後藤こどもクリニック

後藤こどもクリニック
小児科・アレルギー科

板橋区小茂根1丁目27−19
03-5917-8550
有楽町線小竹向原駅1番出口徒歩5分

オンライン資格確認医療機関


ワクチン情報

注射型インフルエンザワクチン(不活化ワクチン)10月1日から

  • 予約不要。
  • 現金支払。1回につき税込3500円。
  • 13歳未満のお子さんは2回接種が基本です。
  • 板橋区の方は1回につき2000円の補助券(6ヶ月から高校3年生まで)が使えます。
  • 予診票は待合室に置いています。(9月末日から)
  • 板橋区補助券をご利用の際は、板橋区在住であることが必要です。
  • 予防接種優先時間帯以外の一般診療時間帯でもできます。

経鼻型インフルエンザワクチン(生ワクチン)採用を見送ります

  • 入手条件が厳しくて採用を断念しました。皆様方にご迷惑をおかけしました。お許しください。

板橋区おたふくかぜワクチンの延長措置

  • おたふくかぜワクチンの供給不足により定期接種を受けられなかったお子さまを対象に救済措置を行っています。
  • 詳しくは板橋区役所のホームページを参照してください

板橋区MRワクチンの延長措置

  • MRワクチンの供給不足により定期接種を受けられなかったお子さまを対象に救済措置を行っています。
  • 詳しくは板橋区役所のホームページを参照してください

子宮頸がんワクチンキャッチアップの延長措置

  • ①平成20年4月2日から平成21年4月1日まで生まれ(令和6年度高校1年生相当)の女性で、令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に1回以上接種を受けた方は、残りの接種回数の接種期限を令和8年(2026年)3月31日(高校2年生の3月31日)まで延長します。
    ②経過措置として令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に1回以上接種を受けた方は、残りの接種回数の接種期限を令和8年(2026年)3月31日まで延長します。

板橋区男性向けHPVワクチンの延長措置

  • 経過措置として令和4年(2022年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に1回以上接種を受けた方は、残りの接種回数の接種期限を令和8年(2026年)3月31日まで延長します。
  • 詳しくは板橋区役所のホームページを参照してください

「4種混合ワクチン」と「ヒブワクチン」を接種した方;

  • 「5種混合ワクチン」に切り替えて接種することもできます。

板橋区成人対象の風疹ワクチン任意接種は4月1日から当院では受けられません。

  • 詳しくは板橋区役所のホームページを参照してください

診療時間

健診枠は6-7ヶ月健診・9-10ヶ月健診・板橋区1歳6ヶ月です

診察時間
9:00-10:30 診療 診療 診療 診療 診療 診療
10:30-11:30 予防接種 予防接種 予防接種 予防接種 予防接種 診療
11:30-12:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療
14:00-14:30 健診 健診
14:30-15:30 診療 健診 診療 健診
15:30-18:20 診療 診療 診療 診療

休診:木曜午後・土曜午後・日祝日

発熱外来時間帯は設けていませんが、発熱外来に対応しています。
高熱の方でご心配な方は駐車場でお待ちください。

ダウンロード

当院の問診票・登園許可証・自費予防接種問診票