ブックオフオンライン

<クラシック・輸入盤新譜情報 09-09
 
コメントはメーカー案内書より抜粋です

<Deutsche Grammophon>
4778569 \1850
「ミケランジェリの芸術」
1)シューマン:ピアノ協奏曲
2)ドビュッシー:《映像》第1集-水に映る影/ラモーを讃えて
第2集-葉末を渡る鐘の音/金色の魚
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(ピアノ)
パリ管弦楽団 / 指揮:ダニエル・バレンボイム 
(1)録音:1984年 パリ (ライヴ:シューマン)、1982年 パリ (ドビュッシー)
伝説のピアニスト、ミケランジェリの初発売音源!
比類無い完璧主義者として知られ、そのこだわりゆえに極端に正規録音が少な
いミケランジェリ。.ホロヴィッツとならび称される20世紀を代表する巨匠の貴
重な録音がここに登場しました。シューマン、ドビュッシーともに、60代だっ
たミケランジェリがドイツグラモフォンに録音し、極端な完璧主義者だった彼
の許諾が出なかった為にお蔵入りとなっていた音源です。今回、89歳になる未
亡人がリリースを許可したため、25年の歳月を経て現代の音楽ファンの元に届
けられることになりました。

4777557 \1850
「アルゲリッチ/ショパン名演集」
1)バラード第1番 op.23
2)エチュード第4番 op.10-4
3)マズルカ第26番 op.41-1
4)マズルカ第27番 op.41-2
5)マズルカ第15番 op.24-2
6)マズルカ第40番 op.63-2
7)マズルカ第23番 op.33-2
8)ノクターン第4番 op.15-1
9)ノクターン第16番 op.55-2
10)舟歌 op.60
11)バラード第4番 op.52
12)マズルカ第36番 op.59-1
13)マズルカ第37番 op.59-2
14)マズルカ第38番 op.59-3
15)幻想ポロネーズ op.61
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
録音:1959年1月26日(1,2) 1967年12月3日 (3-9) ベルリン 
1960年1月23日(10、11)、1967年10月31日(12-15) 録音場所不明
今さら言葉を尽くす必要もない現代最高の天才音楽家、アルゲリッチが1959年
から1967年にかけて録音した秘蔵ショパン録音集が、ショパン生誕200年にさき
がけて世界初発売されます。ベルリンRIAS放送局などで録音された音源で、アル
ゲリッチが急激に世界的注目を集め始めた20代から30代の煌く感性がつむぎだ
す演奏の数々が収録されています。

4778466 6枚組 \4580
「グルダ/コンプリート・モーツァルト・テープ」
モーツァルト:ピアノ・ソナタ&幻想曲
ソナタ
ハ長調K.279/ト長調K.283/ニ長調K.311/ハ長調K.330/
ヘ長調K.332/変ロ長調K.333/、第2番 ヘ長調K.280/
変ロ長調K.281/変ホ長調K.282/ハ長調 K.545/イ長調K331/
ニ長調K284/イ短調K310/ハ短調K457/変ロ長調K570/
ニ長調K576
幻想曲 ハ短調K.475
+ボーナスCD
世界初発売
メッカの巡礼(グルック)-〈おろかな民が思うには〉による10の変奏曲
ソナタ第12番 ヘ長調K.332-アダージョ
(グルダ自身によるクラヴィノーヴァの伴奏付き)
フリードリヒ・グルダ(ピアノ) 
失われたはずのグルダによるモーツァルト録音が偶然にも発見され、2006年モ
ーツァルト・イヤーに第1弾、そして翌2007年に第2弾が発売され大きな話題を
呼んだグルダ/モーツァルト・テープ。偶然にもダビングしていたテープが発見
されグルダの息子パウルの監修で細心の注意を払ってリマスターされたこの5枚
のCDをまとめ、さらにボーナスCDとして世界初発売の1枚が加わった愉悦のモー
ツァルト録音がBOXにまとまりました。息子パウルによる新たなライナー・ノー
ツ付きです。
歯に衣着せぬ発言が多い自伝の中でもモーツァルトに対してはその偉大さと難
しさを力説していたグルダ。その彼によるモーツァルトが聴けるのは無上の喜
びといえましょう。海外誌でも「25年後にも決して古くならない演奏」と絶賛
されています。

734450(DVD-Video) 2枚組 \6450
J.S.バッハ:
ブランデンブルク協奏曲 BWV1046-1051(アーノンクールによる解説付き)
コーヒー・カンタータ BWV211
オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調
管弦楽組曲第3番 ニ長調
映像:クラウス・リンダーマン
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
指揮:ニコラウス・アーノンクール
ジャネット・ペリー(ソプラノ)、ロベルト・ホル(バス・バリトン)、
ペーター・シュライアー(テノール)"
古楽演奏界のパイオニア、アーノンクールによる貴重なバッハの映像が初DVD化
されました。「もしも我々がバッハの音楽に接することがなかったとしたら、
我々は人間性を失ってしまうだろう」と語るアーノンクール。チェリストとし
ても知られるアーノンクールらしく、ブランデンブルク協奏曲の中でチェロや
ヴィオラ・ダ・ガンバの演奏も披露しています。コーヒー・カンタータではペ
リー、ホル、シュライアーによる比類無い歌唱も相まって至上の喜びを聴き手
に与えてくれます。




<DECCA>
4781530 \1850
1)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
2)ブリテン:ヴァイオリン協奏曲 op.51"
ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン)
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン(1)/
ロンドン交響楽団(2)
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
録音:2009年8月 ブレーメン(1)、 2009年7月 アビロード・スタジオ(2)
2002年、ロンドン・デビューで大絶賛され、直後にデッカ・レーベルと契約を
結んだジャニーヌ・ヤンセン。深くまろやかな音色と、作品の内奥に迫る豊か
な音楽性で世界各地の音楽ファンから熱い注目を集めてきましたが、デッカか
らのリリースは今回で6枚目を数えます。デビュー当初から取材で今後録音した
い曲は?と聞かれる度に目を耀かせて「いつかはブリテンの協奏曲を!」と答
えていたヤンセンの長年の希望が叶い、今回はブリテンとベートヴェンの録音
となりました。ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニーとの共演で奏
でられるベートーヴェンも聴き逃せません!
ヤンセンは10月にベルリン・フィル定期に出演し、ダニエル・ハーディングの
指揮でブリテンを演奏する予定になっており、このタイミングに合わせて、
8月に録音、9月末ヨーロッパリリースというラッシュ・リリースが組まれてい
ます。

4781521 2枚組 \2680
※完全限定盤
4781522 \1850
CD1と同内容の通常盤
※限定盤が無くなり次第の発売となります
バルトリ/Sacrificium-カストラートの世界
デラックス限定盤(ボーナスCD付き)
1.ニコーラ・ポルポラ(1686-1768):
《シファーチェ》から「波の真っ直中の船のように」
2.アントニオ・カルダーラ(c.1670-1736):《セデチーア》から
「予言よ、私のことを告げたもうた」
3.フランチェスコ・アラーイア(1709-1770):《ベレニーチェ》から
「私は落ちるだろう、まるで見るように」
4.ポルポラ:
《ドイツのジェルマニコ》から「私は出立する、君をおいて、愛しの人よ」
5.ポルポラ:《シファーチェ》から「不幸な夜鳴きウグイスは」
6.カール・ハインツ・グラウン(c.1703-1759):
《でもフォンテ》から「哀れな幼子」
7.ポルポラ:《身分の知れたセミラーミデ》から「無数の激怒に襲われて」
8.レオナルド・レーオ(1694-1744):《パルミーラのツェノービア》から
「恋をしている喋々のように」
9.ポルポラ:《アデライデ》から「気高い水は」
10.グラウン:
《シリアのアドリアーノ》から「どうか、おんみ、麗しき愛の神よ」
11.レオナルド・ヴィンチ(1696-1730):《ファルナーチェ》から
「誰が支配神なるジョーヴェを恐れるだろう」
12.カルダーラ:《我らの贖い主たる姿を見せるアベルの死》から
「私はこのような良き牧人です」
+【限定盤 ボーナス・ディスク)】
1.リッカルド・ブロスキ(c.1658-1756):
《アルタセルセ》から「私は振り乱される船のようだ」
2.ジョージ・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):《セルセ》から
「影はこれまでなかった(オンブラ・マイ・フ)」
3.ジェミニアーノ・ジャコメッリ(c.1692-1740):《メロペ》から
「妻よ、わたしが分からぬか・・・」
チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)
イル・ジャルディーノ・アルモニコ(リーダー:ジョヴァンニ・アントニーニ)
録音:2009年1月&3月 スペイン、ヴァラドリード
現代最高のメッゾ、チェチーリア・バルトリが歌うカストラートの世界!
現代最高のメッゾ・ソプラノ、チェチーリア・バルトリの最新作は、カストラ
ートのために書かれたアリア集。17世紀に隆盛を誇ったカストラートは、ファ
リネッリやカファレッリといったスーパー・スターの出現もあって一世を風靡
し、多くの作曲家が彼らを想定してオペラを書き残しました。変声期前の少年
を去勢し、少年期の高い声域を維持させ、本来女声の音域であるソプラノやア
ルトのパートを歌うカストラートは、その後女性ソプラノ歌手やアルト歌手が
台頭した事により、次第に忘れ去られてしまいましたが、時代考証が盛んにな
った近年、彼らの存在は再び脚光を浴びるところとなっています。技巧的かつ
美しく、官能的でもあるこれらの作品たち。時に論争をまきおこし、ある意味
残酷でもあったカストラートの世界を、バルトリは今回のアルバムで見事に歌
い上げています。 限定盤は3曲収録のボーナスCDに、美しいイラストとカス
トラートについて詳細に書かれた100pに及ぶブックレットが付いた豪華仕様。

4782104 4枚組 \3680
CD1
「クリスマス・ウィズ・キリ・テ・カナワ」
ホワイト・クリスマス/ウィンター・ワンダーランド/ハヴ・ユアセルフ・ア
・メリー・リトル・クリスマス/シルヴァー・クリスマス/リトル・ドラマー
・ボーイ/ザ・モースト・ワンダフル・バースデー・オブ・オール/ヘアース
トン:メリーズ・ボーイ・チャイルド/エンジェルス・フロム・ザ・レルムス・
オブ・グローリー/聖母マリアはうぶ着を洗い給う/清しこの夜/アダン:オ・
ホーリー・ナイト/クリスマスの12日
キリ・テ・カナワ(ソプラノ) 
フィルハーモニア管弦楽団 指揮:サー・コリン・デイヴィス
録音:1985年3月 ロンドン
CD2
「クリスマス・ウィズ・ レオンティン・プライス」 
清しこの夜/讃美歌第98番《あめにはさかえ》/讃美歌第2編52番《我らは来た
りぬ、はるけき国より》/荒野の果てに/おお、もみの木/讃美歌第2編128番
《ゴッド・レスト・イ・メリー・ジェントルメン》 /あめなる神には/J.S.
バッハ:高き天よりわれは来れりBWV.769/スウィート・リトル・ジーザス・ボ
ーイ/シューベルト:アヴェ・マリアD.839/アダン:オ・ホーリー・ナイト/
J.S.バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/モーツァルト:《エクスルターテ
・ユビラーテ》K.165-アレルヤ
レオンティン・プライス(ソプラノ) 
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音:1961年6月 ウィーン
CD3
「ジョーン・サザーランド/もろびとこぞりて」
ヘンデル:もろびとこぞりて/あめなる神には/アダン:オ・ホーリー・ナイト
/グノー:悔悟/御使いうたいて/讃美歌第111番《神の御子は》/クリスマス
の12日/ウェンセスラスはよい王様/讃美歌第98番《あめにはさかえ》/レー
ガー:マリアの子守歌/シューベルト:アヴェ・マリアD.839/柊と蔦/讃美歌
第2編129番《柊飾ろう、晴着に着替えて》
ジョーン・サザーランド(ソプラノ) 
アンブロシアン・シンガーズ ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
指揮:リチャード・ボニング
録音:1965年5月 ロンドン
CD4
「レナータ・テバルディ/クリスマス・フェスティヴァル」
讃美歌第111番《神の御子は》/J.S.バッハ(グノー編):アヴェ・マリア/ブラ
ームス:子守歌Op.49‐4/御使いうたいて/アダン:オ・ホーリー・ナイト/あ
なたは星空から降りてくる/清しこの夜/フランク:天使の糧(パニス・アンジェ
リクス)/グノー:悔悟/シューベルト:合唱する千もの小天使たち(シューベル
トの子守歌)/シューベルト:アヴェ・マリアD.839/讃美歌第111番《神の御子
は》
レナータ・テバルディ(ソプラノ)
アンブロシアン・シンガーズ ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
指揮:]アントン・グァダーニョ
録音:1971年4月1-8日 ロンドン
キリ・テ・カナワ、レオンティン・プライス、ジョーン・サザーランド、レナ
ータ・テバルディ。4人の伝説の歌姫たちが、高らかに歌い上げる珠玉のクリス
マス・ソング集を、一足早いクリスマス・プレゼントにお届けする豪華4枚組で
す。初出時のLPジャケットをあしらった装丁も、ファン必携のアイテムとなる
こと間違いなしです。

4782093 2枚組(1枚価格) \1850
クリスマス・ヴォイセス
CD1
アダン:オ・ホーリー・ナイト(テノール:ルチアーノ・パヴァロッティ)/フォ
ーレ:レクイエムOp.48-ピエ・イエス(メゾ・ソプラノ:チェチーリア・バルトリ)
/ヘンデル:《メサイア》-エア(ソプラノ:ルネ・フレミング)/讃美歌第98番
《あめにはさかえ》(ソプラノ:レナータ・テバルディ)/清しこの夜(メゾ・ソ
プラノ:アンネ・ソフィー・フォン・オッター)/グノー:アヴェ・マリア(テノ
ール:ホセ・カレーラス)/R.シュトラウス:ララバイ(ソプラノ:アンナ・ネトレ
プコ)/御使いうたいて(ソプラノ:レナータ・テバルディ)/フランク:天使の糧
(テノール:プラシド・ドミンゴ)/プッチーニ:サルヴェ・レジーナ(ソプラノ:
アンジェラ・ゲオルギュー)/ヘンデル:もろびとこぞりて(ソプラノ:ジョーン
・サザーランド)/讃美歌第2編52番《我らは来たりぬ、はるけき国より》(ソプ
ラノ:ジェシー・ノーマン)/ザ・ファースト・ノエル(テノール:ロベルト・ア
ラーニャ)/家路(バス・バリトン:ブリン・ターフェル)/ヘンデル:《サムソ
ン》HWV.57-輝けるセラフたち(ソプラノ:キリ・テ・カナワ) 
CD2
ヘンデル:《セルセ》-アリオーソ(テノール:ローランド・ヴィリャソン)/荒野
の果てに(ソプラノ:レオンティン・プライス)/モーツァルト:《証聖者のため
の晩課》ハ長調K.339-主をほめたたえよ(メゾ・ソプラノ:チェチーリア・バル
トリ)/ヨン:ジェズー・バンビーノ(テノール:ルチアーノ・パヴァロッティ)/
フンパーディンク:《ヘンゼルとグレーテル》-わたしが眠りにつくと(ソプラノ:
ルネ・フレミング)/フォーレ:ノエル(メゾ・ソプラノ:アンネ・ソフィー・フォ
ン・オッター)/ヴェルディ:《オテロ》-アヴェ・マリア(ソプラノ:アンナ・ネ
トレプコ)/おお、モミの木(テノール:ロベルト・アラーニャ)/ウェンセスラ
スはよい王様(ソプラノ:ジョーン・サザーランド)/ビゼー:アニュス・デイ(テ
ノール:ホセ・カレーラス)/グノー:悔悟(ソプラノ:キリ・テ・カナワ)/3槽の
船を見たよ(ソプラノ:ジェシー・ノーマン)/J.S.バッハ:あなたがそばにいた
らBWV.508(テノール:プラシド・ドミンゴ)/ヘイゼル編:アメージング・グレイ
ス(バス・バリトン:ブリン・ターフェル)/讃美歌第111番《神の御子は》(ソプ
ラノ:アンジェラ・ゲオルギュー)
多数録音:1961-2008年
クリスマス・シーンを美しく彩る名曲を集めた素敵な2枚組。、3大テノール、
サザーランド、テバルディなど往年の名歌手から、アラーニャ、ヴィリャソン、
ターフェル、ノーマン、フレミング、オッター、ゲオルギュー、ネトレプコな
ど現代の人気歌手まで幅広く揃えた、名歌唱の数々をたっぷりお楽しみくださ
い。

4782096 2枚組(1枚価格) \1850
プリマ・ドンナ/オペラのファーストレディたち
CD1
プッチーニ:《蝶々夫人》-ある晴れた日に(ソプラノ:ルネ・フレミング)/ド
ヴォルザーク:《ルサルカ》Op.114-おお、銀色の月よ(ソプラノ:アンナ・ネト
レプコ)/モーツァルト:《フィガロの結婚》K.492-愛の神よ(ソプラノ:シルヴ
ィア・マクネア)/ベッリーニ:《ノルマ》-清き女神よ(メゾ・ソプラノ:チェチ
ーリア・バルトリ)/ヘンデル:《サムソン》HWV.57-輝けるセラフたち(ソプラ
ノ:キリ・テ・カナワ)/ヴェルディ:《運命の力》-神よ、平和を与えたまえ(ソ
プラノ:アンジェラ・ゲオルギュー)/モーツァルト:《コジ・ファン・トゥッ
テ》K.588-岩のように動かずに(メゾ・ソプラノ:アンネ・ソフィー・フォン・
オッター)/プッチーニ:《トゥーランドット》-ご主人様、お聞きください!
(ソプラノ:バーバラ・ヘンドリックス)/モーツァルト:《フィガロの結婚》
K.492-恋とはどんなものかしら(メゾ・ソプラノ:アンネ・ソフィー・フォン・
オッター)/ジョルダーノ:《アンドレア・シェニエ》-亡くなった母を(ソプラ
ノ:モンセラート・カバリエ)/ロッシーニ:《タンクレディ》-こんなに胸騒ぎ
が(メゾ・ソプラノ:エリーナ・ガランチャ)/ヘンデル:《セメレ》-極みなき
喜びHWV.58(ソプラノ:ダニエル・ドゥ・ニース)/マスネ:《マノン》-さよう
なら、私たちの小さなテーブルよ(ソプラノ:パトリシア・プティボン)/ヴェ
ルディ:《ドン・カルロ》-グラナダの王さまの(メゾ・ソプラノ:マグダレナ・
コジェナー)/モーツァルト:《魔笛》K.620-若者よ恐れるな(ソプラノ:スミ・
ジョー)
CD2
グルック:《オルフェオとエウリディーチェ》-なんという悲しいひととき(ソ
プラノ:シルヴィア・マクネア)/モーツァルト:《ツァイーデ》K.344-安らかに
お休み、私の愛しい人よ (ソプラノ:ルネ・フレミング)/プッチーニ:《ボエー
ム》-私の名前はミミ(ソプラノ:アンジェラ・ゲオルギュー)/ベッリーニ:
《夢遊病の娘》-ああ!花よ、お前がこんなに早くしぼんでしまったのを見る
なんて信じられないわ(メゾ・ソプラノ:チェチーリア・バルトリ)/グノー:
《ファウスト》-宝石の歌(アンナ・ネトレプコ)/シャルパンティエ:《ルイー
ズ》-今日からは(ソプラノ:ニコル・キャベル)/プッチーニ:《修道女アンジェ
リカ》-母もなしに(ソプラノ:バーバラ・ヘンドリックス)/J.シュトラウス
II世:《カサノヴァ》-尼僧の合唱(ソプラノ:キリ・テ・カナワ)/ヘンデル:
《アリオダンテ》HWV.33-暗く不吉な夜が過ぎると(メゾ・ソプラノ:アンネ・
ソフィー・フォン・オッター)/グノー:《ロメオとジュリエット》-私は生き
たいの(ソプラノ:パトリシア・プティボン)/ドニゼッティ:《カレーの包囲》
-私の心に(メゾ・ソプラノ:エリーナ・ガランチャ)/ヘンデル:《リナルド》
-私を泣かせてください(ソプラノ:ダニエル・ドゥ・ニース)/プッチーニ:
《トスカ》-歌に生き、愛に生き(ソプラノ:モンセラート・カバリエ)/モー
ツァルト:《魔笛》K.620-ああ、私には分かる(ソプラノ:カリタ・マッティラ)
/ヘンデル:《ジュリアス・シーザー》HWV.17-難破した船が嵐から(メゾ・ソ
プラノ:マグダレナ・コジェナー)
多数録音:1976-2008年
オペラの最大の聴きどころは、何と言っても、美しいプリマたちが華麗に歌う
アリア・シーンと言えるでしょう。この2枚組には、古今東西のオペラの名シー
ンが集められており、カバリエ、フレミング、オッター、バルトリ、ゲオルギュ
ー、ネトレプコ、コジェナー、ガランチャ、ドゥ・ニース、プティボンら、当
代最高のプリマたちの名歌唱でお楽しみにいただけます。オペラ・ファンが楽
しめるのはもちろん、オペラ入門にも最適な1枚と言えるでしょう。

4782100 3枚組 \2650
ザ・ベスト・オブ・ジョシュア・ベル
CD1
(1)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
クリーヴランド管弦楽団 指揮:クリストフ・フォン・ドホナーニ
(2)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219
イギリス室内管弦楽団 指揮:ペーター・マーク
CD2
(1)フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13
(2)ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調
ジャン=イヴ・ティボーデ(ピアノ)
(3)ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調Op.67
オリ・ムストネン(ピアノ) スティーヴン・イッサーリス(チェロ)
CD3
(1)サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソOp.28
(2)マスネ:タイスの瞑想曲
(3)パガニーニ:カンタービレOp.17
(4)クライスラー:愛の喜び
(5)サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20
(6)ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラOp.16
(7)サラサーテ(ワックスマン編):カルメン幻想曲Op.25
(1)(2)(5)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 
指揮:アンドリュー・リットン
(3)(6)(7)サミュエル・サンダース(ピアノ)、(4)ポール・コーカー(ピアノ)
ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)録音:1986-95年
アメリカの天才ヴァイオリニスト、ジョシュア・ベルが、1986年から95年にか
けて約10年間のレコーディングから精選した若き日のベスト盤。ブラームスや
モーツァルトの協奏曲、フォーレやドビュッシーのソナタ、イッサーリス&ティ
ボーデと共演したショスタコーヴィチの豪華トリオ、そして珠玉の小品集など、
ベルの繊細な美音と超絶技巧をさまざまなスタイルで楽しめる3枚組です。



<French Decca>
4802365 3枚組 \2600
「アレクサンドル・ラゴヤの伝説」
CD1
J.S.バッハ:アンナ・マグダレーナの音楽帖-3つの小品/同:イギリス組曲第3番
ト短調BWV.808./ヘンデル:シャコンヌ ホ長調/D.スカルラッティ:ソナタ集
/ムダーラ:幻想曲/同:ロマネスカ/サンス:カナリオス/同:パヴァーヌ/ソ
レル:ソナタ集/ソル:練習曲集/同:メヌエットOp.11‐5
CD2         
マルチェッロ:オーボエ協奏曲ニ短調(ギター編曲版)/ヴィヴァルディ:2台のマ
ンドリンのための協奏曲ハ長調RV.532(ギター編曲版)/ラゴヤ:ビゼーの《カル
メン》によるスペイン舞曲/ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
ミュンヘン・プロ・アルテ管弦楽団 指揮:クルト・レーデル(マルチェッロ)、
アカデミー室内管弦楽団 指揮:ケネス・シリトー(ヴィヴァルディ)、モンテカ
ルロ国立オペラ管弦楽団 指揮:アントニオ・デ・アルメイダ
CD3
作者不詳:ロマンス/ヘンデル:サラバンド/アルビノーニ:レーモ・ジャゾット
-アダージョ/シューベルト:メヌエット/タレガ:アルハンブラの思い出/グラ
ナドス:スペイン舞曲Op.37‐2《オリエンタル》/同:《ゴイェスカス》-間奏曲
/ファリャ:恋は魔術師-火祭りの踊り/同:はかなき人生-スペイン舞曲第1番/
アルベニス:スペイン組曲/ヴィラ=ロボス:5つの前奏曲-第1番&第4番/
ドビュッシー:月の光/ポンセ:ポンセ:メキシコのスケルツィーノ/ラゴヤ:
《禁じられた遊び》による変奏曲
イダ・プレスティ(ギター)
アレクサンドル・ラゴヤ(ギター)録音:1962-1994年
エジプトに生まれ、フランスで活躍した名ギタリスト、アレクサンドル・ラゴ
ヤが亡くなって今年で10年。その偉大な足跡を顕彰する3枚組をお届けします。
ギター奏法に様々な革新をもたらした妙技の数々が詰まったソロや協奏曲、そ
れに夫人のイダ・プレスティとの伝説のギター・デュオなど、彼の多才を完全
に網羅した究極のラゴヤ・アルバムを心ゆくまでお楽しみください。



<DECCA>
4781528 \1850
シューベルト:歌曲集《美しき水車小屋の娘》 D.795
ヨナス・カウフマン(テノール)
ヘルムート・ドイチェ(ピアノ)
録音:2009年7月30日 
ミュンヘン、マックス・ヨゼフ・ザール
近年世界の歌劇場で精力的な活動を行い、今年ドイツ・オペラ・アリア集を集
めたアルバムでDECCAデビュー!ドイツで先行発売となり、日本では9月に第1弾
が発売されたヨナス・カウフマンの第2弾アルバムは、《美しき水車小屋の娘》。
数々の公演で共演を重ね、2003年には来日公演(オペラシティ)でも同曲を共
演して息の合った演奏を聞かせてくれた二人による録音です。

743346(DVD-Video) 2枚組 \6450
マスネ:バレエ「マノン」/ロイヤル・バレエ
ケネス・マクミラン:振付
ニコラス・ジョージアディス:衣装
バレエ全曲に加え アコスタ、トマス・ロホおよび
ロイヤル・バレエ団の芸術監督によるインタビューを含む
約40分間のドキュメンタリー映像付き。
タマラ・ロホ(マノン)/カルロス・アコスタ(デ・グリュー)
ホセ・マルタン(レスコー)/クリストファー・サンダース(ムッシュG.M.)
ラウラ・モレラ(レスコーの愛人)/トマス・ホワイトヘッド(看守)
ジェネシア・ロサート(マダム)
収録:2008年 ロンドン ロイヤル・オペラハウス
この新たなる高解像度で収録されたマクミラン振付による「マノン」は先月発
売となった「ロメオとジュリエット」と対を成す作品。プレヴォーが書いた小
説『マノン』にマスネが作曲、マクミランが振付をしてロイヤル・バレエの十
八番となっている作品です。デ・グリュー役にアコスタ。マノンには美しきパ
ートナー、タマラ・ロホを配し、贅の限りを尽くしたセット、ニコラス・ジョ
ージアディスによる衣装で2008年に上演された舞台を収録。NHK「芸術劇場」で
も放映された映像です。

743340(DVD-Video) 2枚組 \6450
743343(Blu-ray) \3880
シュトラウス:歌劇《ばらの騎士》 op.59 (全曲)
演出 ヘルベルト・ヴェルニケ
映像ディレクター:ブライアン・ラージ
ティーレマン、フレミング、コッホ、ダムラウ、カウフマン、他のキャストが
《ばらの騎士》について語る約35分のボーナス映像付き
"ルネ・フレミング(元帥夫人)、
ディアナ・ダムラウ(ゾフィー)、
ソフィー・コッホ(オクタヴィアン)、
フランツ・ハヴラータ(オックス男爵)、
フランツ・グルントヘーバー(ファニナール)、ヨナス・カウフマン(歌手)
ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団
指揮:クリスティアン・ティーレマン
収録:2009年1月 バーデン・バーデン 祝祭劇場
フレミングが最も得意とする役である元帥夫人を理想的なキャストとの共演で
遂に収録しました。シュトラウス:《4つの最後の歌》のCDでも素晴らしいアン
サンブルを聴かせて高評を得たティーレマン指揮するミュンヘン・フィルとの
共演です。フレミングによるシュトラウス作品映像は2008年リリースの《アラ
ベラ》に続くもの。フレミングは2009年9月にはMETのプロダクションで《ばら
の騎士》を歌い、そのMET上演は世界中にライヴ・シネマとして配信される予定
です。

743348(DVD-Video) 2枚組 \6450
ヘンデル:歌劇《パルテノペ》
舞台監督:フランシスコ・ネグリン
映像監督:ペーター・ボーグ・ヴァルト
ボーナス映像
約17分間のリハーサル風景&インタビュー映像
アンドレアス・ショル、インゲル・ダム=ジェンセン
ツヴァ・セミングセン、クリストフ・ドゥメイ
パッレ・ヌッセン、ボー・クリスティアン・ジェンセン
ラルス・ウルリク・モルテンセン指揮 コンチェルト・コペンハーゲン
収録:2008年10月 デンマーク王立歌劇場・旧劇場
カウンターテナー界の頂点に君臨するアンドレアス・ショルがヘンデル没後250
年を記念する作品でDECCAに帰ってきました。現代的でスタイリッシュな衣装&
装置で展開するヘンデルの喜劇《パルテノペ》。全曲の映像リリースは現在こ
れがカタログ唯一となるものです。《ニーベルングの指環》全曲収録で話題を
呼んだデンマーク王立歌劇場の舞台でショルが比類無い歌声を披露しています。




<DEUTSCHE GRAMMOPHON>
4778365 \1850
ヤコプ・シモン・リバ:3つのパストラーレとクリスマス・ミサ曲集
パストラーレ Rozmily Slavicku/Libou Pisnicku/Jak Mile Rozkosne/
チェコのクリスマス・ミサ-キリエ、グロリア、グラドゥアーレ、クレド、
オッフェルトリウム、サンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュス・デイ
マグダレナ・コジェナー(メッゾ・ソプラノ)
カペラ・レジア・ムジカリス/指揮:ロベルト・ヒューゴー
録音:1988年9月7日 チェコ、クラドゥルビ修道院
チェコの教師、作曲家、聖歌隊指揮者でもあったリバは1765年にカントル兼オ
ルガニストで作曲家でもあった父からのてほどきを受けて音楽の道を志し、ク
リスマスキャロルやパストラーレを残しました。資料がまだ届かぬため詳しい
事情はまだ不詳ながら、録音年から察するに、コジェナーはこのアルバムをドイ
ツ・グラモフォン・デビューの作品として録音したのではないかと思われます。

734540(DVD-Video) 2枚組 \6450
モーツァルト:歌劇《後宮からの逃走》 全曲  
アガ・ヴィンスカ(S),エルズビエタ・シミトカ(S)、クルト・ストレイト(T)
ヴィルフリート・ガームリヒ(T)、アルトゥール・コーン(B)、他
ウィーン国立歌劇場管弦楽団
指揮:ニコラウス・アーノンクール
収録:1989年5月 ウィーン、アン・デア・ウィーン劇場
古楽の鬼才としてスタートを切り1970年代からはチューリッヒ歌劇場を拠点に
オペラにも取り組むようになり、ポネル演出によるしたモンテヴェルディとモ
ーツァルトの一連のシリーズで世の注目を浴びたアーノンクール。2003年にニュ
ーイヤーコンサートに登場し、2005年には京都賞を受賞して来日したことも記
憶にところでしょうか。《後宮からの逃走》はチューリヒ歌劇場との1985年の
録音でも印象深い演奏を聴かせてくれましたが、今回は実力派歌手を揃えて、
アーノンク-ルならではの踏み込んだ解釈による映像作品の登場です。

734539(DVD-Video) \3350
プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》
演出:フランコ・ゼッフィレッリ
ミミ:テレサ・ストラータス/ムゼッタ:レナータ・スコット
ロドルフォ:ホセ・カレーラス/マルチェロ:リチャード・スティルウェル
コルリーネ:ジェームズ・モリス/ショナール:アラン・モンク
アルチンドロ:イタロ・ターヨ/パルピニョール:デイル・コールドウェル
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:ジェームズ・レヴァイン
収録:1982年1月16日 メトロポリタン歌劇場
カレーラスが病に倒れる前、1982年にメトロポリタンで上演された《ラ・ボエー
ム》の収録。ムゼッタにはレナータ・スコット、ミミにテレサ・ストラータス、
コルリーネにはジェームズ・モリスと綺羅星のごとくスター歌手を揃え、正統
派なセット&演出ともあいまって極上の舞台が展開されています。

<EMI CLASSICS>
CDSW-9670052(1CD+1DVD)  \5980
Pictures Reframed(再構築された絵)
(デラックス・ブック・エディション)(初回生産限定盤)
CD
ムソルグスキー:
1.展覧会の絵
2.子供の頃の思い出(4曲)*
3.シューマン:子供の情景Op.15*
レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
2008年12月15&16日 ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール 録音
*2009年6月7-9日 録音
DVD
アンスネスとヴィジュアル・アーティスト、ロビン・ローズとのコラボレーショ
ン・プロジェクト(ピアノ演奏とスクリーン映像とのコラボ)のドキュメント
紙ケース入りのCDとDVD 布製カヴァーのA4ハードバック・ブック156P
ピアノ演奏と映像がコラボした「展覧会の絵」
たがいにリスペクトする、アンスネスと南ア出身のヴィジュアル・アーティス
ト、ロビン・ローズとのコラボレーション・プロジェクト。ムソルグスキーの
「展覧会の絵」を中核にした、音楽、ヴィデオと静止映像のコンビネーション
によるパッケージ。両者のプレミエ・パフォーマンスは11月13日にニュー・ヨ
ークのリンカーン・センターで予定されその後12月にかけてUSとヨーロッパで
ツアーとなります。
CDのみの通常アイテムの発売は後日あらためてご案内いたします。

CDC-9670042 \1980
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
サラ・チャン(ヴァイオリン) 
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、クルト・マズア指揮
音楽の師、マズアと遂に実現させたブラームスとブルッフ
ブラームスのヴァイオリン協奏曲はヴァイオリニストの録音キャリアにとって
頂点に君臨する偉大な作品。ヴァイオリニストはエモーショナルな深さ、大量
のスタミナ、音楽的に深い認識(ヴァイオリニスト自身に関わる事だけでなくオ
ーケストレーションにも及ぶ)を要求される作品です。サラは10歳から音楽の師
と仰いだマズアと遂に録音を実現させました。「マエストロ・マズアと一緒に
仕事を始めたのは10歳の時でした。ほとんど全ての協奏曲を彼と演奏してきま
した。18歳の時から毎年私はマエストロにブラームスを一緒にできないかとお
願いしましたが、彼は毎年却下しました。とうとう私はお願いするのを止めま
した。そして3-4年前、彼は、『君(サラ)は一緒にできる準備が出来たね』と言
ってくれました。」
一方ブルッフについては「大好きな協奏曲。5歳半のときジュリアードのオー
ディションで弾きましたし、最初の協奏曲のレパートリーです。」とサラ自身
がコメントしています。
マズアとドレスデン・フィルとのつながりは1954/57、さらに主席指揮者として
1967/72現在は名誉指揮者の称号を持っています。ドイツ系作品を得意とするマ
ズアとドレスデン・フィルとの共演でサラ・チャン待望の録音が実現しました。
録音はブルッフは「聖ルカ教会」、ブラームスは「クルターパラスト・コンサ
ート・ホール」で行われています。
ジュエル・ケース 12Pブックレット

CDC-6983512 \1980
ショパン:ワルツ全集(20曲)
イングリット・フリッター(ピアノ)
ピアニストにとって栄誉ある2006年ギルモア・アーティスト受賞のフリッター
によるショパン生誕200年(2010年)をかざる新録音
デビュー録音のショパン・リサイタル(CDC-5148992)に続くフリッターの第2作。
4年に一度ライヴ演奏を評論家が評価して与えられるギルモア・アーティスト賞
の受賞で演奏の素晴らしさを裏付けられ(1998年-アンデルシェフスキ、2002年-
アンスネスが受賞)「まさにショパンのために生まれた」(「グラモフォン賞」
のデビュー盤評)と高い評価を受けるフリッター。2000年のショパン・コンクー
ル銀メダルも獲得しています。
「ショパンの音楽を演奏するときに、しなければならない最もむずかしい事は、
彼のロマンティックな魂と古典派的な表現とをうまくバランスさせることです。
…演奏するときはいつも新鮮さを保てるようにしています。」とショパンの音
楽をコメントするフリッターのワルツはピアノ・ファン、ショパン・ファンを
捉えて放しません。
ジュエル・ケース 12Pブックレット

CMS-6983462  2枚組  \1980
カラス&フレンズ/伝説の二重唱集
CD1
プッチーニ:
1.かわいがってくださいね(蝶々夫人-第1幕) 
w/ニコライ・ゲッダ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
2.愛らしき乙女(ラ・ボエーム-第1幕)
w/ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テナー)
ロランド・パネライ(バリトン)、ミラノ・スカラ座管弦楽団、
アントニーノ・ヴォットー指揮
3.あなた、いとしい方?(マノン・レスコー-第2幕)
w/ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
4.Principessa di morte!(トゥーランドット-第3幕)
w/エウジェニオ・フェルナンディ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
ヴェルディ:
5.乾杯の歌(椿姫-第1幕)
w/アルフレード・クラウス(テナー)
ラウラ・ザニーニ(メゾ・ソプラノ)、ピエロ・ディ・パルマ(テナー)、
ヴィトー・ススカ、
アルヴァーロ・マルタ、アレッサンドロ・マッダレーナ(以上 バス)
リスボン・サン・カルロ合唱団、交響楽団、
フランコ・ギオーネ指揮(ライヴ録音)
6.パリを離れて(椿姫-第3幕)
w/アルフレード・クラウス(テナー)
リスボン・サン・カルロ合唱団、交響楽団、
フランコ・ギオーネ指揮(ライヴ録音)
7.Ah, veglia, o donna(リゴレット-第1幕)
w/ティト・ゴッビ(バリトン)
ジュゼ・ジェルビーノ(メゾ・ソプラノ)、
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
8.さようなら、望みと魂(リゴレット-第1幕)
w/ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テナー)
ジュゼ・ジェルビーノ(メゾ・ソプラノ)、レナート・エルコラーニ(テナー)、
カルロ・フォルティ(バス)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
9.あの空のかなたから(リゴレット-第3幕)
w/ティト・ゴッビ(バリトン)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
10.ミゼレーレ(トロヴァトーレ-第4幕)
w/ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テナー)
ミラノ・スカラ座合唱団、管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
11.Mira, d'acerbe lagrime(トロヴァトーレ-第4幕)
w/ロランド・パネライ(バリトン)
ミラノ・スカラ座合唱団、管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
12.Ciel! mio padre(アイーダ-第3幕)
w/ティト・ゴッビ(バリトン)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
13.おお、大地よ、さらば(アイーダ-第4幕)
w/フェドーラ・バルビエリ(メゾ・ソプラノ)
ミラノ・スカラ座合唱団、管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
ベッリーニ:
14.そよ風がうらやましい(夢遊病の女-第1幕)
w/ニコラ・モンティ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、アントニーノ・ヴォットー指揮
15.私の腕の中に(清教徒-第3幕)
w/ジュゼッペ・ディ・ステファノ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
CD2
プッチーニ:
1.マリオ!マリオ!マリオ!(トスカ-第1幕)  
w/カルロ・ベルゴンツィ(テナー)
パリ音楽院管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
2.Or tutto e charo(トスカ-第1幕)
w/ティト・ゴッビ(バリトン)
ジョルジョ・タデオ(バス)
パリ音楽院管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
3.Senti, l'ora e vicina(トスカ-第3幕)
w/カルロ・ベルゴンツィ(テナー)
パリ音楽院管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
ベッリーニ:
4.ノルマよ見てごらん(ノルマ-第2幕)
w/クリスタ・ルードヴィッヒ(メゾ・ソプラノ)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
5.In mia man alfin tu sei(ノルマ-第2幕)
w/フランコ・コレッリ(テナー)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
ドニゼッティ:
6.そよ風に乗って(ランメルモールのルチア-第1幕)
w/フェルッチョ・タリアヴィーニ(テナー)
フィルハーモニア管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
7.Soffriva nel pianto…Un folle t'accese(ランメルモールのルチア-第2幕)
w/ピエロ・カップッチッリ(バリトン)
フィルハーモニア管弦楽団、トゥッリオ・セラフィン指揮
8.ロッシーニ:それじゃ、私ね(セビーリャの理髪師-第1幕)
w/ティト・ゴッビ(バリトン)
フィルハーモニア管弦楽団、アルチェオ・ガッリエラ指揮
9.ポンキエッリ:Stella del marinar!...L'amo come il fulgor del creato!
(ジョコンダ-第2幕)
w/フィオレンツァ・コッソット(メゾ・ソプラノ)
ミラノ・スカラ座管弦楽団、アントニーノ・ヴォットー指揮
ビゼー:
10.セビリャの城壁の近くに(セギディーリャ)(カルメン-第1幕)
w/ニコライ・ゲッダ(テナー)
パリ音楽院管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
11.No, tu ne m'aimes pas!(カルメン-第2幕)
w/ニコライ・ゲッダ(テナー)
パリ音楽院管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
12.あなたね!・・・おれだ!(カルメン-第4幕)
w/ニコライ・ゲッダ(テナー)
パリ音楽院管弦楽団、ジョルジュ・プレートル指揮
以上 マリア・カラス(ソプラノ)
オペラ・スター達と描いた音楽とドラマの高み、いまや伝説的なカラスと名歌
手の共演
ブリリアント・ボックス 16Pブックレット

