北海道・東北エリアページ九州・沖縄エリアページ朝食付きルーム検索ペットと泊まれる宿全国ペンション&民宿一発検索駅から検索高速バス予約東京ディズニーリゾート(R)

グッディーズ店主の音楽試聴記
2006-10

メールマガジンでも発行しています。

<UNIVERSAL MUSIC>
UCCD-1147 国内盤 \3000
村治佳織「リュミエール」
ジムノペディ 第1番 サティ
ジムノペディ 第3番 サティ
亜麻色の髪の乙女 ドビュッシー
亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル
サウダージ(郷愁)第3番 第1曲:儀礼 ディアンス、他

10月25日にDECCA移籍第3弾「ライア&ソネット」をザ・シックスティーンとの
共演で発売する村治佳織ですが、この「リュミエール」は昨年発売された、
DECCA移籍第2弾です。たまたま耳にする機会があったのですが、思いの他(と
言っては村治さんに失礼ですが)良い印象を持ちました。一般的にはアイドル
的に見られることもある村治ですが、ギター奏者からはそのテクニックも高く
評価されている実力派でもあります。以前は「テクニックは十分だが、他人に
どういう音楽を聴かせたいのかがやや曖昧」と言う印象でしたが(ギター音楽
はギターを弾く人にしか魅力が分かりづらいという部分が在るので、これはギ
タリスト全般に言えることですが)、このアルバムからは彼女の人間的な魅力
が強く感じられます。フランス音楽と言う選曲もあるのでしょうが、どこかふ
くよかな落ち着きがあって、聴き手にギター音楽と言うことを特に感じさせな
い広い間口を持っています。録音もこれまでのややとがった感じでは無く、近
いマイクながら暖かい音色がとらえられていて、たいへん魅力的です。これま
でギター音楽に抵抗のあった方にもお薦めします。
<Deutsche Grammophon>
1703139 \1850
スティング
「ソング・フロム・ザ・ラビリンス」
ダウランド:リュート伴奏歌曲集
1.ダウランド:ウォルシンガム
2.ダウランド:あのひとは言い訳できるのか
3.「公正なる閣下…」 ロバート・セシル卿への手紙
(1595年11月10日 ニュルンベルク)
4.ダウランド:流れよ、わが涙(ラクリメ)
5.ジョンソン:あなたは見たのか
6.ジョンソン:輝く百合を
7.「…かつてジョンソン氏が亡くなられた折…」
ロバート・セシル卿への手紙(続き)
8.ダウランド:いと高貴で偉大なるデンマーク王クリスチャン4世のガリアード
9.ダウランド:一番低い木にも梢はある
10.「…私の望むように…」 ロバート・セシル卿への手紙(続き)
11.ダウランド:ご婦人用の見事な細工物
12.「…そこから私はヘッセン方伯のところへ行きました…」
ロバート・セシル卿への手紙(続き)
13.ダウランド:ファンタジア
他全16曲+朗読7通
スティング(Vo、リュート)
エディン・カラマーゾフ(リュート)

ロックグループ「ポリス」のスティングがダウランドに挑戦と言うことで、
クラシック・ファン、ロック・ファン共に期待のアルバムでしたが、結論
から言えば「やや時すでに遅し」でしょうか。スティングはポリス時代から
歌の上手さではなく、独特の声と歌いまわしでその地位を気付いてきたミュ
ージシャンですので、80年代の全盛期のシワがれた輝きとでも言った独特の
声で歌われれば、さぞかし異色の魅力あるアルバムに仕上がったであろうと
思われますが、近年の衰えた声では残念ながら期待したインパクトはありま
せんでした。こういったロック・ミュージシャンの他ジャンルへの挑戦は、
60年代後半からほとんどのジャンルに向けて行われましたが、やはりその
全盛期に挑戦してこそ良い結果が出るもので、今回は努力賞にとどまりそう
です。因みに、レコード芸術にスティングとカラマーゾフのインタビューが
別々に載っていましたが、相変わらずの行き違い発言はさすがに声は衰えて
もスティング節は健在でした。
<Hyperion>
CDA 67585 \2080
F・シューベルト:
弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810《死と乙女》
同第13番イ短調D.804,Op.29《ロザムンデ》
タカーチ弦楽四重奏団

ハンガリーを代表する弦楽四重奏団がDECCAからHyperionに移籍して初めての
CDです。DECCA時代にも同じカップリングで録音があり、再録となります。
1975年結成時のメンバーは2人で、昨年ビオラが交代したばかりと言うことで
アンサンブルはどうなのかと思いましたが、やはり同国人の強みでしょうか
均一な奏法と音楽性が保たれています。ハンガリーの弦楽奏者から聴かれる
力強い音色が、現代の高い演奏技術レベルで均衡を保っているのが、この団体
の魅力と思いますが、この演奏でもシューベルトの情緒にのめり込むことなく、
しかし決して冷たさを感じさせない絶妙の距離感で、独自のシューベルト演奏
を行っています。
Hyperionとは年1枚のペースで新録を行うようで、予定に入っているヤナーチェ
クはどういった演奏になるのか期待です。



楽天ブックストップページ