2001年8月

2001.8.31

●長年(?)愛用してきたブラウザの「Netscape Navigator 4.08」に見切りをつけるときがきたようです.起動して最初はいいのですが、しばらくすると接続がとっても遅くなります.しかたなしにIEを起動してみると何事もなかったように接続されます.何が起きたんでしょうね〜.このネスケはアプリを終了してもメモリを解放してくれない、というコマッタちゃんでしたから、いい潮時です.

 最近ダウンロードできるようになった「Netscape 6.1」は動作がかったるいし、「IE 5」は表示フォントや文字の大きさ、デザインが気に入らない....

 ってことで、ネコミ最後の「Netscape Communicator 4.7」を使おうと思い、「Mac Fan Net」からダウンロードしようとして「■ Netscape Communicator 4.7 」をクリックすると、Netscape 6.1のダウンロードページに....
 結局去年のMac誌のおまけCDを引っ張り出してインストールしました.「Plug-ins」はネスケ4.08からコピペで済ましちゃいました.これでほとんど見た目は「ネスケ4.08」の「ネコミ4.7」のできあがり.

●話変わって、ローカルネタ....
 静岡空港の建設を巡って、27万人の署名を集めた「静岡空港の建設の是非を問う住民投票条例案」は自民党県連によって踏みにじられた.空港建設の半分が進んでいるから、とかいっているけど、このまま進めばこの先開港後もず〜っと赤字を抱えていかなければならない.... 自民党議員や工事に関わる業者に損はないんでしょうけどね.
 「山梨県や、神奈川県からも利用者が見込まれる...」.そんなばかな.単線の「身延線」やダンプ街道の「国道52号線」を使ってわざわざ静岡空港まで来るわけがないでしょう.

 今から、将来の赤字のために補填先を決めておいて欲しいです... >知事の退職金とか....

2001.8.27

●職場の建物にスズメバチが巣を作っていました.放置しておくと危ないと言うことで、市に連絡して、ハチ取りの専門家(?)にお願いして駆除してもらいました.

 巣を綺麗に取ることが出来ず、下に落とさざるを得ず、残念ながら巣はバラバラに....一部をもらいました.よく見るとそのマーブル模様がとってもきれいです. 芸術品ですネ.

 

2001.8.26

●Pleoのガソリンを満タンにしました.契約時に、「ところで燃費はどのくらい?」と尋ねました.すると「ジャスティより悪くなるかも〜」という返事でした.ちなみに1000ccのジャスティはMTで生涯燃費は13.8km/リットルでした.

 プレオは軽自動車とはいえ、ATです.「11から12くらいかな〜」って言われました.「え〜っ?」って驚いちゃいましたヨ.

 で、燃費を計算したら、13.9km/リットルでした^^) まぁまぁです.押さえた運転しましたからね.まだ新車だし.スタートはスーって感じで....それにしてもマニュアルに比べてかったるいです.わたしは2速を引っ張るタイプなので....660ccだからしかたないですね.でも、やはりATは楽です.<今更実感!

●お気に入りのスコッチが少なくなったので、行きつけの酒屋に買いに行きました.

 いつもあるところに「お気に入り」が見あたらない....何のことはない、デザインが変わって探せなかっただけでした^^;

 お気に入りの「Dewar's」です. 写真がちょっとわかりにくいけど、右がニュータイプです.左は当然なくなりかけています^^;.ラベルはもちろんだけど、ボトルも少し形が変わりました.

 もちろん最近の軟弱40%ものではないです.でも、今まで43.5%だったのが43%になってました....コンチネンタルに屈服してしまったか...!?

●もう一つ、最近のお気に入りです. ちょっと前に手に入れた「StyleWriter」です.メインで使うわけではないけど、メカニカルなデザインが気に入ってます.インクカートリッジにはいろんなラベルがありました.いま手にはいるのは右下のCanonの「BC-02」だけです.でも値段が2500円くらいと、高いのがネックですネ.

 

まみんちょさんの「んちょ繋がり」18号を頂きました.バナーがピ・ン・ク!
キーホルダーは終わっちゃったんだよね...^^;

2001.8.24

● Gallery & Hobbyの「今日のランチ」にゴーヤー入りチャーハンと、ゴーヤーサラダを加えました.

 ビタミンCたっぷりのゴーヤーを食べて残暑を乗り切りましょう!

Mac OS 9.2.1アップデートがダウンロードできるようになりました.とりあえずダウンロードしました.100MB以上....20分くらいかかりました.今のところ、Mac OS 9.1もインストールしているマックがないのに....

