでも人工呼吸器と、血圧を上げる昇圧剤によって何とか心臓を動かしている状態でした.

結局一日半の後の5日の夜に心臓が力つきてしまいました.

すでに家で倒れたときから意識はない状態だったと思うけど、人工呼吸器を取り付けられている間に時々見せた苦しそうな表情は忘れられません.
人工呼吸器によって良くなる望みがあるんならいいんだけど、見込みのない延命行為は拷問に近いと思います.

祭壇
祭壇

仏壇もない我が家では初めてのお葬式.右も左も分からない状態で、何とか忌明けの法要の準備も整いかけ、週末には仏壇が入ります.

だいぶ線香の香りが似合うようになりました.


2003.12.3

●古いマックを整理しようと思いつつもなかなかできず、そうこうしていたらDuo230c改Duo2300cをもらう羽目に....そして今度は我がマックなお師匠さんがオークションでPismoをゲットしたのに伴って、その前に同じくオークションで手に入れていたWallStreetがもういらない、ということで頂いてしまった^^;
PismoにはUSBやFirewireがあるので、現役バリバリだろうけど、このWallStreetにはFirewireはもちろん、USBも付いていない.せめてもの救いはPCカードスロットがあること.

USB2.0カードバス
Windows対応USBカード

そこで、以前Let'sNoteMiniに使おうと思って買ったUSB2.0カードバスが、結局はLet'sNoteMiniに使えず眠っているので、それをWallStreetに付けてみました.もちろんマック対応じゃあないけど、OS9なら何とかなるかな?ってことで、アップルのサイトから「USB Adapter Card Support 1.4.1」機能拡張ファイルを落としてインストールしました.

WallStreetにUSB!
USBカードバスにフラッシュメモリを挿したところ.

結果は無事に認識して、最近のとっても便利なアイテム「フラッシュメモリカード」を使うことができました.
でも、完璧ではありません.カードはUSB2.0だけど、もちろん対応しているのはUSB1.1です.それからWallStreetを起動させてからUSBカードバスを挿し、フラッシュメモリカード等を繋げば認識するんだけど、一度USBカードバスを外して再度装着しなおしたときにはなぜか認識してくれません.でも再起動すれば認識してくれるので贅沢は言いません^^;


[Back]