ねこちぐら
デジカメにて
関川村の特産物「ねこちぐら」
名前の由来は、この地方では子守のゆりかごを「ちぐら」と言っているそうです
と、言うことはネコのゆりかごと言うことで、ねこちぐらと、なる訳ですね
大正時代にはすでにあったそうですので、それ以前から作られているわけですね
で、材料はわら100%です。他には一切使用されていません
作り方は、一本の紐を編んで、それを焼き物のように巻いて形を作っていくようですね
![]() |
正面から見た |
後ろ | ![]() |
![]() |
底 |
中側の天井 | ![]() |
![]() |
中側の底 |
もう一回正面 ぶら下げる為か?取っ手があるの 豪徳寺のネコにくつろいで貰いました |
![]() |