 折角だから、Mac OS 9のアップデートCD-ROMを作りました.中身は9.0.4、9.1、そして今回の9.2.1のアップデートです.

 PowerMac 8600に内蔵したCD-Rで、MacCDR4.1.2aを使って作業を始めました.イメージファイルをハードディスク内に作ってMac OS 9関係のアップデートファイルをコピーしてから、ふとアイデアがわきました.アイデアといっても大したことではなくて、CD-ROMのアイコンをオリジナルMac OS 9.0.4のカスタムアイコンと同じにしようと思いました.しかしCD-RドライブにCD-ROMを挿入しても、CDを読み込んでもらえませんでした.これは内蔵させたPanasonicのCD-Rドライブ「CW-7503B」が原因なのか、焼きソフトの「MacCDR」なのか、はたまた、そんなことは常識なのか解りません.

 結局カスタムアイコン化はあきらめて、ふつ〜にCDを焼きました.

 あとでOS 9.0.4のCD-ROMを読み込んで確認したら、カスタムアイコンは有りませんでした^^;

●ようやくですが掲示板を設けました.マックな話題に限らず、書き込みしていただけたらうれしいです.ただし、すぐにお返事できるかどうかは分かりませんm(_ _)m.

 ついでといっては何ですが、まつなみさんから頂いた肖像画(^^)を無駄にしないために、さりげなくProfileをアップしました.

2001.8.22

●2年ぶりの台風上陸.それにしてもゆっくりでしたね.明け方が風雨が一番強かったでしょうか.午後には台風一過のさわやかな青空が拡がりました.一部では河川氾濫で被害もあったようですが、とりあえず水不足は解消したかも....

 今回の台風11号は駿河湾を横断したようだけど、台風が通過した形跡(?)は感じられませんでした. 過去に一度だけ、小学生だったか中学生だった頃か記憶が定かじゃぁないんだけど、台風の目を見た記憶が...あります....たぶん...台風の目.大雨のあと、雨が止み回りは重苦しい雨雲が囲んでいて、真上には真っ青な青空が一時見られました.そしてまた風雨.だから、台風の目! でも、それって直撃だよね^^;

2001.8.20

●このところ、マックな話題がない....

 メインのPowerMac8600/G3と、サブのPowerMac8500/G3で、DVD関係以外なら、すべて不自由しない状態で、システムも両方Mac OS 9.0.4でとっても安定している.たまにQuadra840AVや、700、SE/30を起動して遊んでいる.

 でも、一つだけ不足しているものがあった.モバイルマック! PowerBook 550cはあるけど、バッテリがモバイルできる状態じゃぁない.今年の帰省のお供は相変わらず『Let's note mini』だったし.
 で、昨夜こんな夢を見てしまいました.

-----------------------

 職場で何かのイヴェントをやっていました.私も何かの担当をしていたんだけど、会場で『下のテントで新品のPowerBook G3を売ってるよ!』という噂を耳にした.慌てて下に降りて(上の階にいたんだろうね...)テントに向かう.そこには『新品PowerBook G3! 6万円のところ、本日3万円!!』と張り紙が....テーブルには黒いサンプルのPowerBook G3が一台置いてありました.でも、なぜかぼろぼろ....みんなでいじったんだろうね.『3万円なら買った〜!!』と早速注文しました.そのあと、メモリは64MBだし、ハードディスクも容量が少ないからネット販売でメモリと大容量ハードディスクを手に入れてパワーアップしなくっちゃ!!と思いました.

...そこで時間切れ....目が覚めちゃいました^^;

2001.8.17

●お盆休みに恒例の妻の実家に行ってきました.行きの12日は東名高速道路でしっかり渋滞にはまってしまいました.普通の原因不明渋滞と、事故見物渋滞.... 今年もお供は『Let's note mini』でした.来年こそは『iBook』?

 のどかな自然に接すると、普段目にしている物も、なぜか新鮮に映ります.

 
大きな女郎蜘蛛と、ミョウガの花です.

●お盆休みには子供が小さかった頃は毎日毎日!海水浴だったんですよね〜.今は解放されました^^).
 このシーズンはどこへ行っても混むので、近場をちょっと観光しました.敦賀の気比神社と赤レンガ倉庫を見物.日本三大鳥居のある気比神社には、この日が15日の終戦記念日ということもあり、時間をかけてお祈りしている参拝者が見られました.

●16日におみやげをどっさり頂いて(^^)、北陸自動車道、名神・東名高速道路と乗り継いでの帰りは、珍しく渋滞が全くなく、スムースに帰ることが出来ました.Uターンの中休みだったんでしょうね.ラッキー!