CMS-6983852  2枚組  \1980
ヴェリー・ベスト・オブ・レスリー・ギャレット
CD1
1.アーレン:虹の彼方に(映画「オズの魔法使い」より)
2.クロード=ミシェル・シェーンベルク:かなわぬ夢(レ・ミゼラブル)
w/管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
3.トラッド:グリーンスリーヴズ(カシフ編)
4.パリー:イェルザレム(カシフ編)
5.レノン/マッカートニー:レット・イット・ビー(カシフ編)
w/管弦楽団、フィリップ・エリス指揮 他
6.ドヴォルザーク:月に寄せる歌(ルサルカ)
カントルーブ:
7.しっ、しっ静かに(オーヴェルニュの歌)
8.バイレロ(オーヴェルニュの歌)
以上 w/ロンドン・セッション管弦楽団、ポール・ダニエル指揮
9.デ・クルティス:帰れソレントヘ(イングマン編)-
ナイト:The Wonder of You(イングマン編)
w/クレア・シンガーズ、管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
10.ガーシュウィン:ベス、お前は俺の女だ(ポーギーとベス)
w/ブリン・ターフェル(バス・バリトン)、管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
11.レノン/マッカートニー:フォー・ノー・ワン-ブラックバード(マーティン編)
w/管弦楽団、ジョージ・マーティン指揮
12.メリル:マンボ・イタリアーノ(ガーディナー編)
w/イヴリン・グレニー(パーカッション)、管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
13.ルグラン:おもいでの夏(映画「おもいでの夏」)
w/マイケル・ボール(ヴォーカル)、管弦楽団、ミシェル・ルグラン指揮
14.ヴォーン・ウィリアムズ:The sky above the roof
15.トラッド:O waly, waly(オーケストラ編曲:カシフ&バターワース)
以上 w/管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
16.パーセル:音楽が愛の糧であるなら
17.バーバー:この輝く夜にきっと
18.ペルゴレージ:スターバト・マーテル 
w/ロビン・ブレイズ(カウンターテナー)
以上 w/ロンドン・セッション管弦楽団、ポール・ダニエル指揮
CD2
1.トラッド:スカーボロ・フェア(サイモン&ガーファンクル編)
w/イアン・ボストリッジ(テナー)、他、管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
2.モンク:Abide with me(Eventide)(カシフ&カーショウ編) 
w/モーリス・マーフィ(コルネット)、ティフィン・スクール少年合唱団、
ロンドン・ヴォイセズ、管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
3.カシフ:アヴェ・マリア
4.ショパン:So deep is the night(別れの曲)(カシフ&カーショウ編) 
5.ディドーの嘆き(ディドーとエネアス)
以上 w/ロンドン・セッション管弦楽団、ポール・ダニエル指揮
6.ブリッジ:愛の神は批評に出かけた
7.カントルーブ:子守歌(オーヴェルニュの歌)
以上 w/管弦楽団、フィリップ・エリス指揮 他
8.トラッド:Lagan Love(カシフ編)
w/ボブ・ホワイト(パイプ)、
ケルティック・インキャンテイションズ、フィリップ・エリス指揮
9.スティング:Fields of Gold(カシフ&バターワース編)
w/管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
10.ロドリーゴ:お母さん、ポプラの林へ行ってきた(4つの愛のマドリガル第4番)
(カーショウ編) w/ロンドン・セッション管弦楽団、ポール・ダニエル指揮
ファリャ:
11.ホタ(7つのスペイン民謡第4番)
12.子守歌(7つのスペイン民謡第5番)
以上 w/ゾー・マザー(ピアノ)
13.プッチーニ:お聞き下さい、王子さま(トゥーランドット)
14.モーツァルト:風は穏やかに(コジ・ファン・トゥッテ)
15.フォーレ:夢のあとに(カーショウ編)
16.アーン:蜂が蜜吸うところで
以上 w/ロンドン・セッション管弦楽団、ポール・ダニエル指揮
17.カシフ:La Violet
18.ルグラン:Et si demain w/ミシェル・ルグラン(ヴォーカル)
19.バーンスタイン:A boy like that/I have a love(ウェスト・サイド物語)
20.デイヴィス:On Holy Ground(カシフ&カーショウ編)
以上 w/管弦楽団、フィリップ・エリス指揮
以上 レスリー・ギャレット(ソプラノ)
英国の最もポピュラーなソプラノで最高の人気の音楽セレブ、レスリー・ギャ
レットのベスト。彼女のキャリアはオペラでスタート、でも暖かみのある人間
性、どんな聴き手とも通じ合い、驚くほど広い音楽ジャンルをこなせるキャラ
クターでコンサート、録音、テレビ番組から引っ張りだこの存在になりました。
BBC、FMでショウ番組を持ち、2000年のクラシカル・ブリット・アウォード受賞、
ミレニアム・イヴでのコンサートと華ばなしいステージに登場。2004年にはBBC
でダンスの才能も披露、最近ではミュージカルのステージでも大成功を納めたレ
スリーのベスト2枚組です。番組のゲスト、イアン・ボストリッジ、マイケル・
ボール。
ブリン・ターフェル、ミシェル・ルグランたちと共演した録音も満載。
ブリリアント・ボックス 12Pブックレット(歌詞は掲載しておりません)

CMS-6983532  2枚組  \1980
CLASSICAL2010
収録予定曲目
CD1
1.アンジェラ・ゲオルギュー/プッチーニ:ある晴れた日に(蝶々夫人)
2.ジョイス・ディドナート/ヘンデル:地獄の残酷な女神め(セルセ)
3.ナイジェル・ケネディ/ヴィヴァルディ:
協奏曲第3番ヘ長調「秋」-第1楽章(四季)
4.ナタリー・デセイ/J.S.バッハ:
Sei Lob-Alleluja!(もろびとよ、歓呼して神を迎えよ)
5.フィリップ・ジャルスキー/モンテヴェルディ:おお私は傷つき、倒れる
6.ディアナ・ダムラウ/モーツァルト:いや、それはあなたにはできないK419
7.ダヴィド・フレイ/J.S.バッハ:鍵盤協奏曲ヘ短調-第2楽章
8.ルチアーノ・パヴァロッティ/ヴェルディ:我は嘆く(レクイエム)
9.ハン=ナ・チャン/ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲ロ短調-第1楽章
10.ヴェロニク・ジャンス/ラモー:Triste sejour(遍歴騎士)
11.リベラ/カッチーニ:アヴェ・マリア
12.カール・ジェンキンス/ジェンキンス:アレグレット(パッラディオ)
13.エマニュエル・パユ/J.S.バッハ:シチリアーナ
(フルート・ソナタ 変ホ長調BWV1031)
14.ケイト・ロイヤル/メサジェ:ロシニョール(ムッシュ・ボーケール)
15.ジュリアン・ロイド・ウェッバー/ピアソラ:オブリビオン(忘却)
16.マックス・エマヌエル・チェンチッチ/ヘンデル:
Rival ti sono(ファラモンド)
17.ギドン・クレーメル-マルタ・アルゲリッチ/クライスラー:美しきロスマリン
18.イアン・ボストリッジ/シューベルト:セレナーデ(白鳥の歌)
19.アリソン・バルサム/ハイドン:トランペット協奏曲変ホ長調-第3楽章
20.ルノー・キャプソン-アントワーヌ・タメスティ/モーツァルト:
協奏交響曲K364-第3楽章
CD2
1.ロランド・ヴィラゾン/カヴァッリ:エジストの嘆き(エジスト)
2.マリア・カラス/グルック:われエウリディーチェを失えり
(オルフェーオとエウリディーチェ)
3.プラシド・ドミンゴ/ヴェルディ:清きアイーダ(アイーダ)
4.サラ・ブライトマン/マスカーニ:Attesa(カヴァレリア・ルスティカーナ)
5.ロベルト・アラーニャ/オッフェンバック:イダ山 の上で(美しきエレーヌ)
6.フィリップ・ジャルスキー/アーン:クロリスに
7.イングリット・フリッター/ショパン:ワルツ 変ト長調Op.70-1
8.ナタリー・デセイ-フランチェスコ・メリ/ベッリーニ:Vedi(夢遊病の女)
9.ピョートル・アンデルシェフスキ/ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第31番-第2楽章
10.アルテミス四重奏団-ジャック・アモン/ピアソラ:フーガと神秘
11.ゴーティエ・キャプソン-ガブリエラ・モンテーロ/ラフマニノフ:
パガニーニの
主題による狂詩曲Op.43-第18変奏
12.サイモン・ラトル/ボロディン:だったん人の踊り(イーゴリ公、開始部)
13.エフゲニー・キーシン/プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番ト短調-第2楽章
14.キングズ・カレッジ合唱団/ヘンデル:わがためみどりごを神は与えたもう
(メサイア)
15.フリッツ・クライスラー/クライスラー:ウィーン奇想曲
16.レイフ・オヴェ・アンスネス/ムソルグスキー:展覧会の絵(プロムナード-
小人(グノーム))
17.デイヴィッド・ダニエルズ/J.S.バッハ:われらを憐れみたまえ
(ミサ曲 ロ短調BWV232)
18.サイモン・トルプチェスキ/ドビュッシー:アラベスク 第1番
19.クレイグ・アームストロング/アームストロング:Memory Takes My Hand
20.アンジェラ・ゲオルギュー-ヨナス・カウフマン/プッチーニ:
かわいがってくださいね(蝶々夫人)
ブリリアント・ボックス 8Pブックレット
クラシックの今がきける定番クラシック・コンピレーション!


●CLASSICS FOR PLEASURE
CDZ-9689492 \900
ブリテン:キャロルの祭典
聖チェチリア賛歌 Op.27
キャロルの祭典 Op.28
ミサ・ブレヴィス ニ長調 Op.63
祝祭テ・デウム Op.32  
キリストによりて喜べ Op.30
テ・デウム ハ長調
神をたたえよ ハ長調
ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団
デイヴィッド・ウィルコックス指揮、フィリップ・レッジャー指揮
ウィルコックスとレッジャーが指揮したキングズの教会音楽のコレクション
ARTリマスター ジュエル・ケース 6P折ブックレット

CDZ-9689502 \900
グレインジャー:カントリー・ガーデン
カントリー・ガーデン
ネル Op.18-1(フォーレ/グレインジャー編)
デリー地方のアイルランド民謡
岸辺のモリー
To a Nordic Princess
子守歌(「フォスターへのトリビュート」より)
丘を越えて彼方へ
Handel in the Strand
Walking Tune
Knight and Shepherd's Daughter
Love Walked in (ガーシュウィン/グレインジャー編)
The Man I Love (ガーシュウィン/グレインジャー編)
羊飼いの呼び声
Sailor's Song
Eastern Intermezzo
ジョージ・ガーシュウィンの「ポーギーとベス」による幻想曲(2台のピアノ)
ダニエル・アドニ(ピアノ)
カーチャ&マリエル・ラベック(ピアノ)
グレインジャーのピアノ作品の決定盤ともいえるアドニの録音を中心に
ARTリマスター ジュエル・ケース 6P折ブックレット

CDZ-9689512 \900
クレア(カレッジ)からのキャロル
Shepherd's Pipe Carol
Infant holy, infant lowly
Angel Tidings
Quelle est cette odeur agreable
Once in Royal David's City
Il est ne le divin enfant
I saw three ships
In dulci jubilo
Nativity Carol
Quem pastores laudavere
Rocking
The Twelve Days of Christmas
Here we come a-wassailing
The Coming of Our King
O come, O come Immanuel
The Infant King
Shepherds' Noel
Noel nouvelet
O little town of Bethlehem
Gabriel's Message
サイモン・ヴォーン(バリトン)
クレア・カレッジ・シンガーズ&管弦楽団
ジョン・ラッター指揮
ラッター自身が縁のクレア・カレッジのメンバーを指揮した自作キャロル集、
久々の発売
ARTリマスター ジュエル・ケース 6P折ブックレット

CDZ-9689522 \900
スメタナ:我が祖国(全6曲)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
マルコム・サージェント指揮
入手のむずかしかったサージェント指揮の1964年録音。
ARTリマスター ジュエル・ケース 4Pブックレット

CDZ-9689532 \900
スーザ:マーチ集
キング・コットン
闘技士 
忠誠
シカゴの美人
無敵の鷲
マンハッタン・ビーチ
自由の鐘
エル・カピタン
ワシントン・ポスト
十字軍戦士
黒馬騎兵隊
美中の美
ハイスクール・カデッツ(士官候補生)
星条旗よ永遠なれ
ウルヴァリンの誇り
自由の精神万歳
メイン州からオレゴン州まで
外交官
パウワタンの娘
カンザス・ワイルドキャッツ
サウンド・オフ
雷神
HMロイヤル・マリーンズ・バンド
ホスキンス中佐指揮
ARTリマスター ジュエル・ケース 6P折ブックレット

CDZ-9689542 \900
スタンフォード:聖歌集
Magnificat & Nunc dimittis ト長調
For lo, I raise up Op.145
A Song of Peace Op.113-4
Pray that Jerusalem
Three Motets Op.38
Postlude ニ短調 Op.105-6
Magnificat for double chorus Op.164
A Song of Wisdom Op.113-6
O for a closer walk with God
The Lord is my shepherd
Magnificat & Nunc dimittis ハ長調
ジョン・マーク・エインズリー(テナー)
ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団 他
スティーヴン・クローベリー指揮
英国教会音楽を代表するスタンフォードの作品集
ARTリマスター ジュエル・ケース 8Pブックレット

CDZ-9689552 \900
チャイコフスキー:
協奏的幻想曲 Op.56
(ピアノ協奏曲第1番 変ロ長調 Op.23
ピーター・ドノホー(ピアノ)
ボーンマス交響楽団、ルドルフ・バルシャイ指揮
ARTリマスター ジュエル・ケース 4Pブックレット

CDZ-9689562 \900
ヴィクトリア時代の歌とバラッド
The Dicky Bird and the Owl(Sinclair-Sullivan)
The Trumpeter(Barron-Dix)
Anabelle Lee(Poe-Leslie)
Cigarette(Taylor-Haines)
Tom Bowling(Dibdin-Dibdin arr.Moffat)
Saved from the Deep(Chapman-Marchant)
The moon has raised her lamp above(Oxenford-Benedict)
Excelsior!(Longfellow-Balfe)
Come into the garden, Maud(Tennyson-Balfe)
The Arab's Farewell to his Steed(Norton-Blockley)
The lark now leaves his wat'ry nest(Davenant-Hatton)
The Death of Nelson(Arnold-Braham)
Gendarmes' Duet(Farnie-Offenbach)
Watachman! What of the night?(anon.-Sarjeant)
Home! Sweet Home!(Payne-Bishop)
The Snowy-Breasted Pearl(trad. Irish trans. Petrie-trad. Irish arr.
Moffat)
I'll sing thee songs of Araby(Wills-Clay)
The Wee Cooper o' Fife(trad. Scottish-trad. Scottish arr. Moffat)(duet)
ロバート・ティアー(テナー)
ベンジャミン・ラクソン(バリトン)
アンドレ・プレヴィン(ピアノ)
初出の2LPからエッセンスをCD化
ARTリマスター ジュエル・ケース 4Pブックレット

CDZ-9689572 \900
キングズ・カレッジCho.の合唱名曲集
Magnificat ト長調(スタンフォード)
O natga lux(タリス)
Pie Jesu(Requiem)(ラッター) 
Psalm 23: The Lord is my shepherd(ゴスのチャント)
Gloria (ミサ曲 ト短調)(ヴォーン・ウィリアムズ)
Ave Maria(ストラヴィンスキー)
Magnificat anima mea (マニフィカート ニ長調)(J.S.バッハ)
Hymn: Dear Lord and Father of mankind(レプトンのチューン)
This joyful Eastertide(ウッド)
Evening Hymn(ガーディナー)
Benedictus(フォーレ)
Blazhen muzh(ラフマニノフ)
Jesus Christ the Apple Tree(ポストン)
Totus tuus(開始部)(グレツキ)
Balulalow(A Ceremony of Carols)(ブリテン)
Remember not, Lord(パーセル)
How lovely are thy dwellings fair(ブラームス)
O Lord, make thy servant Elizabeth(バード)
Hymn: The day thou gavest, Lord, is ended(聖クレメント)
Coelos ascendit hodie(スタンフォード)
Psalm 137: By the waters of Babylon(ギャレット)
Hymn: Come down, O love divinne(ダウン・アンプニー)
Hosanna to the son of David(ギボンズ)
In Paradisum(Requiem)(フォーレ)
ARTリマスター ジュエル・ケース 8Pブックレット

CDZ-9689582 \900
キングズ・カレッジのオルガン名曲集
The Prince of Denmark's March(クラーク/レッジャー編) 
Variations on 'Mein unges Leben'(スヴェーリンク)
Voluntary ニ長調(ボイス)
Wachet auf, ruft uns die Stimme BWV645(J.S.バッハ)
Wenn wir in hochsten Nothen sein BWV641(J.S.バッハ)
In dulci jubilo BWV729(J.S.バッハ)
Schmucke dich, o liebe Seele Op.122-5(ブラームス)
Folk Tune(ホワイトロック)
Paean(ホワイトロック)
Postlude ト短調 Op.101-2(スタンフォード)
Litanies Op.79(アラン)
Berceuse Op.31-19(ヴィエルネ)
Toccata 'Placare Christe servulis'(デュプレ)
Rhosymedre(ヴォーン・ウィリアムズ)
Choral 第3番 イ短調(フランク)
Es ist ein Ros' entsprunden Op.122-8(ブラームス)
Toccata from Symphony 第5番 ヘ短調(ヴィドール)
フィリップ・レッジャー(オルガン)
ARTリマスター ジュエル・ケース 8Pブックレット




<VIRGIN CLASSICS>
VC-6944890 \1980
シューベルト:
楽興の時 D.780(6曲)
アレグレット ハ短調 D.915
即興曲 D.899(4曲)
ダヴィド・フレイ(ピアノ)
ジュエル・ボックス 12Pブックレット(英/仏/独語のノート)
昨年11月に発売されたバッハの協奏曲集(VC-2130642)に続く、フランス出身の
気鋭のピアニスト、フレイの新録音。本格的な独墺系ロマン派作品にアプロー
チする第1作です。フレイのアプローチは探究心にあふれたもの、彼はフランス
の雑誌「Pianiste」のインタヴューで「ピアノで、私はピアニストとしてでは
なく指揮者のように音楽づくりするように心がけます。・・・新たな楽譜にア
プローチする度に、作曲家がもしピアノ作品にしなかったとしたら、どのよう
に書いただろうかと自分に問いかけます。シューベルトの第1番の即興曲を例に
とりましょう。始りはオーケストラ・スコアの編曲のようです。(トゥッティ
の)和音、それからメロディが現れます、まるでフルートで表現されるように。
・・・」と述べています。
フレイはこの夏、ザルツブルグ・フェスティヴァルに登場、モーツァルトの協
奏曲第25番とさらにバリトンのマティアス・ゲルネのリートを伴奏します。




●THE HOME OF OPERA
新しいオペラのシリーズをご案内します。10月19日に20タイトルを第1回として、
EMIクラシックスとVirginクラシックスの珠玉の作品をミッド・プライスで発売
して参ります。
パッケージ:音楽CD各1-3枚
16Pブックレット(トラックリストと英/仏/独語によるあらすじ掲載)
CD-ROM各1枚(フル・プライス盤のオリジナル・ブックレット、(歌唱オリジナル
語)/英/独/仏語のリブレットを搭載)
今後の発売予定は来年3月新譜で20タイトル、約2年間に100タイトルのカタログ
を構成します。
本シリーズには過去60年間に収録された450以上もの全曲録音から集成されたオ
ペラの最高の名演をシリーズ化。
今回の発売は発表以来常にベストと評価されてきた、カラス/デ・サーバタの
「トスカ」、クレンペラー/ルードヴィッヒ/ヴィッカースの「フィデリオ」、
カラヤン/シュヴァルツコップの「ばらの騎士」、ジュリー二の「ドン・ジョ
ヴァンニ」と「ドン・カルロ」などの20点、初めてミッド・プライス化の、
パッパーノ/ドミンゴ/シュテンメの「トリスタン」、デセイ/アラーニャの「ル
チア」、アイム/グレアム/ボストリッジの「ディドとエネアス」も含まれてい
ます。
ウェブサイトwww.emiopera.comを新設、新情報などが9月中旬から稼動します。

CMS-9667032(2CD+1CDROM)  \2400
ベートーヴェン:フィデリオ
CD1&CD2-1
ベートーヴェン:フィデリオ
レオノーレ:クリスタ・ルードヴィッヒ
フロレスタン:ジョン・ヴィッカース 
ドン・ピツァロ:ヴァルター・ベリー
ロッコ:ゴットロープ・フリック
マルツェリーネ:インゲボルク・ハルシュタイン
ヤキーノ:ゲルハルト・ウンガー
ドン・フェルナンド:フランツ・クラス
第1の囚人:クルト・ヴェーオフシッツ
第2の囚人:レイモンド・ウォランスキー
CD2-2
ベートーヴェン:序曲「レオノーレ」第3番+
フィルハーモニア合唱団(コーラス・マスター:ヴィルヘルム・ピッツ)
フィルハーモニア管弦楽団
オットー・クレンペラー指揮
1962年2月、3月 キングズウェイ・ホール、アビー・ロード・スタジオ;
+1963年11月
キングズウェイ・ホール 2000年デジタル・リマスタリング

CMS-9667092(3CD+1CDROM)  \3350
ベッリーニ:ノルマ
ノルマ:マリア・カラス
ポリオーネ:フランコ・コレッリ
アダルジーザ:クリスタ・ルードヴィッヒ
オロヴィーゾ:ニコラ・ザッカリア
フラーヴィオ:ピエロ・デ・パルマ
クロティルデ:エッダ・ヴィンツェンジ
ミラノ・スカラ座管弦楽団、
合唱団(コーラス・マスター:ノルベルト・モーラ)
トゥッリオ・セラフィン指揮
1960年9月 ミラノ・スカラ座

CMS-9667172(2CD+1CDROM)  \2400
ビゼー・カルメン
カルメン:マリア・カラス
ドン・ホセ:ニコライ・ゲッダ
ミカエラ:アンドレア・ギオー
エスカミーリョ:ロベール・マサール
フラスキータ:ナディーヌ・ソートロー
メルセデス:ジェンヌ・ベルビエ
ダンカイロ:ジャン=ポール・ヴォーケラン
レメンダード:ジャック・プリュヴォス/モーリス・メヴスキ
モラレス:クロード・カル
スニガ:ジャック・マル
ルネ・デュクロ合唱団(コーラス・マスター:ジャン・ラフォルジュ)
ジャン・ぺノー児童合唱団
ジョルジュ・プレートル指揮
1964年7月 パリ、サル・ワグラム

CMS-9667232(3CD+1CDROM)  \3350
ドビュッシー:ペレアスとメリザンド
ペレアス:リチャード・スティルウェル
メリザンド:フレデリカ・フォン・シュターデ
ゴロー:ジョセ・ヴァン・ダム
アルケル:ルッジェロ・ライモンディ
ジュヌヴィエーヴ:ナディーヌ・ディニーズ 
イニョルデ:クリスティーヌ・バルボー
羊飼い、医者 他:パスカル・トーマ
ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団
(コーラス・マスター:ヴァルター・ハーゲン=グロル)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1978年12月 ベルリン、フィルハーモニー
デジタル・リマスタリング 1999年

VMS-9667312(2CD+1CDROM)  \2400
ドニゼッティ:ランメルモールのルチア(フランス語版)
ルシー・アシュトン:ナタリー・デセイ
エドガール・ラヴァンスウッド:ロベルト・アラーニャ
アンリ・アシュトン:ルドヴィツ・テジール
アルトゥール・ビュックロー:マルク・ラオ
ライモン:ニコラ・カヴァリエル
ギルベール:イヴ・セラン
リヨン国立オペラ管弦楽団、
合唱団(コーラス・マスター:アラン・ウッドブリッジ) 
ジュリアン・ボーダマン(フルート・ソロ)
エヴェリーノ・ピド指揮
2002年1月 リヨン、国立オペラ

CMS-9667732(3CD+1CDROM)  \3350
グノー:ファウスト
マルグリート:チェリル・スチューダー
ファウスト:リチャード・リーチ
メフィストフェレ:ジョセ・ファン・ダム
ヴァランタン:トマス・ハンプソン 他
シーベル:マルティーヌ・マエ
マルテ:ナディーヌ・デニーズ
ワグナー:マルク・バラール
アルメ・フランセ合唱団(コーラス・マスター:イヴ・パルマンティエ)
トゥールーズ・キャピトル管弦楽団、
合唱団(コーラス・マスター:ジョセ・アキーノ)
ミシェル・プラッソン指揮
1991年2月 トゥールーズ、アル・オ・グラン

CMS-9667932(2CD+1CDROM)  \2400
モーツァルト:魔笛
タミーノ:ニコライ・ゲッダ
パミーナ:グンドゥラ・ヤノヴィッツ
パパゲーノ:ヴァルター・ベリー
夜の女王:ルチア・ポップ
ザラストロ:ゴットロープ・フリック
弁者:フランツ・クラス
第1の侍女:エリーザベト・シュヴァルツコップ
第2の侍女:クリスタ・ルードヴィッヒ
第3の侍女:マルガ・ヘフゲン
パパゲーナ:ルート=マルグレット・ピュッツ
モノスタトス:ゲルハルト・ウンガー
第1の武者:カール・リープル 
第2の武者:フランツ・クラス
第1の僧侶:ゲルハルト・ウンガー
第2の僧侶:フランツ・クラス
第1の少年:アグネス・ギーベル
第2の少年:アンナ・レイノルズ
第3の少年:ジョセフィーヌ・ヴェセイ
フィルハーモニア合唱団(コーラス・マスター:ヴィルヘルム・ピッツ)
フィルハーモニア管弦楽団
オットー・クレンペラー指揮
1964年3月、4月録音 ロンドン、キングズウェイ・ホール
デジタル・リマスタリング 2000年

CMS-9667992(3CD+1CDROM)  \3350
モーツァルト:ドン・ジョヴァンニ
ドン・ジョヴァンニ:エバーハルト・ヴェヒター
ドンナ・アンナ:ジョーン・サザーランド
レポレッロ:ジュゼッペ・タッデイ
騎士長:ゴットロープ・フリック
ドンナ・エルヴィラ:エリーザベト・シュヴァルツコップ
ドン・オッターヴィオ:ルイジ・アルヴァ
マゼット:ピエロ・カップッチッリ
ツェルリーナ:グラツィエラ・シュッティ
ハインリッヒ・シュミット(ハープシコード)
フィルハーモニア合唱団(コーラス・マスター:ロベルト・マナーリオ)
フィルハーモニア管弦楽団
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
1959年10月、11月録音 ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ
デジタル・リマスタリング 2002年

CMS-9668072(2CD+1CDROM)  \2400
モーツァルト:フィガロの結婚
フィガロ:エーリッヒ・クンツ
スザンナ:イルムガルト・ゼーフリート
アルマヴィーヴァ伯爵:ジョージ・ロンドン
アルマヴィーヴァ伯爵夫人:エリーザベト・シュヴァルツコップ
ケルビーノ:セーナ・ユリナッチ
バルトロ:マリアン・ルス
マルチェッリーナ:エリーザベト・ヘンゲン
ドン・バジリオ/ドン・クルツィオ:エーリッヒ・マユカート
バルバリーナ:ローズル・シュヴァイガー
アントニオ:ヴィルヘルム・フェルデン
二人の少女:アニー・フェルバーマイヤー&ヒルデ・チェスカ
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1950年6月、10月録音 ウィーン、ムジークフェラインザール
デジタル・リマスタリング 1999年

CMS-9667852(3CD+1CDROM)  \3350
ベーム/モーツァルト:コジ・ファン・トゥッテ
フィオルディリージ:エリーザベト・シュヴァルツコップ
ドラベッラ:クリスタ・ルードヴィッヒ
グリエルモ:ジュゼッペ・タッディ
フェッランド:アルフレード・クラウス
デスピーナ:ハニー・シュテッフェク
ドン・アルフォンゾ:ヴァルター・ベリー
フィルハーモニア管弦楽団、合唱団 
ハインリッヒ・シュミット(ハープシコード)
カール・ベーム指揮
1962年9月録音 ロンドン、キングズウェイ・ホール
デジタル・リマスタリング 2000年

CMS-9668152(2CD+1CDROM)  \2400
プッチーニ:トスカ
フローリア・トスカ:マリア・カラス
マリオ・カヴァラドッシ:ジュゼッペ・ディ・ステファノ
スカルピア:ティト・ゴッビ
チェーザレ・アンジェロッティ:フランコ・カラブレーゼ
スポレッタ:アンジェロ・メルクリアリ
サグレスターノ:メルキオーレ・ルイゼ
シャルローネ/看守:ダリオ・カゼッリ
羊飼い:アルヴァーロ・コルドーヴァ
ミラノ・スカラ座管弦楽団、
合唱団(コーラス・マスター:ヴィットーレ・ヴェネツィアーニ)
ヴィクトール・デ・サーバタ指揮
1953年8月録音 ミラノ、スカラ座

CMS-9667792(2CD+1CDROM)  \2400
プッチーニ:ラ・ボエーム
ロドルフォ:ニコライ・ゲッダ
ミミ:ミレッラ・フレー二
マルチェッロ:マリオ・セレーニ
ショナール:マリオ・バジオラJr.
コッリーネ:フェッルッチョ・マッゾーリ
ブノワ:カルロ・バディオーリ
アルチンドロ:パオロ・モンタルソロ
ムゼッタ:マリエッラ・アダーニ
パルピニョール:ヴィットリオ・パンダーノ
税関吏:ジュゼッペ・ギリアーノ
軍曹:マリオ・リナウド
売り子:アントニオ・デッラカ
ローマ・オペラ劇場管弦楽団、
合唱団(コーラス・マスター:ジャンニ・ラッザーリ)
トーマス・シッパース指揮
1962年9月、1963年7月-8月録音 ローマ、オペラ劇場
デジタル・リマスタリング 2007年

VM-9668212(1CD+1CDROM)  \1350
パーセル:ディドとエネアス
ディド:スーザン・グレアム
エネアス:イアン・ボストリッジ
ベリンダ:カミラ・ティリング
第2の女:セシル・ドゥ・ベーヴァー
魔法使い:フェリシティ・パーマー
精霊:デイヴィッド・ダニエルズ
水夫:ポール・アグニュー
ヨーロピアン・ヴォイセズ(サイモン・ホルシー:ディレクション)
ル・コンセール・ダストレエ
エマヌエル・アイム(ハープシコードと指揮)
2003年3月録音 Arsenao de Metz

CMS-9668382(2CD+1CDROM)  \2400
ショスタコーヴィチ:ムツェンスク郡のマクベス夫人
カテリーナ・イズマイロヴァ:ガリーナ・ヴィシネフスカヤ
セルゲイ:ニコライ・ゲッダ
ボリス・イズマイロフ:デミテール・ぺトコフ
ジノヴィ・イズマイロフ:ウェルナー・クレン
シャビー:ロバート・ティアー
アクシーニャ:タル・ヴァルヤッカ
ソニェートカ:ビルギット・フィニラ
軍曹:エーゲ・ハウグランド
教師:マーティン・ヒル
僧侶:レナード・ムロス
老いた服役囚:アレクサンダー・マルタ
職工/役人:レスリー・ファイソン 
荷役人:スティーヴン・エマーソン
執事:ジョン・ノーブル
御者/第1の職工主任:コリン・アップルトン
第2の職工主任:アラン・バイヤーズ 
第3の職工主任:ジェイムズ・ルウィントン
警官:オリヴァー・ブルーム
酔客:エドガー・フリート
歩哨:デイヴィッド・ビーヴァン
女の服役囚:リンダ・リチャードソン
アンブロジアン・オペラ・シンガーズ
(コーラス・マスター:ジョン・マッカーシー)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮
1978年4月録音 ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ
デジタル・リマスター 2002年

CMS-9668242(3CD+1CDROM)  \3350
R.シュトラウス:ばらの騎士
陸軍元帥夫人:エリーザベト・シュヴァルツコップ
オックス男爵:オットー・エーデルマン
オクタヴィアン:クリスタ・ルードヴィッヒ
ファーニナル:エバーハルト・ヴェヒター
ゾフィー:テレサ・シュティッヒ=ランダル
マリアンネ:リューバ・ヴェリッチ
ヴァラザッキ:パウル・クエン
アニーナ:ケルシュティン・マイヤー
歌手:ニコライ・ゲッダ
警官:フランツ・ビアバッハ
弁護士:ハラルト・プレグルヘフ
亭主:カール・フリートリッヒ
婦人帽売り:アニー・フェルバーマイヤー
動物売り:ゲルハルト・ウンガー
孤児たち:エリーザベト・シュヴァルツコップ、クリスタ・ルードヴィッヒ、
ケルシュティン・マイヤー
召使:ゲルハルト・ウンガー、エーリッヒ・マイクート、
エバーハルト・ヴェヒター、ハラルト・プレグルヘフ
給仕:エーリッヒ・マイクート、ゲルハルト・ウンガー、
エバーハルト・ヴェヒター、フランツ・ビアバッハ
フィルハーモニア合唱団(コーラス・マスター:ヴィルヘルム・ピッツ)
ラフトン少女ハイスクールとバンクロフツ・スクールの児童合唱団
フィルハーモニア管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1956年12月録音 ロンドン、キングズウェイ・ホール
デジタル・リマスター 2001年

CMS-9668322(2CD+1CDROM)  \2400
カラヤン/R.シュトラウス:サロメ
サロメ:ヒルデガルト・ベーレンス
ヘロデ王:カール=ヴァルター・ベーム
ヘロディアス:アグネス・バルツァ
ヨカナーン:ジョセ・ヴァン・ダム
ナラボート:ヴィエスワフ・オフマン
ヘロディアスの小姓:ヘリェ・アンゲルヴォ
第1のユダヤ人:ハインツ・ツェドニク
第2のユダヤ人:デイヴィッド・クナストン
第3のユダヤ人:マーティン・ヴァンティン
第4のユダヤ人:ゲルハルト・ウンガー
第5のユダヤ人:エーリッヒ・クンツ
第1のナザレ人:ジュールズ・バスティン
第2のナザレ人:ディーター・エレンベック
第1の兵士:ゲルト・ニーンシュテット
第2の兵士:クルト・リドル
カッパドキア人:ヘルガ・フォン・ベムヒェス
奴隷:ホルスト・ニッチェ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1977年5月、1978年5月 ウィーン、ゾフィエンザール
デジタル・リマスタリング 1999年

CMS-9668442(2CD+1CDROM)  \2400
カラヤン/J.シュトラウス:こうもり
ロザリンデ:エリーザベルト・シュヴァルツコップ
アデーレ:リタ・シュトライヒ
アイゼンシュタイン:ニコライ・ゲッダ
アルフレート:ヘルムート・クレブス
ファルケ:エーリッヒ・クンツ
オルロフスキー:ルドルフ・クリスト
フランク:カール・デンフ
ブリント:エーリッヒ・マイクート
フロッシュ:フランツ・ベーアイム
イーダ:ルイゼ・マルティーニ
フィルハーモニア管弦楽団、合唱団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1955年4月録音 ロンドン、キングズウェイ・ホール
デジタル・リマスタリング 1999年

CMS-9668582(2CD+1CDROM)  \2400
ヴェルディ:椿姫
ヴィオレッタ・ヴァレリー:マリア・カラス
アルフレード・ジェルモン:ジュゼッペ・ディ・ステファノ
ジョルジョ・ジェルモン:エットーレ・バスティアニーニ 
フローラ・ベルヴォワ:シルヴァーナ・ザノッリ
アニーナ:ルイザ・マンデッリ
ガストーネ:ジュゼッペ・ザンピエリ
ドゥーフォル男爵:アルトゥーロ・ラ・ポルタ
ドビニィー侯爵:アントニオ・ゼルビーニ
グレンヴィル博士:シルヴィオ・マイオニカ
ジュゼッペ:フランコ・リッチャルディ
ミラノ・スカラ座管弦楽団、合唱団
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
1960年9月 ミラノ、スカラ座

CMS-9668502(3CD+1CDROM)  \3350
ヴェルディ:ドン・カルロ
ドン・カルロ:プラシド・ドミンゴ
エリザベッタ:モンセラ・カバリェ
エボーリ姫:シャーリー・ヴァーレット
ロドリーゴ:シェリル・ミルンズ
フィリップII世:ルッジェロ・ライモンディ
大審問官:ジョヴァンニ・フォイアニ
僧侶:サイモン・エステス
テバルド:ディリア・ウォリス
レルマ伯爵:ライランド・デイヴィース
ヘラルド:ジョン・ノウブル
天からの声:マリア=ローザ・デル・カンポ
アンブロジアン・オペラ合唱団(コーラス・マスター:ジョン・マッカーシー)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
1970年8月録音 ウォルサムストウ・タウン・ホール
デジタル・リマスタリング 2000年

CMS-9668642(3CD+1CDROM)  \3350
ワーグナー:トリスタンとイゾルデ
トリスタン:プラシド・ドミンゴ
イゾルデ:ニーナ・シュテンメ
ブランゲーネ:藤村実穂子
マルケ王:ルネ・パーぺ
クルヴェナル:オラフ・ベール
メロート:ジャレッド・ホルト
羊飼い:イアン・ボストリッジ
航海士:マシュー・ロウズ
若い船乗り:ロランド・ヴィラゾン
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
(コンサート・マスター:ピーター・マニング)
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス合唱団
(コーラス・マスター:
レナート・バルサドンナ)
アントニオ・パッパーノ指揮
2004年11月、2005年1月 ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ



CZS-6983172 17枚組 \8950
19世紀のマスターピース(限定盤)
ヨーロッパの音楽が自由な環境で傑作を生み出した19世紀作品を年代順に網羅
各CD紙ケース入り クラムシェル・ボックス 32Pブックレット
CD1
1800-
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37
スヴィアトスラフ・リヒテル(ピアノ)
フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮
1807-1808
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調Op.67
フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
CD2
1811
ウェーバー:クラリネット協奏曲第2番変ホ長調Op.74
ザビーネ・マイヤー(クラリネット)
シュターツカペレ・ドレスデン、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
1813
ケルビーニ:「アバンセラージュ族」-序曲
アカデミー室内管弦楽団、ネヴィル・マリナー指揮
1816
ロッシーニ:「セビーリャの理髪師」-序曲
フィルハーモニア管弦楽団、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮
1817
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.6
サラ・チャン(ヴァイオリン)
フィラデルフィア管弦楽団、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
CD3
1819
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調「ます」D.667
エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)
アルバン・ベルク四重奏団、ゲオルク・ヘルトナーゲル(ダブル・バス)
1820
クレメンティ:モーツァルトの「ぶってよ、マゼット」による序奏、
アンダンテ・グラツィオーソ、アレグレット&コーダ
マリア・ティーポ(ピアノ)
1821-1822
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111
スティーヴン・コヴァセヴィチ(ピアノ)
CD4
1822
シューベルト:交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1823
シュポーア:複弦楽四重奏曲ニ短調Op.65
メロス・アンサンブル
1824
フンメル:序奏、主題と変奏曲ヘ長調Op.102
モーリス・アンドレ(トランペット)
チューリッヒ室内管弦楽団、エドモン・ドゥ・シュトゥーツ指揮
1825-26
ウェーバー:「オベロン」-序曲
フィルハーモニア管弦楽団、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
CD5
1825
アリアーガ:大オーケストラのシンフォニア ニ長調
ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ、ハリー・ブレック指揮
1827
ベッリーニ:「海賊」-シンフォニア
ローマ・イタリア放送管弦楽団、ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮
1829-1830
ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
モントリオール交響楽団、シャルル・デュトワ指揮
1830
メンデルスゾーン:無言歌第1巻Op.19
ダニエル・アドニ(ピアノ)
CD6
1830
ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14
フランス放送国立管弦楽団、トーマス・ビーチャム指揮
1839
リスト:ピアノ協奏曲第2番イ長調
レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団、ドミトリ・キタイェンコ指揮
CD7
1837-42
グリンカ:「ルスランとリュドミラ」-序曲
フィルハーモニア管弦楽団、コンスタンティン・シルヴェストリ指揮
1841
ワーグナー:「さまよえるオランダ人」-序曲
フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
1842
シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.44
クリスティアン・ツァハリアス(ピアノ)
ケルビーニ四重奏団
1844
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
サラ・チャン(ヴァイオリン)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、マリス・ヤンソンス指揮
CD8
1845
ベールヴァルド:風変わりな交響曲ハ長調(第3番)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ウルフ・ビョルリン指揮
1845-1846
ショパン:舟歌嬰ヘ長調Op.60
ネルソン・ゲルナー(ピアノ)
1847
シューマン:交響曲第2番ハ長調Op.61
シュターツカペレ・ドレスデン、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
1848
J.シュトラウスI:ラデツキー行進曲Op.228
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ルドルフ・ケンペ指揮 
CD9
1850
ワーグナー:「ローエングリン」第1幕-前奏曲
フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
1852-1853
リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
ジョルジュ・シフラ(ピアノ)
1855
ビゼー:交響曲ハ長調
フランス放送国立管弦楽団、トーマス・ビーチャム指揮
1859
グノー:「ファウスト」-バレエ音楽
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、チャールズ・マッケラス指揮
CD10
1859
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15
スティーヴン・コヴァセヴィチ(ピアノ)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
1860
リスト:
メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」
-レーナウの「ファウスト」より
レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
1862-1866
ゴットシャルク:ユニオン; Battle Cry of Freedom; 
ガリーナ; マルゲリト
レナード・ぺナリオ(ピアノ)
CD11
1868
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.22
ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、アンドレ・プレヴィン指揮
1869
チャイコフスキー:幻想的序曲「ロメオとジュリエット」
フィルハーモニア管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮
1870
ワーグナー:ジークフリート牧歌
フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
1871
ヴェルディ:「アイーダ」第2幕
ミレッラ・フレー二(ソプラノ)、ホセ・カレーラス(テナー)、
アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ)、ピエロ・カップッチッリ(バリトン)
ルッジェロ・ライモンディ(バス)、ジョセ・ヴァン・ダム(バス・バリトン)
カーティア・リッチャレッリ(ソプラノ)、トーマス・モーザー(テナー)
ウィーン国立歌劇場合唱団、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 
CD12
1872
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16
レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、マリス・ヤンソンス指揮
1874
スメタナ:「我が祖国」-モルダウ
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団、
リボール・ペシェク指揮
1874
ムソルグスキー:「ボリス・ゴドゥノフ」-プロローグ、第2景-戴冠式のシーン
ボリス・クリストフ(バス)、アナ・アレクシエヴァ(メゾ・ソプラノ)、
ソフィア国立オペラ合唱団、パリ音楽院管弦楽団、
アンドレ・クリュイタンス指揮
1875
ドヴォルザーク:弦楽セレナーデOp.22
イギリス室内管弦楽団、チャールズ・マッケラス指揮
CD13
1877
フォーレ:レクイエムOp.48
ジョセ・ヴァン・ダム(バリトン)、バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ)
オルフェオン・ドノスティアラ、トゥールーズ・カピトール管弦楽団、
ミシェル・プラッソン指揮
1878
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
サラ・チャン(ヴァイオリン)
ロンドン交響楽団、コリン・デイヴィス指揮
CD14
1879
ヴィドール:交響曲第5番ヘ短調Op.42-1-トッカータ
フェルナンド・ジェルマーニ(オルガン)
1880
J.シュトラウスII:南国のばらOp.388
ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団、ヴィリー・ボスコフスキー指揮
1881
ブルッフ:コル・ニドライOp.47
ハン=ナ・チャン(チェロ)
ロンドン交響楽団、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮
1882
ワーグナー:「パルジファル」第1幕-前奏曲
フィルハーモニア管弦楽団、オットー・クレンペラー指揮
1885
フランク:交響的変奏曲
アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ)
ベルリン・フィルハーモニア管弦楽団、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1888
ヴォルフ:メーリケの詩による歌曲集
エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)、
ジョフリー・パーソンズ(ピアノ)
1888-1889
シュトラウス:ドン・ファンOp.20
シュターツカペレ・ドレスデン、ルドルフ・ケンペ指揮
CD15
1890
サティ:3つのグノシェンヌ
アルド・チッコリーニ(ピアノ)
1891-1896
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調
シュターツカペレ・ドレスデン、オイゲン・ヨッフム指揮
1892
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
エマニュエル・パユ(フルート)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、サイモン・ラトル指揮
CD16
1892
マーラー:交響曲第4番ト長調
ルチア・ポップ(ソプラノ)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウス・テンシュテット指揮
1893
シベリウス:組曲「レミンカイネン」Op.22-トゥオネラの白鳥
フィラデルフィア管弦楽団、ユージン・オーマンディ指揮
1896
プッチーニ:「ラ・ボエーム」第1幕-抜粋
ミレッラ・フレー二(ソプラノ)、ニコライ・ゲッダ(テナー)、
マリオ・セレーニ(バリトン)、
マリオ・バジオラ(バリトン)、フェッルッチョ・マゾーリ(バス)、
マリエッラ・アダーニ(ソプラノ)、カルロ・バディオーリ(バス)、
パオロ・モンタルソロ(バス)、ヴィットリオ・パンダーノ(テナー)、
ジュゼッペ・ジュリアーノ(バリトン)、マリオ・リナウディ(バス)、
アントニオ・デッラーカ(テナー)、ローマ・オペラ座合唱団、管弦楽団
トマス・シッパース指揮
CD17
1897
デュカス:魔法使いの弟子
トゥールーズ・カピトール管弦楽団、ミシェル・プラッソン指揮
1898
リムスキー=コルサコフ:「皇帝の花嫁」第2幕-マルファのシーンとアリア
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ指揮
1898-1899
エルガー:エニグマ変奏曲Op.36
ロンドン交響楽団、エードリアン・ボールト指揮
1899
シェーンベルク:淨められた夜Op.4
アルテミス四重奏団
トマス・カクシュカ(ヴィオラ)、ヴァレンティン・エルベン(チェロ)

