■2000年2月
MACWORLD Expo/Tokyo 2000の頃に、AppleとPalm
Conputingがだいぶ親密になって、Appleマーク入りのPalmが発売されるのではないかと噂されていましたが、それはなさそうですネ.
ニュースを得るのが遅かったのですが、2月16日付けの報道で、スリーコムジャパンからIBM
WorkPad用Macintosh接続キット、「PalmConnect」日本語版が3月16日より発売されるようです.これは
パームコンピューティングプラットフォームに準拠した「WorkPad」用Macintosh接続キットです.HotSync機能により、ボタ
ン一つでMacintoshとのデータ同期が行えます.
これでマックユーザーのPDAは、WorkPadに決まりですね.さきごろ発表されたカラー版Palmが気になるところですが.
2000.2.29
大変なニュースが飛び込んできた.カメラ小僧にとってだけど....
ニコンから334万画素CCDのCOOLPIX990が4月に発売、と言うニュースがあったので、どれどれ、とニコンのサイトに行って最新情報を見ると、な、なんと、レンジファインダーカメラ、Nikon
S3の2000年記念限定モデルの発売を予定しているという記事が出ていた.S3といえば国産レンジファインダーカメラの名機、Nikon
SPから広角ファインダーを省略した機種であるが、ニコンの「ニコン物語 遡るニコン史
〜 SP / S3/S3M/S4
」によれば、S3がベースであり、SPはそのスーパーモデルだったらしい.デザイン的にはSPのファインダー周りの方がかっこいいから、記念モデルはSPにしてほしかったけど、このファインダーは難しいんだろうな.いっそのことS3Mにしてくれればもっとうれしいネ. 発売予定、というだけで、価格、発売日、数量もまだ未定のようなので、こまめなチェックが必要です.いちばん気になるのは価格だけど、Nikkor
S
50mmF1.4レンズをセットして販売とのことなので、いくらぐらいになるのだろうか.PowerBook
G3/500/Fasterくらいになっちゃいうのかな....

Nikon S3
3度目の正直、いやもっとかな?...で、またまたPowerMac7500のCPUを604e/180からG3/400に挿し替えてみました.パワーキーを押すと、うんともすんともいわない....挿し方が弱かったようだ.ほんとに、マザーボードがゆがむほど押し込まなければならないので怖い. 再びパワーキーを押す. 今度は聞きなれた起動音がしてアイコンパレードも無事に済んだ.チェックのために文書ファイルや画像ファイルを開いてみて異状ないことを確認.次にUSBにカードリーダを繋いで、コンパクトフラッシュを挿してみると、これも無事に認識してくれた.やれやれ、です.前回フリーズしたPhotoshopは?と思い、画像ファイルをPhotoshopのエイリアスにドラッグ&ドロップすると、アプリケーションが起動してファイルが開かれる直前にフリーズ! やっぱりだめか.あきらめて再起動.
再度チェックしてみると、今度はPhotoshopも無事にファイルを開くことができた.それから今のところは異状なし.このまま暫くエージングしたい気持ちです.
2000.2.25
アップルが、今回のMACWORLD Expo/Tokyo
2000のシアター動員数が過去最高、と発表していました.ちょうど行ったときは雪の影響とかで少なかったのでしょうか.金、土曜日で挽回したんでしょうね.
デジカメを持っていったにもかかわらず、今回は余り撮りませんでした.くあどら〜オフ会の模様は、いつもながら的確なTM
HOUSE へどうぞ!
リンクページに新たに、今回ブラック・リナリスを譲っていただいたえいぞーさんの「eizo
web site」と、IIsi
ROMのSE/30の相談にのっていただいた、おおうちさんの「Macintosh雑貨 仲屋商店」を加えました.
2000.2.21
くあどら〜オフ会を兼ねて、16日、17日と一泊でMACWORLD
Expo/Tokyo
2000に行って来ました.続いてきのうは、日帰りで名古屋に行って来たので忙しかったです.
