2001年11月

2001.11.25

●初めて地元清水にある博物館、「フェルケール博物館」に行って来ました.特別企画として「鉄舟寺展(旧久能寺宝物展)」をやっていたので行ったのですが、常設の港に関わる、荷役の道具や、船の模型などがたくさんあって、なかなか見応えがありました.

 かつて清水港から輸出されたお茶やみかん(マンデリン・オレンジ)の梱包箱もありました.むか〜し、小さかった頃、輸出用のみかんを一つずつ紙に包んで箱に詰めるアルバイトをやっていた母親についていって、一緒に手伝ったことを思い出しました.

 「エスパルス・ドリームプラザ」のすぐ近くにあって、建物も素敵ですヨ.

フェルケール博物館
手鈎棒をモチーフにしたアプローチ灯
常設の船の模型

2001.11.19

●日曜日の夜は、11時50分からのNHK『アーカイブス』が楽しみです.NHKの番組放送予定がコロコロ変わってしまい、文句の多いところですが、やはりNHKを一番見てるかな?

 さて、この『アーカイブス』は1960年代や1970年代の番組の再放送です.自分にとってはちょうど少年、青春時代にあたります.いま見ても、なぜか『なつかしい』感じがします.

 昨夜の放送は、『タイムトラベラー・最終回』と、『ユタとふしぎな仲間たち』でした.『タイムトラベラー』は何となく記憶に残っていたようで、700年後からやってきたという青年の名前、「ケン・ソゴル」はしっかり覚えていましたネ^^) 未来に戻るために薬を調合していたんだけど、丸フラスコの液体に、試験管の液体を適当に加えて、「できた!」と言う場面には笑ってしまいました.ピペットくらい使えよな〜^^;
 もう一つの『ユタとふしぎな仲間たち』には、佐藤我次郎が「座敷わらし」役で出てました.若かったけど、その後とあまり変わらなかったですネ.不思議な味の俳優です.

 放送終了したのが1時半前.そのままもう少し起きていれば、獅子座流星群が見られたんですよね〜....すっかり忘れて寝ちゃいました^^; 北海道では凄かったようですね<天体ショー! 次は33年後じゃぁちょっと無理かな....

2001.11.17

●生産者の見える国産落花生です.一袋300グラムで400円はそれほど高くはないとおもいます.妻が二回買ってきたんだけれど、おいしかったので私がほとんど食べちゃいました^^) で、「今度はあなたが買ってきて!」と言うことで、買ってきました.

 お店は清水銀座の一番端の、最近改修された稚児橋の近くの果物屋さんです.お店の名前は確認してこなかったけど、小さなお店をおばあさんが一人で店番してました.「とってもおいしかったよ」と言って3袋買い求めたら、バナナを二本おまけしてくれました^^)

 落花生というと千葉産が有名ですが、これは地元静岡の榛原郡相良町のものです.粒も揃っていてとてもおいしいですよ.中国産は、安いけど輸入段階でやってることを思うと....ちょっとね.

 お買い求めはお早めに>お近くの方^^)

●「ポチ」っとやった結果が到着しました.シルバーの「Visor Edge」です.「ATOK Pocket PalmOS手書き入力対応・優待版」セットで注文したのだけど、本体だけ届きました.Webで出荷状況を確認したら、「Visor Edge」は出荷.「ATOK…優待版」は確認中!ってありました.さも、セットで売りたいようだったので一緒に注文したのに、この対応は何だろう....

 手帳代わりに使おうと思っているけど、拡張モジュールを取り付ければ、feelH"でインターネット接続ができるようなので考え中....その前に、文字入力を練習したり、予定表、アドレス帳を使いこなさないとネ.
 USBクレードルの接続は8500/G3を使用.HotSync機能によるデータの同期はほんとに簡単でした.あとは使いこなし方ですネ.

2001.11.16

●京セラからオランダ・フィリップス社製の35mm判フィルムサイズの大型CCDを搭載した一眼レフデジタルカメラ「CONTAX N DIGITAL」が発表になりました.