<SONY CLASSICAL>
8869755436-2 \1650
「At Home With Friends」
I LOVES YOU PORGY-Chris Botti, trumpet
COME AGAIN-Sting, vocals
OBLIVION-Carel Kraayenhof, bandoneon
CINEMA PARADISO-Josh Groban, vocals
PARA TI-Tiempo Libre, various
MY FUNNY VALENTINE-Kristin Chenoweth, vocals
MAYBE SO-Edgar Meyer, bass, Sam Bush, mandolin and Mike Marshall,
guitar
GRIEG: SONATA NO. 3-Sergei Rachmaninoff, piano(Zenph Re-performance)
ELEANOR RIGBY-Frankie Moreno, piano & vocals
O CEASE THY SINGING, MAIDEN FAIR? Nathan Gunn, baritone
IL POSTINO-Carel Kraayenhof, bandoneon
CHOVENDO NA ROSEIRA-Dave Grusin, piano
LOOK AWAY-Edgar Meyer, bass and Chris Thile, mandolin
VARIANT MOODS-Anoushka Sha kar, sitar
I'LL TAKE MANHATTAN-Marvin Hamlisch, piano
WHITE CHRISTMAS-Chris Botti, trumpet
JOSHUA BELL
この春、映画「天使と悪魔」でのヴァイオリン演奏で話題のジョシュアの最新
作は、豪華共演陣 (スティング、クリス・ボッティ、アヌーシュカ・シャンカ
ール、エドガー・メイヤー)とのコラボレーショ ン・アルバム!
グラミー賞に輝く、ヴァイオリンの俊英JOSHUA BELL(ジョシュア・ベル)の最新
アルバム。この春、映画「天使と悪魔」のサウンドトラックでも、その美麗な
ヴァイオリンを聴かせ、話題を呼んだジョシュアの最新作は、ゆかりの深いア
ーティスト達とのコラボレーション・アルバム。スティング、クリス・ボッ
ティ、 アヌーシュカ・シャンカール、エドガー・メイヤーと、名だたるアー
ティストとのカラフルな共演はファンならずとも楽しみなミュージック・アド
ヴェンチャーとなるでしょう。

8869745450-2 \1750
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 作品19
シュターツカペレ・ドレスデン
セバスティアン・ヴァイグレ指揮
ロンド・ア・カプリッチョ ト長調 作品129「失われた小銭への怒り」
アレグレット(バガテル)ハ短調(断片)Hess 69)
ロンド第1番ハ長調 作品51-1
前奏曲ヘ短調 WoO.55
ピアノ・ソナタ ハ長調「易しいソナタ」WoO.51
アデライーデ 作品46
マルクス・ウルマン:テノール
録音:2009年
この6月に来日公演(バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻、ゴールドベルク変
奏曲)を行い、圧倒的な評価を得たドイツの若きピアニスト、マルティン・シュ
タットフェルトが、ついに古典音楽の巨匠ベートーヴェンのピアノ協奏曲に挑
みます。その第一弾に選ばれたのは第2番の協奏曲。ベートーヴェン25歳の時の
作品で、番号は第2番ですが、実はいちばん最初に書かれたピアノ協奏曲です。
そのため、第4番や第5番のような勇壮な内容ではなく、ハイドンやモーツァル
トの影響が強く出た、ベートーヴェンとしては比較的規模の小さいものになっ
ていますが、それでも随所にベートーヴェンの個性がうかがえる作品です。
バッハやモーツァルトを披露してきたシュタットフェルトが披露する始めての
ベートーヴェンの協奏曲としては最適なものといえるでしょう。共演はバイロ
イト音楽祭にも出演して人気が上昇中のセバスティアン・ヴァイクレ指揮する
シュターツカペレ・ドレスデン。まさに理想的な布陣といえます。カップリン
グはベートーヴェンの初期のソロ作品集。ふだんあまり取り上げられない小品
が中心ですが、ここにもシュタットフェルトの個性 が存分に発揮されているこ
と間違いありません。

8869758423-2 6枚組 \2750
ニールセン:交響曲全集
Disc 1 :
交響曲第2番「4つの気質」Op.16交響詩「パンとシリンクス」Op.49
アラディン組曲 Op.34
Disc 2 :
交響曲第3番「広がり」Op.27
交響曲第6番「シンプル」
ピア=マリー・ニルソン(Sp)オレ・ペールソン(Br)
Disc 3 :
交響曲第1番 Op.7小組曲イ短調 Op.1*
Disc 4 :
交響曲第4番「不滅」Op.29序曲「ヘリオス」Op.17
Disc 5 :
交響曲第5番 Op.50歌劇「仮面舞踏会」より「序曲」「第2幕前奏曲」
「ひな鶏の踊り」
Disc 6 :
ニールセン:ヴァイオリン協奏曲 Op.33
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 Op.47
チョー・リャン・リン(Vn)
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)
スウェーデン放送交響楽団 ストックホルム新室内管弦楽団*
エサ=ペッカ・サロネンは、現代音楽や、シベリウスやニールセン等の20世紀
前半から中期頃に活躍した北欧の作曲家を、1985年頃から積極的に録音してき
た指揮者です。ちょうど彼がスウェーデン放送交響楽団首席指揮者に就任した
1985年頃から集中的に録音した作品で、「熱くなりすぎず、 スマートな画期的
な演奏」として非常に高い評価を得ていた盤です。特に「不滅」は現在におい
ても決定盤とも言われており、ヴァイオリン協奏曲以外は廉価盤としても発売
されず、今やほとんど入手不可能となっている盤の待望の全集BOX化となります。

8869742460-2 2枚組 \2180
エッセンシャル・イツァーク・パールマン
Disc 1
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 Op35 より第1楽章
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮) ボストン交響楽団
ラヴェル:ツィガーヌ
アンドレ・プレヴィン(指揮) ロンドン交響楽団
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 より第2楽章
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮) ボストン交響楽団
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 Op.47 より第3楽章
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮) ボストン交響楽団
ドヴォルザーク:ロマンス ヘ短調Op.11
小澤征爾(指揮) ボストン交響楽団
ウォルトン:ヘンリー5世 より「やさしき唇にふれて、別れなん」
ジョン・ウィリアムズ(指揮) ボストン・ポップス
モリコーネ:ニューシネマパラダイス より「愛のテーマ」
ジョン・ウィリアムズ(指揮) ピッツバーグ交響楽団
ジョン・ウィリアムズ:シンドラーのリスト より
ジョン・ウィリアムズ(指揮) ピッツバーグ交響楽団
Disc 2
パガニーニ:24のカプリース より第1,16,24番
パガニーニ:ヴァイオリンとギターのためのカンタービレ
-ジョン・ウィリアムズ(g)
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏第1番K.423よりアレグロ
ピンカス・ズカーマン(Va)ベートーヴェン:セレナード Op.8 より第5楽章
ピンカス・ズカーマン(Va)、 リン・ハレル(Vc)
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 より第1楽章
ダニエル・バレンボイム(p)
ブロッホ:ニグン
-デイヴィッド・ガーヴィー(p)
ショーソン:
ヴァイオリン、ピアノ、弦楽四重奏のためのコンセール Op.21より第2楽章
-ホルヘ・ボレット(p)ジュリアード弦楽四重奏団
サラサーテ:ナヴァラOp.33 -デイヴィッド・ガーヴィー(p)
来年、65歳を迎えるパールマン。彼はRCAとCBSに多くの録音をしており、その
中から最も彼の代表する演奏を収録。




<deutsche harmonia mundi>
8869756794-2 \1750
J.S.バッハ:カンタータ第29,61,140番
(1)カンタータ第29番「われら汝に感謝す、神よ、われら感謝す」BWV.29
(2)カンタータ第61番「いざ来たれ、異邦人の救い主よ」BWV.61
(3)カンタータ第140番「目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声」BWV.140
[演奏]
クリスティーネ・シェーファー(Sp) ベルナルダ・フィンク(A)
ヴェルナー・ギューラ(T) クリスティアン・ゲルハーヘル(Br)
ジェラルド・フィンリー(Bs) ユリア・クライター(Sp)
エリーザベト・フォン・マグヌス(Ms) クルト・シュトライト(T)
アントン・シャーリンガー(Bs)
ニコラウス・アーノンクール(指揮)
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
アルノルト・シェーンベルク合唱団
[録音](1)2007年1月12日-14日、(2)2006年12月7日-11日、
(3)2007年12月15日&16日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ・
レコーディング
アーノンクールは、Teldec時代にレオンハルトとの共同計画によるカンタータ
全集を収録済みで、ここに収録された3つの作品も、アーノンクールが 担当し
ていました。第29番では初期の録音にあたるため、残念ながら広域での難しい3
つのナチュラル・トランペットが微妙でしたが、今回は引き締ま った素晴らし
い演奏で聴くこともできます。第1曲は「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティ
ータ第3番」の第1楽章をオルガンが受け持つことでも有名な作品で、なんと
約33年ぶりの録音となりました。第61番では、2000年に録音されたライヴの映
像がTDKより発売されており、この演奏が一番近い解釈となっていますが、アー
ノンクール自身が最も同じ考えを持つ 男声歌手と認めたギューラとフィンリー
が今回担当をしています。また61番の第1曲ではフランス風序曲とな っており、
アーノンクールの決して譲らない力強い付点リズムが特徴的です。第140番のは
第1曲は最近で はSoftBankのCMでも使われたり、有名なコラールを含むバッハ
のカンタータの中でも最も有名な作品のひとつであり、以前のアーノンクール
盤も名盤の1枚に挙げられる録音でしたが、古楽器演奏のテクニックが上がった
現在、アーノンクールの表現しようとしていることが、ここでは完璧に表現さ
れているのには驚きです。 以前のTeldec盤では当時の演奏人数の再現まで含ま
れていましたが、今回の演奏ではTeldec盤より弦楽器は約倍や多めの混成合唱
などにより、アーノンクールの聖書に対する深い読みを、音楽によって更に掘
り下げることに成功しています。
【録音】2006年12月、2007年1月&12月、 ウィーン、ムジークフェラインでの
ライヴ

8869752684-2 \1750
ゼレンカ:ミゼレーレ ハ短調
J.S.バッハ:カンタータ第12番「泣き、嘆き、憂い、怯え」BWV.12
アントニオ・ロッティ:3部合唱のためのミサ曲
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
バルタザール=ノイマン合唱団と管弦楽団
現代ドイツ若手指揮者において、最も人気と実力を兼ね備えているのがヘンゲ
ルブロックだ。彼はフライブルク・バロック・オーケストラのヴァイオリンと
指揮を務め、ドイツ・カンマーフィル初代音楽監督も務めた。彼は決してバロッ
クだけの専門ではなく、バルトークの「青ひげ公の城」も上演。現代音 楽まで
幅広いレパートリーを持ちながら、クールながら情熱をこめた演奏が特徴的だ。
2011年からは北ドイツ放送交響楽団首席指揮者に就任し、同年バイロイト音楽
祭でも振ることが決まっている。
ヘンゲルブロックの解釈を最も理解しているのが、彼自身のこの合唱団とオー
ケストラであり、人間の感情をそのまま弾き出すのだ。しかしアーノン クール
が「肉と血」ならば、ヘンゲルブロックは「鎧」のように静の中に力強さがあ
るのだ。ここに収録された作品はどれも、そうした人間の心の弱さと慈悲に関
係したもので、ゼレンカ晩年の傑作であるこのミゼレーレは、フーガのような
複雑な音楽ながら美しく感動的だ。バッハの第12番ではオーボ エの悲しみに満
ちた旋律が感動的で。第6曲のスライド・トランペットの哀愁に満ちたコラール
が印象的。ヘンゲルブロックは既にロッティの作品を演奏録音してきており高
い評価を得てきていますが、今回も期待のできる盤となるでしょう。



<RCA RED SEAL>
8869756773-2 \1750
グスタフ・マーラー(1860-1911):
1.ラインの伝説-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
2.わたしは緑の森をたのしく歩んだ-「若き日の歌」より
3.春の朝-「若き日の歌」より
4.夏の歌い手交替-「若き日の歌」より
5.だれがこの歌をつくったのか-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
さすらう若人の歌(全曲)
シュトラースブルクの砦に
浮世の暮らし-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
もう会えない!-「若き日の歌」より
ファンタジー
美しいトランペットが鳴りひびくところ
リュッケルトによる5つの歌曲(全曲)
原光-歌曲集「子供の魔法の角笛」より
[演奏]
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン) 、
ゲロルト・フーバー(ピアノ)
[録音] 2009年1月3日&4日、4月13日&14日、
ミュンヘン高等音楽院大ホール(ドイツ)
世界が注目するドイツのバリトン歌手クリスティアン・ゲルハーヘルは、アル
テ・ノヴァ・レーベルから「冬の旅」、「白鳥の歌」、「美しき水車小屋の娘」
というシューベルト3大歌曲を発売、「冬の旅」は2003年度レコード・アカデ
ミー賞声楽曲部門を受賞し、日本での評価と人気も揺ぎないものとしました。
2004年RCAレッド・シールに移籍、満を持して放ったシューマンの「詩人の恋」、
シューベルト歌曲集、シューマン歌曲集第2弾でも更に評価を高め、2008年1月
-2月にかけて待望の本格的な来日公演を行い、中でも王子ホールで敢行したシュ
ーベルト:3大歌曲集連続演奏会は、NHK交響楽団との「さすらう若人の歌」共々
驚嘆の声が上がり、ゲルハーエルが卓越したバリトン歌手であることを日本の
聴衆にも強く印象付けまし た。
ハイペリオン・アンサンブルとの「さすらう若人の歌」、ピアノ伴奏の「亡き
子をしのぶ歌」を録音したマーラー・アルバム(シェーンベルクの室内交響曲を
併録音。2003年アルテ・ノヴァ)以来6年振りのマーラー・アルバムとなる当ディ
スクは、再録音となる「さすらう若人の歌」、「魔法の角笛交響曲」 と呼ばれ
る初期の交響曲にも共通する世界を持つ「子供の魔法の角笛」からの歌曲、中
期交響曲と近しい表現内容を持ち、そこにいくつかの旋 律の断片が引用してい
る「リュッケルトの5つの詩」(「最後の7つの歌」第3-7曲)を録音したものです。
ドイツ人ならではのドイツ語の素晴らしいディクション(発音)、豊かな声質と
綿密な歌唱が最大の美点であると同時に、主人公の心への投影でマーラーの
「歌の世界」を十全に表現したゲル ハーヘルの歌唱は、偉大なディートリヒ・
フィッシャー=ディースカウに連なるドイツ伝統のリート唱法を引き継ぎなが
ら、ドイツ・リート新時代を告げる 新たな息吹を感じさせる待望のレコーディ
ングと仕上がっています。

8869754257-2(SACD-Hybrid) \1750
アントン・ブルックナー(1824-1896) 交響曲第9番ホ長調 WAB109
[B=G.コールス校訂ブルックナー協会版クリティカル・エディション(2000年)]
フランクフルト放送交響楽団
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
[録音]2008年11月27日-29日、フランクフルト、アルテ・オーパーでのライヴ
・レコーディング
パーヴォ・ヤルヴィが、2006年から首席指揮者をつとめるフランクフルト放送
響との一大プロジェクトとして着実に進めているブルックナーの交響曲チクル
ス。第2弾は、2008年11月に収録されたブルックナーの絶筆・第9番。インバル
時代以来ブルックナー演奏に一家言を持つオーケストラの重厚 なソノリティを
生かしつつ、細部を明晰に構築してゆくことによって、古い演奏伝統や宗教的
解釈とは袂をわかつ新しいブルックナー解釈が生み出されている。第9番は、
パーヴォが、東京でヴァント/北ドイツ放送響の実演に接し、大きな影響を受け
た因縁の作品でもある。演奏会のライヴを基本に慎重なリテイク・セッション
を重ね、パーヴォ自らスタジオに入って編集を手がけた上で完成させた入魂の
名演奏である。

8869757389-2 \1650
セレナーデ-マリオ・ランザ・ソング・ブック
TOSELLI: Serenade*/TOSTI: ‘A vucchella / DI CAPUA: O sole mio / FUSCO:
Dicitencello vuie* / PADILLA: Valencia /COTTRAU: Fenesta che lucive* /
DI CHIARA: La spagnola /MARIO: Santa Lucia Luntana* / LECUONA: Siboney
/ DE CURTIS: Non ti scordar di me / LARA: Granada*
BIXIO: Parlami d’amore Mariu / DRIGO: Serenade* / VELAZQUEZ: Besame
mucho / ZAMECNIK:Oh, Nightsof Splendor(Neapolitan Nights)
/BUZZI-PECCIA: Lolita* / LEONCAVALLO: Mattinata / DE CURTIS: Senza
nisciuno* / FREIRE: Ay-ay-ay
HERBERT: Neopolitan Love Song/ RASCEL: Arrivederci Roma / BRODSZKY:
Be My Love*
*PREVIOUSLY UNRELEASED
マリオ・ランザ没50年を記念して、映画やミュージカル、民謡など、クラシッ
ク作品以外での名唱ばかり集めたベスト盤です。未発表音 源収録。

8869742461-2 2枚組 \2180
エッセンシャル・アルトゥール・ルービンシュタイン
Disc 1: ショパン名演集
Disc 2:
幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」より第1楽章
ワルツ第9番変イ長調Op.69-1「別れ(告別)」)
シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番 より第3楽章
ピアノ協奏曲第1番 より第2楽章
-ヘンリク・シェリング(Vn) ピエール・フルニエ(Vc)
-スクロヴァチェフスキ(指揮)
シューマン:幻想曲ハ長調Op.17 より第3楽章
ロンドン新交響楽団
ブラームス:ピアノ五重奏曲Op.34より第3楽章
夜想曲第2,13,17番
ブラームス:間奏曲 Op.117-2
バラード第4番
モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番K.453 より第2楽章
マズルカ第13,23番
-ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団
アンダンテ・スピアナート変ホ長調Op.22
ドビュッシー:レントより遅く
ポロネーズ第6番「英雄」
アルベニス:ナヴァラ
フランク:交響的変奏曲 -ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団



<Eurodisc>
※先日ご案内済みですが、価格が変更(値下げ)になりますので、再度ご案内
させていただきます。

8869747286-2 11枚組 \5050
オリジナル・ジャケット・コレクション/ダーヴィド・ゲリンガス
Disc 1:
シューマン:チェロ協奏曲イ短調 Op.129
チャイコフスキー:ロココ風主題による変奏曲 Op.33
-ローレンス・フォスター(指揮) ロンドン交響楽団
Disc 2:
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
シューマン:民謡風の5つの小品集 op.102
シューマン:幻想小曲集 op.73
ノルベルト・サルター(編曲):
ブラームスの歌曲による6つのチェロのための小品 -タチアナ・シャッツ(p)
Disc 3:
ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
ボッケリーニ:チェロ協奏曲ニ長調G.479
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲ハ短調RV.401
-レオポルド・ハーガー(指揮)RIASシンフォニエッタ
Disc 4:
J.S.バッハ:アダージョ BWV.564より
F・クープラン(カサド編):パストラーレ
モーツァルト(クライスラー編):ハフナー・セレナードよりロンド
メンデルスゾーン:無言歌ニ長調Op.109
D・ポッパー:コンサート用練習曲嬰ヘ短調
D・ポッパー:スピニング・ソング
チャイコフスキー(フィッツェンハーゲン編):夜想曲Op.19-4
チャイコフスキー(クレンゲル編):すてきな夢 Op.39-21
プロコフィエフ(ゲリンガス編):
「ロメオとジュリエット」より「仮面舞踏会」
「ロメオとジュリエット」より「百合の花を手にした娘たちの踊り」
プロコフィエフ(クヌシェヴィツキー編):「石の花の物語」より「ワルツ」
プロコフィエフ(ロストロポーヴィチ編):「3つのオレンジの恋」より「行進曲」
プロコフィエフ:「シンデレラ」より「アダージョ」
-タチアナ・シャッツ(p)
Disc 5:
ヘンデル:トリオ・ソナタ集 ハ短調、ト短調
テレマン:トリオ・ソナタ ホ長調
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ロ短調
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038
-ヨセフ・スーク(Vn)オーレル・ニコレ(Fl)
クリスティアーネ・ジャコッテ(cemb)
Disc 6: ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調
プロコフィエフ:チェロと管弦楽のためのコンチェルティーノOp.132
-ヴォルデマー・ネルソン(指揮)北ドイツ放送交響楽団
Disc 7:
ドメニコ・ガブリエリ:ソナタ第1&2番
フィリッポ・バンナー:ソナタ ハ長調
フェリーチェ・マリア・ピッチネッティ:ソナタ ハ長調
アレッサンドロ・スカルラッティ:チェロ・ソナタ第1-3番
Disc 8:
チャイコフスキー:
夜想曲Op.19-4
アンダンテ・カンタービレ Op.11
奇想的小品 Op.62
R=コルサコフ:セレナーデ Op.37
グラズノフ:吟遊詩人の歌 Op.71
グラズノフ:2つの小品 Op.20
ドヴォルザーク:ロンド Op.94
-ローレンス・フォスター(指揮) ベルリン放送交響楽団
Disc 9:
ブルッフ:コル・ニドライ Op.47
シベリウス:荘重な旋律 Op.77
フローラン・シュミット:悲歌的な歌 Op.24
サン=サーンス:ロマンス Op.36
サン=サーンス:白鳥
サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート Op.43
レスピーギ:アダージョと変奏
-ローレンス・フォスター(指揮) ベルリン放送交響楽団
Disc 10:ヘンデル:ソナタ ハ長調(1709)
メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 Op.109
シューマン:アダージョとアレグロ Op.70
メシアン:「世の終わりのための四重奏」より「イエスの永遠性への賛歌」
-タチアナ・シャッツ(p)
カレン・ハチャトゥリアン:チェロ・ソナタ(1967)
-カレン・ハチャトゥリアン(p)
Disc 11:
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 Op.102
フランソワ・フランクール:チェロ・ソナタ ホ長調
プロコフィエフ:「シンデレラ」より「アダージョ」
プロコフィエフ(クヌシェヴィツキー編):「石の花の物語」より「ワルツ」
ウラジーミル・ウラソフ:バラード ホ短調(1969)
チャイコフスキー:奇想的小品 Op.62
-アサ・アミンタエワ(p)
-エドガー・クラップ(cemb)
リトアニア生まれのダーヴィド・ゲリンガス(1946-)は、現代を代表するチェリ
ストのひとり。また指揮者として、バロック初期より現代音楽にいたる非常に
幅広いレパートリーを誇るアーティストです。 また、グバイドゥーリナ、シュ
ニトケ、ススリン、センデロヴァス、デニソフ等のロシア前衛音楽の作品を西
側諸国で演奏した最初の音楽家で、多くの作曲家が彼に作品を献呈しています。
リトアニアに生まれたダーヴィド・ゲリンガスは、1963年から1973年まで、モ
スクワ音楽院でロスト ロポーヴィチに師事し、1970年チャイコフスキー・コン
クールで第1位と金賞を獲得。これまでに多数 の録音を行い、「フランス・
ディスク賞」「金の音域賞」「ドイツ・レコード批評家賞」などを受賞。受賞
を 題したコンサート・シリーズが行われ、大成功を収めている。
ゲリンガスは指揮者としての活動も着実に広げており、現在はヴィルニュスの
リトアニア室内管弦 楽団の常任客演指揮者を務めるほか、2006年4月から九州
交響楽団の首席客演指揮者としても 活躍中。2000年からはベルリンのハンス・
アイスラー音楽学校でチェロを教えているほか、世界各地で若い音楽家のため
のマスタークラスを指導しています。彼は日本ではあまり目立たない存在では
ありますが、ヨーロッパでは多能な演奏家として知られており、絶大なる人気
を持っています。また指導者としても素晴らしい音楽家であり、多数の優秀な
音楽家を輩出してきています。1972-1982 録音されたこれらのアルバムのほと
んどは、現在ではほとんど入手不可能な盤ばかりですが、人気のある有名な作
品ではなく、「ゲリンガスからチェロを演奏する方々への贈り物」のような内
容になっているのも見逃せません。



<SONY CLASSICALS>
●THE PRESTIGE COLLECTION 全16タイトル
フランスの放送局「RTL」と「SONY MUSIC」の共同で制作されたシリーズのイン
ターナショナル発売となります。このシリーズは、既にヨーロッパではベスト
セラーとなっています。各タイトル、アーティスト別(1タイトルはオペラ・
コンピレーション)のベストなセレクションとなっております。音源について
は、それぞれ最新リマスターを使用しています。

8869757367-2 3枚組 \1650
ビゼー:歌劇「カルメン」(全曲)
レオンタイン・プライス,ミレッラ・フレーニ,モニク・ランヴァル(Sp)
ジュヌヴィエーヴ・マコー(Ms) フランコ・コレルリ,
モーリス・ブザンソン(T) ロバート・メリル,ジャン=クリストフ・ブノワ,
ベルナール・デミーニー(Br) フランク・シューテン(Bs)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン少年合唱団
【録音】1963年11月18-27日 ウィーン、ゾフィエンザール
プロデューサー:ジョン・カルショウ

8869757372-2 3枚組 \1650
マライ・ペライア、ピアノ協奏曲名演集
Disc 1:
J・S・バッハ:ピアノ協奏曲第7番ト短調BVW.1058
マライ・ペライア(P&指揮)
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
マライ・ペライア(P&指揮)イギリス室内管弦楽団
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58
ベルナルド・ハイティンク(指揮) ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
Disc 2:
メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25
ネヴィル・マリナー(指揮)
アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
ズービン・メータ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc 3:
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16
サー・コリン・デイヴィス(指揮) バイエルン放送交響楽団

8869757398-2 3枚組 \1650
3大テナー名唱集
Disc 1:
「ルチアーノ・パヴァロッティ、名唱集」 「愛の妙薬」「マノン」「清教徒」
「連隊の娘」「ボエーム」「ロッシーニ:スターバト・マーテル」より
Disc 2:
「プラシド・ドミンゴ、名唱集」
「トゥーランドット」「アイーダ」「西部の娘」「愛の妙薬」
「ルイザ・ミラー」「蝶々夫人」「フェドラ」「アドリアーナ・ルクヴルール」
「ル・シッド」「イリス」「トスカ」「ジアンニ・スキッキ」「ばらの騎士」
「トロヴァトーレ」「大地の歌」「ヴェルディ:レクィエム」より
Disc 3:
「ホセ・カレーラス、名唱集」
「南太平洋」「グリーグ:君を愛す」「モンポウ:君は花のもとに」
「密輸人たち(民謡)」「トルドラ:求愛, にれの木かげで」
「ベッリーニ:追憶, やさしい ニンファのマリンコニーア, 優雅な月よ,
私の偶像である美しい女よ, 激しい希求, 私のフィッリデの悲しげな姿よ」
「アルバレス:祈り」「R・シュトラウ ス:子守歌」
「フェリシアーノ:幸せなクリスマス」

8869757373-2 3枚組 \1650
スヴャトスラフ・リヒテル、ピアノ名演集
Disc 1:
J・S・バッハ:
平均律クラヴィーア曲集 第1巻より第1,2,3,4,6,10,11,19,22
第2巻より第2,4,6,12,15,18,24番
Disc 2:
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調Op.15
シャルル・ミュンシュ(指揮)ボストン交響楽団
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第22番へ長調Op.54
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番変イ長調Op.26「葬送」
Disc 3:
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮) シカゴ交響楽団
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調Op.57「熱情」

8869757375-2 3枚組 \1650
パブロ・カザルス、名演集
Disc 1:
J・S・バッハ:
無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV.1009よりプレリュードとサラバンド
ヘンデル:ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)
サン=サーンス:白鳥
ポッパー:スペイン舞曲第2番
カンパニョーリ:ロマンス
シューマン:トロイメライ
ボッケリーニ:チェロ・ソナタ イ 長調よりアレグロ
鳥の歌(民謡)
J・S・バッハ:パストラーレBWV.590よりアリア
J・S・バッハ:オルガン協奏曲BWV.594よりレチタティーヴォ
ハイドン:ピアノ・ソナタ第19番よりアダージョ
ファリャ:ナナ
Disc 2:
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ集
チェロ・ソナタ第3番イ長調Op.69
チェロ・ソナタ第5番ニ長調Op.102-2
モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲
変ホ長調
モーツァルトの歌劇「魔笛」の「恋人か女房か」の主題による12の変奏曲
ヘ長調Op.66
パブロ・カザルス(Vc)ルドルフ・ゼルキン(p)
Disc 3:
シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調D.956
アイザック・スターン、アレクサンダー・シュナイダー(Vn)
ミルトン・ケイティムズ(Va)パブロ・カザルス、ポール・トルトゥリエ(Vc)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番ハ長調Op.87
パブロ・カザルス(Vc) マイラ・ヘス(p) ヨゼフ・シゲティ(Vn)

8869757243-2 3枚組 \1650
グレン・グールドのバッハ名演集
Disc 1:
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988
【録音】1955年6月10,14-16日 ニューヨーク、コロムビア30番街スタジオ
(モノラル)
Disc 2:
トッカータ集より[BWV.912, 910, 913]
【録音】1976年10,11月 トロント、イートンズ・オーディトリアム
トッカータ集より[BWV.911]
【録音】1979年5,6月 トロント、イートンズ・オーディトリアム
Disc 3:
フランス組曲第1-6番 BWV.812-817
【録音】 1971-1973年 トロント、イートンズ・オーディトリアム

8869757299-2 3枚組 \1650
バッハ以外のグレン・グールド
Disc 1:
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8, 10, 11, 14, 15番」
Disc 2:
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
カレル・アンチェル(指揮) トロント交響楽団
R・シュトラウス:ブルレスケ
ウラジーミル・ゴルシュマン(指揮)トロント交響楽団
Disc 3:
ブラームス:4つのバラードOp.10
ブラームス:間奏曲集

8869757503-2 3枚組 \1650
ヨー・ヨー・マ、チェロ名演集
Disc 1:
J・S・バッハ:無伴奏チェロ組曲第1, 5, 6番」
Disc 2:
ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調
J・C・バッハ:大序曲第1番Op.18
ピンカス・ズカーマン(指揮) セント・ポール室内管弦楽団
Disc 3:
マスネ:タイスの瞑想曲
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.13(チェロ編曲版)
サン=サーンス:ハバネラOp.83
フランク:ヴァイオリン・ソナタ(チェロ編曲版)
キャサリン・ストット(p)

8869757359-2 3枚組 \1650
レナード・バーンスタイン、名演集
Disc 1:
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125
ベートーヴェン:フィデリオ序曲
マーティナ・アーロヨ(Sp) レジーナ・サーファティ(Ms)
ニコラス・ディ・ヴァージリオ(T)
ノーマン・スコット(Bs)
ニューヨーク・フィル
ジュリアード合唱団 【録音】1964年5月
マンハッタン・センター
Disc 2:
ベルリオーズ:幻想交響曲」
ニューヨーク・フィル
【録音】1963年5月マンハッタン・センター
バーンスタイン、幻想交響曲を語る”Berlioz Takes A Trip”(15:41)
ニューヨーク・フィル【録音 1968年】
Disc 3:
ドヴォルザーク:
交響曲第9番Op.95
序曲謝肉祭Op.92
スラヴ舞曲第1&3番
ニューヨーク・フィル
【録音】1962-1965年マンハッタン・センター

8869757255-2 3枚組 \1650
ハイフェッツ、ヴァイオリン名演集
Disc 1:
J・S・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番よりシャコンヌ
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35」
フリッツ・ライナー(指揮) シカゴ交響楽団
Disc 2:
ブルッフ:スコットランド幻想曲Op.46
サー・マルコム・サージェント(指揮) ロンドン新交響楽団
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47
ワルター・ヘンドル(指揮) シカゴ交響楽団
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.82
ワルター・ヘンドル(指揮) RCAビクター交響楽団
ガーシュイン:3つのプレリュード
ブルックス・スミス(p)
Disc 3:
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64」
シャルル・ミュンシュ(指揮) ボストン交響楽団

8869757276-2 3枚組 \1650
ルービンシュタイン、ロマンティック名演集
Disc 1:
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(指揮) ロンドン新交響楽団
ショパン:ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21
アルフレッド・ウォーレンステイン(指揮) シンフォニー・オブ・ジ・エア
ショパン:3つの新しい練習曲
Disc 2:
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調Op.16
アルフレッド・ウォーレンステイン(指揮) RCAビクター交響楽団
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調
ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団
Disc 3:
ブラームス:ピアノ協奏曲変ロ長調Op.83
ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団
シューマン:幻想小曲集Op.12

8869757429-2 3枚組 \1650
マルゴワールのヘンデル3大作品
Disc 1&2:
オラトリオ「メサイア」全曲
ジャン=クロード・マルゴワール(指揮)
ジェニフアー・スミス(Sp)、チャールズ・ブレット(CT)、マーティン・ヒル(T)、
ウルリック・コールド(Bs)
ラ・グラン・エキュリー・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワ(王室大厩舎・王宮
付楽団) ウォーチェスター大聖堂聖歌隊
Disc 3:
水上の音楽
王宮の花火の音楽
ジャン=クロード・マルゴワール(指揮)、
ラ・グラン・エキュリー・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワ(王室大厩舎・王宮
付楽団)

8869757406-2 3枚組 \1650
イタリア・オペラ名演
Disc 1:
「椿姫」「愛の妙薬」「リゴレット」「蝶々夫人」「つばめ」
「アンドレア・シェニエ」「ボエーム」「トスカ」「セヴィリャの理髪師」
「ジャンニ・スキッキ」 「道化師」「運命の力」「トゥーランドット」より、
名アリア集
Disc 2:
「アイーダ」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「トロヴァトーレ」「道化師」
「蝶々夫人」「エルナーニ」「運命の力」「マクベス」「ノルマ」「オテロ」
「ナブッコ」「トゥーランドット」「アンドレア・シェニエ」「椿姫」より、
名合唱集
Disc 3:
「ウィリアム・テル」「アイーダ」「カヴァレリア・ルスティカーナ」
「ジョコンダ」「マノン・レスコー」「メフィストフェレ」「マクベス」
「どろぼうかささぎ」 「セヴィリャの理髪師」「チェネレントラ」より、
序曲&管弦楽曲集

8869757676-2 3枚組 \1650
オッフェンバックの喜び
喜歌劇「ジェロルスタン女大公殿下」(全曲)
ミシェル・プラッソン(指揮) トゥールーズ市立管弦楽団・合唱団
レジーヌ・クレスパン(Sp:女大公殿下)、アラン・ヴァンゾー(T:フリッツ)、
シャルル・ビュルル(Bs:ポール殿下)、クロード・メロニ(Br:ビュック男爵)
ロベール・マッサール(Br:ブン大将)、フランソワ・ル(T:グロッグ男爵)
マディ・メスプレ(Sp:ヴァンダ)
【録音】1976年 トゥールーズ
「パリの喜び」(ロザンタール編)より
レナード・バーンスタイン(指揮) ニューヨーク・フィル
【録音】1969年12月 ニューヨーク、フィルハーモニック・ホール
オッフェンバック:序曲集
「鼓手長の娘」「天国と地獄」「美しきエレーヌ」「青ひげ」
「ジェロルスタン女大公殿下」「ドニ夫妻」「パリの生活」
「ヴェル・ヴェル」各序曲
ブルーノ・ヴァイル(指揮) ウィーン交響楽団
【録音】1992年12月 ウィーン、ゾフィエンザール

8869757387-2 3枚組 \1650
アイザック・スターン、ヴァイオリン名演集
Disc 1:
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77より第1楽章
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
J・S・バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲BWV.1043より第2楽章
ピンカス・ズカーマン(Vn&指揮)セント・ポール室内管弦楽団
ベートーヴェン:ロマンス第1番ト長調Op.40
アイザック・スターン(Vn&指揮) フランツ・リスト室内管弦楽団
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26より第2楽章
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64より第3楽章
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
バーバー:ヴァイオリン協奏曲Op.14より第2楽章
レナード・バーンスタイン(指揮) ニューヨーク・フィル
ラロ:スペイン交響曲Op.21より第5楽章
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35より第3楽章
ユージン・オーマンディ(指揮)フィラデルフィア管弦楽団
Disc 2:
シューベルト:弦楽五重奏曲ハ長調 D.956より第1楽章
アイザック・スターン、アレクサンダー・シュナイダー(Vn)
ミルトン・ケイティムズ(Va)パブロ・カザルス、ポール・トルトゥリエ(Vc)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲変ロ長調Op.97より第3楽章
アイザック・スターン(Vn) レナード・ローズ(Vc) ユージン・イストミン(p)
シューベルト:ヴァイオリン・ソナタ第3番ト短調D408より第2楽章
アイザック・スターン(Vn) ダニエル・バレンボイム(p)
ハイドン:ロンドン・トリオ第2番ト長調より第1&2楽章
アイザック・スターン(Vn)ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)
ジャン=ピエール・ランパル(Fl)
ブラームス:弦楽五重奏曲第2番ト長調Op.111より第1楽章
アイザック・スターン、チョーリャン・リン(Vn)
ハイミ・ラレード、マイケル・トゥリー(Va)ヨー・ヨー・マ(Vc)
ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品Op.75よりロマンス
アイザック・スターン(Vn) ロバート・マクドナルド(p)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番Op.101より第3楽章
アイザック・スターン(Vn)
レナード・ローズ(Vc) ユージン・イストミン(p)
ドヴォルザーク:ユーモレスク Op.101-7
アイザック・スターン(Vn) ミルトン・カティムス(指揮)コロンビア交響楽団
ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14
アイザック・スターン(Vn)フランク・ブリーフ(指揮)コロンビア交響楽団
ボロディン:弦楽四重奏曲第2番よりノクターン
アイザック・スターン(Vn)フランク・ブリーフ(指揮)コロンビア交響楽団
クライスラー:愛の悲しみ
アイザック・スターン(Vn)
ミルトン・カティムス(指揮)コロンビア交響楽団
Disc 3:
J・S・バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1&2番
アレクサンダー・シュナイダー(指揮)イギリス室内管弦楽団
J・S・バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV.1043
イツァーク・パールマン(Vn)ズービン・メータ(指揮)ニューヨーク・フィル
J・S・バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調BWV.1060
ハロルド・ゴンバーグ(Ob)
レナード・バーンスタイン(指揮&Cemb)ニューヨーク・フィル

8869757680-2 3枚組 \1650
エンリコ・カルーソー、パーフェクト・リサイタル
Disc 1:
「デジタル・カルーソー2000」
「リゴレット」「アイーダ」「マクベス」「トロヴァトーレ」「仮面舞踏会」
「ユダヤの女」「アフリカの女」「マノン」「ル・シッド」「マルタ」
「ジョコンダ」 「道化師」「トスカ」「ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス」
より名アリア集、他
★Disc1のみは、「デジタル・カルーソー2000(74321697662)」として発売されて
いたもので、マスターテープからデジタル処理によりカルーソーの声のみを抜き
出し、その声に合わせてオーケストラを最新録音してミックスしたアルバム。
Disc 2:
「ヴェルディ名唱集」 「リゴレット」「仮面舞踏会」「オテロ」「椿姫」
「トロヴァトーレ」「運命の力」「ロンバルディ人」「マクベス」
「ドン・カルロ」「レクィエム」より名アリア集
Disc 3:
「イタリア・オペラ名唱集」 「ボエーム」「ジョコンダ」
「カヴァレリア・ルスティカーナ」「トスカ」「ボエーム」「蝶々夫人」
「アンドレア・シェニエ」「マノン・レスコー」「道化師」より 名アリア集



●オリジナル・アルバム・クラシックス・シリーズ 全10タイトル
RCAとSONYの名アーティスト8名とクリスマス名曲集を、LPでの初発売当時のオ
リジナル・デザインによる紙ジャ ケット・シリーズで発売。それぞれ5タイト
ルずつの紙ジャケットを、スリップケースに収めました。今回のシリーズは、
オリジナル発売当時のカップリング通りに楽曲が収録されています。音源につ
いては、それぞれ最新リマスターを 使用。RCA系タイトルはLiving Stereoなど
比較的オリジナル・ジャケット化されていますが、SONY系タイトルは初発売の
タイトルも多く含まれておりますので、懐かしんでみてはいかがでしょうか。

8869756164-2 5枚組 \2200
グレン・グールド-バッハ名演集
Disc 1:
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988
録音】1955年6月10,14-16日 ニューヨーク、コロムビア30番街スタジオ
(モノラル)(オリジナルLP番号:ML-5060)
Disc 2:
イタリア協奏曲 BWV.971
【録音】1959年6月22-26日 ニューヨーク、コロムビア30番街スタジオ
パルティータ第1番 BWV.825
【録音】1959年5,9月 ニューヨーク、コロムビア30番街スタジオ
パルティータ第2番 BWV.826
【録音】1959年6月22,23日 ニューヨーク、コロムビア30番街スタジオ
(オリジナルLP番号:ML-5472)
Disc 3:
平均律クラヴィーア曲集第1巻より[BWV.846-853]
【録音】1962年7-9月 ニューヨーク、コロムビア30番街スタジオ
(オリジナルLP番号:ML-5808/MS6408)
Disc 4:
トッカータ集より[BWV.912, 910, 913]
【録音】1976年10,11月 トロント、イートンズ・オーディトリアム
(オリジナルLP番号:M-35144)
Disc 5:
「プレリュード、フゲッタ集」
6つの小プレリュード BWV.933-938
プレリュードとフゲッタ BWV.899,902
9つの小プレリュード BWV.924,927,926,925,928,930
フーガ BWV.952
フゲッタ BWV.961
フーガ BWV.953
プレリュードとフーガ BWV.895
プレリュードとフゲッタ BWV.900
【録音】1979年10月,1980年1,2月 トロント、イートンズ・オーディトリアム
(オリジナルLP番号:M-35891)