さて、Expoですが、ちょうど16日は名古屋以西が大変な雪で新幹線がだいぶ遅れたようでした.おかげ(?)で静岡から乗ったこだまはたぶん名古屋始発だったため、10分遅れくらいですみ、おまけに「ひかり」や「のぞみ」に全く抜かれなかったので、いつもの「こだま」よりとても早く東京に着くことができました.
幕張に着いたのが11時15分くらい前だったので、ジョブズの基調講演はダメだろうと思ったら、会場に近づくと、「まだ、入れます〜!」とアナウンスしてたので迷わずイベントホールに進んでしまいました.定刻の11時を少し過ぎたところでスティーブ・ジョブズが現れました.席が後ろの方だったので、デジカメで撮った写真も小さすぎ、おまけにブレていてとても見れるものではありませんでした.35ミリじゃきついですね.1時間半におよぶ講演はあっという間に過ぎました.内容はニュース系のサイトを見ましょう!
なかでもBlack Tie iBookが印象的でした.iMac
スペシャルエディション同様のグラファイトカラーです.そのほか、ニューPowerBook
G3/500MHz、Power Mac G4/500MHzの発表、そしてiMovieとMac OS
Xのデモをジョブズ自ら行いました.〜ん.とっても説得力がありました.

チャールズ・チャップリン、フランシス・コッポラとともに「Think
Different」に加わった黒沢明監督
基調講演の後は展示会場にいきました.ぐるっと回った印象では、デジカメの展示が少ないな〜と思いました.会場も雪の影響かな?という感じでちょっと少なめでした.
|
|
新しいカラーのBlack Tie
iBookは人だかり!
|
オフ会場のニューオータニ幕張に月!
|
今回のExpo行きはメインはホテルニューオータニでのくあどら〜オフ会だったのですが、主宰の「MSQ」の原口さんが体調を崩されて参加できなくなってしまい、ちょっと残念なオフ会になってしまいましたが、それでも夜ホテルで行われたオフ会は、「くあどら〜」のほか、マスコミ関係&iWeek実行委員会の方々と、J-Mac(Japan
Macintosh Artist
club)の方々と合流しました.そこには業界マック関係の重鎮、モンキー・パンチさんも加わり楽しくおこなわれました.その後はホテルの一室でくあどら〜の皆さんと酒を飲みながら、夜遅くまで盛り上がりました.そしてえいぞーさんから、Black
Lunarisを譲ってもらいました.最近手に入れた、Black
Bird、PB550cにピッタリです!
もう一つの目的は、秋葉原.せっかく東京方面に来たら秋葉原に行かない手はありません.二日目はMacWORLDの会場はそこそこに、秋葉原に向かいました.くあどら〜たちとジャンクな店をメインに案内してもらいました.Expoの関係で閉めてる店もありましたが、ひたすらめぐり回りました.戦利品はジャンク扱いのPowerBook
550c.帰りはExpo会場での「毎コミ」の抽選でもらった本やらソフトで荷物が増えて大変でした......このBlackBird、バッテリは死んでましたが何とか使えそう....また増えてしまった....
2000.2.19
いよいよ明日からMACWORLD Expo/Tokyo
2000が開かれます.17インチiMacや、Mac OS互換のPalm、new
PowerBookのPismo等が発表されるんじゃないかと噂が飛び交っていましたが、「わざわざ米アップルが、いくらお得意さんだとはいえ、よその国で新機種の発表はないだろう!」という意見をどこかで聞きました.ごもっともですね.でも、Pismoは発表されるような.... ほかのも期待したいです.
2000.2.15
一週間ぶりの更新ですが、社会ではいろいろありました.国民不在、国会議員不在の相変わらず民主主義を履き違えたというより理解していない代議士たち.10年近くも監禁されていた少女.希少動物のはずのベンガルトラを、アルバイトの飼育係を殺害したということで薬殺するとは....
そしてやってもーたのBlack Bird!! MSQに掲示されていたPowerBook550c売ります!という記事に飛びついてゲットしてしまいました.PCMCIAモジュールがあればばっちりだけど、AAUIのEtherポートがあるからとりあえずはLANに接続できるので大丈夫.CPUも68040/33MHzだから普通にはストレスなく使えます.
2000.2.5
[Index] [Backnumber]