 最大の特徴は35mm判フィルムサイズの大型CCDの採用によって、銀塩カメラのレンズを画角の違いを意識せずに使用できることです.でも、ズームレンズしか使わない人には意味無いだろうネ.レンズはやはり単焦点です.

2001.11.15

●今日は「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁日ですね.第一木曜日が1日だったから、一番早い年にあたります.そういえば、ウン年前にパリに降り立った次の日が解禁日でした.ミネラルウォータが高かったから、ワインばかり飲んでましたネ、水代わりに...^^)

 「宛名職人v.9」2002年度アップデート版をインストールしました.インストーラが起動して、旧バージョンを探す「準備中」に、なつかしい指を広げてカウントするアイコン(?)が現れました.指を広げながら数えるって、ちょっと難しいです.人差し指から始まって、中指、薬指、小指、そして最後に親指っての.日本人なら親指から折って数えるのが普通ですよね.
 それにしても、旧バージョンを探す「準備中」があまりにも長く、フリーズしたかと思いこんで、再起動しちゃいました^^; 確かに指は動いてたんですけど...(汗).

2001.11.10

●今日は劇団四季の「オペラ座の怪人」を観てきました.久々(と言っても、実は二回目.一回目は市民劇場の例会の「エクウス」)の四季のミュージカルは、かつての市村正親や滝田栄のような看板俳優はいないようだけど、踊りも歌もとてもすばらしかった.

オペラ座の怪人 オペラ座
左:「オペラ座の怪人」のパンフレット 右:ギャルリーラファイエットから望む「オペラ座」

 帰りに以前から気になっていた「やきとりの大吉」で焼き鳥を食べてビールを飲んで帰りました.全国で数ある「大吉」チェーンでも清水では唯一のお店とのこと.なぜ気になっていたかというと、2年前に福井市の「やきとりの大吉」の焼き鳥、特に「かわ」がとってもおいしかったから.その頃も「大吉」チェーンはあったと思うけど、やはり福井の大吉はチェーン店じゃなかったようですネ.

 福井の「やきとりの大吉」は注文は10串単位.一人で入ったときは5串でOKでしたけど....未だに忘れない「かわ」のおいしさ.もう一度行きたいけど、ちょっと遠いです.夏に妻の実家の福井県小浜市に行くとは言え、電車を乗り換え2時間ですから、やはり無理かも....

福井市の大吉
福井の「やきとりの大吉」

2001.11.8

●今年はきれいな紅葉が見られると思ったけど、どこにも出かけなかったので、近場で探しました.いつの間にか、もう冬です....

トチノキ
トチノキ

2001.11.7

●今日は立冬.暦通りに今朝は寒かったです.先日扇風機を片づけたばかりなのに...^^;

●職場のiMac Rev.Bのハードディスクに余裕ができたので、Mac OS Xを入れてみました.一応、動きます^^;
ネットワークではそれほどストレスは感じません.OS X対応のアプリがないので比べられません.接続しているYanoのMOドライブがOS Xに対応していないので、いまだメインでは使えません.

Mac OS X 

●G3/366カードを手に入れたので、久しぶりに「じゃじゃ馬」のPowerMac 7500に挿して、試しにOS Xをインストールしてみようと思い、OS 9.1をインストールして、OS XのCDから再起動したら、写真のような画面が現れました.サッドマックより強烈ですネ.システムフォルダが引き裂かれている....
 以前、運転免許証の更新に行ったとき、窓口で「交通安全協会には加入しません」と言ったとき、それなら用紙が違う、と言われ、目の前で申請用紙を破られた時のことを思い出した....

 あとから分かったけど、OS XのCDは起動ディスクじゃぁなかったんですね.OS 9.1からOS Xをインストール!
 予想通りCPUチェックで蹴られました...^^;

システムクラッシュ
過激〜...

2001.11.3

●今年のGP最終戦、GP250は加藤大治郎が今期11勝目. 相変わらずの飄々とした表彰台でした.
 来季はMotoGP?

2001.11.2

●ポユさんの「+poyupoyuland+」がお引っ越ししました.mac.comですネ〜^^)

 今日は職場のWin機の交換したハードディスクに、「Windows 2000サーバ」 のインストールに格闘してました.パーティションもままならない....疲れました.


[Index][Back]