8869756165-2 5枚組 \2200
ルービンシュタイン-ピアノ名演集
Disc 1:
「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集」
ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
ピアノ・ソナタ第14番「月光」
ピアノ・ソナタ第26番「告別」」
【録音】1962-1963年 マンハッタン・センター
(オリジナルLP番号: LSC-2654)
Disc 2:
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番ト短調 Op.22
フランク:交響的変奏曲
アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮) シンフォニー・オブ・ジ・エア
【録音】1958年1月14-15日 マンハッタン・センター
(オリジナルLP番号: LSC-2234)
Disc 3:
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
フリッツ・ライナー(指揮) シカゴ交響楽団
【録音】1956年1月9日 シカゴ・オーケストラ・ホール
リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調
アルフレッド・ウォーレンスタイン(指揮) RCAビクター交響楽団
【録音】1956年2月12日 カーネギー・ホール
(オリジナルLP番号: LSC-3253)
Disc 4:
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83
ヨーゼフ・クリップス(指揮)RCAビクター交響楽団
【録音】1958年4月4日 マンハッタン・センター
(オリジナルLP番号: LSC-3253)
Disc 5:
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲Op.43
フリッツ・ライナー(指揮) シカゴ交響楽団
【録音】1956年1月9,16日 シカゴ・オーケストラ・ホール
ファリャ:スペインの庭の夜
エンリケ・ホルダ(指揮) サンフランシスコ交響楽団
【録音】1957年3月25日 サンフランシスコ、ウォー・メモリアル・オペラ・
ハウス
(オリジナルLP番号: LSC-2430)

8869756166-2 5枚組 \2200
ジョン・ウィリアムズ-ギター名演集
Disc 1:
「ジョン・ウィリアムズ・プレイズ・スパニッシュ・ミュージック」
アルベニス:アストゥリアス
アルベニス:タンゴ
サンス:カナリオス
ロドリーゴ:ファンダンゴ
トローバ:夜想曲
グラナドス:詩的なワルツ
アルベニス:ソナタ ニ長調
ファリャ:代官の踊り
ファリャ:粉屋の踊り
ファリャ:漁夫の歌
リョベート編:クリスマスの夜
リョベート編:聖母の御子
グラナドス:ゴヤの美女
トローバ:マドローニョス
アルベニス:コルドバ
【録音】1970年 (オリジナルLP番号: M-30057)
Disc 2:
ロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲
スティーヴン・ドッジソン:ギター協奏曲」
チャールズ・グローヴズ(指揮)イギリス室内管弦楽団
【録音】1968年 (オリジナルLP番号: MS-7063)
Disc 3:
「ジュリアン・ブリーム&ジョン・ウィリアムズ -Together」
W・ロウズ:2つのギターのための組曲
カルッリ:ギター二重奏曲ト長調
ソル:慰安
アルベニス:コルドバ
グラナドス:間奏曲(-ゴイエスカス)
ファリャ:スペイン組曲第1番
ラヴェル:亡き王女のためのパバーヌ
【録音】1972年 (オリジナルLP番号: LSC-3257)
Disc 4:
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
ヴィラ=ロボス:ギター協奏曲」
ダニエル・バレンボイム(指揮) イギリス室内管弦楽団
【録音】1974年 (オリジナルLP番号:M-33208)
Disc 5:
「イツァーク・パールマン&ジョン・ウィリアムズ-DUO」
ジュリアーニ:ヴァイオリンとギターのための二重奏曲 Op.25
パガニーニ:カンタービレ
パガニーニ:チェントーネ・ディ・ソナタ第1番
パガニーニ:ソナタOp.3-6
パガニーニ:協奏曲風ソナタ イ長調
【録音】1976年 (オリジナルLP番号:M-34508)

8869756167-2 5枚組 \2200
マライ・ペライア-ピアノ名演集
Disc 1:
シューマン:
ダヴィット同盟舞曲集 Op.6
幻想小曲集 Op.12」
【録音】1972年(オリジナルLP番号:M-32299)
Disc 2:
ショパン:
ピアノ・ソナタ第2番Op.35、ピアノ・ソナタ第3番Op.58
【録音】1974年 (オリジナルLP番号:M-32780)
Disc 3:
メンデルスゾーン:
ピアノ協奏曲第1番Op.25
ピアノ協奏曲第2番Op.40」
ネヴィル・マリナー(指揮)
アカデミー・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
【録音】1974&1982年 (オリジナルLP番号:M-33207)
Disc 4:
モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番K.467、ピアノ協奏曲第9番K.271
マライ・ペライア(P&指揮) イギリス室内管弦楽団
【録音】1975-1984年 (オリジナルLP番号:M-34562)
Disc 5:
バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56b
マライ・ペライア & ゲオルク・ショルティ(P)
エヴェリン・グレニー&デイヴィッド・コークヒル(打楽器)
【録音】1987年 (オリジナルLP番号:M-42625)

8869756168-2 5枚組 \2200
ピエール・ブーレーズ -名演集
Disc 1:
バルトーク:
管弦楽のための協奏曲」 ニューヨーク・フィル
【録音】1973年(オリジナルLP番号:M-32132)
Disc 2:
シェーンベルク:「月に憑かれたピエロ Op.21」
ピンカス・ズカーマン(Vn)
リン・ハレル(Vc) ダニエル・バレンボイム(p)
アンソニー・ペイ(Cl)
ミシェル・デボスト(Fl)イヴォンヌ・ミントン(Sp:語り)
【録音】1977年(オリジナルLP番号:M-42072)
Disc 3:
ブーレーズ:「プリ・スロン・プリ」(マラメルの肖像)
BBC 交響楽団
【録音】1968-69年 (オリジナルLP番号:M-30296)
Disc 4:
「ラヴェル:歌曲集」
シェエラザード、ステファヌ・マラルメの3つの歌、マダガスカル島民の歌
ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ、5つのギリシャ民謡
ヘザー・ハーパー(Sp)
ジェシー・ノーマン(Sp)
ジル・ゴメス(Sp)ホセ・ファン・ダム(Br) BBC交響楽団
【録音】1972, 1977,1979年
(オリジナルLP番号:M-39023)
Disc 5:
ベルク:「ルル組曲」「演奏会用アリア「ワイン」」
ジュディス・ブレーゲン(Sp)
ジェシー・ノーマン(Sp)
ニューヨーク・フィル
【録音】1976,1977年 (オリジナルLP番号:M-35849)

8869756170-2 5枚組 \2200
ストラヴィンスキー-自作自演セレクション
Disc 1:
ジャズ・バンドのための前奏曲【録音:1965年】
12の楽器のためのコンチェルティーノ【録音:1965年】
管楽八重奏曲【録音:1961年】
11楽器のためのラグタイム【録音:1962年】
タンゴ【録音:1965年】
パストラール【録音:1965年】
エボニー・コンチェルト
コロンビア・ジャズ・コンボ、コロンビア室内Ens、ベニー・グッドマン(Cl)
【録音:1965年】
(オリジナルLP番号:M-30579)
Disc 2:
オペラ=オラトリオ「エディプス王」 -ワシントン・オペラ協会管弦楽団
【録音】1961年 (オリジナルLP番号:M-31129)
Disc 3:
バレエ「ペトルーシュカ」(1947年版) -コロンビア交響楽団
【録音】1960年 (オリジナルLP番号:MS-6332)
Disc 4:
バレエ「春の祭典」
-コロンビア交響楽団
【録音】1960年 (オリジナルLP番号:MS-6319)
Disc 5:
バレエ「火の鳥」
-コロンビア交響楽団
【録音】1961年
(オリジナルLP番号:MS-6328)

8869756171-2 5枚組 \2200
レオンタイン・プライス -名唱集
Disc 1:
「プリマ・ドンナ -パーセルからバーバーまでの名ソプラノ・アリア集」
「パーセル:ディドーとエネアス」「モーツァルト:フィガロの結婚」
「ヴェルディ:椿姫」「マイアベーア:アフリカの女」「マスネ:マノン」
「ヴェルディ:オテロ」「チレア:アドリアーナ・ルクヴルール」
「シャルパンティエ:ルイーズ」「バーバー:ヴァネッサ」より名アリア
フランチェスコ・モリナーリ・プラデルリ(指揮)
RCAイタリア・オペラ管弦楽団 【
録音】 1966年頃(オリジナルLP番号:LSC-2898)
Disc 2:
「シングズ・モーツァルト」 「フィガロの結婚」「イドメネオ」「魔笛」
「羊飼いの王様」より名アリア、
「レチタティーヴォとアリア「私のうるわしい恋人よ、さようなら…とどまっ
て下さい、ああいとしい人よ」K.528」「レチタティーヴォとアリア「どうし
てあなたが忘れられるでしょうか?…心配しなくともよいのです、愛する人よ」
K.505」
ペーター・ヘルマン・アドラー(指揮)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
【録音】1965-1969年
(オリジナルLP番号:LSC-3113)
Disc 3:
「ファイヴ・グレイト・オペラ・シーン」
「ヴェルディ:椿姫」「チャイコフスキー:オネーギン」
「ヴェルディ:ドン・カルロ」「R.シュトラウス:ナクソス島のアリアドネ」
「ベートーヴェン:フィデリオ」より名アリア
ファウスト・クレヴァ(指揮) ロンドン交響楽団
【録音】1971年頃 (オリジナルLP番号:LSC-3218)
Disc 4:
「プッチーニ・ヒロインズ」
「ボエーム」「エドガール」「つばめ」「マノン・レスコー」「妖精ヴィッリ」
「蝶々夫人」「西部の娘」 より名アリア
エドワード・ダウンズ(指揮)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
【録音】1972年頃 (オリジナルLP番号:LSC-3337)
Disc 5:
「シングズ・R=シュトラウス」
「4つの最後の歌(全曲)」、「影なき女」「ばらの騎士」
「グントラム」より名アリア
エーリヒ・ラインスドルフ(指揮)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
【録音】1973年頃 (オリジナルLP番号:ARL1-0333)

8869756172-2 5枚組 \2200
アイザック・スターン -ヴァイオリン名演集
Disc 1:
シューベルト:弦楽五重奏曲
アイザック・スターン、アレクサンダー・シュナイダー(Vn)
ミルトン・ケイティムズ(Va)
パブロ・カザルス、ポール・トルトゥリエ(Vc)
【録音】1952年頃
Disc 2:
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 op.64
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 op.35
ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団
【録音】1958年
(オリジナルLP番号:MS-6062)
Disc 3:
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 Op.61
ダニエル・バレンボイム(指揮) ニューヨーク・フィル
【録音】1975年 (オリジナルLP番号:M-33587)
Disc 4:
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 Op.61
ショーソン:詩曲 Op.25
フォーレ:子守唄 Op.16
ダニエル・バレンボイム(指揮) パリ管弦楽団
録音】1976年 (オリジナルLP番号:M-34550)
Disc 5:
ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」
アイザック・スターン(Vn&指揮)
エルサレム・ミュージックセンター室内管弦楽団
【録音】1977年 (オリジナルLP番号:M-35122)

8869756173-2 5枚組 \2200
クリスマス名曲集 Vol.1
Disc 1:
「ポップス・クリスマス・パーティー」 「アンダーソン:クリスマス・フェス
ティヴァル(メドレー)」「ベルリン(J.Mason編曲):ホワイト・クリスマス」
「アンダーソン:そりすべり」「ベルナルド (J.Mason編曲):ウインター・ワン
ダーランド」「イェッセル(M.グールド編曲):おもちゃの兵隊の行進」「フンパ
ーディンク:ヘンゼルとグレーテル -ドリーム・パントマイム」「L・モーツァ
ルト:そりすべり」「チャイコフスキー:くるみ割り人形-こんぺいとうの踊り」
「マークス:ルドルフ赤鼻のトナカイ」「コーツ:サンタが町にやってくる」
アーサー・フィードラー(指揮) ボストン・ポップス
【録音】1958年頃
(オリジナルLP番号:LSC-2329)
Disc 2:
「フェスティヴァル・オブ・キャロルズ・イン・ブラス」
「Deck The Halls with Boughs of Holly」「Lo,How a Rose E'er Blooming」
「Bring a Torch,Jeanette,Isabella」「The First Nowell」「Angels We Have
Heard on high」「We Three Kings of Orient are」「O Come,All Ye Faithful」
「O Sanctissima」「O Tannenbaum」「O Come,O Come, Emmanuel」「Good King
Wenceslas」「Silent night,Holy night」「Joy to the world」「The Twelve
days of Christmas」「Coventry Carols」「God Rest Ye Merry,Gentlemen」
「 Hark! The Herald Angels sing」「It Came upon a midnight clear」
「Good Christmian Men Rejoice」「O Holy night」「What child is this?」
「Wassail song」「O little town of Bethlehem」「Away in a manger」「We
wish you a merychristmas」
フィラデルフィア・ブラス・アンサンブル
Trumpets: Gilbert Johnson, Seymour Rosenfeld, Horn: Mason Jones,
Trombone: Henry Charles Smith、Euphonium: M. Dee Stewart,
Tuba: Abe Torchinsky
【録音】1966年頃
(オリジナルLP番号:MS-7033)
Disc 3:
メノッティ:「アマールと夜の来客」(全曲)
Leon Lishner(Bs),Andrew McKinley(T),Rosemary Kuhlmann(Sp),
Chet Allen(Boy Sp)Frank Monachino(Br), Davis Aiken(Br)
トーマス・シッパーズ(指揮) NBC交響楽団&合唱団
【録音】1952年
(オリジナルLP番号:LM-1701)
Disc 4:
「グローリアス・サウンド・オブ・クリスマス」
「Hark! The Herald Angels Sing」「O Little Town of Bethlehem」「Joy to
the World」「O Holy Night」「O Come, O Come, Emmanuel」 「God Rest Ye
Merry, Gentlemen」「Ave Maria」「O Come, All Ye Faithful」「The First
Nowell」「Deck The Halls with Boughs of Holly」「O Sanctissima」「The
Worship of God」「O Come, Little Children」「Silent Night, Holy Night」
ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団
【録音】1963年頃
(オリジナルLP番号:MS-6369)
Disc 5:
「マリリン・ホーン、クリスマスを歌う」
「Hark! The Herald Angels Sing」「O Holy Night」「Lo, How a Rose E're
Blooming」「Un Flambeau, Jeannette, Isabella」「Silent Night(Stille
Nacht)」「Joy to the World 」「O Come, All Ye Faithful」 「White
Christmas」 「Gesu Bambino」 「Angels We Have Heard On High」 「The
Bethlehem Babe」 「O, Tannenbaum」「Medley(O Little Town of Bethlehem;
It Came Upon a Midnight Clear; The First Nowell)」
マリリン・ホーン(Ms) モルモン・タバナクル聖歌隊
【録音】1982年頃
(オリジナルLP番号:IM-37836)

8869756174-2 5枚組 \2200
クリスマス名曲集 Vol.2
Disc 1:
「マリオ・ランザ:クリスマス・キャロルを歌う」
「The First Noel」「O Come, All Ye Faithful(Adeste Fideles)」「Away in
a Manger」「We Three Kings of Orient Are」「O Little Town of Bethlehem」
「Silent Night」「Deck the Halls」「Hark! The Herald Angels Sing」
「God Rest Ye Merry, Gentlemen」「Joy to the World」「O Christmas Tree」
「I Saw Three Ships」「It Came Upon a Midnight Clear」
「Guardian Angels」
マリオ・ランザ(T)
【録音】1959年(オリジナルLP番号:LSC-2333)
Disc 2:
「プラシド・ドミンゴ & ウィーン少年合唱団」
「Pueri concinite」「Adeste Fideles(O come, all ye faithful)」
「Panis Angelicus」「Ave Maria(Schubert)」「Selig sind, die Verfolgung
leiden」「Xerxes: Largo(Ombra mai fu)」「Omnes de Saba venient(Graduale)」
「Ave Maria(Bach-Gounod)」「Crucifix(Vous qui pleurez)」「Agnus Dei
(Intermezzo)」「A mighty fortress is our God(Ein feste Burg ist unser
Gott)」
プラシド・ドミンゴ(T) ウィーン少年合唱団 ウィーン交響楽団
【録音】 1978年(オリジナルLP番号:ARL1-3835)
Disc 3:
「アイリーン・ファレル:クリスマス・キャロルを歌う」
「What Child Is This?」「God Rest Ye Merry Gentlemen」
「Lullay My Liking」 「Deck the Hall With Boughs of Holly」
「Snow in the Street」「Away in a Manger」「Sleep, Holy Babe」
「Silent Night」「It Came Upon a Midnight Clear」
「O Little Town of Bethlehem」「Joy to the World」
「O Come All Ye Faithful」「Hark! The Herald Angels Sing」
「Coventry Carol」「Song of the Crib」「First Noel」
【録音】1959年 (オリジナルLP番号:MS-6165)
Disc 4:
「バーンスタインのThe Joy of Christmas」
「O Come, All Ye Faithful」「The Twelfth Night Song(Russian carol-
Regina Shekerjian)」「Away In A Manger(choir only)(Kirkpatrick/James
R Murray-Anon)」「Carol Of The Bells(orchestra only)(M Leontovitch)」
「The Animal Carol(The Friendly Beasts)(old English carol-Robert Davis)」
「The Twelve Days of Christmas」「O Little Town of Bethlehem(Lewis H
Redner -Phillips Brooks)」「Patapan(Willie Take Your Drum)(Bernard de
la Monnoye-R Shekerjian)」「Joy To The World(Anon.-Isaac Watts)」
「Lullay My Liking(I saw a maiden)」「God Rest You Merry, Gentlemen
(English carol)」「La Virgen Lava Panales(Mexican carol)」 「Deck The
Halls With Boughs of Holly(old Welsh carol)」「Joseph lieber, Joseph
mein(Joseph Dearest, Joseph Mine)(choir only)(German carol)」「Once
In Royal David's City(Henry J Gauntlett-Mrs. CF Alexander)」「Stille
Nacht(Silent Night, Holy Night)
(Joseph Mohr-Franz Gruber)」
レナード・バーンスタイン(指揮)
モルモン・タバナクル聖歌隊 ニューヨーク・フィル
【録音】1963年 (オリジナルLP番号:MS-6499)
Disc 5:
「ロバート・ショウのThe many moods of Christmas」
「Good Christian Men, Rejoice」「Silent Night」「Patapan」「O Come All
Ye Faithful」「O Sanctissima」「Joy to the World」「Away in a Manger」
「Fum, Fum, Fum/March of the Kings」「What Child Is This?」「Hark! The
Herald Angels Sing」「Bring a Torch, Jeanette, Isabella」「Angels We
Have Heard on High」「Break Forth, O Beauteous Heavenly Light」「The
First Nowell」 「O Little Town of Bethlehem」「I Saw Three Ships」
「Deck the Halls With Boughs of Holly」
ロバート・ショウ(指揮) ロバート・ショウ合唱団
【録音】 1962年 (オリジナルLP番号:LSC-2684)




<SONY CLASSICAL>
8869757707-2 15枚組 \6550
生産限定盤
ショパン・レジェンダリー・パフォーマンス
来年2010年に生誕200年を迎えるショパン。これを記念して、RCAとSONYの音源
の中から、名演ばかりによるショパン主要曲を網羅したBOXセットです。ショパ
ン演奏の巨匠ルービンシュタインをはじめ、キーシンやクライバーン。この録
音の時に最も素晴らしい演奏を していたカツァリスの貴重な廃盤の復活。オリ
ジナル楽器によるアックスの演奏など、幅広く収録されています。なお限定生
産盤となります。(来年の「熱狂の日」は、ショパンがテーマとなっております
ので、予習にもどうぞ。)

Disc 1:「練習曲集Op.10&25」-マライ・ペライア(p)
Disc 2:「バラード 第1-4番」「スケルツォ 第1-4番」-
アルトゥール・ルービンシュタイン(p)
Disc 3:「即興曲第1-4番」「舟歌Op.60」「子守歌Op.57」「幻想曲Op.49」
マライ・ペライア(p)
Disc 4&5:「マズルカ集」
-アルトゥール・ルービンシュタイン(p)
「2つのマズルカ(1826)」「マズルカ ニ長調(1832)」
「マズルカ 変ロ長調(1832)」 「マズルカ ハ長調(1833)」
「マズルカ 変イ長調(1834)」
-フー・ツォン(p)
Disc 6:「夜想曲 第1-10番」-アルトゥール・ルービンシュタイン(p)
Disc 7:「夜想曲 第11-19番」-アルトゥール・ルービンシュタイン(p)
「夜想曲 第20&21番」-フー・ツォン(p)
Disc 8:「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調」
「ポロネーズ 第1-7番」
-シプリアン・カツァリス(p)
Disc 9:「ポロネーズ 第8-16番」
(第10番はオートグラフ・ヴァージョンとフォンタナ・ヴァージョンの2種を収録)
「葬送行進曲ハ短調op.72-2」
(エキエール、フォンタナ、ガンシュの3種を収録)
Disc 10:「24の前奏曲」「ピアノ・ソナタ第2番「葬送」」「英雄ポロネーズ」
-エフゲニー・キーシン(p)
Disc 11:「ピアノ・ソナタ第3番」-ヴァン・クライバーン(p)
「ピアノ・ソナタ第1番」「前奏曲第25&26番」「春 Op.74-2」
「アレグレット&マズルカ」「2つのブーレ」
「3つのエコセーズop72-3(フォンタナ版)」
「3つのエコ セーズ(オリジナル版)」「コントルダンス」
「ギャロップ・マルキ」「アルバムの一葉 ホ長調」「アレグレット嬰ヘ長調」
「カンタービレ変ロ長調」「ラルゴ変ホ長調」「フ ーガイ短調」
-シプリアン・カツァリス(p)
Disc 12:「ワルツ 第1-14番」「3つの新練習曲」「ボレロ Op.19」
「タンランテッラ Op.43」
アルトゥール・ルービンシュタイン(p)
Disc 13:「ピアノ三重奏曲Op.8」
エマニュエル・アックス(p)ヨー・ヨー・マ(Vc)パメラ・フランク(Vn)
「チェロ・ソナタOp.65」「序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調Op.3」
エマニュエル・アックス(p)ヨー・ヨー・マ(Vc)
「序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調Op.3(ピアノ版)」
エヴァ・オシンスカ(p)
Disc 14:「ピアノ協奏曲第1&2番」
-マライ・ペライア(p)ズービン・メータ(指揮)イスラエル・フィル
Disc 15:「「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲
変ロ長調Op.2」
「ポーランド民謡の主題による幻想曲イ長調 Op.13」
「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズOp.22」
-エマニュエル・アックス(フォルテピアノ:1851年製エラール)
チャールズ・マッケラス(指揮)
ジ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団


●ピエール・ブーレーズ85歳記念&京都賞受賞記念エディション
2010年に85歳を迎えるPIERRE BOULEZ(ピエール・ブーレーズ)。作曲家として、
セリー音楽の推進から電子音響技術の活用まで、常に革新的な作品を通じて
現代音楽界に大きな足跡を残すとともに、指揮・著述・組織運営にわたる広範
な活動を展開。そのいずれにおいても刺激的な創造性に富んだ多大な影響力を
発揮して、第二次大戦後の西洋音楽界をリードし続けてきました。そしてその
業績により「稲盛財団:2009年度京都賞」を受賞しました。(京都賞は、2005年
度にアーノンクールが受賞。第1回の1985年度にブーレーズの師であるメシアン
が受賞しています。) それらを記念して、1964-1980年頃にCBSに録音したブー
レーズの名演奏の数々の再発売となります。DGなどに多くの作品の再録音をし
ているブーレーズですが、 クールながら情景を力強く描いた当時の演奏を、
もう一度聴いてみましょう。

8869755611-2 4枚組 \2180
Boulez conducts Bartok
《バルトーク&スクリャービン編》
Disc 1:
「バルトーク:4つの管弦楽曲Op.12」「田舎の情景」
「バレエ「中国の不思議な役人」」
Disc 2:
「バルトーク:組曲「木製の王子(かかし王子)」」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc 3:「バルトーク:弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
「バルトーク:舞踏組曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
「スクリャービン:交響曲第4番「法悦の詩」」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
Disc 4:「バルトーク:歌劇「青ひげ公の城」全曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団

8869755826-2 5枚組 \2300
Boulez conducts Berg
Disc 1:
「ルル組曲」「ワイン」「抒情組曲」
ジュディス・ブレーゲン(Sp)ジェシー・ノーマン(Sp)
ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc 2:
「室内協奏曲」「3つの管弦楽のための小品」
-ダニエル・バレンボイム(p)
ピエール・ブーレーズ(指揮)
BBC交響楽団
「ヴァイオリン協奏曲」
-ピンカス・ズカーマン(Vn)ピエール・ブーレーズ(指揮)、ロンドン交響楽団
Disc 3:
「初期の7つの歌」「アルテンベルク歌曲集」「「若き日の歌」より11曲」
「2つの歌」「花咲く春は短いと彼は嘆く」
-ジェシー・ノーマン(Sp)ピエール・ブーレーズ(指揮)、ロンドン交響楽団
Disc 4&5:
「歌劇「ヴォツェック」全曲」
ヴァルター・ベリー(Br) イザベル・シュトラウス(Sp)
フリッツ・ウール(T) カール・デンヒ(Bs)、他
ピエール・ブーレーズ(指揮) パリ・オペラ座管弦楽団&合唱団

8869756231-2 3枚組 \1750
Boulez conducts Berlioz
《ベルリオーズ編》
Disc 1:
「レリオ(全曲)」-ピエール・ブーレーズ(指揮)、ロンドン交響楽団&合唱団
「「ベアトリスとベネディクト」より序曲と幕間の音楽」
「「トロイアの人々」より王の狩りと嵐」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc 2:
「夏の夜」「クレオパトラの死」
-イヴォンヌ・ミントン(Ms)
スチュアート・バローズ(T)
ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
Disc 3:
「幻想交響曲 Op.14」 -
ピエール・ブーレーズ(指揮)ロンドン交響楽団
「ベンヴェヌート・チェルリーニ序曲」「ローマの謝肉祭」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル

8869756162-2 3枚組 \1750
Boulez conducts Boulez
《ブーレーズ、自作自演集》
Disc 1:
「ブルノ・マデルナ追悼のリチュエル」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
「エクラ」「Multiples」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン
Disc 2:
「ル・マルトー・サン・メートル」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン
「ピアノのためのノタシオン第2番」「ストリュクチュール第2巻 第2章」
チェン・ピ=シェン(p)ベルンハルト・ヴァンバッハ(p)
Disc 3:
「プリ・スロン・プリ」-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
「四重奏のための本」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニュー・フィルハーモニア管弦楽団のメンバー

8869756175-2 5枚組 \2300
Boulez conducts Debussy
《ドビュッシー編》
Disc 1:
「交響詩「海」」「夜想曲」「交響組曲「春」」
「クラリネットと管弦楽のための狂詩曲第1番」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
Disc 2:
「牧神の午後への前奏曲」「バレエ「遊戯」」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
「管弦楽のための「映像」」「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) クリーヴランド管弦楽団
Disc 3-5:
「歌劇「ペレアスとメリザンド」全曲」
ジョージ・シャーリー
エリーザベト・ゼーダーシュトレーム イヴォンヌ・ミントン
ドナルド・マッキンタイア 他
ピエール・ブーレーズ(指揮)
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団

8869756232-2 3枚組 \1750
Boulez conducts Mahler & Wagner
《マーラー&ワーグナー編》
Disc 1:
「マーラー:カンタータ「嘆きの歌」」
エリーザベト・ホ ゼーダーシュトレーム(Sp)、グレース・ホフマン(Ms)、
エルンスト・ヘフリガー(T)、ゲルト・ニーンステット(Br)、
イヴリン・リアー(Sp)、スチュアート・ バローズ(T)
ピエール・ブーレーズ(指揮)、ロンドン交響楽団 ロンドン交響楽団合唱団
Disc 2:
「マーラー:リュッケルトによる5つの詩」
「ワーグナー:ヴェーゼンドンクの歌」 「ワーグナー:使徒の愛餐」
イヴォンヌ・ミントン(Ms)ピエール・ブーレーズ(指揮)、ロンドン交響楽団
Disc 3:
【ワーグナー:管弦楽作品集】
「楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」-第1幕への前奏曲」
「歌劇「タンホイザー」-序曲」「序曲「ファウスト」」
「楽劇「トリスタンとイゾルデ」-前奏曲と愛の死」「ジークフリート牧歌」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル

8869756229-2 4枚組 \2180
Boulez conducts Ravel
《ラヴェル編》
Disc 1:
「古風なメヌエット」「ラ・ヴァルス」「ダフニスとクロエ」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc 2:
「シェエラザード序曲」「高雅にして感傷的なワルツ」「マ・メール・ロワ」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
「スペイン狂詩曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) クリーヴランド管弦楽団
Disc 3:
「ジャンヌの扇」のためのファンファーレ」「プーランクの墓」
「海原の小舟」「ボレロ」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
「道化師の朝の歌」「亡き王女のためのパヴァーヌ」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) クリーヴランド管弦楽団
「左手のための協奏曲」
-フィリップ・アントルモン(p)
ピエール・ブーレーズ(指揮)クリーヴランド管弦楽団
Disc 4:
「ステファヌ・マラルメの3つの詩」「マダガスカル島民の歌」
「ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ」「5つのギリシャ民謡」
ジェシー・ノーマン(ソプラノ) ジル・ゴメス(ソプラノ)
ホセ・ファン・ダム(バス・バリトン)
ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団

8869756252-2 5枚組 \2300
Boulez conducts Schoenberg I
《シェーンベルク編(1)》
Disc 1:
「組曲 Op.29」「浄められた夜 Op.4(六重奏版)」
「室内管弦楽のための3つの小品」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン
Disc 2:
「オラトリオ「ヤコブのはしご」」「室内交響曲第1番ホ長調Op.9」
「映画の一場面の伴奏音楽」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
Disc 3:
「セレナーデ Op.24」「ナポレオンへの頌歌Op.41」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン
「5つの管弦楽曲Op.16」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
Disc 4:
「ドラマ音楽「幸福の手」」「管弦楽のための変奏曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
「浄められた夜 Op.4(弦楽合奏版)」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc 5:
「モノドラマ「期待」」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団
「月に憑かれたピエロ」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)
イヴォンヌ・ミントン(Sp)ダニエル・バレンボイム(p)
ピンカス・ズカーマン(Vn)リン・ハレル(Vc)ミシェル・デボスト(Fl)
アンソニー・ペイ(Cl)
「山鳩の歌」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン

8869756464-2 6枚組 \2400
Boulez conducts Webern(Varese & Berio)
《ウェーベルン/ヴァレーズ/ベリオ/カーター編》
Disc 1:【ウェーベルン作品集(1)】
「管弦楽のためのパッサカリア Op.1」「軽やかな小舟に乗って逃れよOp.2」
「第7の環」による5つの歌曲 Op.3」「5つの歌曲 Op.4」
「弦楽四重奏のための5つの楽 章Op.5」「管弦楽のための6つの小品 Op.6」
「ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op.7」「2つの歌曲 Op.8」
「弦楽四重奏のための6つのバガテル Op.9」
「管弦楽のための5つの小品 Op.10」
「チェロとピアノのための3つの小品 Op.11」「4つの歌曲 Op.12」
Disc 2:
【ウェーベルン作品集(2)】
「4つの歌曲 Op.13」「6つの歌曲 Op.14」「5つの宗教的な歌 Op.15」
「ラテン語のテキストによる5つのカノン Op.16」「3つの宗教的民謡 Op.17」
「3つの歌曲 Op.18」「2つの歌曲 Op.19」「弦楽三重奏曲 Op.20」
「室内オーケストラのための交響曲 Op.21」「四重奏曲 Op.22」
「3つの歌曲 Op.23」「9つの楽器のための協 奏曲 Op.24」
「3つの歌曲 Op.25」
Disc 3:
【ウェーベルン作品集(3)】
「眼の光 Op.26」「ピアノのための変奏曲Op.27」「弦楽四重奏曲 Op.28」
「カンタータ第1番 Op.29」「管弦楽のための変奏曲 Op.30」
「カンタータ第2番 Op.31」「弦楽四重奏のための5つの楽章Op.5(弦楽合奏版)」
「バッハ:音楽の捧げものより6声のリチェルカーレのオーケストレーション」
「シューベルト:ドイツ舞曲集(ウェーベルン編)」
-ピエール・ブーレーズ(指揮:監修)ロンドン交響楽団、
ジョン・オールディス合唱団、 ジュリアード弦楽四重奏団
ヘザー・ハーパー(Sp)チャールズ・ローゼン(p)アイザック・スターン(Vn)、
グレゴール・ピアティゴルスキー(Vc)ジョン・ウィリアムズ(g)他
Disc 4:
【エドガー・ヴァレーズ&エリオット・カーター作品集】
「カーター:3つのオーケストラのための交響曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)ニューヨーク・フィル
ヴァレーズ:「砂漠」「エクトリアル」「ハイパープリズム」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)アンサンブル・アンテルコンタンポラン
Disc 5:
【エドガー・ヴァレーズ作品集】
「イオニザシオン」「アメリカ」「ディンシティ21.5」「オフランド」
「アルカナ」「オクタンドル」「アンテルグラン」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
アンサンブル・アンテルコンタンポラン
ローレンス・ボールガール(Fl)ラシュエル・ヤカール(Sp)
Disc 6:
【ルチアーノ・ベリオ作品集】
「スノヴィデーニアへの回帰」「シュマン第2番(セクエンツァ6による)」
「シュマン第4番(セクエンツァ7による)」「コラール(セクエンツァ8による)」
「カーヴで見出す点」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン、
ピエール=ローラン・エマール(p)

8869756239-2 4枚組 \2180
Boulez conducts Stravinsky(Messaien, Dukas and Falla)
《ストラヴィンスキー/メシアン/デュカス/ファリャ編》
Disc 1:
【ストラヴィンスキー作品集(1)】
「バレエ「火の鳥」(1910年版)」-ピエール・ブーレーズ(指揮) BBC交響楽団
「プルチネルラ」組曲「幻想的スケルツォ Op.3」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
「組曲第1番」「組曲第2番」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン
Disc 2:
【ストラヴィンスキー作品集(2)】
「バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
「バレエ「春の祭典」(1947年版)」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)クリーヴランド管弦楽団
Disc 3:
【メシアン&ストラヴィンスキー作品集】
「メシアン:われ死者の復活を待ち望む」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団、
ストラスブール・パーカッション・グループ
「メシアン:天の都市の色彩」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)
ドメーヌ・ミュジカル管弦楽団、イヴォンヌ・ロリオ(p)
「ストラヴィンスキー:管楽器のための交響曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
Disc4:【デュカス&ファリャ作品集】
「デュカス:ラ・ペリ」「ファリャ:三角帽子」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル
「ファリャ:クラヴサン協奏曲」
-イゴール・キプニス(cemb)
ピエール・ブーレーズ(指揮) ニューヨーク・フィル

8869756462-2 6枚組 \2400
Boulez conducts Schoenberg II
《シェーンベルク編(2)》
Disc 1:
「地には平和」「コル・ニドライ」「3つのドイツ民謡」「2つのカノン」
「3つの民謡」
Disc 2:
「4つの小品」「3つの風刺」「6つの小品」「千年を三たび」
「詩篇第130番「深き淵より」」「現代詩篇」「ワルシャワの生き残り」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBCシンガーズ ロンドン・シンフォニエッタ
Disc 3&4:
「グレの歌」「4つの歌Op.22」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団 BBCシンガーズ
Disc 5&6:
「歌劇「モーゼとアロン」全曲」
-ピエール・ブーレーズ(指揮)BBC交響楽団 BBCシンガーズ
「室内交響曲第2番Op.38」
-ピエール・ブーレーズ(指揮) アンサンブル・アンテルコンタンポラン


●エッセンシャル・マスターワークス・シリーズ
UKでベストセラーとなったアルバムの中から、厳選して14タイトルをスペシャ
ル・プライスにて再発売します。

8869757278-2 \980
パーセル:歌劇「ディドーとエネアス」(全曲)
アンドルー・パロット(指揮)
タヴァナー合唱団 タヴァナー・プレーヤーズ
パーセル:3台のヴァイオリンのためのパヴァーヌ ト短調
アンドルー・マンゼ、キャロライン・バルディング、
リチャード・グィルト(Vn) アンドルー・パロット(cemb)

8869757279-2 \980
ドビュッシー:管弦楽作品集
「海」「牧神の午後への前奏曲」「夜想曲」
-ユージン・オーマンディ(指揮) フィラデルフィア管弦楽団

8869757996-2 \980
「ジェームズ・マクミラン作品集」
「Veni, Veni, Emmanuel」「After the Tryst」「…as other see us…」
「Three Dawn Rituals」「Untold」
エヴェリン・グレニー(perc) ジェームズ・マクミラン(p)
ユッカ・ペッカ・サラステ(指揮) スコットランド室内管弦楽団

8869758737-2 \980
J.S.バッハ:フルート・ソナタ集
フルート・ソナタ BWV.1030, 1035, 1034, 1033, 1020, 1031
-ジェームズ・ゴールウェイ(Fl)
フィリップ・モル(cemb)
サラ・カニンガム(gamb)

8869757002-2 \980
ジュリアン・ロイド・ウェッバー(Vc)/ロマンティック・チェロ協奏曲を弾く
ロドリーゴ:チェロと管弦楽のためのディヴェルティメント風協奏曲
ラロ:チェロ協奏曲-ヘスス・ロペス=コボス(指揮) ロンドン・フィル
ディーリアス:チェロ協奏曲
ヴァーノン・ハンドレイ(指揮) フィルハーモニア管弦楽団

8869757385-2 2枚組 \1450
Piano Moods:キャサリン・ストット、ピアノ名演集
サティ:ジムノペディ第1番
ドビュッシー:月の光
リスト:愛の夢第3番
ドビュッシー:夢
ドビュッシー:レントより遅く
ショパン:子守歌
ショパン:コントルダンス
リスト:ため息
ラヴェル:水の戯れ
ドビュッシー:水の反映
ドビュッシー:アラベスク第1番
ラフマニノフ:前奏曲第2,5,7番
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ベートーヴェン:悲愴より
シューベルト:ピアノ・ソナタ第13番より第2楽章
プロコフィエフ:つかの間の映像 より第7,20番
ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番より第2楽章
ブラームス:間奏曲Op.117-2
シューマン:交響的練習曲より第4,9変奏
シュー マン:ピアノ・ソナタ第2番より第2楽章
バッハ:平均律クラヴィーア曲集より第8番
シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番より第3楽章
ショパン:ピア ノ協奏曲第1番より第2楽章
-キャサリン・ストット(p)

8869758131-2 \980
ブリテン:合唱作品集
「キャロルの祭典」「聖母への讃歌」「キリストと共にいて喜べ」「聖チェチ
リア讃歌」「ミサ・ブレヴィス」「神聖と世俗」
リチャード・マーロウ(指揮)
ケンブリッジ・トリニティー・カレッジ合唱団

8869758129-2 2枚組 \1450
「キャロルズ・フローム・トリニティー」
Disc 1
「Wachet auf」「Advent Responsory」「Wachet auf, BWV 645」
「Of the Father's Heart」「Angelus ad virginem」「The Holly and the Ivy」
「I sing of a Maiden」「Ding Dong! Merrily On High」
「O Come All Ye Faithful」「There is no rose」
「Es ist ein Ros' entsprungen」「Silent Night」
「O Little Town Of Bethlehem」「I Saw Three Ships」
「Sweet was the song」「Personent hodie」「Away In A Manger」
「Resonet in laudibus」「Up! Good Christian Folk」「The First Nowell」
「The Shepherds' farewell」「The Three Kings」「Unto Us Is Born A Son」
「The Coventry Carol」「What cheer?」「Hark The Herald Angels Sing」
「In dulci jubilo」
Disc 2
「Wake, O wake」「The Angel Gabriel」「Noel:Chantons」
「Edi beo thu, hevene quene」「A Hymn to the Virgin」「Noel」
「This is the record of John」「A Child Is Born In Bethlehem」
「Once In Royal David's City」「Rejoice, rejoice, with heart and voice」
「Hodie Christus natus est」「A great and mighty wonder」
「O little one sweet」「In Dulci Jubilo」「Noel:mais on San es alle nau」
「The Blessed Son Of God」「O ye little flock」
「While Shepherds Watched」「Shepherds' Cradle Song」「The Lamb」
「As With Gladness」「Here is the little door」
「In the bleak mid-winter」「Rhapsodie sur des Noels」
「Tomorrow Shall Be My Dancing Day」「Illuminare, Jerusalem」
「Noel:Le Roy des cieux」「The Coventry Carol」「Benedicamus Domino」
-リチャード・マーロウ(指揮) ケンブリッジ・トリニティー・カレッジ合唱団

8869757357-2 \980
ケンブリッジ・トリニティ合唱団による詩篇集
「A great and mighty wonder」「Alleluia! Alleluia!」
「At the Lamb's high feast we sing」
「Christ is made the sure foundation」「Give me the wings of faith」
「Hail to the Lord's Anointed」「Jesu, Lover of my soul」
「Lead us, heavenly Father」「Lo! he comes with clouds descending」
「Lord, enthroned in heavenly splendour」
「Lord of beauty, thine the splendour」「Now thank we all our God」
「O Little Town Of Bethlehem」
「O thou, who at the Eucharist didst pray」
「O worship the Lord in the beauty of holiness」
「Son of God, eternal Saviour」「Songs of thankfulness and praise」
「The spacious firmament on high」「Thou whose almighty word」
「To the name that brings salvation」「Ye holy angels bright」
-リチャード・マーロウ(指揮) ケンブリッジ・トリニティー・カレッジ合唱団

8869758126-2 \980
ロイヤル・オペラ・ハウスのクリスマス
「J.シュトラウス:こうもり」「チャイコフスキー:くるみ割り人形」
「チャイコフスキー:オネーギン」「ベルリオーズ:キリストの幼時」
「ブリテン:キャロルの祭典」 「フンパーディンク:ヘンゼルとグレーテル」
などからの管弦楽や合唱、クリスマス名曲集など収録。
-マルク・エルムレル、エルガー・ハワース(指揮)
コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団と合唱団

8869757473-2 \980
ドリーヴ:バレエ「コッペリア」(全曲)
-マルク・エルムレル(指揮)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団

8869757530-2 3枚組 \1750
チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」(全曲)
-マルク・エルムレル(指揮)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団

8869757534-2 2枚組 \1450
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」(全曲)
-マルク・エルムレル(指揮)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団

8869758124-2 2枚組 \1450
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」(全曲)
アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲
-マルク・エルムレル(指揮)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団

<NAXOS> 各1枚 \1000
8.551281
シュミット=コワルスキー(1949-):交響的な創作集
1.星降る夜/2-4.瞑想/5.エレジー嬰へ短調/ 6.情熱/7.アトランティスの
回帰/8-12.印象
演奏 :トーマス・シュミット=コワルスキー(指揮)/ライプツィヒ交響楽団
交響曲第3番(8.551212)が発売された時、「なんじゃこりゃ!」と驚愕した人続
出。なぜって、どう聴いてもその曲はブルックナーそのもの。「ああ。知られ
ざるロマン派の作曲家ね。」と生まれた年を見てびっくり。1949年と言えば R・
シュトラウスが亡くなった年でもあります。今回アルバムに収録されている曲
も、まさに後期ロマン派の味わいそのもの。ここまで自らのスタイルがぶれな
いのもすばらしいではありませんか。本気で書いているのか、ロマン派へのオ
マージュなのか。それともゲンダイオンガクへの反旗なのか。ま、面白くてカッ
コよければ何でも OK。ドイツローカル盤のため英語表記なし。

