2003年1月

2003.1.30

●60GBの内蔵ハードディスク、1ボリュームのままでもいいかな〜、って思ったけど、やっぱりパーティションを切って3っつのボリュームにしました.一つはOS X 10.2.3 & Mac OS9.もう一つにはMac OS9専用、そしてData用のボリューム.

 リストアDVDから起動して、パーティションを切ってまずOS Xの再インストール.そしてMac OS9専用のボリュームにOS9をインストールしようとしたらできないんですよね.ボリュームが選択できない....
 リストアDVDには「Mac OS X インストーラ」と「アプリケーション&OS9インストーラ」しかないんですよ.
 おまけにOS9はOS Xがインストールされてないとボリューム選択できない.

 結局はそのボリュームにも一端OS Xをインストールして、それから「アプリケーション&OS9インストーラ」を起動させてOS9をインストール.その後OS Xを削除しました.

 いつかはレガシー(謎?)、じゃなくて、OS Xのためのアップデータを用意していました(笑).MS OfficeとATOK、そしてPhotoshop 7です.すべてアップグレード版ですが....
 「Jaguar」のことえりはだいぶ使いやすくなったとか聞いていたけど、やっぱり使い慣れたATOKを入れました.それからOffice v.X.これだけあれば対Winにも対応できるし、しばらくは困らないだろう.
 Photoshop 7は実はOS X専用になっていたとは知らずにアップグレードを申し込んでしまい、これまで暖めてきたものです^^;
 あと必要なのはホームページ作成ソフトだけかな?

 OS X用アプリケーション

 

2003.1.22

●20日に「発送しました」というメールが届いたけど、カスタマイズしたのは海外より発送とあったので、台湾あたりからだと早くても2〜3日かかると思っていたら、昨日届きました.

 早速箱から出し、バッテリーを充電しつつOS Xを起動させて個人情報入力.それからネットワークを設定.これは「DHCPサーバを参照」とAirMacのパスワードを入力して終了.

 OSは10.2.1で、早速OS Xのソフトウェア・アップデートのアプリケーションが起動していたので、迷わず10.2.3にアップデートしました.
 次には話題のOS X専用ブラウザ「Safari」をダウンロードしてインストール.まだ細かい使い方は分からないけど、メタリックな感じがかっこいいです.

 メールは「Mail」を使用.そういえばYahoo!BBにしてから、OS 9とPostinoの組み合わせではYahooIDのメールはいいんだけど、mac.comのメールアドレスではメールを送ることができませんでした.
 それが「Mail」ではOKでした.Postinoが悪かったのかな〜?

 とりあえずOS Xをメインにして、OS 9はできるだけ起動しない(それじゃぁPB15"を選んだ意味がないって?^^;)で、「Jaguar」に慣れなくては....

 PowerBook G4
周りに醜いものが写っていたので、今回はスクウェアにこだわらず^^)
下敷きになってるのは愛読書(爆)の「TVガイド」
17"PowerBookはこのくらいの大きさなのでしょうか

 

2003.1.16

●今発売中の『週刊朝日』に去年訪れた富山の「枡田酒造店」の若き杜氏のタマゴが載ってます.「日本酒最新事情/美女が醸すうまい酒」の特集です.一番若いです^^)

週刊朝日1/24号 美女が醸すうまい酒

 

2003.1.14

●富士山の雪が吹き飛ばされてしまいました….

雪が飛ばされた富士

●アップルのサイトでのNew PowerBook G4の仕様一覧が修正されていました.やはり15"チタンはOS9とOSXで起動できるようですネ.

 そういえば、シャッタースピード1/4000秒でシンクロ1/250秒を可能にしたNikon FE2のシャッター羽根はハニカム模様のチタンだったけど、その後のNikon New FM2ではそのシャッター羽根はアルミ素材に変えられました.チタンからアルミってのは必然的な流れなのだろうか....

 

2003.1.12

●PowerBookはまだ納入されていないのに、新価格になってしまったのにどうしてくれる!って感じでアップルストアにメールを入れたら、「12インチ、17インチも含めて変更できますがどうしますか?」という電話が来ました.
 17インチは持ち運びがきつそうだし、12インチはiBookと同じように、使っているとすごく熱くなるらしい.ということで、やはり製造2年で安定していると思う15インチチタンに戻りました^^) 当然新価格で再設定です.

●とりわけ清水市に愛着があるわけではないけど、今回の 静岡市と清水市の対等合併のはずが、県の意向で清水市の静岡市による 吸収合併の形になってしまったのは、決して納得のいく ものではない.
 そこで一市民として清水市を残すことにしました^^)

清水市ナンバー 
第二東名と富士山 

 3月中に登録すれば清水市ナンバーだし、廃車しない限りは合併後もそのままです.本当はマニュアルミッションのバイクが欲しかったというのもありますが...^^;

 早速、裏山の通称「テレビ塔」に登ってきました.ちょっとガスがかかっていましたが、雲もなく富士山がきれいに見えました.左下の地肌の出た場所は第二東名の工事現場です.工事を中止するかどうかで問題になってますが、もし中止になったら途中の建造物はそのままなのでしょうか....

 清水市民からすれば、第二東名より清水-甲府のバイパスを整備して欲しいところです.

 

2003.1.9

●Macworld San Francisco 2003で12.1インチと17インチのPowerBook G4が発表されましたね.それまでの15インチPowerBookは性能的には変更なしで2万円の値下げ!
 でも、よくチェックすると、OSがXだけになっている.やはりOS 9では起動しないんだろうか.2万円の値下げはOS 9のシステム分か...^^; (アップルのデータシートのPDFファイルには、15インチ版だけソフトにOS 9も加えられている....これは多分作り直し忘れなんでしょうね)

 12インチPB/G4はちょっと魅力だけど、PCカードスロットがないのが諦める理由になりますかネ(笑)

 

2003.1.4

●昨日の雨で富士山に雪が積もったことだろうと思って家族で薩捶(さった)峠に行って来ました.10台くらいしか置けない駐車場はいっぱいでした.プレオで行ったので空いたスペースに駐車.三脚で構えている人も多く、また、ハイキングの人も多かったです.

 薩捶峠は興津駅と由比駅の中間にあるので、JR利用でのハイキングが良さそうです.サクラの木も多いので、今度はサクラの季節にハイキングに来ようかな.

 帰りに「ゆい桜えび館」で桜エビのかき揚げそばを食べました.美味しかったです.食べる前に写真を撮ろうと思っていたけど、目の前に来たら忘れてしまい、気がついたときは半分以上食べ終えていました^^;

 近くには「広重美術館」や由井正雪の生家もあるので一日のんびり出来ますヨ.

薩捶峠

 

2003.1.1

●新しい年の幕開けです.

 ようやくOS Xがメインになるか!?

 

[Back]