 

2001.8.11

●今日から民族大移動が始まって、すでに高速道路も渋滞が発生しているようです.明日合流です.... .

●このところ、ゴーヤ(ニガウリ)をよく食べます.暑くて食欲が落ちているときには、このゴーヤのほろ苦さが食欲を増進させます.ビタミンCも豊富だし! ゴーヤチャンプルーはもちろん、ゴーヤサラダ、ゴーヤ入りチャーハンもおいしいです.今回は妻の作品です^^) 

 

チャーハンはもう少しゴーヤを多く入れてもいいかな?

2001.8.9

●PowerMac G4(Quick Silver)を見てきました.867MHz、SuperDrive搭載機です.OSは9.2でした.違いはちょっと解らなかったです.確かにハンドル(?)部分の質感、透明度がアップしているようでした.Appleが最高機種の筐体をこのままずっと使い続けるのなら、これもいいかな〜、って思い始めました.

 「ジュラシック・パーク」のDVDがセットされていたので、さわりだけ見てきました.「シネマ・ディスプレイ」で....やはりいいですね〜.Cinema Display!

●立秋になったとたんに、庭の虫たちが盛んに鳴きは決めました.

2001.8.7

●今日は、先の参議院選挙で当選した議員の初登院.学生服のイメージが....パフォーマンスだけじゃぁね〜.それに、渦中の社会科の教科書を採用したのは、やはり(!)東京都でしたか....これもパフォーマンスでしょうか.でも、養護学校で採用とは!保護者達のやりきれない気持ちが思い浮かばれます.

 それはさておき、今日は16年間乗り続けた『JUSTY』との別れでした.記念のツーショット!

2001.8.3

HMV」で注文した、Dick Heckstall-SmithのNew CD『Blues and Beyond』が届きました.

 参加ミュージシャンは英国ジャズ・ロックシーンの重鎮たちです.ディック・ヘクストール・スミスを中心に、旧友のジョン・ハイズマン、ピート・ブラウン、ジャック・ブルース、ミック・テイラー、クレム・クレムソン、そして英国ブルース界の大御所ジョン・メイオール.そしてライナー・ノーツによれば英国唯一のブルースマン、ピーター・グリーン!...と豪華です. 写真も、ピーター・グリーンが大きく載っていました(左).内容は...う〜ん!! 大人のジャズ・ロックですね〜.

●それから、ピーター・グリーンに関しての情報では、9月に『PETER GREEN SPLINTER GROUP』として『TIME TRADERS』が上のCDと同じレーベル「BLUE STORM」から発売されるようです.

 9月といえば、EXPO FRANCEですね.NYで肩すかしを食った何かが発表されると良いのですが....9月が待ち遠しいです.

2001.8.2

●コダックのコダクロームが製造中止になるようですね.秋には店頭から消えるようです.コダクロームは一般のネガフィルムや、他のリバーサルフィルムと違い、フィルムに発色カプラを含まず、複雑な現像行程時に発色カプラを加えるため、外式カラーリバーサルフィルムと呼ばれていました.他の発色カプラを含む内式カラーフィルムと比べて、発色の良さや、長期保存性に優れるとかでファンも多かったと思います.

 私も30年前に写真を始めたときは、コダクローム25を使用していました.感度はASA25!今で言うISO25です.ピーカンで、絞り8、シャッタースピードは1/60くらいですかね.ちょっと暗いと手ブレを起こしそうです.当時、フジクロームやサクラ(コニカ?)クロームはとても使える性能ではなかったです. 

 コダクロームには他にASA64のコダクローム64というのがあったけど、発色がちょっと茶色っぽくて嫌いでした.その後コダクロームは感度はそのままに、名称をKM(25)、KR(64)と変えて性能アップ!...とのことだったけど、KMもKRのような茶色っぽい発色になってしまったので使うのをやめて、当時だいぶ性能が良くなったフジクローム100に乗り換えちゃいました.

 それにしても、コダクローム25の乳剤面の、コントラストによるくっきりしたデコボコには驚いた記憶があります.長期保存性... 30年前のコダクローム、大丈夫かな?

2001.8.1

●RAYさんの「Macintohk」にリンクしました.最初、Macintoshと綴りが違うぞ〜!と思ったら、「マック in 東北」でした^^; 納得! 東北在住のマックユーザであることはもちろん、「スバリスト」でもあります.
 私も「スバリスト」続けます^^)


[Index][Back]