8.570240
ツェムリンスキー :シンフォニエッタ・人魚姫
1-3.シンフォニエッタ Op.23(1934)/4-6.交響的幻想曲「人魚姫」(1903)
演奏 :ニュージーランド交響楽団/ジェームズ・ジャッド(指揮)
最近ようやく再評価されつつあるツェムリンスキー(1871-1942)の2つの作品
です。交響的幻想曲「人魚姫」はアンデルセンの童話に想を得たもの。1905年
にシェーンベルクの「ペレアスとメリザンド」と並んでウィーンで初演されま
したが、聴衆の人気はシェーンベルクに集中。落胆した彼は、もう1楽章付け加
えて「死の交響曲」とする事も考えましたが、結局それは果たせずに終わりま
した。そのほぼ 30年後に書かれた「シンフォニエッタ」は、アメリカ亡命後の
かなりモダンな作品で、ストラヴィンスキーやヒンデミットを思わせるシニカ
ルさを持ちあわせています。

8.570211
グラズノフ :管弦楽作品集第18集付随音楽「仮面舞踏会」他
付随音楽「仮面舞踏会」
1-15.第1幕/16-21.第3幕/22-26.第4幕>/27-28.2つの小品 Op.14/29.パ・ド・
カラクテール Op.68/30.ロマンティックな間奏曲 Op.69
演奏 :グネーシン・アカデミー合唱団/ロシア・フィルハーモニー管弦楽団/
ドミートリー・ヤブロンスキー(指揮)
最近は仮面舞踏会というと、ハチャトゥリアンの曲ばかりが有名になってます
が、このグラズノフ(1865-1936)の作品も同じミハイル・レールモントフの作品
を題材にしています。グラズノフはこの曲を 1912-13年に作曲し 1917年に初演
しました。しかし当時はこの題材が「風紀を乱す」とされ30年もの間上演禁止
となってしまいました。ハチャトゥリアンが同じ題材に作曲したのは1941年。
その頃にはグラズノフの作品は古くなってしまったのかも知れません。とは言
うものの、ハチャトゥリアンのように直截的な悲劇性を感じさせることはあり
ませんが、人の心に潜む狂気は存分に描き出されている秀逸な曲集です。

8.572242
トレンドセッター-ピーボディ音楽院ウィンド・アンサンブルの至芸
1-3.ヒンデミット(1895-1963):交響曲変ロ調
4-6.ホルスト(1874-1934):吹奏楽のための組曲第1番変ホ長調 Op.28 No.1
7.シュワントナー(1943-):そしてどこにも山の姿はない
8-13.グレインジャー (1882-1961):リンカンシャーの花束
リスボン湾/ホークストウの農場/ラフォード公園の密猟者/元気な若い水夫/メ
ルボルン卿/行方不明の夫人がみつかった
演奏 :ピーボディ音楽院ウィンド・アンサンブル
ハーラン・ D・パーカー(指揮)
すでに2枚のアルバムをNAXOSからリリースしているアメリカのピーボディ音楽
院ウィンド・アンサンブル、今回もバラエティ豊かな選曲でファンを魅了しま
す。吹奏楽好きにはたまらないホルストの組曲や、これも外せないグレインジャ
ーの「リンカンシャーの花束」はもちろんのこと、曲の存在は知られているの
だけど、あまり耳にする機会がないヒンデミットの「交響曲変ロ調」など、ま
さに文句の付けどころのないほどの出来栄えです。

8.570880
マリピエロ :交響曲集第3集
1-4.交響曲第6番「弦楽のための」
5-8.交響曲第5番「エコーによるコンチェルタンテ」
9-11.交響曲第8番「小交響曲」
12-15.交響曲第11番「バグパイプ」
MARCO POLO 8.223696より移行盤
演奏 :モスクワ交響楽団/アントニオ・デ・アルメイダ(指揮)
第1集(8.570878)、第2集(8.570879)ともに好評なマリピエロ(1882-1973)の交響
曲集、この第3集は彼の作品の中でも最も演奏頻度の高い第6番「弦楽のための」
が含まれています。フランス印象派の影響を受けていると言われる彼の作品です
が、実際に聴いてみると古典的なフォルムの中に実に多彩な表現が詰め込まれて
いることがわかるでしょう。彼は生涯を通じて旋律の魅力を追求したため、最後
の交響曲である 1969年に書かれた第11番「バグパイプ」にさえも、魅力あふれ
るメロディが横溢しています。

8.572152
マルケヴィチ:管弦楽作品全集第2集
1-3.新時代/4-7.シンフォニエッタへ調/8.シネマ序曲
MARCO POLO 8.223653より移行盤
演奏:アルンヘム・フィルハーモニー管弦楽団
クリストファー・リンドン=ジー(指揮)
大指揮者として知られるマルケヴィチ(1912-1983)。しかし、第二次世界大戦前
は「恐るべき才能を持った作曲家」として認知されていました。その作品は全て
20代に書かれ(彼はなぜか29歳で作曲をやめてしまう )そのどれもが目を見張る
ほどの完成度を備えています。彼の資質が最も良く表出されているのは「シン
フォニエッタ」でしょう。炸裂するエネルギー、時折見せる神秘的な表情、な
ど枚挙にいとまがありません。「シネマ序曲」は1931年の作品。レオニード・
マシーンが構想した映画(結局作られなかった)のためのバレエ作品です。複雑
なリズムとサイレンなどの特殊楽器を駆使したこの曲、とても19歳の若者の手
になるものとは思えません。

8.578003-04 2枚組
サロン音楽の黄金期
CD1:
1.ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ/ 2.ジーチンスキー:ウィーンわが
夢の街/3.カールマン:ジプシー王女のポプリ/4.ゴダール:ジョスランの子守歌
/5.トセッリ:セレナーデ/6.ウィンクラー:ポルトガルの漁師の踊り/7.エルガ
ー:愛の挨拶/8.アルデッティ:口づけ/9.アンダーソン:ブルー・タンゴ/ 10.
オスカー・シュトラウス:ワルツの夢/11.A.ルービンシュタイン:へ調のメロデ
ィ/12.アンダーソン:舞踏会の美女/13.リクスナー:青い空/14.クライスラー:
愛の悲しみ/15.ヨーゼフ・シュトラウス:とんぼ/16.ウィンクラー:魔女の踊り
CD2:
1.デンツァ:フニクリ・フニクラ/2.レオンカヴァッロ:マッティナータ/3.ホイ
ベルガー:オペラ舞踏会より「個室」/ 4.ドヴォルザーク:ユモレスク/5.フェ
ラーリス:黒い瞳/6.ウィンクラー:ローマのジプシー祭り/7.ドナート:淡き光
に/8.エルデーイ:プスタのきつね/ 9.マスネ:タイスの瞑想曲/10.ウィンクラ
ー:ウィンクラー・メドレー/11.ドリゴ:百万長者の道化師よりセレナーデ/12.
クロイダー:それは天国の一部でなくてはいけない/13.フィッシャー:南アルプ
ス/14.リンケ:試し聴きのポプリ
演奏 :シュヴァンネン・サロン・オーケストラ
ゲオルク・フーバー(指揮)
誰もがどこかで一度は耳にしたことがあるけれど「この曲なんだっけ?」と頭を
ひねってしまうような曲。「通俗名曲」って、ちょっと言葉は乱暴だけど愛すべ
きメロディに満ちた曲。そんな小品が30曲楽しめます。緩い編曲がこれまたステ
キ。音を楽しむとはまさにこんな感じ。ウィーンの酒場の雰囲気が手軽に楽しめ
ます。ちょっぴり感傷的なメロディがこれでもか・・・とばかりに心に浸みこみ
ます。疲れた時、気分のいい時、どんな時にもぴったりです。

8.557805
クヴァンツ :フルート・ソナタ集 Nos.272-277
1-3.フルート・ソナタ No.272 ヘ長調 Qv.1:93/4-6.フルート・ソナタ No.273
ト長調 Qv.1:109/7-9.フルート・ソナタ No.274イ長調 Qv.1:145/10-12.フル
ート・ソナタ No.275変ロ長調 Qv.1:161/13-15.フルート・ソナタ No.276
ハ短調 Qv.1:18/16-18.フルート・ソナタ No.277ニ長調 Qv.1:42
演奏:ヴェネラ・フィッシャー(フルート)/クラウス=ディーター・ブラント
(バロック・チェロ)/レオン・ベルベン(ハープシコード)
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773)は18世紀の最も多作の作曲家のうち
の1人でした。しかし、ほとんどの彼の音楽は出版されていないままです。この
アルバムは、バロックから古典派への架け橋として、そしてフランス様式とドイ
ツ、イタリア様式の統合を図るべく、彼が 30年間に渡ってフリードリヒ大王の
ために書いたフルート作品の中から6曲のフルート・ソナタを収録しました。こ
れらは精巧で華やかな技巧が用いられており、まさしくクヴァンツのベストとし
て後世に語り継ぐべき作品でしょう。しっとりとしたフルートの音色は、聴き手
を典雅な時代へと誘ってくれます。

8.559612
モー:ストレンジ・エクスクレイミング・ミュージック
1-3.ストレンジ・エクスクレイミング・ミュージック(2004)/4.海の猛威/5-6.
あまりにも早く通り過ぎていく/7.流れに沿ってボートを漕ごう、陽気にね/8.
私はたった一つの欲望でうずうずする/9.フレックス・タイム/10-12.マーケッ
ト・フォース
演奏:カーティス・マコンバー(vn)…1-3,9/スティーヴン・ゴスリング(p)…1-3
/マイケル・リプシー(perc)…4/エリオット・ライリー(A-sax)…5-6/ブルー
ス・ワインバーガー(T-sax)…5-6/ケネス・クーン(Br-sax)…5-6/ダブルプレ
イ・パーカッション・デュオ…7/コロンビア州立大学パーカッション・アンサ
ンブル…8/ニューヨーク・サクソフォン・クァルテット…10-12/ハワード・
ストーカー(エグゼクティヴ・プロデューサー)/スコット・ヒル(マスター)
ピアニスト、作曲家として活躍するエリック・モー(1954-)。彼の音楽は、ある
時はミニマルであり、ある時は「美しく静かなもの」であり、彼曰く「急場しの
ぎ」であったりします。精巧に書かれたそれらの作品は古典的な要素とアフリカ
の太鼓、そしてジャズなど様々な要素を持ち合わせています。もちろん演奏する
際も、ジミ・ヘンドリックスやバド・パウエル的なものからモーツァルトまで、
ありとあらゆるものから抽出して音を作りださなくてはいけません。各曲に付け
られたタイトルも意味深。想像力をかきたてられる楽しい1枚です。

8.559616
ショート・ストーリー-サクソフォン・クァルテットのためのアメリカ音楽集
1.アイヴズ(1874-1954):20弦楽四重奏曲第1番「救世軍より」第1楽章コラール
(M.シンチャクによるサクソフォン四重奏編)/2-7.ヒグドン(1962-):ショート・
ストーリー<チェイス/夏の前夜 /子守歌/キャンバスに絵の具を叩きつける/コ
ヨーテの夜/ダンスのステップ>/8.ストラム(1951-):ピカソ・キューブド/ 9.
トーク(1961-):6月/10-16.ビクスラー(1964-):ヘプタゴン/17.メイシー
(1944-):とらえどころのない夢/18.モートン(1891-1941):ブラック・ボトム・
ストンプ(F.ストルムによるサクソフォン四重奏編)
演奏:アンチア・サクソフォン・クァルテット/ディー・ラングリー(アコーディ
オン)…17
このアルバムはサクソフォン・カルテットの限りない可能性を追求したもので、
サックス・ファンにとって垂涎の 1枚です。アイヴズを始めとしたアメリカ近
現代作曲家の様々な作品が並びますが、中でもヒグドンの「ショート・ストー
リー」は5つの部分からなる極めて技巧的で描写的な音楽です。例えば第1曲目の
「チェイス」での追いつ追われつの緊迫感、第3曲目の子守歌などは新鮮さと親
しみ易さが程よく混在した楽しいもの。アンチア・サクソフォン・クァルテット
は 20年間以上北アメリカ、ヨーロッパおよびアジアで活動し、高い評価を受け
ています。

8.559628
B.リース:弦楽四重奏曲集
1-3.弦楽四重奏曲第1番(1952)
4-7.弦楽四重奏曲第5番(2002)
8-11.弦楽四重奏曲第6番(2005)
演奏:シプレス弦楽四重奏団
セシリー・ウォード(第1ヴァイオリン )/トム・ストーン(第2ヴァイオリン )
/イーサン・フィルナー(ヴィオラ)/ジェニファー・クレッチェル(チェロ)
1924年生まれのリース(1924-)は両親はロシア人で生まれはハルビン。生まれた
翌年にアメリカに渡り、5歳からピアノを学び、その後は様々な先人から音楽的
洗礼を受けています。壮大さと皮肉、そして機知はショスタコーヴィチから。
調和と洗練された感覚はブリテンから。また至る処に、粗野で凶暴な響きへの
幽かな憧れも感じられます。称賛する全ての人や音楽から大きな影響を受け、
自分自身の血肉と変えてきた彼の作風はすでに孤高の域へと達しているのです。
ここに収録された第5番の弦楽四重奏曲はアメリカのアンサンブルベスト101の
中の1曲に選ばれたほど人気の高いものです。

8.570928
アルファーノ:ヴァイオリン、チェロとピアノのためのコンチェルト他
1-3.ヴァイオリン、チェロとピアノのためのコンチェルト(1932)
4-6.チェロ・ソナタ(1925)
演奏:エルミラ・ダルヴァロヴァ(ヴァイオリン)…1-3/サミュエル・マギル
(チェロ)/スコット・ダン(ピアノ)
最近では、プッチーニの未完のオペラ「トゥーランドット」の補筆者としての
み知られるアルファーノ(1875-1954)ですが、彼自身才能に溢れた作曲家でもあ
りました。その作品のほとんどはオペラでしたが、ここで聴けるような大規模
な室内楽も素晴らしい出来栄えを誇っています。「コンチェルト」と題された
ピアノ三重奏曲には、バスク地方の民族音楽と、漂うような抒情性が相俟って、
独自の美しい響きが醸し出されています。冒頭から恐ろしいほどの緊張感を漲
らせたチェロ・ソナタはドビュッシーやラヴェルの影響も感じさせる流麗さも
兼ね備えています。これらの曲の狂おしいほどの美しさには息が止まる思いが
することでしょう。

8.570976
カバレフスキー :前奏曲全集
1-4.4つの前奏曲 Op.5/5-28.24の前奏曲 Op.38/29-34.6つの前奏曲とフーガ
Op.61 第1番ト長調「夏の朝の芝生に」/第2番ハ長調「若年化するパイオニア」
/第3番ホ短調「川向こうから聞こえる夜の歌」/第4番イ長調「サマー・キャン
プの若きパイオニア」 /第5番ハ短調「ヒーローの物語」 /第6番ヘ長調「労働
者の祭典」
演奏 :アレクサンダー・ドッシン(ピアノ)
24の前奏曲と言えば、ショパンの名作を思い浮かべる人も多いことでしょうが、
あの独特の形式は後世の作曲家たちに様々な影響を与えていることは間違いあ
りません。このカバレフスキー(1904-1987)の同名曲は、ロシア民謡のメロディ
を元にした様々な性格を持つ作品群で、ショパンと同じく全ての調性で書かれ
ています。どの曲もとても個性的で、はっとするほどに美しいメロディが散り
ばめられています。演奏は、ソナタ(8.570822)でもその能力を存分に見せつけ
たドッシン。ここでも曲の素晴らしさをしっかりと伝えてくれています。

8.570577-78 2枚組
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV 1080
演奏:セルジオ・ヴァルトーロ(ハープシコード)
マッダレーナ・ヴァルトーロ(ハープシコード)
バッハ(1685-1750)の未完の大作である「フーガの技法」は西洋の作曲技法の基
礎を全て詰め込んだものとして知られます。様々な様式・技法による 14曲のフ
ーガと4曲のカノンは演奏的にも困難を極め、これまでにも多くの演奏家によっ
て形作られてきていますが、このセルジオ・ヴァルトーロによる新録音は、最
近公表された1751/1752年出版譜のファクシミリ版を用いたもので、その詳細な
研究結果も含め、「フーガの技法の歴史」に一石を投じるものになるかもしれま
せん。ヴァルトーロによる詳細な解説(英語)は www.naxos.comからダウンロード
できます。ちなみに、未完のフーガは曲の途中に置かれているので(バトラーの
復元版と同じ順序)聴いていても取り残された気分になることはありません。

8.557531
ヴェーベルン:リチェルカーレ他 作品集
1.J.S.バッハ:「音楽の捧げもの」より 6声のリチェルカーレ(ヴェーベルン編)
/2-3.2つの歌 Op.19 百合のように白く/羊の群れが立ち去って/4-8.5つの楽章
Op.5(弦楽オーケストラ編)/9-10.2つの歌 Op.8 あなたには言わない/あなたは
私を孤独にする/11-15.オーケストラのための 5つの小品 Op.10/16-19.4つの
歌 Op.13 公園の草地/孤独な女/見知らぬ土地で/ある冬の夕べ/20-25.6つの歌
Op.14 太陽/黄昏の地I/黄昏の地II/黄昏の地III/夜に/囚われのつぐみの歌/
26-30.5つの宗教的な歌 Op.15 彼に負わされた十字架/朝の歌/神の御名において
/過ぎ来たりしわが道/いざ行け、魂よ汝の神に向かって /31.眼の光 Op.26/
32.オーケストラのための変奏曲 Op.30/33.第2カンタータ Op.31
演奏 :トニー・アーノルド(S)…9-10,16-19,20-25,26-30/クレア・ブース(S)
…33-38/デヴィッド・ウィルソン=ジョンソン(B)…33-38/サイモン・ジョリ
ー合唱団…2-3,31,33-38/21世紀古典アンサンブル…1,9-10,16-19,20-25,
26-30,32/フィルハーモニア管弦楽団…2-3,4-8,11-15,31,33-38/ロバート・
クラフト (指揮)
ストラヴィンスキーやシェーンベルクにおける明晰な解釈が知られる指揮者ロ
バート・クラフト。そんな彼がヴェーベルン(1883-1945)に魅了されるのも当然
のことでしょう。作品数こそ少ないですが、そのどれもが捉え難いほど魅力と
感性に溢れたヴェーベルンの作品は、演奏家にとっても聴き手にとってもまる
で宝の山と言えるのですから。このアルバムには、歌声すらも一つの音を構築
する響きとして使われている声楽曲と、いくつもの音の層から出来た精緻な織
物である「バッハのリチェルカーレ」が収録されています。彼の歌曲は編成が
特殊なため演奏が困難とされていますので、これはとても貴重な1枚になること
でしょう。

8.669016-17 2枚組
テイラー(1885-1966):「永遠に愛せよ(ピーター・イベットソン )」Op.20
演奏:ピーター・イベットソン…アンソニー・ディーン・グリフィー(T)/タワ
ーズ卿夫人メリー…ローレン・フラニガン(S)/コロネル・イベットソン…
リチャード・ゼラー(Br)/メジャー・ドゥケノワ/聖職者…チャールズ・ロバー
ト・オースティン(Br)/ディーン夫人…ロリ・サマーズ(S)他/シアトル交響楽
団&合唱団/ジェラード・シュワルツ(指揮)
1931年に書かれたこの「永遠に愛せよ」は 1985年までニューヨークのメトロポ
リタン・オペラで最も演奏回数の多いアメリカのオペラです。幼い頃に家の事
情で引き離されてしまった幼なじみの事が忘れられないピーター・イベットソ
ン、成長した彼が出会った愛しい人はすでに他の人の妻になっていました。結
局彼女の夫を殺してしまい罪に服するのですが、その際彼自身も怪我をしてしま
い魂だけが愛しい彼女の元を訪れます。2人が年老いるまでその関係は続き、彼
女の命が尽きた時、ピーターの命も尽きるのです。1935年にゲイリー・クーパー
主演で映画化もされていますのでご存知の方も多いのではないでしょうか。

8.570599
柳済準:シンフォニア・ダ・レクイエム 他
1-4.シンフォニア・ダ・レクイエム Op.11
レクイエム・エテルナム/ディエス・イレ/オッフェルトリオ/サンクトゥス
5.ヴァイオリン協奏曲第1番 Op.10
演奏:イ=ネ・キム(S)/ポーランド放送合唱団/カメラータ・シレシア/ポー
ランド放送交響楽団/ウカシュ・ボロヴィチ(指揮)…1-4/ソ・オック・キム
(vn)/ポドラシェ・フィルハーモニー管弦楽団/ピョートル・ボルコフスキー
(指揮)…5
1970年生まれの若き作曲家柳済準はソウルで生まれ幅広い音楽教育を受けまし
た。作曲を姜碩煕とペンデレツキに学び、数多くの賞を受賞、韓国で最も才能
ある作曲家の一人と目されています。 08年に初演された「シンフォニア・ダ・
レクイエム」はペンデレツキにも傑作と評価され、初演時には10分ものスタン
ディング・オベーションで迎えられました。荒れ狂うかの様な感情表現は若き
才能をストレートに伝えるものでしょう。ロマン派の香り漂うヴァイオリン協
奏曲の美しさにも耳が奪われます。

8.572104
パリー:別れの歌
1.詩篇第122番「私は歓喜した」Op.51 /2.グレート・サーヴィスより「マニフ
ィカト」/3.グレート・サーヴィスより「ヌンク・ディミティス」/ 4-9.別れ
の歌<わが魂よ、ここが故郷だ /わが魂は全てを知る力を持つ/決して帆は野ざ
らしにせず/古き信念/まるい地球上にある想像上の角/主よ、私の最期をお知ら
せします>/10.人々よ、私の言葉を聞きたまえ/11.ユディト-長き間、エジプ
トの豊穣な土地で/12.エルサレム
演奏:マーク・ローリンソン(Br)…10/マンチェスター大聖堂合唱団/ジェフリ
ー・マキンソン(org)/クリストファー・ストークス(指揮)
イギリス音楽の伝統をしっかりと受け継ぐこれらの合唱音楽を作ったのはヒュー
バート・パリー卿(1848-1918)。彼の名前は現代でこそ忘れ去られてしまいまし
たが、イギリス国内では不動の人気を誇っています。まるで教会の中に光が降
り注ぐような荘厳な数々の合唱曲は、人間の心の根源に眠る何かを呼び起こす
かのような高揚感を味わわせてくれるでしょう。ウィリアム・ブレイクの詩の
ために創られた「エルサレム」は吹奏楽のレパートリーとしてもおなじみです。

8.120885
ヴァイル(1900-1950):街の風景
録音: 1949年ハリウッド・ボウル 演奏会形式上演
演奏:ドロシー・サーノフ(vo)/ノーマン・アトキンズ(vo)/ポリーナ・ストス
カ(vo)/ブライアン・サリヴァン(テノール)/フェルディナンド・ヒルト(vo)
/クリス・オルティス(vo)/マリア・マルティーノ(vo)/アリス・リー(vo)/
キャスリン・ヘルゲンバーガー(vo)/ヘンリー・ティンマーマン(vo)/スタジ
オ・コーラス/スタジオ・オーケストラ/アイズラー・ソロモン(指揮者)
エルマー・ライスの戯曲「街の風景」は 1929年のピューリツァー賞を獲得した
問題作です。ニューヨーク、マンハッタンに住む大酒飲みのモーラントとその
妻。その娘と恋人、そして彼らをとりまく近隣の人々。ちいさな諍いを繰り返
す内に起こってしまった悲劇。見守る人々。しかし街の風景は一切変わること
がありません。そんな市井の人々のささやかな生活を描いたこの作品にヴァイ
ルはシリアスな音楽を付けました。当時の空気もそのまま味わえる雰囲気たっ
ぷりの1枚です。



<MARCO POLO>
8.225335 \1780
J.シュトラウス1世作品集第15集
1.ワルツ「ミンネゼンガー」Op.141/2.お偉いさんのカドリーユ Op.142/3.女
神ラトーナのワルツ Op.143/4.分列行進曲 Op.144/5.ワルツ「ミノスの血統」
Op.145/6.ワルツ「ぶらつく人」Op.146/7.ワルツ「ヴァルハラ乾杯の辞」
Op.147/8.有名な名手、ヴュータン、エヴァース、クラックの主題による季節
のカドリーユ Op.148
演奏:スロヴァキア・シンフォニエッタ/クリスティアン・ポラック(指揮)
J.シュトラウス1世の作品集もようやく第15集まで来ましたが、まだまだ数多く
の曲があるようで、ファンならずとも先行きが楽しみです。今回も楽しい曲が
目白押し。なかなかタイトルだけでもそそるものばかりです。




<LPO>
LPO-0039 2枚組(1枚価格) \2100
チャイコフスキー(1840-1893):
交響曲第1番ト短調 Op.13「冬の日の幻想」
交響曲第6番ロ短調 Op.74「悲愴」
演奏 :ウラディーミル・ユロフスキ(指揮)
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
2007年にロンドン・フィルハーモニーの首席指揮者として就任した若きロシア
の俊英、ウラディーミル・ユロフスキ。(父ミハイルも名指揮者として知られま
すが、実は弟も指揮者。着々と才能を伸ばしつつあり、こちらも注目されていま
す)。すでにLPOとはいくつかの録音があり、その迸る才能の片鱗を見せつけては
いたのですが、今作から始まるチャイコフスキーの交響曲全集録音で、いよい
よ、その恐るべき真価を世に問うことになるでしょう。
さて満を持して登場、この第1集は「悲愴」と「冬の日の幻想」というカップリ
ングです。まず第1番の冒頭、フルートとファゴットの印象的なメロディを聴い
ただけで、この演奏に引き込まれてしまうこと間違いありません。曲全体に漲
る高揚感、ライヴとは思えないほどの完成度の高さ、そしてスタイリッシュな
解釈には舌を巻く他ありません。そして民謡から想を得た終楽章、いかにもチャ
イコフスキーらしい音楽なのですが、これがまた最高にカッコイイのです。第6
番「悲愴」に関しては何も申し上げることはございません。陰鬱な美しさに覆
われた世界にどっぷりはまってみてください。

LPO-0041 \2100
ジョン・アイアランド70歳記念コンサート(1949年)
1.ロンドン序曲/2-4.ピアノ協奏曲変ホ長調/ 5.前奏曲「忘れられた儀礼」
/6-9.これらはそうあるべき
演奏 :アイリーン・ジョイス(ピアノ)…2-4/レッドヴァース・ルウェリン(バ
リトン)…6-9/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・エイドリアン・ボールト(指揮)
イギリス音楽を得意とし、常に擁護していたエイドリアン・ボールト(実は中に
は苦手な作曲家もいたようですが…)によるアイアランドの生誕 70周年記念コ
ンサートのライヴ録音の登場です。管弦楽作品2曲と、ピアノ協奏曲、そしてバ
リトンと合唱による祝祭的な合唱曲という凝ったプログラムが目をひきます。
ピアノ協奏曲のソリストに迎えられたのは、アイリーン・ジョイス。彼女は映
画「逢引き」でのラフマニノフの協奏曲での華麗なる演奏と、天から与えられ
た美貌で一世を風靡した女性ピアニストです。膨大な協奏曲のレパートリーを
持つことでも知られ、このアイアランドの曲も得意としていました。何とも説
得力のある演奏です。ウェールズ系のバリトンが好んで歌う「これらはそうあ
るべき」は、まさにイギリスを象徴するかのような合唱作品です。ピアノ協奏
曲を除いては、大きな曲を手掛けることがなかった「控え目」なアイアランド
ですが、彼が書いた小さな作品は、イギリスの豊かな自然や人間の細やかな感
情が盛り込まれたものばかり。極めて味わい深いものとなっているのはご存知
の通りです。ボールト卿もそんな彼の音楽を心から愛していたため、この和や
かで実り多き演奏会は満場の聴衆を大満足させたのでした。今こそ、その興奮
が 60年の年月を経て甦ります。




<Wigmore Hall Live>
WHLive0028 \2100
1.シューベルト(1797-1828):弦楽四重奏曲第12番ハ短調「四重奏断章」
2-5.モーツァルト(1756-1791):弦楽四重奏曲第19番ハ長調K 465「不協和音」
6-9.メンデルスゾーン(1809-1847):弦楽四重奏曲第4番ホ短調 Op.44-2
アンコール
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.44-1より第3楽章
演奏:エリアス弦楽四重奏団
2008年12月29日ライヴ録音
1998年にマンチェスターの王立ノーザン音楽大学の生徒たちによって結成され
たエリアス(イライアス)弦楽四重奏団は、アルバン・ベルク四重奏団をはじめ
とした著名な弦楽四重奏団からアンサンブルを学び、多数の国際コンクールの
入賞歴も持っています。メンデルスゾーンの解釈において、とりわけ高い評価
を得ているだけあって、今回の公演でも白熱の演奏を聞かせてくれています。
シューベルト、モーツァルトの熱気あふれる音も聴きものです。



<ARTHAUS>
101359(DVD-Video)(日本語字幕あり) 2枚組 \6280
101360(Blu-ray)(日本語字幕あり)(Blu-Ray) \5650
ワーグナー(1813-1883):ニーベルングの指環第3夜「神々の黄昏」3幕の音楽劇
演奏:ジークフリート…ノルベルト・シュミットベルク(T)/グンター…マリオ
・ホフ(Br)/アルベリヒ…トーマス・メーヴェス(Br)/ハーゲン…レナトゥス
・メツァール(B)/ブリュンヒルデ…キャスリーン・フォスター(S)/グートル
ーネ…マリエッタ・ツムビュルト(S)/ヴァルトラウデ/エルダ…ナディーネ・
ヴァイスマン(A)/第1のノルン…クリスティーネ・ハンスマン(Ms)/第2のノル
ン…ナディーネ・ヴァイスマン(A)/第3のノルン/ヴォークリンデ…ジロナ・ミ
ヒェル(S)/ヴェルグンデ/ワルキューレ…スーザン・ギュンター=ディスマイ
ヤー(S)/フロスヒルデ/ワルキューレ…クリスティアーネ・バッセク(Ms)/グ
ラーネ…エリカ・クレーマー
ワイマール・シュターツカペレ
カール・セント・クレア(指揮)
ミヒャエル・シュルツ(演出)/ディルク・ベッカー(装置)/ルネ・リスターダ
ル(衣装)/ブルックス・ライリー(映像監督)/ヴォルフガンク・ヴィラシェッ
ク(ドラマトゥルギー)
2008年ドイツ・ワイマール国民劇場ライヴ収録/収録時間 :277分/音声:ステ
レオ 2.0/ドルビー・デジタル
5.1サラウンド(Blu-Rayステレオ 2.0/dts-HD Masterサラウンド 5.1)
字幕 :英語・独語・仏語・西語・伊語・日本語
さて、このワイマール指環プロジェクト。お楽しみいただいてますでしょうか?
ジークフリートまでに張り巡らされた伏線は全てこの「神々の黄昏」で解決さ
れるようになっているそうです。旅立つジークフリートを名残惜しそうに見守
るブリュンヒルデ、そんな彼女をあっさり忘れてしまうジークフリート。彼を
陥れるギービヒ家の者たち。それぞれの思惑は交錯し最後のクライマックスを
迎えます。最後までブリュンヒルデを裏切らないのは愛馬グラーネでした。常
にブリュンヒルデに寄り添っていたグラーネは、最後に満足気な笑みを浮かべ
共に火の中に身を投じるか・・・と思いきやその結末は?ちなみにグラーネ役
のクレーマーの見事な銀髪は地毛だそうです。

101385(DVD-Video) \5650
101386(Blu-ray) \5650
(日本語字幕あり)
マスネ(1842-1912):タイス 3幕7場の抒情劇
演奏 :タイス…バルバラ・フリットリ(S)/アタナエル…ラド・アタネリ(Br)/
ニシアス…アレッサンドロ・リベラトーレ(T)/パレモン…マウリツィオ・ロ・
ピッコロ(B)/アルビーヌ(尼僧院長)…ナデシダ・セルドュク(Ms)/クロビール
(奴隷女)…エレノーラ・ブラット(S)/ミルタール(奴隷女)…ケテヴァン・ケモ
キツェ(Ms)他/
トリノ放送管弦楽団&合唱団
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)
ステファノ・ポーダ(演出・装置・照明・コレオグラフィ)/テツィアーノ・マ
ンシーニ(映像監督)
2008年トリノ放送劇場ライヴ収録/収録時間 :139分
字幕 :英語・独語・仏語・西語・伊語・日本語
アナトール・フランスの小説に基づくマスネのオペラ「タイス」は、劇中で奏
される瞑想曲ばかりが有名で、全曲が上演されることはほとんどありません。
実は内容は驚くほどに退廃的で、一人の舞姫(実は娼婦)のために町が没落して
しまうことを心配した修道士が彼女を改心させようとして、自分が甘い罠に陥
ってしまうという危ない話です。この上演にあたり演出から照明まで全てを担
当するのがステファノ・ポーダ。ヨーロッパで一番注目されている演出家の一
人です。19世紀のフランス文化に影響を及ぼした東洋趣味をうまく取り入れた
幻想的な舞台からは一時たりとも目を離すことはできないでしょう。主役のタ
イスを歌うフリットリの肉感的な姿とふくよかな声にも魅了されてしまいます。
アタナエル役のアタネリはグルジア共和国トビリシ生まれの気鋭のバリトン。
以前はもっとふっくらしていましたがここではシャープな演技を見せてくれま
す。

101367(DVD-Video) \3480
(日本語字幕あり)
アイーダの兄弟と姉妹たちオペラとコンサートで活躍する黒人歌手たち
ジャン・シュミット=ガレとマリーク・シュレーダーによる記録映像
●登場人物たち :グレース・バンブリー/マリアン・アンダーソン/ポール・
ロブソン/シャーリー・ヴェレット/レオンテイン・プライス/ベティ・アレ
ン/バーバラ・ヘンドリックス/サイモン・エステス/レリ・グリスト/ゲッ
ツ・フリードリヒ/エドワード・サイード/ボビー・マクファーリン
収録時間:85分/字幕 :英語・独語・仏語・西語・伊語・日本語
今でこそ黒人たちはオペラ界で存分にその力を発揮していますが、およそ100年
前は彼らが檜舞台で歌うなどということは全く考えられないことでした。例え
ばマリアン・アンダーソン(1897-1993)を例にとってみましょう。幼少より才能
を発揮、教会の聖歌隊などで活躍するも、あからさまな人種差別により音楽学
校にすら入学できず、ようやくプロデビューを果たすもラジオ局で彼女の歌は
放送されることもなかったのです。しかし1939年にリンカーン・センターで歴
史的コンサートを開き、1955年にようやくメトロポリタン・オペラでのデビュ
ーを果たしたのです。しかし彼女以前にも偉大なプリマドンナがいた事はご存
知でしょうか?ポール・ロブソンの笑顔の影に隠された苦悩は?このフィルム
はそんな過酷な運命に翻弄されつつも歌の魅力に取りつかれた歌手たちが次々
と登場し、彼らと彼女らに魅せられた聴衆の姿も余すことなく伝えています。
数々の記念碑的コンサートの模様も収録されています。彼らの逞しい精神力と
歌唱力、天性のリズム感に圧倒される素晴らしいドキュメンタリーです。

101369(DVD-Video) \3480
(日本語字幕なし)
ブルックナーの決断
ジャン・シュミット=ガレによる映像
演奏 :ブルックナー…ヨアヒム・バウアー/ソフィア…ゾフィー・フォン・ケ
ッセル/ピアニスト…マイケル・ポンティ/ワーグナー…ヨアヒム・カイザー
収録時間:80分/字幕:英語・西語/音声 :独語・仏語
画面 :4:3 白黒画像
愛すべき性格のため、その優柔不断ささえもが許されてしまう巨匠ブルックナ
ー。この映画はそんな彼が教師、およびオルガニストとして故郷リンツに留ま
るか、それとも作曲家としてウィーンに赴くべきか・・・・でひたすら悩む姿
を克明にとらえます。43歳の彼は、創作活動への熱き思いに胸を焦がすのです
が、まだまだ自らの才能に自信を持てずにいます。精神統一を図るために水泳
をしたり、体を鍛えたり、様々な療法を試したり。ブルックナーに良く似た面
立ち(体形も)の俳優ヨアヒム・バウアーの静かな演技にも目を奪われます。印
象的に挿入されるピアノ曲を奏でるのは、往年の名手マイケル・ポンティです。
それ以外に余分な音のない映像は、ブルックナー音楽の持つ詩情と寄り添い、
この上なき美しい世界を作り上げています。

101384(DVD-Video) \5650
(字幕なし)
「領地の物語」セルマ・ラーゲルレーヴの小説に基づくダンス・ドラマ
踊り手たち…ヨアンナ・ビヨルンソン/マルティン・レーンダー/ゲルト・ア
ンデルソン/スザンナ・カールソン/ミカエル・メンガレッリ/クレール・ウィ
キホルム/イストヴァン・キッシュ/コレオグラフィ…ペル・イスベルイ&ベ
ンクト・ヴェネンホルスト/音楽…ヤン・サンドストレム/スウェーデン・ロ
イヤル・バレエ/スウェーデン放送交響楽団/ヨナス・ドミニク(指揮)
収録時間 :74分/字幕:なし
この「領地の物語」はテレビ放送のためにスタジオ収録された作品です。「ニ
ルスの不思議な旅」の作者で女性初のノーベル文学賞受賞者であるセルマ・ラ
ーゲルレーヴのロマンティックな冒険小説を元にしたこのバレエは、サンドス
トレムの素晴らしい音楽を得て、幻想的で美しい舞台に仕上がっています。中
世を思わせる不思議な衣装と幻惑的な肉体の動きは、見るものの感性に直接訴
えかける独特の魅力を持っています。




<CPO>
777113-2 \2450
ボッケリーニ(1743-1805):作品集
1.交響曲 G 521/2.チェロ協奏曲 G 477/3.チェロ協奏曲 G 479
4.八重奏曲 G 470
演奏:シュトゥッツガルト室内管弦楽団/ヨハネス・ゴリツキ(チェロ&指揮)
あの愛らしい「メヌエット」ばかりが知られるボッケリーニ。しかし、実は、
相当なボッケリーニ・マニアでも彼の作品の全容を知ることができないという
くらい多くの作品を書いた人でもあります。cpoからは28曲の交響曲 BOXなど、
多くの作品がリリースされていますが、まだまだ全貌を知るには足りません。
今回は彼の本領発揮ともいえるチェロ協奏曲を 2曲と、BOXには含まれなかった
G521の交響曲、そして八重奏曲という魅力的なプログラム。ボッケリーニの
独特な旋律線も存分に楽しめる興味深い1枚です。自身が高度な技術を兼ね備
えたチェリストであっただけに、彼のチェロ協奏曲でのチェロの扱い方は、何
度聴いても感嘆するばかりです。

777307-2 \2450
レントヘン(1855-1932):交響曲第8番&第15番
1.交響曲第8番/2.交響曲第15番/3.ノルウェー民謡による変奏曲
演奏:カルメン・フュジス(S)…1のみ/NDR放送交響楽団
デヴィッド・ポルセライン(指揮)
ドイツで生まれ、オランダに帰化した作曲家レントヘンの作品は、すでにCPO
から多数リリースされていて、どれもが高い評価を受けています。今回は2曲の
交響曲を中心に収録した1枚です。100曲(あるいは200曲)あるとされるレントヘ
ンの作品ですが、そのほとんどは晩年の 8年間に作曲されたもので、交響曲第8
番は1930年の作品、交響曲第15番は1931年の作品になります。ソプラノ・ソロ
を伴う交響曲第8番は、親交のあったグリーグの影響が感じられる魅惑的な曲
です。第15番は力強く色彩的なもの。どちらも彼が訪れたノルウェーのヨトゥ
ンヘイムの風景が感じられる素朴で美しい作品です。

777353-2 \2450
リース(1784-1838):協奏曲&管弦楽作品集
1.2台のホルンのための協奏曲 WoO 19/2.ヴァイオリン協奏曲 Op.24/
3.序曲「盗賊の花嫁」Op.156/4.歌劇「ギレンシュテーンの魔女」より Op.164
演奏:トイニス・ファン・デル・ツヴァルト&エルヴィン・ヴィーリンガ
(ホルン)/アントン・シュテック(ヴァイオリン)/ケルナー・アカデミー/
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレン(指揮)
ベートーヴェンの弟子であり、回想録を出版した事でも知られるフェルディナ
ンド・リースによるただ一つのヴァイオリン協奏曲を含む作品集です。リース
の父フランツ・アントンは高名なヴァイオリニストで、実はベートーヴェンは
父リースからヴァイオリンの指導を受けていたのですから、やはり彼とベート
ーヴェンの関係はただならぬものだったに違いありません。作品は古典派から
ロマン派への移り変わりの時期に書かれたものらしく、熟成した語法が光る名
作となっています。2つのホルンのための協奏曲もインスピレーション豊かな曲
です。オペラからの 2つの作品も、渋さの中にきらりと光るものがあるステキ
なメロディーに満ちています。

777409-2 \2450
クラウス(1756-1792):宗教作品集
1.ミゼレーレ VB 4/2.レクイエム VB 1/3.天の星 VB 10
演奏:アンネメイ・ブレッシング=ロイハウゼン(S)/ポール・ゲルハルト・ア
ダム(A)/カルメン・シュラー(Ms)/ユリアン・プレガルディエン(T)/エッケ
ハルト・アベレ(B)/ドイツ室内合唱団/ラ・スタジオーネ・フランクフルト/
ミヒャエル・シュナイダー(指揮)
最近、日本でも大人気の作曲家、ヨーゼフ・マルティン・クラウスの宗教曲集
です。モーツァルトと同じ年に生まれ、モーツァルトの1年後に亡くなったクラ
ウスは、やはり幼いころから類い稀なる才能を発揮、すばらしい作品をいくつ
も書いたのですが、その作品は長いこと忘れ去られていて、ようやく最近にな
って注目されるようになったのは御存知のとおりです。劇作家、著述家、画家
としても活動し、1781年にストックホルムのグスタフ 3世の宮廷作曲家として
任用され、そこでも多くの経験を積み豊かな音楽を書きあげました。ここに聴
く宗教作品はほとんど録音のない貴重なものばかり。力強く豊穣な響きを持っ
た壮麗な作品です。

777423-2 \1700
ヨハン・ゴットリープ・グラウン(1702?-1771)&カール・ハインリヒ・グラウ
ン(1703?-1759)
2台のヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ集
1.WV A: XV: 13/2.WV Cv: XV: 100/3.WV Av: XV: 19/4.WV Av: XV: 23/
5.WV Av: XV: 27
演奏:レサミ・ド・フィリッペ
ハッセと同時代の作曲家、グラウン兄弟(生まれ年には諸説あり)は、高名なヴァ
イオリニストであった兄ヨハン・ゴットリープと卓越したオペラ作曲家として
名を上げた弟カール・ハインリヒの 2人で同時代の音楽の発展に大きな力を尽
くしたことで知られます。最近も cpoレーベルから弟カールの声楽曲がリリー
スされ(777452-2)、声楽曲ファンを喜ばせたばかりですが、今回は室内楽の作
品集をお届けいたします。兄弟ともどもフリードリヒ大王の宮廷に仕えていた
だけあって、室内楽作品はお手の物。ヴァイオリンは存分に歌い、通奏低音は
ヴァイオリンを引き立てつつも声高らかに主張します。これらは1750年から
1755年頃に書かれたとされ、当時の音楽の流行も反映された興味深い作品とな
っています。またここでグラウン兄弟の才能の片鱗が露わとなることでしょう。

777434-2 2枚組 \4900
ニコライ(1810-1849):歌劇「神殿の騎士」
演奏:ハンス・クリストフ・ベーゲマン(B-Br)/ユディト・クーン(S)/ティー
ナ・ペンティネン(A)/コウタ・レセネン(B)/アンドレアス・キントシュフ(Br)
他/ケムニッツ・オペラ合唱団/ロベルト・シューマン・フィルハーモニー/
フランク・ベールマン(指揮)
「ウィンザーの陽気な女房たち」ばかりが知られるオットー・ニコライですが、
彼は生涯に 5つのオペラのほか、合唱作品や管弦楽作品も多数作曲しています。
幼い頃から神童として知られ、歌手、作曲家、指揮者として活躍。1842年には
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の前身である宮廷楽団員の自主演奏団体
「フィルハーモニー・アカデミー」による最初の演奏会を催しています。そん
な彼のオペラ「神殿の騎士」は 1840年の作品で、ウォルター・スコットの「ア
イヴァンホー」に基づいたお話です。ドイツ人ニコライによるこの完璧なベル
カント・オペラはヴェルディやベッリーニの作品と比べても全く遜色ありませ
ん。

<ACCORD>
4802638 \2080
85歳になって今なお衰えをしらない巨匠の新境地
チッコリーニ/モーツァルト:ピアノ協奏曲集
1.ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
2.ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466
アルド・チッコリーニ(ピアノ) 
モンペリエ国立歌劇場管弦楽団
指揮:ローレンス・フォスター
録音:2008年7月26日 モンペリエ ライヴ 新録音
8月15日に85歳の誕生日を迎えた巨匠チッコリーニは、今なお世界の第一線で活
躍を続けています。確かな技巧は往年そのままに全く衰えることなく、解釈は
日々深みを増している彼が、昨年7月にモンペリエで行った、モーツァルトのピ
アノ協奏曲第20番&23番の白熱のライブ録音をお届けします。みずみずしさと
深遠さが絶妙にマッチした巨匠ならではの至芸を、たっぷりお楽しみください。




<TESTAMENT>
SBT 1223 \1850
J.S.バッハ:
(1)2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043
(2)ヴァイオリン協奏曲 第1番 ホ長調 BWV.1042
(3)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ト短調 RV.317
(4)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216
レオニード・コーガン(Vn) エリザヴェータ・ギレリス(Vn(1))
フィルハーモニア弦楽オーケストラ
指揮:オットー・アッカーマン((1)、(2)) 
パリ音楽院管弦楽団((3)、(4))/指揮:アンドレ・ヴァンデルノート((3))、
コンスタンティン・シルベストリ((4))""録音:1955年11月((1)(2)モノラル)、
1956年6月((3)モノラル)
1959年11月((4)ステレオ)

SBT 1224 \1850
(1)プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63
チャイコフスキー:
(2)ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
(3)なつかしい土地の思い出 作品42-瞑想曲 ニ短調
(4)憂鬱なセレナード 変ロ短調 作品26"
レオニード・コーガン(Vn)
ロンドン交響楽団/指揮:バージル・キャメロン((1))
パリ音楽院管弦楽団((2)、(3))/指揮:アンドレ・ヴァンデルノート((2))、
コンスタンティン・シルベストリ((3))
フィルハーモニア管弦楽団/指揮:キリル・コンドラシン((4))
録音:1955年11月((1)モノラル)、1956年6月((2)モノラル)
1959年11月((3)ステレオ)、1959年2月((4)ステレオ)

SBT 1225 \1850
(1)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
(2)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
レオニード・コーガン(Vn)
パリ音楽院管弦楽団
/指揮:シャルル・ブリュック((1))、コンスタンティン・シルベストリ((2))
録音:1955年3月((1)モノラル)、1959年11月((2)ステレオ)

SBT 1226 \1850
(1)パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 作品6
(2)ラロ:スペイン交響曲 ニ短調 作品21
レオニード・コーガン(Vn)
パリ音楽院管弦楽団/指揮:シャルル・ブリュック
録音:1955年2月((1)(2)モノラル)

SBT 1227 \1850
(1)イザイ:2つのヴァイオリンのためのソナタ第1番ハ長調
ルクレール:2つのヴァイオリンのためのソナタ
(2)ト長調 作品3-1、(3)ハ長調 作品3-3
(4)テレマン:2つのヴァイオリンのためのカノン風ソナタ第1番ト長調
(5)J.S.バッハ:
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第1番ロ短調 BWV.1002-サラバンド
(6)ロカテッリ(イザイ編):ソナタ ヘ短調
(7)パガニーニ:カンタービレ 作品17
レオニード・コーガン(Vn) エリザヴェータ・ギレリス(Vn(1)ー(4))
アンドレイ・ミュートニク(Pf(6)(7))
録音:1962年5月、1963年3月((1)-(4)ステレオ)、1955年11月((5)モノラル)
1956年6月(モノラル)、1955年2月(モノラル(6)(7))

SBT 1228 \1850
(1)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
(2)モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219 「トルコ風」
レオニード・コーガン(Vn)
パリ音楽院管弦楽団/指揮:アンドレ・ヴァンデルノート
録音:1957年6月((1)(2)モノラル)
巨匠コーガン30代の快演を集大成!待望の分売!
オイストラフと並んでロシア・ヴァイオリン楽派を代表する巨匠コーガンが、
30代にEMIに録音した音源の数々がテスタメントで復活。その技巧の冴えと情に
流されない客観的な姿勢を武器に音楽の本質に一気に斬り込むスタイルが、若々
しさを伴って聴き手に迫ります。代表的な協奏曲録音の他、巨匠ピアニスト 
エミール・ギレリスの実妹でのちにコーガン夫人となるエリザヴェータとの共
演も貴重なもの。まさにファン待望の分売です。




<TELARC>
CD 80745 \2080
カンゼル/FROM THE TOP of Pops
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16-第1楽章
ジ・ヨン(ピアノ)-ニュージャージー州 17歳
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 op.26-第3楽章
チャド・フープス(ヴァイオリン)-オハイオ州 14歳
フェイゲンバウム:弦楽セレナーデ
ステファン・フェイゲンバウム(作曲)-マサチューセッツ州 19歳
バッハ:ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056 (全曲)
ヒルダ・ファン(ピアノ)-カリフォルニア州 12歳
メンデルスゾーン:ピアノとヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調-第3楽章
キャロライン・グールディング(ヴァイオリン)-オハイオ州 16歳
ポッパー:ハンガリー幻想曲 op.68
マシュー・アレン(チェロ)-フロリダ州 16歳
ペック:アップワード・ストリーム-第3楽章
コリー・ダンディー(テナー・サックス)-カリフォルニア州 17歳 
シンシナティ・ポップス・オーケストラ 指揮:エリック・カンゼル
主にクラシック・ミュージックを演奏する小さな音楽家達をゲストに迎え、彼
らの日常生活やリハーサル風景を交えつつ、演奏も紹介するというスタイルの
ラジオ番組としてアメリカで2000年にスタートを切り、以来またたくまに最も
人気のあるクラシック番組となった「From the TOP」。その後カーネギーホー
ルで収録されるTV番組にも成長しました。このアルバムは番組10周年を記念し
て2008年10月、シンシナティ・ミュージック・ホールで行われたコンサートを
ライヴ収録したもの。日本の小さな音楽家たちにも是非聴いてもらいたい一枚
です。

CD 80673 \2080
SACD 60673(SACD-Hybrid) \3350
トランスミグレーション(輪廻転生)
1)バーバー:弦楽のためのアダージョ
2)ジェニファー・ヒグドン:ドアヤード・ブルーム
3)ジョン・コリリアーノ:エレジー
4)ジョン・アダムス:魂の転生
5)バーバー:アニュス・デイ
アトランタ交響楽団&合唱団 指揮:ロバート・スパーノ
ヌモン・フォード(バリトン)(2)
アトランタ交響楽団の音楽監督に就任して今年で7年目のシーズンを祝うロバー
ト・スパーノがヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第5番に続いて録音したのが「喪
失」をテーマとしたアメリカの作曲家たちによる作品。数多くの映画などにも
使われ、国境を越えて万人の音楽ともなったバーバーの作品を頭と最後におい
て、映画「レッド・ヴァイオリン」の音楽を担当したコリリアーノによる〈エ
レジー〉、虐殺されたリンカーンへの賞賛を込めてヒグドンが作曲した〈ドア
ヤード・ブルーム〉、2001年9月11日、ワールド・トレーディング・センターで
起きた悲劇をもとにピューリッツァー賞受賞作曲家ジョン・アダムスが書いた
〈魂の転生〉を収録しています。

CD 80719 \2080
ヨランダ・コンドナシス/ネヴァー・ファラウェイ
-ブライト・シェンの音楽
上海序曲
ナイチンゲールと薔薇
チベット風ラヴ・ソング&スイング
ネヴァー・ファラウェイ
ヨランダ・コンドナシス(ハープ) 
サン・ディエゴ交響楽団 指揮:ジャージャ・リング
コンドナシスがロマンティックなハープのレパートリーから新たな一歩を踏み
出し、中国出身の作曲家ブライト・シェンとのコラボレーションにより新たな
ハープの世界を開拓!シェンの描くアジア風なインスピレーションに満ちた色
彩感、リズム、そしてソノリティがハープに適していると感じたコンドナシス
は、この新たなプロジェクトを立ち上げるべく、シェンと会い瞬く間に意気投
合。それから長い月日をかけてセッションとツアーを行ってきました。18歳で
ニューヨーク・フィルとの共演でデビューを飾り、世界を代表するハーピスト
として活躍するコンドナシス、テラークへの15枚目となるこのアルバムで、ハ
ープという楽器がもつ新たな魅力を聴かせてくれます。

CD 80744 \2080
キャロライン・グールディング デビュー!
1)クライスラー:ジプシー女
2)クライスラー:ジプシー奇想曲
3)クライスラー:ロマンティックな子守歌
4)クライスラー:シンコペーション
5)コリリアーノ:《レッド・ヴァイオリン・カプリース》より
6)ショーンフィールド:4つの思い出
7)ヴュータン:アメリカの思い出《ヤンキー・ドゥードゥル》
8)ガーシュウィン:《ポーギーとベス》より
9)ケープ・ブレトン・フィドル
キャロライン・グールディング(ヴァイオリン)
クリストファー・オライリー(ピアノ)
ヴァイオリン界の新星、16歳のキャロライン・グールディングはミシガン州東
部の港町に生まれ両親から英才教育を受け3歳でヴァイオリンを始め、その後は
クリーヴランド音楽院、アスペン音楽祭、ジュリアード・スクールなどで研鑽
を積みました。2008年にテラークと契約を結びデビュー作となるこのアルバム
の共演者に選ばれたのが有名音楽番組「FROM THE TOP」の主催者として
も知られるクリストファ・オライリー。アルバム内容は、アメリカの作曲家に
よるもの、アメリカ的な様式に基づく作品、さらにはケープブレトンでケルティ
ック音楽を学んだ経験をもつキャロラインらしく、ゲール的なフィドルまでを
含むプログラムでみずみずしい感性がほとばしるアルバムです。

CD 80740 2枚組(1枚価格) \2080
ベートーヴェン:チェロとピアノのための作品全集
チェロ・ソナタ 全5曲
マカベウスのユダの主題による変奏曲 ト長調
魔笛の主題による変奏曲 変ホ長調
魔笛の主題による変奏曲 ヘ長調
ズイル・ベイリー(チェロ)、シモーネ・ディナースタイン(ピアノ)
感性あふれる《ゴルトベルク変奏曲》で比類無い才能を聴き手に印象付けたシ
モーネ・ディナースタインがチェロの才人ズイル・ベイリーとデュオでベート
ーヴェンのチェロとピアノのための作品全曲をテラークに録音!この二人はす
でに米、DELOSレーベルへ同作品を録音し、長年にわたり共演を重ねてきまし
た。感性あふれるふたりによる火花散る演奏をテラークの優秀録音でお届けし
ます。




<MD+G>
90315756(SACD-Hybrid) \2950
チャイコフスキー:弦楽四重奏曲全集Vol.1
(1)弦楽四重奏曲第1番ニ長調Op.11
(2)弦楽四重奏曲第2番ヘ長調Op.22
ユトレヒト弦楽四重奏団
録音:2008年9月25-26日、2009年2月3-4日 マリエンミュンスター修道院
ハイドンからアバンギャルドまで幅広いレパートリーを誇るオランダの実力派
ユトレヒト弦楽四重奏団。世界各地で高い評価を得たグラズノフの他、グレ
チャニノフやレックス・ヴァン・デルデンの弦楽四重奏曲全集レコーディング
で知られる彼らが、今度はチャイコフスキーの全集録音に着手しました。単独
で演奏される機会も多い名曲アンダンテ・カンタービレを含む「第1番」と、
名ヴァイオリニストのアウアーが「ベートーヴェン的な力を持つ」と絶賛した
「第2番」を、彼ら持ち前のみずみずしい音色と精緻なアンサンブルでお楽し
みください。

90115776(SACD-Hybrid) \2950
ヴィリー・ブラント&オスカー・ベーメ:トランペット作品集
(1)ブラント:コンサート・ピース第1番ヘ短調Op.11
(2)ベーメ:ブラス六重奏曲変ホ短調Op.30
(3)ブラント:コンサート・ピース第2番変ホ短調Op.12
(4)ベーメ:協奏曲Op.18
(5)ブラント:カントリー・ピース集
(6)ベーメ:子守歌Op.14
(7)ブラント:ロシア舞曲Op.32
ヴォルフガング・バウアー(トランペット)
オリヴァー・トリエンドル(ピアノ)
アンサンブル・ヴォルフガング・バウアー
録音:2008年12月3-4日((2)(5))、2009年4月6-7日((1)(3)(4)(6)(7)) 
マリエンミュンスター修道院
20世紀前半に、ロシアのオーケストラや学生たちに、ドイツの高い音楽教育を
伝えた2人の天才トランペット奏者、ヴィリー・ブラントとオスカー・ベーメ。
そんな後進の指導や、自分自身のために彼らが作曲したトランペットのための
作品を、インバル時代のフランクフルト放送響で、あのラインハルト・フリー
ドリヒと共に首席を務めた後、バイエルン放送響やシュトゥットガルト放送響
の首席も歴任した名手ヴォルフガング・バウアーが、彼の同僚アンサンブルや、
ピアニストのオリヴァー・トリエンドルらの名演奏でお届けします。

30415272 \2080
パヴェル・ハース:室内楽作品集
(1)木管五重奏曲Op.10
(2)オーボエとピアノのための組曲Op.17
(3)弦楽四重奏曲第3番Op.15  
アンサンブル・ヴィラ・ムジカ
録音:1998年1月20日((1))、2001年12月16日((2))、2007年6月11日((3)) 
バート・アーロルゼン
近年再評価が高まっている現代チェコの作曲家パヴェル・ハース。様々なジャ
ンルに創作を残した彼だが、厳格な自己批判によってそのほとんどが整理され
ず、またユダヤ系だったことから、ナチスにいわゆる「頽廃作曲家」の烙印を
押され、1941年には強制収容所に送られ、1944年に45歳の若さで亡くなってい
ます。ボヘミアやモラヴィアの民俗音楽に根差しつつ、時折りユダヤ民謡にも
似た趣きがある彼の室内楽の名作を、1990年結成のアンサンブル・ヴィラ・ム
ジカによる高度な技術と機動性にあふれた演奏でお楽しみください。

34113102 \2080
モーツァルト:鍵盤作品全集Vol.10
(1)アダージョ ロ短調K.540
(2)メヌエット ニ長調K.355
(3)12の変奏曲変ホ長調K.353
(4)ソナタ第1番ハ長調K.279
(5)ヤン・ルードルフ・チェルニーン伯のための4つのコントルダンス
ト長調K.269b
(6)ソナタ第2番ト長調K.11
(7)ロンドンのスケッチブック 第27番ニ長調(ソナタの終楽章)K.15bb
(8)2つの変奏曲K.460(454a)
ジークベルト・ランペ(チェンバロ&フォルテピアノ)
録音:2005年7月8日 ケルン((4))、2006年6月23-24日 ネフェルス((6)-(8))、
2007年3月 テンペ((1)-(3)(5))
ヒストリカル楽器を用いて、着々と進行している鬼才ジークベルト・ランペの
モーツァルト鍵盤作品全集第10弾。今回はふたたび、ザルツブルク生まれの神
童の生涯で、もっとも重要な4つの都市、すなわちロンドン、ミュンヘン、ザル
ツブルグ、ウィーンにおける創作にクローズアップした選曲を行いました。楽
器も、ドイツ(ケルン)、スイス(ネフェルス)、アメリカ(アリゾナのテンペ)と
世界を股にかけた名器を精選し、今回も百花繚乱、縦横無尽の名演を繰り広げ
ます。

60515762
聖ユベールのためのミサ曲集
(1)グスターヴ・ロチャード:聖ユベールのための荘厳ミサ曲
(2)ティンデア:聖ユベールのためのミサ曲
(3)アルベルト・ソンブラン:聖ユベールのためのミサ曲
(4)ジュール・キャンティン:聖ユベールのためのミサ曲
ドイツ・ナチュラルホルン・ゾリステン ヨハネス・ミシェル(オルガン)
録音:2009年5月18-20日 マンハイム・キリスト教会
ドイツでは秋になると、狩人たちが猟の成功を祈って、森の守護聖人である聖
ユベールに敬意を表します。その祭事は、19世紀以降、屋外か教会で声楽を伴
わないミサとして慣習化し、ホルンとオルガンによって演奏されることがほと
んどです。ドイツのナチュラルホルン奏者たちは、今でもその伝統を守り続け
ており、当盤に収められた4曲は、数多い聖ユベールのためのミサ曲の中で、
とりわけ有名な名作ばかりです。

60112682 \2080
オットー・ニコライ:管弦楽作品集Vol.2
(1)《神は我が堅き砦》Op.31による教会祝典序曲
(2)協奏的変奏曲Op.26
(3)《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲WoO.114
(4)《追放された男》序曲WoO.113
(5)クリスマス序曲WoO.109
ヨハネス・パイパー(クラリネット)
ジーゲン福音合唱団 南ヴェストファーレン・フィルハーモニー
指揮:デイヴィッド・スターン
録音:2000年4月28-29日、2003年4月10-11日 ジーゲン
39歳という若さで亡くなったオットー・ニコライには、有名な《ウィンザーの
陽気な女房たち》のほかにも、名曲がたくさんあります。デイヴィッド・スタ
ーンが指揮する南ヴェストファーレン・フィルが、そうした彼の名曲の発掘と
紹介に全身全霊で取り組んでいる当シリーズの第2弾には、ヴァラエティあふ
れる5つの序曲を収録。Op.26では、ソロ・クラリネットが活躍するのも聴きど
ころです。

<MYTO HISTRICAL>
MYTO 220 2枚組 \1750
ヴェルディ:歌劇「リゴレット」
マリア・カラス、ジュゼッペ・ディ・ステファノ
ピエロ・カンポロンギ
ウンベルト・ムニャーイ指揮
メキシコ・ベラスアルテス劇場管弦楽団、合唱団
1952年6月17日メキシコでのライヴ
以前MELODRAMレーベル他で既発の演奏ですが、今回新しく発見されたマスター
・テープからのCD化です。ラジオ放送用と思われるナレーションが一部含まれ
ています。音質はとても良いです。




<WALHALL>
WLCD0266 2枚組 \1750
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
初CD化!
レナータ・テバルディ(ヴィオレッタ)
ジュゼッペ・カンポーラ(アルフレード・ジェルモン)
レナード・ウォーレン(ジョルジュ・ギェルモン)、ジェイムズ・マクラッケン
ファウスト・クレヴァ指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1957年4月6日メトロポリタン ライヴ録音
音質はとても良いです。

WLCD0272 2枚組 \1750
初出!
ラルフ・ベナツキー:
オペレッタ「Axel an der Himmelstur」(天の扉のアクセル) 1936年作曲
ツァラ・レアンダー(Zarah Leander)、
エリッヒ・ドウナー(Erich Dorner)
ハインツ・サンダウアー(Heinz Sandauer)指揮
クライネス(小さな:Kleines)・ウィーン放送管弦楽団 1958年ウィーン
歌手の多くは映画俳優として有名です。
録音年代が古い為、多少聴きづらい箇所ありますが、スタジオ録音ですので
ライヴのような傷や不明瞭さはありません。
オペレッタ「白馬亭にて」で有名なベナツキーによる作品です。
音質良好です。

WLCD0273 4枚組 \3380
初出!
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
パウル・シェフラー(ハンス・ザックス)、
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(エーヴァ)
ハンス・ホップ(フォン・シュトルツィンク)、
ヨゼフ・グラインドル(ポーグナー)
ゲルハルト・ペヒナー(ベックメッサー)、
ヘルタ・グラーツ(マグダレーネ)
フリッツ・ライナー指揮
メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団
1953年1月10日メトロポリタン ライヴ録音
音質良好です。




<VENEZIA>
CDVE04375 \1350
ショスタコーヴィチ(アトヴミャーン編):バレエ音楽「お嬢さんとならず者」
マルク・ゴレンシテイン指揮 Mark Gorenstein
”若いロシア”国立交響楽団 State Symphony Orchestra"Young Russia"
1994年モスクワでのスタジオ録音
以前Saison Russeレーベルから番号RUS288105として発売されたもの(現在廃盤)
と同じ録音かと思われます。尚、Saison Russeの録音年は1996年との標記でし
たが、今回のアルバムでは1994年との標記に成っております。
また、オーケストラ標記は”若いロシア”国立交響楽団と成っておりますが
これはロシア国立交響楽団です。
この作品はマヤコフスキーの原作に基き、ショスタコーヴィチの多くの作品
(黄金時代、ボルト、楽しい小川 など)を編集・出版したレヴォン・アトヴ
ミャーン(Levon Atovmian 1901- 1973)によりショスタコーヴィチの音楽を用
い再編集し1962年にマールイ劇場でボヤルスキーによって振付けられ初演され
たバレエ作品です。特徴的なリズムと生き生きとしたメロディが多くちりばめ
られた楽しい作品です。

CDVE04376 \1350
マーラー:「大地の歌」(ロシア語)
リマ・ヴァラノワ(ソプラノ)
ミハイル・ドヴェンマン(テノール)
クルト・ザンデルリング指揮
レニングラード・フィル
1958年レニングラードでのライヴ録音
CDVE04253(既に廃盤)に収められていたアイテムの再発です。
録音年代の古さ故、多少のマスターに起因する多少の傷(ポップ音、歪み)が聴
かれますが、全体的に音質はとてもクリアで、鑑賞に問題ございません。

CDVE04372 4枚組 \2700
チャイコフスキー:ピアノ作品集
CD.1
(1)バレエ音楽「くるみ割り人形」 op.71から7曲  1978年
(2)ロマンス ヘ短調 op.5  1988年
(3)ワルツ・スケルツォ イ長調 op.7 1988年
(4)2つの小品 op.10 1988年
(5)6つの小品 op.19 1988年
CD.2
(6)「四季」 op.37b 1985年
CD.3
(7)ピアノ・ソナタ ト長調 op.37  1987年
(8)子供のアルバム op.39  1987年
CD.4
(9)中級程度の12の小品 op.40  1986年
ミハイル・プレトニョフ(ピアノ) 

CDVE04379 2枚組 \1650
チャイコフスキー:
CD.1
(1)交響曲「マンフレッド」 op.58 1972年
(2)交響曲第5番 ホ短調 op.64 (第1楽章) 1972年
CD.2
(2)交響曲第5番 ホ短調 op.64 (第2、3、4楽章)
(3)交響曲第6番「悲愴」 ロ短調 op.74 1973年
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮
ソビエトRTV大交響楽団 ステレオ録音
強烈な演奏として名高い旧録音です。



<ANDROMEDA>
ANDRCD9054 5枚組 \2780
ゲルハルト・タシュナー(ヴァイオリン)名演奏集
CD.1
(1)ブラームス:ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 op.101
(2)シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 D.898 op.99
ルートヴィヒ・ヘルシャー(チェロ)
ヴァルター・ギーゼキング(ピアノ) 1947年11月22日
(3)タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ「悪魔のトリル」 ト短調
(4)クライスラー:美しきロスマリン
フーベルト・ギーセン(ピアノ) 1949年3月27日 シュトゥツトガルト
CD.2
(5)ハチャトゥリャン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 
アルトゥール・ローター指揮
ベルリン放送交響楽団 1947年9月24日 ベルリン
(6)ヒンデミット:室内音楽 第4番(ヴァイオリン協奏曲) op.36-3
ルドルフ・ケンペ指揮ケルン放送交響楽団 1952年12月12日 ケルン
(7)フォルトナー:ヴァイオリン協奏曲
ルートヴィヒ・ヨッフム指揮RIAS交響楽団 1955年12月 ベルリン
CD.3
(8)ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 op.26
ヘルマン・アーベントロート指揮
ベルリン・フィル 1944年12月16日 ベルリン
(9)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
(10)サラサーテ:カルメン幻想曲 op.25
フリッツ・レーマン指揮バンベルグ交響楽団 1953年8月21日 バンベルク
CD.4
(11)バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番からシャコンヌ
(12)バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番からアダージョ
1943年6月25日 ベルリン
(13)サラサーテ:チゴイネルワイゼン op.20
ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ) 1943年4月12日 ベルリン
(14)フバイ:そよ風 op.30-5
ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ) 1943年 ベルリン
(15)パガニーニ:カプリース イ短調 op.1-24
ハンス・アルトマン(ピアノ) 1954年1月27日 ミュンヘン
(16)ドヴォルザーク:ソナチネ ト長調 op.100
(17)シューベルト:ソナチネ ニ長調 D.384 op.137-1
ハンス・アルトマン(ピアノ) 1956年4月8日 ミュンヘン
CD.5
(18)ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 op.78
マルティン・クラウゼ(ピアノ) 1954年11月26日 ベルリン
(19)プフィッツナー:ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 op,34
グスタフ・ケーニヒ指揮
ヘッセン放送交響楽団 1955年4月28日 フランクフルト
以上、ヴァイオリンは全て、 ゲルハルト・タシュナー
録音年代がまちまちで、且つ古い録音も含まれておりますので、マスターに起
因する音の傷が含まれており、アルバムとしての統一感に欠けますが、タシュ
ナーの偉大な業績を知るに欠かせない作品選集と成っています。

ANDRCD9056 5枚組 \2780
ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)名演奏集
CD.1 戦前の演奏から貴重な音源
(1)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 op.58
ヘルマン・アーベントロート指揮ブレスラウ放送管弦楽団 1939年4月13日
(2)モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 KV.467
ハンス・ヴァイスバッハ指揮ライプツィツヒ放送交響楽団 1939年4月3日
(3)モーツァルト:ピアノとオーケストラの為のロンド ニ長調 KV.382
パウル・ヴァン・ケンペン指揮ドレスデン・フィル 1941年ドレスデン
CD.2 ベートーヴェンのピアノ協奏曲から貴重な音源
(4)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 op.15
カール・シューリヒト指揮フランス国立管弦楽団 1955年9月14日モントルー
(5)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.19
ハンス・ミュラー=クライ指揮 
南ドイツ放送交響楽団 1957年シュトゥツトガルト
CD.3 リサイタル集 Vol.1
(6)モーツァルト:
「我ら愚かな民の思うは」による10の変奏曲 ト長調 KV.455
(7)モーツァルト:幻想曲 ハ短調 KV.475
(8)モーツァルト:ピアノ・ソナタ ニ短調 KV.576
1956年7月13日 ルートヴィヒスブルグ
(9)シューマン:アラベスク ハ長調 op.18
(10)シューマン:交響的練習曲 op.13
1955年2月26日 ローマ
CD.4 リサイタル集 Vol.2
(11)ベートーヴェン:6つのバガテル op.126
(12)ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 op.5
1958年7月31日 ザルツブルグ
(13)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ ハ短調 op.111
1951年3月20日 ミュンヘン
CD.5 リスト、ショパン、フォーレの作品による貴重な演奏
(14)モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 KV.466
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィル 1956年1月21日 ベルリン
(15)リスト:巡礼の年報 第1年スイスから「ワレンシュタット湖畔で」
(16)リスト:巡礼の年報 第1年スイスから「牧歌」
(17)リスト:巡礼の年報 第1年スイスから「泉のほとりで」
(18)リスト:巡礼の年報 第2年イタリアから「ペトラルカのソネット 第123番」
1945年8月18日 ハンブルグ
(19)ショパン:子守唄 変ニ長調 op.57
1945年10月10日 ハンブルグ
(20)ショパン:マズルカ ヘ短調 op.7-3
21)ショパン:マズルカ ハ長調 op.56-2
1945年8月18日 ハンブルグ
22)フォーレ:夜想曲 第6番 変ニ長調 op.63
1945年10月10日 ハンブルグ
以上、ピアノは全て、 ヴィルヘルム・ケンプ
20世紀ドイツを代表するピアニストの一人ヴィルヘルム・ケンプによる得意と
したベートーヴェン、ブラームス等の作品から貴重な音源と、リストやショパ
ン、フォーレ等の弾かれる事の少なかった貴重な音源集。



<ARCHIPEL>
ARPCD0429 \1050
(1)R.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」 op.35
(2)レスピーギ:リュートのための古い歌と舞曲 第2週
1958年1月6日 ミュンヘン
(3)プフィッツナー:オーケストラの為のスケルツォ
1957年1月6日 ミュンヘン
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮
ミュンヘン・フィル
音質良好です。

ARPCD0430 \1050
(1)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
イゴール・マルケヴィチ指揮
シュバイツァー祝祭管弦楽団 1953年 ルツェルン
(2)ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
ヴィクトル・デ・サーバタ指揮
ニューヨーク・フィル 1950年3月16日 カーネギー・ホール(ニューヨーク)
以上 ヴァイオリンは全て ナタン・ミルシテイン
音質良好です。

ARPCD0470 \1050
シューベルト
(1)交響曲第8番「未完成」 ロ短調 D.759
1953年1月3日 ニューヨークでのライヴ
(2)交響曲第9番「グレイト」 D.944
1953年12月27日 ニューヨークでのライヴ
(3)ヴェルディ:歌劇「運命の力」から序曲
1952年2月2日 ニューヨークでのライヴ
グィド・カンテッリ指揮
NBC交響楽団
音質良好です。

ARPCD0472 \1050
カザルス(チェロ)1956年10月パリ・ソルボンヌ大学講堂でのコンサート
(1)フォーレ:エレジー op.24 (リハーサル)
(2)フォーレ:エレジー op.24
(3)カザルス(自作自演):東方の三賢人(LES ROIS MAGES)
(4)カザルス(自作自演):サルダーナ
(5)バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 から サラバンド
コンセール・ラムルー管弦楽団、102人のチェロ・アンサンブル
パブロ・カザルス指揮
ボーナス・トラックとして:(6)シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129
ユージン・オーマンディ指揮 プラド音楽祭管弦楽団 1952年6月
以上 チェロは全て パブロ・カザルス
大変貴重な演奏集です。音質良好




<MYTO HISTRICAL>
MYTO 215 2枚組 \1750
フルトヴェングラー指揮
(1)シューベルト:「ロザムンデ」序曲
(2)シューベルト:交響曲第8番「未完成」 ロ短調 D.759
(3)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
(4)ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と愛の死
ジョコンダ・デ・ヴィート(ヴァイオリン)
RAIトリノ交響楽団 1952年3月11日 トリノ
ボーナス・トラックとして:
(5)シューベルト:交響曲第9番「グレイト」 D.944
ベルリン・フィル 1942年12月
以上 指揮は全て ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
好企画のアルバムです。

<Brilliant Classics>
BRL 9088 \540
マキシモ・ディエゴ・プホール:ギター二重奏曲全集
Tango, milonga y final、Tiempo del hombre、Truco Suite、
Tres piezas de Otono、Gafe para dos、Sonatina caotica
ジョルジオ・ミルト、ビクトル・ビジャダンゴス(Guitar)

BRL 9089 \540
Orchestral miniatures
ストラヴィンスキー:小編成による作品集
タンゴ、組曲第1番、第2番、弦楽の為の協奏曲ニ調、コンチェルティーノ、
管楽八重奏曲、弦楽四重奏のための3つの小品、
ジャズアンサンブルの為のプレリュード、ラグタイム、
ファゴットの為の二重奏曲、新劇場のためのファンファーレ、
ロシア風スケルツォ
オルフェウス室内管弦楽団

BRL 9125 \540
D.スカルラッティ:ギターによるソナタ集
ソナタK.377、208、209、32、77、34、291、292、87、481、476、213
ルイジ・アッタデモ(Guitar)

BRL 93900 4枚組 \2050
タマーシュ・ヴァーシャリ(pf)名演奏集
リスト:
ハンガリー狂詩曲第6番、第15番、即興ワルツ、コンソレーション、
リゴレット(演奏会用パラフレーズ)、ラ・カンパネラ、
伝説より「水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」、
超絶技巧練習曲集より、ピアノソナタ ロ短調、ポロネーズ第2番、
ポロネーズ ホ長調、ドン・ジョバンニ幻想曲
ブラームス:
創作主題による変奏曲Op.21-1、ハンガリーの歌の主題による変奏曲Op.21-2、
パガニーニの主題による変奏曲Op.36、8つの小品Op.76
ドビュッシー:
ベルガマスク組曲、2つのアラベスク、ピアノのために、レントよりも遅く、
喜びの島、マスク

BRL 93901 4枚組 \2050
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲全集
ピアノ三重奏曲WoO.39、38、「創作主題による14の変奏曲」Op.44、
「私は仕立て屋カカドゥ」の主題による10の変奏曲Op.121a
ボロディン三重奏団

BRL 93904 \540
モラーレス:セビーリャの聖イシドロの祭礼のためのミサ
ポール・マクリーシュ指揮、ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ

BRL 93906 \540
モンドンヴィル(1711-72):ヴァイオリン伴奏つきクラヴサン小品集 Op.3
マルク・ミンコフスキー指揮、ルーブル宮音楽隊

BRL 93937 \540
パーセル:歌曲集
シャコンヌ、預言者より、アテネのタイモンより フローリレギウム
マイケル・チャンス(C-T)
リチャード・ブースビー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
マギー・コール(Cemb)
ナイジェル・ノース(Lute)

BRL 93939 \540
ジョスカン・デ・プレ:モテット集
オルランド・コンソート

BRL 94003 \540
ハイドン:ヴァイオリン協奏曲集
第1番Hob.VIIa:1、第4番Hob.VIIa:4、第3番Hob.VIIa:3
フェデリコ・グリエルモ(Vn)
ラルテ・デラルコ

BRL 94004 \540
ハイドン:コンチェルティーノとディヴェルティメント
Hob.XIV:3、4、7、8、9、11、12、13、C2、Hob.XVIII:F2
ラルテ・デラルコ




<韓国ローカルERATO>
WKC2D 0011 2枚組 \2450
J.S.バッハ(ヘルムート・ヴィンシャーマン編曲):フーガの技法BWV.1080
トリオソナタBWV.1037、1038
マクサンス・ラリュー、
ゲオルク=フリードリヒ・ヘンデル、クラウス・シュルップ、他
カール・リステンバルト指揮、
ザール放送室内管弦楽団




<WARNER CLASSICS>
WARNER 2564 688173 2枚組 \2080
カリタ・マッティラ(Sop)・コレクション
グリーグ:ソルヴェイグの歌、子守歌、他歌曲多数
プッチーニ:マノンレスコーより
ワーグナー:ローエングリンより、ワルキューレより
チャイコフスキー:スペードの女王より
シベリウス:管弦楽伴奏歌曲集より
レハール:メリーウィドゥより、他

WARNER 2564 690666 6枚組 \4850
モーリス・アンドレ(Trp)エディション第2集
エラート録音集 協奏曲編 第2集
フンメル:変ホ長調
モルター:MWV IV:13、11、14
M.ハイドン:MH.60
ハイドン:Hob.VIIe:1
テレマン:ニ長調、序曲ニ長調、ト長調、ホ短調、ニ短調
ヘルテル:トランペットと複数の木管楽器と弦楽 通奏低音のための、HWV302a
アルビノーニ
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番
ヴィヴァルディ:RV465、RV556、RV548
ジャック・ルイエ:変ホ長調
アンリ・アマル:ニ長調
ヴァレンティーニ:ハ長調
ヘンデル:ニ短調
トレッリ:ニ長調、シンフォニア第4番
テッサリーニ:ニ長調
ヴェラチーニ
ファッシュ:ニ長調
ツィポーリ:組曲ヘ長調
パーセル:ソナタ第1番、第2番
ボノンチーニ:シンフォニア、他
モーリス・アンドレ(Trp)、他


●WARNER Opera series Vol.2
WARNER 2564 688082 2枚組 \2450
フンパーディング:歌劇「ヘンデルとグレーテル」
ドナルド・ラニクルズ指揮、バイエルン放送交響楽団、他
ジェニファー・ラーモア(Sop)ルート・ツィーザク(Sop)
ベルント・ヴァイクル(Br)、他

WARNER 2564 688278 2枚組 \2450
ヴェルディ:歌劇「椿姫」
カルロ・リッチ指揮、ロンドン交響楽団、他
エディタ・グルベローヴァ(Sop)パトリシア・スペンス(MSop)
ニール・シコフ(Ten)、他

WARNER 2564 688298 3枚組 \3500
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」
ニコラウス・アーノンクール指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、他
トーマス・ハンプソン(Br)シャルロッテ・マルジョーノ(Sop)
バーバラ・ボニー(Sop)、他

WARNER 2564 688303 3枚組 \3500
モーツァルト:歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」
ニコラウス・アーノンクール指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、他
シャルロッテ・マルジョーノ(Sop)デロレス・ツィーグラー(Sop)
ジル・カシュマーユ(Br)

WARNER 2564 688308 2枚組 \2450
モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」
ニコラウス・アーノンクール指揮、チューリヒ歌劇場管弦楽団、他
フィリップ・ラングリッジ(Ten)ルチア・ポップ(Sop)
ルート・ツィーザク(Sop)、他


●WARNER CLASSICS DVD
WARNER 2564 688804(DVD-Video) 7枚組 \7850
再発売
ワーグナー:ニーベルングの指輪
ダニエル・バレンボイム指揮、バイロイト祝祭劇場管弦楽団




<Berlin Classics>
BC 1639 \2380
Musing on the Ocean
ベートーヴェン:民謡編曲集
アイルランド民謡より
WoO.152-11、13、18、WoO.153-2、4、6、11、16、17、20
ウェールズ民謡よりWoO.155-4、6、7、13、15-20、23、25
スコットランド民謡よりOp.108-6
リン・ドーソン(Sop)
アリダ・シャット(Vln)
ヤープ・テル・リンデン(Vc)
バルト・ファン・オールト(pf)

BC 1653 \2380
グラウプナー:リコーダーのためのソナタ集
リコーダー協奏曲GWV323、ソナタGWV219、707、216、708、序曲GWV447
世界初録音有
サブリナ・フレイ(Recorder)
アルス・ムジカ・チューリッヒ

BC 14956 \950
Best of Basics
ベーシックスシリーズ サンプラーVol.2
モーツァルト:魔笛序曲、歌曲より、アイネクライネより
シューベルト:即興曲D899-2
ヴェルディ:椿姫より第3幕の前奏曲
スメタナ:モルダウより
グリーグ:抒情組曲より
J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調より
マスネ:瞑想曲
リスト:パガニーニ練習曲より
ビゼー:カルメンより
ロッシーニ:セビリアの理髪師より
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op.72-1
メンデルスゾーン:無言歌集Op.19-1
ヘンデル:メサイアより
チャイコフスキー:花のワルツ
ヴァリアスアーティスツ

BC 1638  \2380
ブラームス:クラリネットソナタ第1番、第2番
シャロン・カム(Cla)マーティン・ヘルムヘン(pf)
クラリネット三重奏曲Op.114
グスタフ・リヴィニウス(Vc)

BC 1651  \2380
Von Ewiger Lieve「永遠の愛」歌曲集
アニヤ・ハルテロス(Sop)ヴォルフラム・リーガー(pf)
ハイドン:宗教的な歌XXVIa:17
ベートーヴェン:希望に寄せてOp.94、君を愛すWoO.123
シューベルト:
湖のほとりでD.746、白鳥の歌D.744、糸を紡ぐグレートヒェンD.118、
悲しみD.772、至福D.433
シューマン:
歌曲集「ミルテの花」Op.25よりズライカの歌、
どうしたというのだ この孤独な涙は、まだ見ぬ人、ヴェネツィアの歌I、II
R.シュトラウス:
夜Op.10-3、万霊節Op.10-8、わが子にOp.37-3、解き放たれた心Op.39-4
ブラームス:
あなたの青い瞳はOp.59-8、愛のまことOp.3-1、
ほんの時折りでもお前がほほえめばOp.57-2、死はすがすがしい夜Op.96-1、
すみれに寄せてOp.49-2、永遠の愛についてOp.43-1

BC 14957  25枚組  \8900
Best of Basics ベーシックス・ボックス
ヴァリアスアーティスツ
既発のBASICSシリーズをまとめたもの
J.S.バッハ:
ブランデンブルク協奏曲第1番-第3番、管弦楽組曲第4番、オルガン名曲集
ベートーヴェン:交響曲第5番、第6番、第9番
ベルリオーズ:幻想交響曲
ブラームス:交響曲第3番、ハンガリー舞曲集
ショパン:ピアノ曲集
ドヴォルザーク:交響曲第9番、スラヴ舞曲集
ガーシュウィン:ラプソディインブルー
グリーグ:ピアノ協奏曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ヘンデル:水上の音楽、王宮の花火の音楽
ハイドン:交響曲第93番、第94番、第103番
リスト:ピアノ曲集
マーラー:交響曲第5番
メンデルスゾーン:真夏の夜の夢
モーツァルト:
交響曲第39番-第41番、アイネクライネ・ナハトムジーク、クラリネット協奏曲
オルフ:カルミナ・ブラーナ
ラヴェル:管弦楽曲集
シューベルト:ます
スメタナ:わが祖国
J.シュトラウス:ポルカ、ワルツ集
チャイコフスキー:3大バレエ組曲
ワーグナー:序曲集

●Berlin Classics Instruments series
楽器シリーズの更なる内容充実に向けて第1期5タイトルをリリースします。
今回は、より魅力的な楽器特集します。あまりディスクとして発売されていな
い楽器も含んでいます。楽器のために様々な時代の独奏曲、室内楽曲、協奏曲
などジャンルの異なった作品、多くの作曲家の作品を2枚のCDに収録しました。

BC 1235 2枚組 \1480
ギター
ヴィンチェンツォ・ガリレイ:2つのギターのためのコントラプンクト
ルイス・デ・ナルバエス:「牛を見はれ」による変奏曲
アルベニス:コルドハ、セビリア
ヴィヴァルディ:ソナタRV82
ソル:慰め、幻想曲、カンタービレ
ファリャ:7つのスペイン民謡より、恋は魔術師
ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク
マルティン:ギターのための4つの小品
ロドリーゴ:祈りと踊り
マラン・マレー:スペインのフォリアによる25の変奏曲
カスパール・フュルステナウ:フルートとギターのための作品より
パガニーニ:ヴァイオリンとギターのためのソナタより
メンデルスゾーン:春の歌
モーツァルト:夕べの想い、他
ヴァリアスアーティスツ

BC 1236 2枚組 \1480
チェンバロ
アレッサンドロ・ポリエッティ:組曲「トッカティーナ」
ムファット:組曲第3番より
CPE.バッハ:「スペインのラ・フォリア」による12の変奏曲Wq.118-9
カベソン:Diferencias sobre el canto ilano del Caballero
バード:ジョンさあキスしてちょうだい
スウェーリンク:緑の菩提樹の下で
フレスコバルディ:「ロマネスカ」による14のパルティータ
J.S.バッハ:
半音階的幻想曲とフーガBWV903、パルティータBWV831、
4台のチェンバロのための協奏曲BWV1065
ヘンデル:組曲第2番、第3番
ヴァリアスアーティスツ

BC 1237 2枚組 \1480
トロンボーン
フェルディナント・ダヴィッド:トロンボーン協奏曲Op.4
エルンスト・ザクセ:コンチェルティーノ
フリーデバルト・グラーフェ:コンツェルトシュテュック
オイゲン・ライヒェ:トロンボーン協奏曲第2番
メルヒオール・フランク、ダニエル・シュペール、ザムエル・シャイト、
モーリッツ・フォン・ヘッセン、ヨハン・フィエルダンク、
ヨハン・クリフトフ・ペツェル、ミヒャエル・プレトリウス、
ゴットリープ・ライヒェ、ハンス・レオ・ハスラー、ラッソ、シュッツ、
オラーツィオ・ヴェッキ、ガブリエーリ、ルカ・マレンツィオ、
他の作曲家の作品
ヴァリアスアーティスツ

BC 1238 2枚組 \1480
コントラバス
ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲
M.ハイドン:ヴィオラ、チェロ、コントラバスのためのディヴェルティメント
F.クープラン:ヴィオラダガンバとコントラバスのためのデュオ
J.K.ヴァンハル:
ヴァイオリンとヴィオラ、コントラバスのためのディヴェルティメント、
コントラバス協奏曲
ヨハネス・マティアス・シュペルガー:ソナタ、四重奏曲
モーツァルト:アリア「このかわいい手に」コントラバス・管弦楽編曲版
ヴァリアスアーティスツ

BC 1239 2枚組 \1480
オルガン 第2集
ジモン・スタブリー:トランペットとオルガンのためのボランタリー
J.S.バッハ:プレリュードとフーガBWV541、トリオソナタ第4番BWV528より
ヘンデル:オルガン協奏曲第13番
モーツァルト:メヌエットK355
ベートーヴェン:フルート時計のための5つの小品WoO33より
メンデルスゾーン:ソナタOp.65-2
リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ
サティ:12の小コラール
アイヴズ:アデステ・フィデリス
エルンスト・クルシェネク:ソナタOp.92
シェーンベルク:レチタティーヴォによる変奏曲Op.40
ソーゲ、ジャン・ラングレー、マティアス・クリーマン、他の作曲家の作品
ヴァリアスアーティスツ




<Opus Arte DVD>
OA 7035BD(Blu-ray) \5480
モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」
イヴァン・フィッシャー指揮、
エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団、他
グラインドボーン音楽祭2006




<ANALEKTA>
ANALEKTA 2 8718 \2080
Infernal Violins
悪魔をテーマにした名曲集
サンサーンス:死の舞踏
オッフェンバック:天国と地獄序曲
タルティーニ:悪魔のトリル
ファリャ:恋は魔術師より
リスト:メフィスト・ワルツ第1番
パガニーニ:カプリース第24番
ボッケリーニ:シンファニア、他
アンジェル・デュボー(Vln)、ラ・ピエタ

ANALEKTA 2 8726 \2080
Fairy Tale
ヴァイオリンと室内合奏による演奏集
久石譲、モリコーネ、を中心にクラシック作曲家までをそろえた編曲集
アンジェル・デュボー(Vln)、ラ・ピエタ

ANALEKTA 2 9770 6枚組 \2700
20Years of Excellence
アナレクタ・レーベル サンプラー
ヘンデル:ソロモンより「シバの女王の入城」/ヴィヴァルディ:スターバト・
マーテル/グラウプナー:カンタータより/スカルラッティ:ソナタK.1、23/
J.S.バッハ:プレリュードとフーガBWV.552、カンタータBWV.82/ロカッテリ:
カプリース第9番/ハイドン:ピアノ三重奏曲より/モーツァルト:ディヴェル
ティメントK.254/ベートーヴェン:交響曲第6番、エグモント、ピアノソナタ
第21番、第31番/ツェルニー:ピアノソナタ第1番より/シューベルト:ヴァイ
オリンソナタ第1番/ブラームス:2つの歌Op.91/ヴェルディ:リゴレットより
/グラズノフ:セレナーデOp.20、吟遊詩人の歌Op.71/ラヴェル:亡き王女のた
めのパヴァーヌ/シベリウス:ヴァイオリン協奏曲/ガーシュウィン:ラプソ
ディインブルー/エネスコ:ルーマニア狂詩曲第1番/マルチヌー:フルートソ
ナタ、他 
アナレクタレーベルの名演奏が目白押し。

ANALEKTA 2 9912 \2080
THE BAROQUE GYPSIES
ヴィヴァルディの音楽とジプシー音楽
RV.375、533、104、Gypsy Pieces Coll.Uhrovska,1730
アンサンブル・カプリース

ANALEKTA 2 9917 \2080
GLORIA! Vivaldi's Angels
ヴィヴァルディ:
グローリアRV.589
モテット「正しい怒りの激しさに」RV626、
2つのオーボエのための協奏曲RV.535
グローリアの導入歌「深紅色で描かれた女」RV.642
マニフィカトRV.610
アンサンブル・カプリース




●WARNER DVD 旧譜のご案内
※海外発注となりますので、入荷には1-2ヶ月かかります。

0630 140122(DVD-Video)  \3500
ロッシーニ:エルミオーネ
A.デイヴィス、アントナッチ、モンタギュー、ロペス・ヤネス、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

0630 140142(DVD-Video)  \3500
チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン
A.デイヴィス、プロキナ、ドラヴォヴィツ、トンプソン、ウィンター、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

0630 140162(DVD-Video)
ヤナーチェク:マクロプロス事件
A.デイヴィス、アニャ・シリヤ、ベグリー、ブラウン、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

0630 169112(DVD-Video)  \3500
ブリテン:真夏の夜の夢
ハイティンク、コトルバシュ、ボウマン、アペルグレン、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

0630 169132(DVD-Video)  \3500
ブリテン:ピーター・グライムズ
C.デイヴィス、ヴィッカース、ハーパー、ベイリー、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

0630 171032(DVD-Video)  \2850
バーンスタイン:ニューヨーク
アップショウ、マーフィー、ブレイザー、パティンキン、他
「ウエスト・サイド・ストーリー、オン・ザ・タウン、ワンダフル・タウンの
ハイライト

0630 174202(DVD-Video)  \3500
不屈のダンサー
ルドルフ・ヌレエフ
本人やパリ・オペラ座エトワールらのインタビューで綴ったドキュメンタリー

0630 186462(DVD-Video)  \3500
ロッシーニ:オリー伯爵
A.デイヴィス、テジエ、ラオー、ショーリス、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

0630 187722(DVD-Video)  \3500
珠玉のパ・ド・ドゥ
ヴァリアスアーティスツ
クラシック・バレエの名作から、選りすぐられた華麗なパ・ドゥ・ドゥを収録

0630 187732(DVD-Video)  \3500
モーツァルト:後宮からの逃走
ショルティ、デア・ヴァルト、モル、マグヌッソン、トビアス、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

0630 193892(DVD-Video)  \3500
ヴェルディ:アイーダ
グァダーニョ、キアーラ、コソット、マルティヌッチ、スカンドラ、他
アレーナ・ディ・ヴェローナ

0630 193912(DVD-Video)  \3500
R.シュトラウス:ばらの騎士
ショルティ、ハウエルズ、テ・カナワ、ハウグランド、ボニー、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

0630 193932(DVD-Video)  \3500
プロコフィエフ:ロミオとジュリエット
英国ロイヤルバレエ団
ケネス・マクミラン振付

0630 193982(DVD-Video)  \3500
ハチャトゥリアン:スパルタクス
ボリショイ・バレエ団

0927 449272(DVD-Video)  \3500
ヴェルディ:十字軍のロンバルディア人
ガヴァッツェーニ、カレーラス、ディミトローヴァ、カローリ、他
ミラノ・スカラ座

2564 623182(DVD-Video)  \3500
ワーグナー:ラインの黄金
バレンボイム、トムリンソン、フィニー、ヨハンソン、他
バイロイト音楽祭史上に金字塔をうちたてたバレンボイムと、クプファー演出
による'92年指環より

2564 623192(DVD-Video)  2枚組  \4850
ワーグナー:ワルキューレ
バレンボイム、エルミング、ヘレ、トムリンソン、セクンデ、ヴァンス、他
バイロイト音楽祭史上に金字塔をうちたてたバレンボイムと、クプファー演出
による'92年指環より

2564 634772(DVD-Video)  \3500
ナポリ 全3幕
デンマーク・ロイヤルバレエ団
デンマークの名振付家ブアノンヴィルがデンマーク・ロイヤル・バレエのため
に振付けた名作中の名作

2564 698650(DVD-Video)  \3500
シューベルト:冬の旅ボストリッジ
「オーヴァー・ザ・トップ・ウィズ・フランツ」と題するメイキングも収録

3984 205122(DVD-Video)  \2850
A musical journey
デヴィッド・ヘルフゴッド
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番、リスト:ハンガリー狂詩曲第6番、他

3984 223512(DVD-Video)  \3500
エルガー:ゲロンティアスの夢
Aデイヴィス、BBC交響楽団、ラングリッジ、ウィン=ロジャース、他
ロンドン セント・ポール大聖堂の建設300年記念祝典での演奏を収録

3984 223522(DVD-Video)  \3500
ストラヴィンスキー:放蕩者のなりゆき
サロネン、ヘンドリックス、フェデリー、ハーゲゴール、アサワ、他

3984 239312(DVD-Video)  \3500
タヴナー:BEYOND THE VEIL
ウェストミンスター寺院聖歌隊

3984 243132(DVD-Video)  \3500
バレエ くるみ割り人形
キャンディ、ユダの樹英国ロイヤルバレエ団
ジャズ風にアレンジした「くるみ割り人形キャンディ」と巨匠マクミランの振
付による「ジューダス・トゥリー」

3984 261122(DVD-Video)  \3500
オペラヒッツ
カレーラス、ドミンゴ、ユーイング、グルべローヴァ、他
オペラ13タイトルから名アリアを中心にセレクトしたベスト盤

3984 266552(DVD-Video)  \3500
ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ
シャイー、カレーラス、マルトン、カプッチッリ、マッツィエリ、他
ミラノ・スカラ座

4509 911202(DVD-Video)  \3500
ベートーヴェン:交響曲第6番、第8番
アーノンクール、ヨーロッパ室内管弦楽団
メイキングとしてリハーサル・シーン、インタビューも収録

4509 920522(DVD-Video)  \3500
R.コルサコフ:ムラダ
ラザレフ、アナニアシヴィリ、クリコ、ガヴリーロワ、ニコリスキー、他
バレエとオペラが一体となった幻想の世界と華麗な舞台

4509 941912(DVD-Video)  \3500
チャイコフスキー:オルレアンの少女
ラザレフ、ラウチオ、クリコ、ガヴリーロワ、ニコリスキー、他
ボリショイ・オペラ

4509 966272(DVD-Video)  \2850
聖なるロシア-クリスマスの祈り
モスクワ室内合唱団、他
クリスマスの情景を大聖堂などの宗教建築と人々の姿を描きながら、ロシア聖
歌の演奏を重ね合わた映像集

4509 987552(DVD-Video)  \3500
ピカソとダンス「青列車」「三角帽子」
パリ・オペラ座バレエ団
シャネル、コクトー、ピカソらが舞台芸術にも活躍した1920年代のモダニズム
とバレエの融合

4509 990012(DVD-Video)  \3500
キリ・テ・カナワ(Sop)
クリスマス音楽集テ・カナワ

4509 992142(DVD-Video)  \3500
ヴェルディ:オテロ
ゾルタン・ペスコ、アトラントフ、テ・カナワ、カプッチッリ、他
アレーナ・ディ・ヴェローナ

4509 992192(DVD-Video)  \3500
プッチーニ:トスカオーレン、マルトン、アラガル、ヴィクセル、他
アレーナ・ディ・ヴェローナ

4509 994942(DVD-Video)  \3500
ビゼー:カルメン
ハイティンク、ユーイング、マッコーレイ、マクローリン、ホロウェイ、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

5046 683562(DVD-Video)  \3500
プッチーニ:西部の娘
サンティ、ドミンゴ、カローリ、ネブレット、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

5046 683572(DVD-Video)  \3500
ジョルダーノ:アンドレア・シェニエ
ユリウス・ルーデル、ドミンゴ、トモワ=シントウ、ザンカナーロ、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

5046 709432(DVD-Video)  \3500
プッチーニ:三部作
ガヴァッツェーニ、他
ミラノ・スカラ座

5046 735242(DVD-Video)  \3500
ウェーバー:魔弾の射手
デニス・ラッセル・デイヴィス、リゲンツァ、クレイマー、シェーネ 、他
ヴュルテンベルク国立歌劇場

5046 739222(DVD-Video)  \3500
モーツァルト:イドメネオ
ハイティンク、ケニー、ハドリー、ラングリッジ、ヴァネス、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

5046 740782(DVD-Video)  \3500
ロイヤルバレエ・ハイライトロイヤルバレエ団
くるみ割り人形、ロミオとジュリエット、マノン、ラ・フィユ・マル・ガルデ
より

5046 747712(DVD-Video)  \3500
クリスマス・キャロル
ウィルコックス、アレッド・ジョーンズ、他

5046 747722(DVD-Video)  \3500
ロシア・オペラの最盛期
ヴァリアスアーティスツ

5046 747732(DVD-Video)  \3500
ヴェルディ オペラ名場面集
ヴァリアスアーティスツ

5046 775612(DVD-Video)  \3500
コーラス・イン・コンサート
サンマルク少年少女合唱団
映画「コーラス」より

5046 780282(DVD-Video)  \3500
ドニゼッティ:マリア・ストゥアルダ
マッケラス、ベーカー、プロウライト、トムリンソン、他
イギリス国立歌劇場 英語歌唱

5046 780292(DVD-Video)  \3500
ヴェルディ:シチリア島の夕ベの祈り
シャイー、スーザン・ダン、ヌッチ、ルケッティ、他
ボローニャ歌劇場

5046 780302(DVD-Video)  \3500
ベスト・オブ・アメリカン・バレエ・シアター
アメリカンバレエシアター
「グレート・ギャロッピング・ゴットシャルク」収録

5101 102422(DVD-Video)  \3500
ヴェルディ:ドンカルロ
ハイティンク、コトルバス、リマ、ザンカナーロ、ロイド、バリオーニ、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

5101 118512(DVD-Video)  \3500
ムソルグスキー:ボリス・ゴドゥノフ
ラザレフ、ネステレンコ、ピアフコ、クドリャショフ、シニャフスカヤ、他
ボリショイ歌劇場

5101 122832(DVD-Video)  \3500
サンサーンス:サムソンとデリラ
C.デイヴィス、ヴィッカーズ、ヴェレット、トムリンソン、サマーズ、他
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ

5101 123222(DVD-Video)  \3500
ラ・シルフィード 全2幕
デンマーク・ロイヤル・バレエ
ブアノンヴィル振付

5101 123232(DVD-Video)  \3500
スカラ座ハイライト集
ヴァリアスアーティスツ

5101 123242(DVD-Video)  \3500
ハイライト ロイヤルオペラ
ヴァリアスアーティスツ

5101 127712(DVD-Video)  \3500
オペラ名場面集
ドミンゴ

5101 127722(DVD-Video)  \3500
ふたつのガラコンサート
カバリエ/ホーン
ミュンヘン放送管弦楽団

5101 148552(DVD-Video)  \2850
ベイカー(MSop)オペラ名場面集ベイカー
ジャネット・ベイカーが現役を引退する年のドキュメンタリー映像

5101 148572(DVD-Video)  \2850
ジョン・アダムス:ポートレート
ヴァリアスアーティスツ

5101 154672(DVD-Video)  \3500
パガニーニ:24の奇想曲
マルコフ

5101 164212(DVD-Video)  \2850
ヴィヴァルディ:四季
イル・ジャルディーノ・アルモニコ

5101 167782(DVD-Video)  \2850
ハイライト・グラインドボーン
ヴァリアスアーティスツ

5101 168602(DVD-Video)  2枚組  \4850
ブラームス:交響曲全集
マズア、ゲヴァントハウス管弦楽団

5101 199302(DVD-Video)  \2850
ロシア二大バレエ団のある記録
ボリショイバレエ団、キーロフ歌劇場バレエ
ボリショイ・バレエの初のラスベガス公演、キーロフ・バレエの金銭スキャン
ダルを扱った2つの作品を収録
 
5144 278482(DVD-Video)  3枚組  \4850
ロッシーニ:セビリアの理髪師、シンデレラ、オリー伯爵
ヴァリアスアーティスツ
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

5144 278652(CD+DVD-Video)  \3500
ヴィヴァルディ:四季イルジャルディーノ・アルモニコ
DVDでは同じく四季の演奏にのせてヴェネツィアの名所の風景を収録

5144 285752(DVD-Video)  \3500
エルガー 10番目の女神クライン
TVドラマ

5144 286372(DVD-Video)  3枚組  \4850
プッチーニ:トスカ、蝶々夫人、トゥーランドット
アレーナ・ディ・ヴェローナ

5144 288572(DVD-Video)  \3500
R.シュトラウス:歌劇「インテルメッツォ」
クーン、ロット、プリングル、カレー、他
グラインドボーン・フェスティバルオペラ

5144 297842(DVD-Video)  \2080
V.ウィリアムス:海へ乗り行く人々
トムソン、サラ・ウォーカー、ブレナン、タイナン、マッケイ、他

5186 521152(DVD-Video)  \3500
ロシアの名歌手シャリアピンシャリアピン
音楽と生涯を描いたドキュメンタリー

8573 842012(DVD-Video)  \3500
バレエ「マノン」ロイヤルバレエ団
ケネス・マクミラン振付

9031 714902(DVD-Video)  \3500
ベスト・オブ・バレエ 華麗なるダンサーたち
ロイヤルバレエ/キーロフバレエ、他

9031 774702(DVD-Video)  \3500
レッド・スターロシア赤軍合唱団
ポーリュシカ=ポーレ、カリンカ-ロシア民謡集

9031 776762(DVD-Video)  \2850
マイ・ワールド・オブ・オペラ
テ・カナワ

<BRIDGE>
BCD 9301 2枚組 \3960
チャイコフスキー:ピアノと管弦楽のための作品完全全集
(1)ピアノ協奏曲第1番変ホ長調Op.23(1875年原典版)
(2)協奏的幻想曲ト長調Op.56
(3)協奏的幻想曲-第1楽章の終結部の異版
(4)ピアノ協奏曲第2番ト長調Op.44
(5)ピアノ協奏曲第3番変ホ長調Op.75
ジェローム・ローウェンタール(Pf)
セルジュ・コミッシオーナ指揮
ロンドン交響楽団
録音:1987/1989年
Arabesque Z6611、Z6583で出ていたもの
チャイコフスキーの3つのピアノ協奏曲に加え、ほとんど演奏される機会のない
《協奏的幻想曲》を収録(ご丁寧に別ヴァージョンの第1楽章終結部まで収録)。
およそ30分からなる立派なピアノ協奏曲と言えるこの作品は第2番の後に書かれ
た。チャイコフスキーの初期交響曲の雰囲気を持った素朴なロシア民謡風の楽
想が溢れている。そして有名なピアノ協奏曲第1番は原典版による演奏。冒頭の
ピアノがいきなりアルペジオで登場するなど時折アレッという箇所が出てきま
す。ローウェンタールは1932年生まれ。カペルやシュトイアマン、コルトーな
どに学んだベテラン。60年代から活躍しているヴィルトゥオーゾ。Arabesque
レーベルで出ていたものの待望の再発。

BCD 9280 \1980
「スピリチュアル・レジスタンス」
-テレジンシュタット強制収容所からの音楽
パヴェル・ハース:中国の詩による4つの歌
カレル・ベルマン:「回想」より6曲
ハンス・クラーサ:5つの歌
ヴィクトル・ウルマン:男と彼の日
イルゼ・ウェーバー:テレジンシュタットを彷徨う
ツィークムント・シュール:そのようなことはなかった
ヴィクトル・ウルマン:兵士は疲れた
ギデオン・クライン:3つの歌
ヴィクトル・ウルマン:3つの歌
ギデオン・クライン:子守唄
ヴォルフガング・ホルツマイアー(Br)
ラッセル・ライアン(Pf)
録音:2008年3月ニューヨーク
テレジンシュタットはナチスが第2次世界大戦下チェコスロヴァキアに作った強
制収容所で、アウシュヴィッツに送られる前にユダヤ人を収容した場所。ここに
収容された子供たちが描いた絵が「テレジンの子供たちの絵」として公開され話
題を呼んだこともある。ここに収められた作品はいずれもテレジンに収容された
作曲家のもので多くはアウシュヴィッツで没している(因みに指揮者のカレル・
アンチェルもこの収容所に収容され生還している)。ハースの《中国の詩による
4つの歌》はマーラーの大地の歌、ツェムリンスキーの抒情交響曲の影響を感じ
させる異国趣味と後期ロマン派、表現主義が混じった佳作。全体に表現主義、
無調の音楽で時代の空気を強く感じさせるアルバム。バリトンのホルツマイア
ーはフィッシャー・ディースカウを思わせる深い歌唱力。

BCD 9300 \1980
シューマン:ピアノ作品集
(謝肉祭Op.9/クライスレリアーナOp.16/アラベスクOp.18)
ヴァシリー・プリマコフ(Pf)
録音:2009年3月、4月オーデンセ,デンマーク
猛烈な勢いで新録音を続けるモスクワ生まれの新世代ヴィルトゥオーゾ、プリマ
コフ(1979-)のBRIDGEレーベル第5弾。プリマコフは、ショパンのピアノ協奏曲
(BCD9278)で「グラモフォン」や「アメリカン・レコード・ガイド」などの権威
ある雑誌で絶賛され、「アメリカン・レコード・ガイド」では表紙にも登場して
います。この録音もクリアなタッチの鮮やかなテクニックときらびやかな音色で
若々しいシューマンとなっており、無駄のないきびきびとした音楽作りが魅力
的です。

BCD 9298 3枚組 \5940
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ全集
CD1)風刺Op.17/ソナタ第5番ハ長調Op.135
ソナタ第6番イ長調Op.82
CD2)ソナタ第8番変ロ長調Op.84
ソナタ第3番イ短調《古い手帳から》Op.28
ソナタ第1番ヘ短調Op.1/ソナタ第9番ハ長調Op.103
CD3)ソナタ第2番ニ短調Op.14/ソナタ第7番変ロ長調Op.83
ソナタ第4番ハ短調《古い手帳から》Op.29
アン=マリー・マクダーモット(Pf)
録音:1997/2002/2003年
CD1-2はArabesqueレーベルで出ていたもの
マクダーモット女史は1991年の第1回浜松国際コンクールで2位及び日本人作品最
優秀演奏(なんと諸井誠作品)を受賞。1997年クリスティアン・ティーレマン指揮
ニューヨーク・フィルでデビューして以来、世界各地で活動、数々の賞も受賞し
ている。N.サレルノ=ソネンバーグと共演したアルバムが発売になっている。こ
のセットはARABESQUEレーベルで出ていたピアノ・ソナタ&室内楽全集から待望
の復活で、長らく入手不能になっていたものです。

BCD 9295 \1980
ニールセン:組曲《ルシフェリアン》Op.45(1919)
ジョン・マクドナルド:ソナタの前の瞑想曲Op.406(2003)
アイヴズ:ピアノ・ソナタ第1番(1902-1910)
アンドリュー・ランジェル(Pf)
録音:2008年8月ボストン
シカゴ生まれのピアニスト、ランジェル(1948-)の個性的なピアノ作品集。ニー
ルセンは後期ロマン派から20世紀の語法までを取り入れた作風まで広範囲の作品
を残しているが、組曲《ルシフェリアン》は半音階、無調など20世紀の語法を手
中に収めた興味深い作品。間にランジェルと親しいジョン・マクドナルドの小品
(8分)を挟み、アイヴズの40分弱の大作、第1ソナタも聴きもの。アイヴズの第1
ソナタは第2番「コンコード・ソナタ」に比べると演奏される機会も極端に少な
く、CDも入手しやすいものはほとんどない貴重な録音です。

BCD 9297 \1980
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集
第5番ハ短調Op.10-No.1/第6番ヘ長調Op.10-No.2
第7番ニ長調Op.10-No.3/第8番ハ短調《悲愴》Op.13
アンドリュー・ランジェル(Pf)
録音:2008年8月ボストン
ランジェルのベートーヴェン:ピアノ・ソナタ・チクルス第2弾。第1集は「第10、
17、24、9、27番」(品番:BCD9181)。ランジェルはジュリアード音楽院出身で古
楽から現代まで幅広いレパートリーを持っている。最近バッハを中心に録音して
いたが、久々にベートーヴェンを取り上げた。明晰で軽やかなベートーヴェン
を展開している。

BCD 9291 \1980
「ウルスラ・マムロック(1923-)の音楽Vol.1」
(1)管楽五重奏、弦楽、打楽器のためのコンチェルティーノ(1987)
(2)2000ノート(2000)
(3)弦楽四重奏曲第1番(1962)
(4)俳句セッティングズ(1967)
(5)オーボエと室内管弦楽団のための協奏曲(1976/2003)
(6)デザイン(1962)/(7)木管五重奏曲(1956)
(1)スコット・ユー指揮オーデンセ交響楽団
(2)ギャリック・オールソン(Pf)
(3)ダエダルス弦楽四重奏団
(4)トニー・アーノルド(S)、クレア・チェイス(fl)
(5)ハインツ・ホリガー(Ob)、
ジェイムズ・エイヴリー指揮
アンサンブル・サープラス
(6)デヴィッド・ボウリン(Vn)、ジェイコブ・グリーンバーグ(Pf)
(7)ウィンド・スケープ
録音:2007-2008年
マムロックは1923年ベルリン生まれの女性作曲家。ベルリンでグスタフ・エルネ
ストに作曲とピアノを学んでいたが、ナチス時代のドイツを離れ1940年にアメリ
カへ移住、ジョージ・セルに作曲を学んだ後、クルシェネクにも師事。12音技法
によって書かれた表現主義的音楽は強い緊張感を持っている。ハインツ・ホリガ
ー、ギャリック・オールソンら名手が多数参加。

BCD 9292 \1980
「D.スタロビン/フェイヴァリット・トラック集Vol.2」
(1)マリオ・ラヴィスタ:ナタラヤー
(2)E.カーター:ロベルト・フロストの3つの詩
(3)E.カーター:ファンシー・ブレッドの居場所を教えろ
(4)ヘンツェ:カリヨン・レチタティーフ・マスク
(5)ソンドハイム:日曜日の歌
(6)D.スタロビン:チェイス、
(7)ハンフリー・サール:2匹の実用的な猫
(8)ジェムニッツ:トリオ
デヴィッド・スタロビン(ギター、(2)のみ指揮)
パトリック・メイソン(Br)、ロザリンド・リーズ(S)、
ベンジャミン・ハドソン(Vn)、キム・カシュカシャン(Va)、
スーザン・ニデル・パルマ(Fl)、ティモシー・エディ(Vc)、
ピーター・プレス(マンドリン)、スーザン・ジョレス(Hrp)、
スペキュラム・ムジケ
録音:1976-1997年(新リマスタリング)
スタロビンは7歳でギターを学び始め、若くして多くの賞を得た。グラミー賞も
獲得しており、彼の数々のディスコグラフィーから選りすぐりのトラックを収録。

BCD 9303 \1980
リチャード・ワーニック(1934-):作品集
(1)ホルン五重奏曲(2002)
(2)ダセ(1996)
(3)弦楽四重奏曲第6番(1999)
(4)トロカイック・トロット(2000)
(5)ゲームの名前(2001)
(1)ウィリアム・パーヴィス(Hr)、ジュリアード弦楽四重奏団
(2)(4)(5)D.スタロビン(Gtr)、
(3)コロラド弦楽四重奏団
(5)クリフ・コルノット指揮
インターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブル
録音:1997-2007年
ワーニックは1934年ボストン生まれ。1977年ピューリッツァー賞受賞。現在は
ニューヨーク州立大学バッファロー校で教鞭を取っている。セリーを中心とし
た作法で激しいコントラスト、劇的緊張力など、聴き手をひきつけるドラマ性
を持った音楽で、エリオット・カーター、レオン・カーシュナーと並び称され
る典型的なアメリカ東海岸の作風を示している。




<GENUIN>
GEN89162  \1980
J.ハイドン:アコーディオンによるピアノ・ソナタ集
ソナタ ニ長調Hob.XVI:37/ソナタ ヘ長調Hob.XVI:23
ソナタ 変ホ長調Hob.XVI:25/ソナタ ト長調Hob.XVI:40
ソナタ ホ短調Hob.XVI:34
ヴィヴィアンヌ・シャッソ(アコーディオン)
録音:2009年5月
かつてアコーディオンによるバッハというのがあったが、こちらはハイドンの
ピアノ・ソナタをアコーディオンで演奏したもの。ハイドン・イヤーならでは
の色物企画かと思いきや、これが、これが、実によいのである!!ハイドンの
音楽に内在する俗謡的、民謡的イディオムがアコーディオンによって強調され、
さながらストリート・ミュージックのように響く。羽根のように軽やかな音楽
がなんとも魅力的!演奏のヴィヴィアンヌ・シャッソは1979年生まれ。現代音
楽の演奏に特に優れ、これまでに細川俊夫、ホリガー、フラーらの作品を初演
し、彼らから絶大な信頼を得ている。

GEN89121  \1980
ショパン:練習曲全集(全27曲)
(練習曲集Op.10、練習曲集Op.25、3つの練習曲作品番号なし)
ジョアンナ・ジミン・リー(Pf)
録音:2008年
ジョアンナ・ジミン・リーは韓国出身の若手ピアニストでアシュケナージ、ピ
エール・ローラン・エマール、ジェルジ・クルタークに師事した。「別れの曲」
「黒鍵」「革命」などの超有名曲も含むこの作品集で、ロマン的で余計な身振
りを一切廃した端正な作りは現代音楽の演奏様式を思わせる。

GEN89149  \1980
イグナツ・フリートマン(1882-1948):ピアノ作品集
(主題と変奏、間奏曲、パッサカリア、2つのマズルカ、ポーランドの詩I、
ポーランドの詩II、バラード、ポーランドの詩III、8つの前奏曲、蜃気楼、
6つのマズルカ)
ミヒャエル・シェーファー(Pf)
録音:2008年
イグナツ・フリートマンはポーランドのピアニストで同じポーランドの大ヴァ
イオリニスト、フーベルマンとのベートーヴェン:ソナタの有名な録音が残され
ている。その一方、フリートマンは19世紀に多かった作曲も手がけるピアニス
トで多くのロマンティックなピアノ曲を残した。作品はどれもピアニストの余
技とは言えない完成された様式と個性をもっており、埋もれた後期ロマン派の
作曲家の発見を素直に喜ぼう。作風はショパン、ブゾーニなどのヴィルトゥオ
ーゾ系の流れとグリーグ、バルトークなどの民族系の流れがあり、それらは時
に交じり合っている。

GEN89135  \1980
「ドイツ音楽コンクール2007受賞者-ヨハネス・フィッシャー(パーカッション)」
(1)クセナキス:ドゥマーテン(1976)-オーボエと打楽器のための
(2)ロザリー・ヒルス(1965-):事項O(北極を横断する仏陀)(1999)
(3)ディーター・マック(1954-):テル(1989/90)、
(4)ゲラルト・エッケルト(1960-):ノール(2008)
(5)ディーター・マック:ワンティラン(1988)-フルートと打楽器のための、
(6)クセナキス:プサッファ(1975)
ヨハネス・フィッシャー(Perc)
(2)ナリ・ホン(Fl)
(1)クリスティアン・ホンメル(Ob)
録音:2008年
ヨハネス・フィッシャーは2006年ドイツ音楽院コンクール、2007年ドイツ音楽
コンクールなど数々のコンクールで優勝し活動する若手打楽器奏者。ここでは
打楽器音楽の古典的傑作、クセナキスのプサッファをメインにして若手中堅作
曲家の作品を取り上げている。マルチ・パーカッションの醍醐味を存分に楽し
める。

GEN89156  \1980
フェリックス&ファニー・メンデルスゾーンのピアノ作品集
フェリックス・メンデルスゾーン:
アイルランド民謡《夏のなごりのバラ》による幻想曲
3つの奇想的幻想曲Op.16
オティリー・ゲーテのためのアルバム綴り
ロンド・カプリチオーソ/6つの無言歌Op.30
6つの無言歌Op.62/無言歌Op.62-3
ファニー・メンデルスゾーン:前奏曲ホ短調/4つの無言歌
トビアス・コッホ(ピアノフォルテ)
録音:2009年
メンデルスゾーン・イヤー企画。ここではメンデルスゾーンが生きた時代に使
用されていたピアノフォルテ(1835年ベルリン製)による録音。古楽的なアプロ
ーチを試みるトビアス・コッホはこれまでにも当レーベルからシューマン:後期
ピアノ作品集(GEN86062)、シューマン:ヴァイオリンとピアノのための作品集
(GEN04043)、ブルグミューラー:ピアノ作品集(GEN86061)、モーツァルト:ソナ
タ集(GEN87096)をリリースしており、何れも高い評価を得ている。




<PETER LEE MUSIC STUDIO(台湾)>
PL-004  \1980
「スターバト・マーテル(聖母哀悼曲)」
ペルゴレージ:スターバト・マーテル
ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル
ピーター・リー(李文智)(カウンター・テナー)
アー・ホン(ソプラノ)
ボルティモア・バロック・バンド(ピリオド楽器)
録音:2008年ピーボディ音楽院グリスワルド・ホール,ボルティモア
台湾で2009年の第20回金曲賞(ゴールデン・メロディ賞)で李文智が伝統・芸術
音楽作品類・最優秀演唱賞を受賞したアルバムです。クラシック(しかも古楽)
としては異例のヒットとなったが日本上陸。このCDはカウンター・テナーの李
文智(ピーター・リー)氏が自ら主宰するレーベルです。
李文智は1977年台湾出身で2000年に渡米しジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ
音楽院で研鑽を積みました。その後、ボルティモアを中心に宗教楽曲、オペラ
など幅広い活動を行なっています。ソプラノのアー・ホンはニューヨーク・タ
イムズ紙にて「低音域は柔らかく、高音域はとろけるように甘く、愛らしい声」
と絶賛され、ピーター・リーと同じくボルティモアを中心に活動しています。
2005年には新発見されたバッハのアリアをアメリカ初演、録音しています。
ボルティモア・バロック・バンドはピリオド楽器によるピーボディ音楽院のバ
ロック・アンサンブル。弦楽五重奏にオルガンという最小編成のアンサンブル
で、緻密で繊細な音楽作りにより、スターバト・マーテルにまた新たな名盤が
生まれました。
解説は中国語・英語。ジャケットの作品名・曲名は原語標記。




<WEITBLICK>
SSS0100-2 2枚組(1枚価格) \1980
マーラー:交響曲第9番
アンタル・ドラティ指揮
ベルリン・ドイツ交響楽団(旧西ベルリン放送響)
録音:1984年5月30日ベルリン・フィルハーモニーに於けるライヴ録音
WEITBLICKもお陰様で10周年を迎え、タイトル数も100に至りました。記念盤と
して、レーベルがずっとアイディアを温めてきた「ドラティのマラ9」をリリー
ス致します。アンタル・ドラティ(1906-1988)はハンガリー出身ですが、アメリ
カ、イギリスというアングロサクソンの国でポストを得て名声を確立、同時に
世界各地への客演指揮で優れたオーケストラ・トレーナーとしても高い評価を
得ました。しかしレコーディングは隙間を埋めるレパートリーが求められるき
らいがあり、意外と範囲が限られます。その上至芸に磨きのかかった最晩年の
名演はBISの「ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス」が知られるくらいなので、
今回のリリースは驚きと喜びを持って迎えられることでしょう。「ドラティと
マーラー」というとあまり馴染みがないようにも思われますが、最後の来日で
は読売日響と「巨人」を演奏、他にプライヴェート盤でも第5番があったとさ
れています。この「マラ9」は剛直そのものの演奏で、歌いに歌って嘆き節に陥
る部分などまるでありません。リズム重視の規律正しい側面はショルティに共
通するところもあります。それでいて、演奏タイミングを見ればお分かりの通
りかなり遅めのテンポが採用されております。これはフレージングを恣意的に
伸ばしたり縮めたりして効果を揚げるのではなく、むしろ遅めのインテンポを
基調とした直球勝負の結果と言えます。第2楽章、第3楽章など、手綱を厳しく
締めているからこそ狂気の踊りが浮かび上がってきます。この当時ベルリンフィ
ルが流麗、繊細に傾斜していったのと対照的に、ベルリン・ドイツ響は辛そう
なトランペットの音色をはじめとして、深刻な感情が折り重なるような弦楽合
奏の厚み(もちろん第4楽章が聴き物です)といい、正にドイツの(しかも北部の)
オケらしい非楽天的で強靭なサウンドを聴かせてくれます。アンサンブルに死
角がないのは、ラインスドルフのトレーニングの置き土産であることは申すま
でもありません。
演奏タイミング:[28:20][16:37][14:15][26:00]
英語、日本語、ドイツ語によるライナーノート付。




<NEOS>
NEOS10926 6枚組(5SACD-Hybrid+1CD) \13200
「ムジカ・ヴィヴァ・フェスティヴァル2008」
CD1)(1)シュトックハウゼン(1928-2007):ミクストゥール2003(2003)
CD2)(2)K.A.ハルトマン(1905-63):交響曲《ルーヴル》(1937/38)
(3)アリベルト・ライマン(1936-):カントゥス(2006)、
(4)イェルク・ヴィトマン(1973-):アルモニカ(2006)
(5)マティアス・ピンチャー(1971-):エロディアーデ断章(1999)
CD3)(6)クセナキス(1922-2001):アンティクトン(1971)、
(7)ジェイムズ・ディロン(1950-):定期便(La Navette)(2001)
(8)ベアト・フラー(1954-):ピアノ協奏曲(2007)、
(9)シェルシ(1905-88):ウアクスクトゥム
CD4)(10)ハヤ・チェルノヴィン(1957-):巡礼(2006/07)
CD5)(11)カイヤ・サーリアホ(1952-):風の夜想曲(2006)、
(12)リザ・リム(1966-):黄土色の糸(2007)、
(13)レベッカ・ソーンダーズ(1967-):青と灰色(2006)
(14)アドリアーナ・ヘルスキー(1953-):カウントダウン(2007)
CD6)(15)エジプトとペルシャの伝統音楽
(1)ルーカス・ヴィス(指揮)/(2)(9)エミリオ・ポマリコ(指揮)
(1)(2)(9)バイエルン放送交響楽団/(9)バイエルン放送合唱団
(1)SWR実験スタジオ(音響監督:アンドレ・リシャール)
(3)-(5)(7)クリストフ・ポッペン(指揮)
ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送・フィルハーモニー
管弦楽団
(3)イェルグ・ヴィドマン(Cl)/(5)マリソル・モンタルヴォ(S)
(6)(8)ブラッド・ラブマン(指揮)WDRケルン放送交響楽団
(8)ニコラス・ホッジス(Pf)
(10)ロデリッヒ・クライデ(指揮)アンサンブル・クラージュ、
ドレスデン聖十字架合唱団
(11)(12)ニムロット・グエズ(Va)
(11)(12)ヨシュ・マルティン(ライヴ・エレクトロニクス)
(12)シュテファン・シッリ(Ob)/(12)セバスチャン・クリンガー(Vc)
(12)(13)フィリップ・シュトゥベンラウフ(Cb)
(13)フランク・ライネッケ(Cb)
(14)ダニエル・グルーガー(C-T)、リュディガー・ボーン(指揮)
4人のピアノ奏者、8人の打楽器奏者&4人のアルフォーン・トランペット奏者
(15)アンサンブル・シェイク・アーマド・アル・トゥニ、トリオ・チェミラニ
録音:2008年1月・2月、ミュンヘン、ライヴ
NEOSの名企画ムジカ・ヴィヴァ・ミュンヘン・シリーズ最新盤を6枚組で一挙リ
リース。1枚目はシュトックハウゼン晩年の大作「ミクストゥール2003」。電子
音響と大オーケストラが渾然一体となって奏でる涅槃の音響は天のものか地の
ものか。2枚目と3枚目はハルトマンの交響曲第6番の原曲で劇的な交響曲《ルー
ヴル》、古代の神秘的な儀式を想起させるクセナキスの「アンティクトン」な
ど現代音楽の古典にベテランの大作。4枚目・5枚目は現代女性作曲家の新作室
内楽を集め6枚目に古代エジプト、ペルシャの伝統音楽を含めた多彩な内容。
CD6以外は全てSACD。現代音楽は最優秀音質のCDで!

NEOS10904/05 2枚組(SACD-Hybrid) \5300
ガリーナ・ウストヴォルスカヤ:ピアノ作品全集
CD1)12の前奏曲、ソナタ第1番、ソナタ第2番
CD2)ソナタ第3番、ソナタ第4番、ソナタ第5番、ソナタ第6番
ザビーネ・リープナー(Pf)
録音:2008年
死後3年たつウストヴォルスカヤ(1919-2006)の音楽はこのところとみに関心が
集まりつつある。このディスクは彼女のピアノ作品を全て集めてあり、彼女の
作風の変遷、音楽思想を知る上でも貴重である。彼女の師匠ショスタコーヴィ
チに「君が私の影響を受けているのでなく、私が君の影響を受けているのだ」
と言わせるように独自の無調的様式を持っている。

NEOS20801 \2500
シューベルト:ソナタ ハ長調D812《グラン・デュオ》
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(ピアノ4手版)
グラウ・シューマッハー・ピアノ・デュオ(Pf)、
録音:2005年
シューベルトは清廉潔白な出来栄え。で、ショスタコーヴィチの交響曲第5番を
ピアノ四手で弾いて面白いのか?と思われるかも知れないが、実はこれ、作曲
者本人によるヴァージョン。ショスタコーヴィチは自作の交響曲を必ずピアノ
4手に編曲し初演前に友人と弾いたと言われており、これもそうした際に作成さ
れた版と思われる。クライマックスのド迫力をどうやって4手で表現するのか、
見もの、・・・いや聞き物である。

NEOS20802(SACD-Hybrid) \2650
「コスモス」
(1)クラム:セレスチャル・メカニクス(マクロコスモスIV)より(2曲)
(2)クルターク:ヤテコクより(3曲)
(3)シュトックハウゼン:黄道十二宮より(2曲)
(4)バルトーク:ミクロコスモスより(3曲)
(5)エトヴェシュ:コスモス(2台のピアノ版)
(6)バルトーク:ミクロコスモスより(4曲)
(7)シュトックハウゼン:黄道十二宮より(2曲)
(8)クルターク:ヤテコクより(3曲)
(9)クラム:セレスチャル・メカニクス(マクロコスモスIV)より(2曲)
グラウ・シューマッハー・ピアノ・デュオ(Pf)
録音:2007年
選曲と配列が面白い。エトヴェシュのコスモスを中心にシンメトリックに作品
集が並べられているが、演奏されている曲は同じ作品集のなかから別の曲が演
奏されており、ヴァラエティに富んでいる。グラウシューマッハー・デュオは
クラシックから現代音楽まで幅広くこなす当レーベルお馴染みのデュオ・グル
ープ。

NEOS30901(SACD-Hybrid) \2650
(1)メンデルスゾーン:弦楽五重奏曲第1番イ長調Op.18
(2)ブルッフ:弦楽五重奏曲変ホ長調(1918)※世界初録音
(3)メンデルスゾーン:弦楽五重奏曲第2番変ロ長調Op.87
ヘンシェル四重奏団
(2)沢和樹(Va)
(1)(3)ローランド・グラッスル(Va)
録音:2008/09年
近年発見され、2008年にヘンシェル四重奏団により初演されたブルッフ最晩年
の作品「弦楽五重奏曲」を収録。ヘンシェル四重奏団は1994年に結成され、
1996年には大阪国際弦楽四重奏コンペティションで優勝後、世界各地で活動し
ている。ARTE NOVAから発売になっているメンデルスゾーン:弦楽四重奏曲全集
はベスト・セラーとなっている。日本を代表するヴァイオリニスト沢和樹が楽
器をヴィオラに持ち替えて参加。




<NMC>
NMC D153 \1980
「乱流の風景」-セア・マスグレイヴ(1928-)の音楽
(1)乱流の風景(2003)
(2)冬の夕暮れのための歌(1995)
(3)2のカンパニー(Two’s Company)(2005)
(1)(2)オスモ・ヴァンスカ指揮
(3)イルジー・ビエロフラーヴェク指揮
(1)(3)BBC交響楽団、(2)BBCスコティッシュ交響楽団
(2)リサ・ミルン(Sop)、
(3)エヴェリン・グレニー(Perc)、ニコラス・ダニエル(Ob)
録音:(1)2005年(2)1998年、(3)2007年、BBCプロムス・ライヴ
マスグレイヴの壮麗な音色とヴォリュームを持った管弦楽曲集。マスグレイヴ
女史は1928年エディンバラ生まれ、パリでN.ブーランジェに師事した。作風は
現代のシベリウス、ニールセンとでも言ったらよいような、近代的な響きのな
かに濃厚な北欧的ロマンティシズムが漂う。《乱流の風景》はまさに北大西洋
の寒々とした風景が描かれており、北欧音楽ファンにお薦め。《2のカンパニ
ー》はオーボエと打楽器のための二重協奏曲でグレニーのアクロバティックな
妙技が冴える。

NMC D128 \1980
「ア・ブック・オブ・カラーズ」-サイモン・ホルト(1958-):ピアノ作品集
(トーロマキア、ア・ブック・オブ・カラーズ、黒いランタン、クロップス・
ラスト・バイト、ニグレド)
ロルフ・ハインド(Pf)
録音:2008年
サイモン・ホルトは1958年生まれのイギリスに中堅作曲家。クラスターとモー
ダルなハーモ二―にリゲティ、そしてドビュッシーが遥か彼方に見える。




<LONDON SINFONIETTAレーベル(イギリス)>
SINF CD1-2009 \1680
「現代イギリス新世代の作曲家たち」
(1)イアン・ヴァイン:オクレ・オスクロ
(2)エミリー・ホール:空間について考えろ
(3)アンナ・メレディス:アックスマン
(4)アンナ・メレディス:フラック
(1)(2)(4)ロンドン・シンフォニエッタ
(1)リチャード・ベーカー(指揮)、(2)ニコラス・コク(指揮)、
(4)ライアン・ウィグルスワース(指揮)
(3)ジョン・オーフォード(Fg)
録音:2005-2008年、ライヴ
3人とも1970年代後半生まれの作曲家たちの作品。アメリカのミニマルともヨー
ロッパの前衛とも一線を画する独自の音楽がかの国では育っているようだ。
(3)はファゴット独奏作品だが、ノイジーなサックスのようなサウンドでとて
もファゴットとは思えない。新旋法、新調性の作曲家あり、パンク・ロックを
思わせる作品ありとヴァラエティに富んでいる。




<Edition HST>
HST-069 \2500
ヴァンハル(1739-1813);疾風怒濤交響曲集第十巻
(1)交響曲ハ長調Bryan C1 パリ版(ca.1763-65)
(2)交響曲へ長調Bryan F3(ca.1762-64)
(3)交響曲ホ長調Bryan E3(ca.1772-73)
ハイドン・シンフォ二エッタ・トウキョウ
松井 利世子(ヴァイオリン;リーダー)
録音:2009年8月東京三鷹市・風のホールにて収録
ハ長調交響曲Bryan C1は、1770年パリの出版社から出版されたヴァンハル最初
の交響曲。(本CDではこのパリ版を元に収録)
ホ長調交響曲Bryan E3は、作曲家イタリア留学から帰国後の72-73年に作曲され
たと研究家ブライアン氏は推定。この時期はちょうど留学費用返済の借金苦に
悩み、それは英旅行家バーニー氏の訪問日記に一部が報告されている程であっ
た。当時のハイドンやモーツアルトに代表されるミーントーンを好む保守派作
曲家たちとは異なり、音律の限界に挑戦したホ長調、展開部では第二主題が
嬰ハ短調に変容し出現するなど、正に疾風怒濤絶頂期の代表される作品である。




<ARTS>
43085-2 2枚組 \3100
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」
ペーター・マーク指揮
RAIミラノ交響楽団&合唱団
テレーザ・シュティヒ・ランダル(S,コンスタンツェ)、
エルンスト・ハフリンガー(T,ベルモンテ)、
ロスル・シュヴァイガー(S,ブロンデ)、
ヘルベルト・ハント(T,ペドリロ)、
ゴットロープ・フリック(B,オスミン)、
ロルフ・タスナ(俳優,太守セリム)
録音:1958年9月10日ミラノ、RAI提供オリジナル・マスター、モノラル録音、
24bit/96kHzリマスター
久々のペーター・マークのヒストリカル復刻新譜です。「コシ・ファン・トゥ
ッテ」(43035-2)、「イドメネオ」(43063-2)、「フィガロの結婚」(43070-2)
に続くモーツァルト・オペラ・シリーズ第4弾です。モーツァルトを得意とし
たマークだけあって端正な作りのなかに歌い手をのびのびと歌わせるカンター
ビレの精神が至る所に満ち溢れています。エア・チェックをCD化したと思われ
る盤が出回っていますが、こちらは放送局提供のマスターを使用した完全正規
盤です。録音はあいにくモノラルですが24Bit/96khzによるリマスタリングに
よる、ふくよかな音質はステレオにも勝るとも劣りません。

47747-8(SACD-Hybrid) \2080
アルビノーニ:合奏協奏曲Op.10より8曲
(第4番、第11番、第9番、第8番、第5番、第7番、第2番、第1番)
クラウディオ・アストロニオ(指揮)
ハルモニチェス・ムンディ
録音:2004年9月
イタリア・バロックの作曲家アルビノーニのあまり演奏されることのない合奏
協奏曲を収録。
広く知られた「アルビノーニのアダージョ」は贋作でありアルビノーニの作風
とは全く縁がないとされる。この作品集ではイタリアらしい明るい旋律が伸び
やかに歌われる。クラウディオ・アストロニオのハルモニチェス・ムンディは
1998年に結成されたピリオド楽器のアンサンブルで当ARTS初登場。ストラディ
ヴァリウス・レーベルからヴィヴァルディのモテット集が出ている。録音の良
さも相俟って、華やかなバロック様式の居間を彷彿とさせる美しい演奏である。




<若林工房レーベル>
WAKA-4136 \2400
「楽興の時」-スクリャービン&ラフマニノフ
スクリャービン:
プレリュード(5曲)(ロ長調 作品16-1/嬰ハ短調 作品22-2/
ロ長調 作品22-3/嬰ト短調 作品16-2/ト短調 作品17-7)/
即興曲 ロ長調 作品14の1/
ピアノ・ソナタ 第2番 嬰ト短調 作品19 《幻想ソナタ》/
ラフマニノフ:楽興の時 作品16 (全6曲)
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
録音:2009年1月&4月、新川文化ホール(富山県魚津市)
日本を本拠地として充実した活動を続けるイリーナ・メジューエワの最新録音。
ベートーヴェンのソナタ全曲シリーズと並行して録音された今作品はお国もの
のスクリャービンとラフマニノフを集めた1枚。19世紀末から20世紀初頭にか
けて花開いたロシア文化「銀の時代」、ロシア・ピアノ音楽の最も濃密なエッ
センスをお楽しみいただきます。
「・・・スクリャービンとラフマニノフの若い時期につくられた曲を、イリー
ナ・メジューエワは“彼らの時”を追想するように、演奏しきっている。一音
一音を慈しみながらも、それらの音の尖に揺らいでいる望みの翻りまでも、照
らしてみせる・・・」 (萩原健次郎/ライナーノートより)




<QUERSTAND>
VKJK 0805 \1680
「メンデルスゾーン・アンソロジー 第2巻」
「メンデルスゾーンと彼の時代1」
(1)レスポンソリウムと讃歌「晩課の歌」 Op.121
(2)ゲーゼ:オルガンのための3つの小品 Op.22
(3)ダヴィド:弦楽四重奏曲 Op.32
(4)リーツ:6つの宗教歌曲
(1)(4)ライプツィヒ・ヴォーカルロマンティカー
(2)ヨハネス・ウンガー(オルガン)
(3)ハルトマン四重奏団
録音:2006年5,6月,2007年5月
メンデルスゾーン・アンソロジーの第2巻。メンデルスゾーンの作品の他、彼と
親交のあったデンマークの作曲家ニルス・ウィルヘルム・ゲーゼ(1817-1890)、
ヴァイオリン協奏曲の初演者フェルディナント・ダヴィド(1810-1873)、やはり
メンデルスゾーンと親交があり、後に楽譜校訂の任に当たったユリウス・リー
ツ(1812-1877)の作品を収録。

VKJK 0806 \1680
「バッハ:後期オルガン作品集」
前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.548
コラール「目覚めよ、と呼ぶ声あり」 BWV.645
コラール「私はどこに逃がれるべきか」 BWV.646
コラール「愛する神のみに従う者」 BWV.647
コラール「私の魂は主をあがめ」 BWV.648
コラール「ああ、私たちのもとに留まってください、主イエス・キリストよ」
BWV.649
コラール「イエスよ、今こそ天より降りて来てください」BWV.650
前奏曲とフーガ ロ短調 BWV.544
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988-アリア
「天高くから私はここへとやって来た」 BWV.769
フーガの技法 BWV.1080-3主題によるフーガ
コラール「あなたの御座の前に私は進み出る」 BWV.668
ウルリヒ・ベーメ(オルガン)
録音:2008年10,11月,2009年3月,ライプツィヒ
ベーメのバッハ:オルガン作品集第3集でバッハの後期のオルガン作品を集めた
アルバム。第1集は「小フーガ ト短調」「トッカータとフーガニ短調」も収録
した初期作品集(VKJK0423)、第2集はオルガン小曲集全集(VKJK0603)。
ウルリヒ・ベーメは1956年、旧東ドイツ、ザクセン州のフォークトラント地方、
ローテンキルヒェン生まれのオルガニスト。現代ドイツを代表するオルガニス
トの一人で、1994年以来、ライプツィヒ音楽・演劇学院のオルガン教授を務め
ている。

VKJK 0701 \1680
「デンマーク・マリボ大聖堂のオルガン」
デュリュフレ:ソワソン大聖堂の時の鐘によるフーガ Op.12
デュプレ:十字架への道 Op.29 から
バッハ:コラール「おお罪なき神の小羊」 BWV.1095,
コラール「キリストよ、神の小羊であるあなた」 BWV.619,
コラール「苦しみを受けられるキリストに栄光がありますように」 BWV.1097
メシアン:聖体の秘蹟の書 から
ブラームス:
「おお悲しみよ、心の苦しみよ」によるコラール前奏曲とフーガ イ短調 WoO.7
ウィドール:オルガン交響曲第10番「ローマ風」 から
ヨハネス・ウンガー(オルガン)
録音:2006年9月,デンマーク,マリボ
ヨハネス・ウンガーによるオルガン・シリーズ。今回はデンマークのマリボ大
聖堂のオルガンを使用している。シャルル=マリー・ウィドール(1844-1937)は、
リヨン生まれで、パリ音楽院の教授も務めたオルガニスト。

VKJK 0815 \1680
「テューリンゲンのオルガン第3集-ミュールハウゼンのディヴィ=ブラジイ教
会のオルガン」
ブクステフーデ:前奏曲とフーガ ト短調BuxWV.149
バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV.582,
コラール「バビロンの流れのほとりに」 BWV.653,トッカータ、
アダージョとフーガ ハ長調 BWV.564,
ファンタジア「われ神より離れじ」BWV.658a
メンデルスゾーン:オルガン・ソナタ第1番 ヘ短調Op.65-1
シュタム:ケルト風のロンド
オリヴェル・シュテヒバルト(オルガン)
録音:2008年9月15-17日,ミュールハウゼン、
ミュールハウゼンのディヴィ=ブラジイ教会のオルガンを使用。オリヴェル・
シュテヒバルトは、1977年、ドイツ、ブランデンブルク州キリッツ生まれのオ
ルガニスト。2001年からミュールハウゼンのディヴィ=ブラジイ教会のオルガ
ニストを務めている。

VKJK 0823 \1680
カール・ゲープファールト(1859-1942):木管楽器とピアノのための作品集
(1)クラリネット、ホルン、ファゴットとピアノのための五重奏曲
(2)フルート、オーボエとピアノのための三重奏曲
(3)クラリネット、ファゴットとピアノのための三重奏曲
(4)フルート、オーボエ、ファゴットとピアノのための四重奏曲
アンサンブル・ディクス
録音:2009年1月3、4、9、10日、ゲーラ
カール・ゲープファールト(1859-1942)は、ドイツ、ヴァイマール地方のメン
ヒェンホルツハウゼンに生まれた作曲家。兵役中に軍楽隊に属したことから、
管楽器の作品を多く残している。ここに収録されている作品は、いずれもドイ
ツロマン派の色彩の豊かな名曲ばかりで、ことにシューマンやブラームスの室
内楽曲が好きな人にはお勧めできる。アンサンブル・ディクスはワイマール地
方のゲーラで結成された団体。名称は画家のオットー・ディクス(1891-1965)に
由来している。ピアノをハシモト・ミキが担当している。





<BMC>
BMCCD 156 \1980
ハイドン:
ヴァイオリン協奏曲 イ長調 Hob.VIIA:3
ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11
交響曲第60番 ハ長調 「うかつ者」 Hob.I:60
クリストーフ・バラーティ(ヴァイオリン)
イムレ・ローマン(ピアノ、指揮)
ブダペスト室内交響楽団
録音:2007年9月
ハイドン・イヤーに続々とハイドンの新録音が登場しているが、このハンガリ
ー勢の録音は見落とせないものだ。ブダペスト生まれのピアニスト、指揮者の
イムレ・ローマンの音楽は、軽く洒脱で、しかもハイドンの温かいユーモアの
感覚にも長けている。ピアノもオーケストラも音楽が実に生き生きとしている。
クリストーフ・バラーティは1979年、ブダペスト生まれのヴァイオリニスト。

BMCCD 157 \1980
ハイドン:十字架上のキリストの最後の七つの言葉 Hob.XX:1B(弦楽合奏版)
ガボール・タカーチ=ナジ(指揮)
ブダペスト室内交響楽団
録音:2008年5月
ハイドンの傑作、十字架上のキリストの最後の七つの言葉には様々な演奏形態
がある。ここに収録されているのは弦楽合奏による演奏。ガボール・タカーチ
=ナジは、高名なタカーチ弦楽四重奏団の創立メンバーで、1975年から92年ま
で第1ヴァイオリンを務めた名手。さすがに弦楽合奏の音色が美しい。現在は
指揮活動が盛んである。ブダペスト室内交響楽団は1992年創設の若い団体。





<NEWPORT>
NCD 60176 2枚組 \3960
「シューベルト:ピアノ作品集Vol.2」
ピアノ・ソナタ第9番 ロ長調 D.575 Op.147
ピアノ・ソナタ第13番 イ長調 D.664 Op.120
ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 D.784 Op.143
ピアノ・ソナタ第16番 イ短調 D.845 Op.42
ピアノ・ソナタ第17番 ニ長調 D.850 Op.53
シーモア・リプキン(ピアノ)
シーモア・リプキンによるシューベルトのピアノ作品の第2集である。リプキン
は1927年、デトロイト生まれ。師匠がルドルフ・ゼルキンとミエチスラフ・ホ
ルショフスキということで、彼の音楽性は十分想像できよう。華美とは無縁の
質実剛健で深い思索を感じさせる音楽は、現代のピアノ界では得難いものだ。

NCD 60177 2枚組 \3960
「シューベルト:ピアノ作品集Vol.3」
ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D.894, Op.78「幻想」
ピアノ・ソナタ第19番 ハ短調 D.958
ピアノ・ソナタ第20番 イ長調 D.959
ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960
シーモア・リプキン(ピアノ)
シーモア・リプキンによるシューベルトのピアノ作品の第3集である。これら
シューベルトの後期のピアノ・ソナタを、リプキンは実に力みなく自然に弾い
ているが、そこから生まれる深々とした味わいには、長年の探求と経験に裏打
ちされた筋金入りのものである。通を唸らせる演奏だろう。

<Signum Classics>
SIGCD 173(SACD-Hybrid) 2枚組 \3500
シェーンベルク:グレの歌
スティグ・アンデルセン(テノール)、ソイレ・イソコスキ(ソプラノ)、
モニカ・グロープ(メゾ・ソプラノ)、ラルフ・ルーカス(バス・バリトン)、
アンドレアス・コンラート(テノール)、バルバラ・スコヴァ(語り)、
エサ=ペッカ・サロネン(指揮)、
フィルハーモニア管弦楽団、フィルハーモニア・ヴォイセズ、
バーミンガム市交響合唱団
現名誉指揮者ドホナーニよりタクトを受け継ぎ、2008/2009シーズンからフィル
ハーモニア管の首席指揮者兼芸術監督に就任したサロネン。
首席指揮者就任後最初のレコーディングがシェーンベルクの「グレの歌」とい
う大胆不敵な選曲は、サロネンがフィルハーモニア管に対する大きな信頼、演
奏への絶対的自信の現われと言えるだろう!
またこの「グレの歌」はサロネンが首席指揮者着任直後に発表したコンサート
・シリーズ「夢の都、ウィーン1900-1935」のオープニング・コンサートとして
上演されたもので、コンサート後には英国のメディア各紙から大絶賛を浴びて
おり、「SACD Hybrid」フォーマットでリリースされる録音への期待度の高さも
計り知れない。
フィルハーモニア管がマエストロ・サロネンと歩む新時代の幕開けです!
2009年2月28日、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ロンドン)でのライヴ
録音。日本先行発売!

SIGCD 165 \2180
ストラヴィンスキー - ロシア・バレエ団のための作品集 ――
ストラヴィンスキー:幻想的スケルツォOp.3/バレエ音楽《火の鳥》
ティエリー・フィッシャー(指揮)、
BBCナショナル・オーケストラ・オヴ・ウェールズ
ハイペリオン(Hyperion)ではオネゲルやダンディ、フローラン・シュミットの
管弦楽作品集などレアなレパートリーを取り上げ、ハイレベルのパフォーマン
スと共に好評博しているBBCナショナル・オーケストラ・オヴ・ウェールズ。
シグナム・クラシックスからは、ストラヴィンスキーがディアギレフのロシア
・バレエ団のために作曲を行った作品のリリースを行う新シリーズがスタート!
日本では名フィルの常任指揮者として辣腕を振るうティエリー・フィッシャー
のタクト捌きに要注目。
2009年1月14日、2008年10月3日(火の鳥/ライヴ)の録音。




<Hyperion>
CDA 67691/2 2枚組 \4360
J・S・バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ(全曲) ――
ソナタ第1番ト短調BWV.1001/パルティータ第1番ロ短調BWV.1002
ソナタ第2番イ短調BWV.1003/パルティータ第2番ニ短調BWV.1004
ソナタ第3番ハ長調BWV.1005/パルティータ第3番ホ長調BWV.1006
アリーナ・イブラギモヴァ(ヴァイオリン)
イブラギモヴァは2005年10月の来日公演でバッハの無伴奏作品(パルティータ
第3番など)を演奏しており、その模様がNHK-BSやNHK-FMで放送され大きな反響
を巻き起こした実績を持ち、大ヒットへと繋がる土台は既に完成済!
祖国ロシアの大地のように雄大でありながらも繊細さを持ち合わせたイブラギ
モヴァのバッハ。
1738年ピエトロ・グァルネリ製のヴァイオリンを手にしたロシアの妖精が奏で
る純真無垢の演奏が、聴き手の魂を揺さぶります――。

CDA 67714 \2180
A・スカルラッティ:オラトリオ《ダビデの戦いと勝利》
ロベルタ・インヴェルニッツィ(ソプラノ)、アントニオ・アベーテ(バス)、
ロビン・ヨハンセン(ソプラノ)、マルティン・オロ(カウンターテナー)、
フレドリク・アクセルベルク(テノール)、
アレッサドロ・デ・マルキ(指揮)、アカデミア・モンティス・レガリス
ハイペリオンという新たな活躍の場を得て、ストラデッラの「洗礼者聖ヨハネ」
(CDA 67617)、ヘンデルの「時の悟りと勝利」(CDA 67681/2)といった2つのオラ
トリオの録音を発表してきたアレッサンドロ・デ・マルキ率いるアカデミア・
モンティス・レガリス。
ハイペリオン移籍第3弾となる新録音は、ドメニコの父でありナポリ楽派の始祖
でもあるイタリアの巨匠アレッサンドロ・スカルラッティの現存する唯一のラ
テン語オラトリオ「ダビデの戦いと勝利」。
四旬節の期間中はオペラなど世俗作品の上演が禁止されていた17世紀-18世紀。
そこで旧約聖書のダビデとゴリアテの戦いを題材としてスカルラッティが作曲
を行ったオラトリオは、5人のソリストと二重合唱、弦楽と通奏低音という編成
で描かれ、ラテン語の歌詞と音楽が見事なまでに融合した傑作である。
イタリア・バロックの権威デ・マルキと古楽演奏の若き精鋭アカデミア・モン
ティス・レガリスのコンビに加えて、ロベルタ・インヴェルニッツィやアント
ニオ・アベーテなどソリスト陣の充実振りも見逃せない。

CDA 67738 2枚組(1枚価格) \2180
クレメンティ:ピアノ・ソナタ全集Vol.4 ――
ソナタ ハ長調Op.25-1/同ト長調Op.25-2/同変ロ長調Op.25-3/
同イ長調Op.25-4/同嬰へ短調Op.25-5/同ニ長調Op.25-6/同ヘ長調Op.26
/同イ長調Op.33-1/同ヘ長調Op.33-2/同ハ長調Op.33-3/同変ホ長調Op.41
ハワード・シェリー(ピアノ)
イギリスを代表するピアニストとしてだけでなく、近年ではRPCシリーズでの弾
き振りなど指揮者としても大活躍中の名匠ハワード・シェリー。リリースを重
ねるごとに評価と価値を高めている新プロジェクト、クレメンティの「ピアノ
・ソナタ全集」も後半に突入!
第4集にはロンドン時代に作曲された"Op.25"、"Op.26"、"Op.33"と、ヨーロッ
パ旅行中のウィーンで作曲された"Op.41"をカップリング。
この時期の作品では"Op.25-5(嬰へ短調)"や"Op.33-1(イ長調)"など、クレメン
ティのピアノ・ソナタの中でも突出した完成度を誇る作品が多く見られている。
かのホロヴィッツも好んで弾いたクレメンティのピアノ・ソナタ。第4集では
前3作以上にハワード・シェリーの好演が光ります。

CDA 67757 \2180
ハイドン:ピアノ三重奏曲集Vol.2 ――
ピアノ三重奏曲第28番ホ長調Op.75-2,Hob.XV-28
同第29番変ホ長調Op.75-3,Hob.XV-29
同第30番変ホ長調Op.88,Hob.XV-30
同第31番変ホ短調Op.101,Hob.XV-31
フロレスタン・トリオ〔スーザン・トムズ(ピアノ)、
アンソニー・マーウッド(ヴァイオリン)、リチャード・レスター(チェロ)〕
「ピアノ・ソナタ」や「交響曲」と同じく奥深い魅力を放つハイドンの「ピア
ノ三重奏曲」。英国屈指の室内楽団フロレスタン・トリオが第2集で聴かせてく
れるのは、1979年にロンドンで出版された"Op.75"(Op.75-1,Hob.XV-27は第1集
〔CDA 67719〕に収録)などハイドン晩年の作品。
ロンドン滞在中のハイドンが出会ったクレメンティの弟子テレーズ・ジャンセ
ンのために書かれた"Op.75"。その技巧的なピアノ・パートがジャンセンへのハ
イドンの高い評価を物語る。
フロレスタン・トリオは、ロンドンのギルドホール音楽院の卒業生によって結
成され、2000年のロイヤル・フィルハーモニック協会室内楽部門賞に輝くなど、
ハイペリオンの歴史を語る上で欠かすことのできない世界有数のピアノ三重奏団。

CDA 67766 \2180
モルテルマンス:ホメロス交響曲/朝/春の神話
マーティン・ブラビンズ(指揮)、
ロイヤル・フランダース・フィルハーモニック管弦楽団
ルネサンス時代のフランドル楽派のポリフォニーに代表されるように、教会音
楽などの声楽作品が目覚しい発達を遂げたフランドル地方。声楽が発展を続け
たフランドル地方でオーケストラ・ルネサンスを起こした作曲家こそが、今回
取り上げられたローデヴェイク・モルテルマンス(1868-1952)なのである。
古代ギリシャの詩人ホメロスをテーマとした交響曲などは、まさにフランドル
のロマン。モルテルマンスの管弦楽作品を振るのは、イギリス音楽の達人マー
ティン・ブラビンズ。ヘレヴェッヘとのコンビで名を上げたロイヤル・フラン
ダース・フィルはハイペリオン初登場!

CDA 67773 \2180
プーシキンのロマンス ――
グリンカ:
告白、アデーリ、美しい人, 私の前で歌わないで、
わたしは素晴らしい瞬間を覚えている、イェズィリヤ, わたしはここにいる
リムスキー=コルサコフ:
流れたなびく雲が切れ切れになってOp.42-3、
美しい人よ, 私のために歌わないでOp.51-2、
あなたにとって私は何でしょうOp.4-1、グルジアの丘でOp.3-4、
あなたに語る私の甘く悩ましげな声Op.7-1、こだまOp.45-1、
お前とあなたOp.27-3
メトネル:
ミューズOp.29-1、ばらOp.29-6、バラはもうしおれOp.36-3、ワルツOp.32-5
ルビンシテイン:歌手Op.36-7、夜Op.44-1
チャイコフスキー:ゼムフィーラの歌、夜鳴きうぐいすOp.60-4
ムソルグスキー:夜、おしゃべりのかささぎ
ダルゴムイシスキー:彼の友人へ、少女と少年
ショスタコーヴィチ:ある若者にOp.46-2
ラフマニノフ:ミューズOp.34-1、歌うな美しい女よ私の前でOp.4-4
キュイ:
ツァースコエ・セロの銅像Op.57-17、あなたと貴方Op.57-11、願いOp.57-25
ヴラソフ:バフチサライの中庭の噴水
ジョーン・ロジャーズ(ソプラノ)、マルコム・マルティヌー(ピアノ)
数々の名演を生み出してきた歌曲王国ハイペリオンに加わるのは、19世紀ロシア
の詩人アレクサンドル・プーシキンの"詩"を題材としたロシアの作曲家たちによ
る歌曲のコレクション。
プーシキンの"詩"の偉大な存在感を歌声で表現するのは、ロシア歌曲のスペシャ
リスト、ジョーン・ロジャーズ。名伴奏者マルコム・マルティヌーのサポート
も心強い。

CDA 67707 \2180
ウェストミンスター大聖堂の地下墓地より ――
ビクトリア:天使たちは降り来たる
バード:
天より露をしたたらせよ、支配者らよ門を上げよ、見よ乙女がみごもりて
マーティン:アダムは縛られて
マルコム:キリエ・、グローリア、アニュス・デイ
モンテヴェルディ:グローリア、サンクトゥス&ベネディクトゥス
ラッスス:すべての者は皆サバより来たらん
モンテヴェルディ:アニュス・デイ
ベヴァン:マニフィカト
ウッド:ヌンク・ディミッティス/他
マーティン・ベイカー(指揮&オルガン)、
ウェストミンスター大聖堂聖歌隊、マシュー・マーティン(オルガン)
ハイペリオン初期から美しいハーモニーを響かせ続けるイギリスの名門、ウェ
ストミンスター大聖堂聖歌隊。
ビクトリアやバード、グレゴリオ聖歌による待降節や主顕節のための音楽は、
ロンドンのローマ・カトリック教会の音楽に新たな道標を示したウェストミン
スター大聖堂聖歌隊の初代音楽監督リチャード・ランシマン・テリー(1865-1938)
に捧げられている。

HYP 41 \1250
ドリームランド - ハイペリオンの合唱作品集より ――
ジャクソン:朝まで/タヴナー:眠っていた者のように/ローリゼン:幸いあれ、
いと優しいマリアよ/トンプソン:アレルヤ/ヴィレット:おお、聖なる饗宴/
トルミス:《4つのエストニアの子守歌》より/バーゴン:聖体拝領のキャロル/
ピッツ:アドロ・テ/ペルト:マニフィカト/デュブラ:天使が祭壇のそばに/
マクミラン:子供の祈り/チルコット:羊飼いのキャロル/モー:子守歌/ウカ
シェフスキ:ヌンク・ディミッティス/バークモア:歌/ウィテカー:スリープ
スティーヴン・レイトン(指揮)、
ポリフォニー、ホルスト・シンガーズ、
ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団、
アントニー・ピッツ(指揮)、
トヌス・ペレグリウス、
マーティン・ベイカー(指揮)、
ウェストミンスター大聖堂聖歌隊、
ジェイムズ・オドンネル(指揮)、
ウェストミンスター寺院聖歌隊、他
ハイペリオンの最新サンプラー・アルバムは、演奏&プログラムの両面が全世界
の関係者から高い評価を受けている"合唱作品集"。
チルコット、ウィテカー、ジャクソン、トルミス、ウカシェフスキなど、現代の
人気作曲家たちの作品がハイレベルの演奏で満載。コンクールやコンサートの
選曲用参考音源としても大活躍の1枚デス。




<Helios>
CDH 55049 \1280
マルトゥッチ:回想の歌、夜想曲Op.70-1
レスピーギ:日没
キャロル・マデリーン(メゾ・ソプラノ)、
アルフレード・ボナヴェーラ(指揮)、
イギリス室内管弦楽団
19世紀後期-20世紀初期のイタリアを代表する2人の作曲家、ジュゼッペ・マル
トゥッチ(1856-1909)とオットリーノ・レスピーギ(1879-1936)の歌曲をカップ
リング。
歌曲王国としても名高いハイペリオンならではのレパートリー。
1987年11月13日-14日の録音。CDA 66290からの移行再発売。

CDH 55378 \1280
ブリテン:カンタータ《聖ニコラス》Op.42/聖チェチーリア讃歌Op.27
アントニー・ロルフ・ジョンソン(テノール)、
マシュー・ベスト(指揮)、コリドン・シンガーズ、イギリス室内管弦楽団
テノール独唱、混声合唱、ピアノ二重奏、オルガン、弦楽と打楽器というユニ
ークな編成によるカンタータ「聖ニコラス」と、5声の無伴奏合唱のための「聖
チェチーリア讃歌」を収録したブリテンの合唱作品集。
1988年10月7日-8日の録音。CDA 66333からの移行再発売。




<APR>
APR 5636 \1880
パデレフスキ - ヒズ・ファイナル・レコーディングス ――
ハイドン:変奏曲ヘ短調Hob.XVII-6(1937年1月29日)
モーツァルト:ロンド イ短調K.511(1937年1月30日)
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2《月光》(1937年1月30日)
シューベルト:楽興の時第2番変イ長調D.780-2(1938年11月15日)
ショパン:
夜想曲第5番嬰ヘ長調Op.15-2(1937年1月30日)、
同第17番ロ長調Op.62-1(1938年11月15日)、
ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2(1938年11月15日)、
マズルカ第38番嬰ヘ短調Op.59-3(1938年11月15日)、
ポロネーズ第6番変イ長調Op.53《英雄》(1937年1月30日)
ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死S.447(1938年11月15日)
パデレフスキ:
旅人の歌Op.8より 第3番メロディ(1938年11月15日)、
演奏会用ユモレスクOp.14より 第1番古風なメヌエット(1937年1月30日)
イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(ピアノ)
"APR"のロングセラー、初期録音集(APR 6006)の続編となるパデレフスキの復刻
は、晩年の1937年から1938年にかけてロンドンのHMVスタジオで収録された後期
録音集。
パデレフスキ自身が出演した映画「ムーンライト・ソナタ」でも弾かれたベー
トーヴェンの「月光」や、パデレフスキのディスコグラフィでは珍しいハイド
ンやモーツァルト、自作自演などを収録している。音質の向上も楽しみなポイ
ント。1937年-1938年の録音。




<Hortus>
HORTUS 065 \2300
ボーアン写本 ――
L・クープラン:小品集/ロッシ:パッサカリア/フローベルガー:トッカータ/
フレスコバルディ:奇想曲/フローベルガー:アルマンド、ジーグ、トッカータ
/L・クープラン:小品集、ブランクロシェ氏のトンボー
バンジャマン・アラール(チェンバロ)
2004年ブルージュ国際チェンバロ・コンクール優勝、2007年ゴットフリート・
ジルバーマン国際オルガンコンクール優勝という栄誉に輝き、2005年には20歳
という若さでパリのサン・ルイ・アン・リル教会の正オルガニストに就任した
フランスの俊英バンジャマン・アラール。
彗星の如く現れたアラールの3枚目の録音は、100曲以上のチェンバロ作品を収
めた手稿譜「ボーアン写本」からの音楽。バッハのアレンジ集(HORTUS 050)に
続くステップとなる「ボーアン写本」からの音楽を弾くアラールの演奏からは
既に風格が漂っている。
2008年にはラ・プティット・バンドのメンバーとして来日を果たしたアラール。
今後の活躍が楽しみな逸材である。




<ABC Classics>
ABC 476 5255 \2250
エマ・カークビー - マニフィカト ――
J・S・バッハ:カンタータ第51番《もろびとよ歓呼して神を迎えよ》
ヴィヴァルディ:マニフィカトRV.610
ヘンデル:主の僕たちよ、主をほめたたえよHWV.237
ヘイズ:受難曲(抜粋)
エマ・カークビー(ソプラノ)、
アントニー・ウォーカー(指揮)、カンティレイション、
アンティポディーズ管弦楽団
その歌声が"天使の声"と称されている古楽系ソプラノの第一人者、エマ・カー
クビーが歌うバッハ、ヴィヴァルディ、ヘンデル、ヘイズの宗教歌曲集。
ABC Classicsレーベルの古楽分野の中核を担い、そして南半球の広大な大地オ
ーストラリアを代表する合唱団カンティレイション、ピリオド・オーケストラ
のアンティポディーズ管と"天使の声"のコラボレーションはあまりにも美しい。
カークビー・ファン必聴盤。2005年の録音。

ABC 476 160-5 \2250
タヴナー:エルサレムのための悲歌
パトリシア・ロザリオ(ソプラノ)、
クリストファー・ジョジー(カウンターテナー)、
トーマス・ウッズ(指揮)、
オーストラリア・ユース・オーケストラ、
シドニー・フィルハーモニア合唱団
ソリスト、合唱と管弦楽のための「エルサレムのための悲歌」は、ギリシア正
教に帰依し、その後イスラム教へ改宗するなど独特の歩みを続ける現代英国の
神秘主義者ジョン・タヴナー(1944-)の大作。
聖地エルサレムのための"悲歌"。それは神秘主義者タヴナーの祈りが込められ、
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教という3つの宗教の垣根を超えて歌われる
神秘的な愛の歌なのである。2003年の録音。

ABC 476 3175 \2250
失われた望みのファンシー -
ルネサンスの舞曲とリュートのためのファンタジー ――
ダウランド:ハンスドン夫人のパフ/ジョンソン:パッサメッツォのパヴァン/
ロビンソン:ジーグ/ダウランド:ファンシー/ジョンソン:御者の口笛/フェッ
ラボスコ:パヴァン第6番/ロビンソン:私の窓へ/ジョンソン:アルマン/ガリ
レイ:トッカータ、ヴォルタ第1番-第3番/ダウランド:運命よ/カプスベルガ
ー:ガリアルダ/カピローラ:バレット/ミラノ:リチェルカーレ/ダルツァ:
ヴェネツィア風パヴァーナ、サルタレッロ、ピヴァ/作曲者不詳(バード編):
森はこんなに荒れて/フェッラボスコ:ガリアルド/ダウランド:ダービー伯爵
ファーディナンド閣下のガリアード、失われた望みのファンシー/ピッチニー
ニ:チャコーナ
ローズマリー・ホジソン(リュート)
オーストラリアの女流リュート奏者、ローズマリー・ホジソンが、8コースと
10コースのルネサンス・リュートを使い分けてのルネサンス小品集。
ルネサンス・リュートの調べに乗って1つ1つの音符が、まるで宝石のようにキ
ラキラと輝く。哀愁を帯びながらも優しいリュートの音色が安らぎを運ぶ ――。
2007年の録音。

ABC 476 7636 2枚組 \3380
グーセンス:ピアノ作品全集 ――
万華鏡Op.18/4つの思いつきOp.20/船-ピアノのための3つの前奏曲Op.42/
2つの練習曲Op.38/パデレフスキへのオマージュ/ドビュッシーへのオマー
ジュOp.28/2つの小品Op.56/奇想曲/演奏会用練習曲Op.10/自然詩Op.25/
リズミカルなダンスOp.30/フォルラーヌとトッカータ/ピアノのための組曲
《スエズ以東》Op.33/バレエ音楽《クリノリン・バレエ学校》Op.29/J・S・
バッハ(グーセンス編):アンダンテ-ブランデンブルク協奏曲第2番より
アントニー・グレイ(ピアノ)
1893年にロンドンで生を受けたウジェーヌ・グーセンス。南半球のオーストラ
リアに新天地を求め、英国と豪州の20世紀音楽に多大な影響を与えたグーセン
スのピアノ作品全集も、"作曲家グーセンス"の評価を高める意義深い録音。
様々なスタイルを見せるグーセンスのピアノ作品全曲を弾くのは、ウィリアム
ソンのピアノ作品全集(ABC 472 902-2)を完成させたアントニー・グレイ。確か
な技術がグーセンスのピアノ作品を再評価へと導く。1995年-1998年の録音。

ABC 476 6906 \2250
ヴォーン=ウィリアムズ:合唱作品集 ――
あなたの手を叩きなさい/オー・テイスト・アンド・シー/5つのの神秘的な
歌*/ローモンド湖/いばらの道を通って/オルフェウスが竪琴を手に/静かな
昼さがり/主よ、あなたはわれらの隠れ家である/ミサ曲ト短調/あなたの居
所は何と美しく
マイケル・レイトン・ジョーンズ(指揮&バリトン*)、
メルボルン大学トリニティ・カレッジ合唱団、
ジョナサン・ブラッドリー(ピアノ&オルガン)、
ティンアレー弦楽四重奏団、
オーストラリア・チェンバー・ブラス・アンサンブル
英国国教会の礼拝音楽の歌い手として高く評価されているメルボルン大学トリ
ニティ・カレッジ合唱団が歌うヴォーン=ウィリアムズ。雄大なオーストラリ
アの大地から沸き立つようなハーモニーが感動を呼んでくれる。
指揮者、バリトン独唱のレイトン・ジョーンズはウェストミンスター寺院聖歌
隊、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団から転身した合唱指揮者。「5つ
のの神秘的な歌」のソロ、合唱、ピアノ五重奏版は世界初録音となる。
2007年12月の録音。

ABC 476 6957 2枚組 \3380
ヴィヴァルディ:オラトリオ《勝利のユディタ》RV.644
サリー=アン・ラッセル(メゾ・ソプラノ)、
デイヴィッド・ウォーカー(カウンターテナー)、
サラ・マクリヴァー(ソプラノ)、フィオナ・キャンベル(メゾ・ソプラノ)、
レニー・マーティン(メゾ・ソプラノ)、
アッティリオ・クレモネージ(指揮)、カンティレイション、
アンティポディーズ管弦楽団
旧約聖書のユディト記を題材としたヴィヴァルディの現存する唯一のオラトリ
オ「勝利のユディタ」の全曲録音。
このシドニーのピンチガット・オペラが上演した「勝利のユディタ」は、サリ
ー=アン・ラッセルやサラ・マクリヴァー、名合唱団カンティレイションやピ
リオド・オーケストラのアンティポディーズ管といった豪州の豪華キャストに
よるもの。2007年12月のライヴ録音。




<Ameson>
ASCP 0711 \2300
ダルバヴィ:
ヤナーチェクの作品による管弦楽のための変奏曲/シンフォニエッタ
水の下の岩
マルク=アンドレ・ダルバヴィ(指揮)、
モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団
巨匠ブーレーズの次の世代を担う現代フランスの作曲家マルク=アンドレ・ダ
ルバヴィ(1961-)の自作自演による管弦楽作品集。
2006年にはサントリー音楽財団サマーフェスティバルに招聘され来日を果たし、
その作品はパユやアンスネスといった超一流アーティストたちにも取り上げら
れている。




<Hortus>
HORTUS 064 \2300
宗教改革期の詩篇集 ――
作曲者不詳:フォ・ブルドン/マレシャル:詩篇第25番/グーディメル:詩篇第51
番/マレシャル:詩篇第42番/スヴェーリンク:詩篇第138番/グーディメル:詩
篇第92番/スヴェーリンク:詩篇第47番/ラッスス:器楽による後奏曲/他
ダニエル・メイラン(指揮&オルガン)、
ラ・カメラータ・バロック、ラ・トロンボンチーナ
フランスの宗教改革指導者ジャン・カルヴァン(1509-1564)の生誕500周年を祝
う高貴なる詩篇歌集。
宗教改革期に作曲された数ある詩篇歌の中から、スヴェーリンク、マレシャル、
グーディメルらによる13曲の詩篇歌、2曲の器楽合奏を収録。
Hortusカタログ付き特別仕様盤。

HORTUS 999 \2300
デザンクロ:レクイエム/ノス・アウテム/おお、サルタリス/パーテル・ノス
テル/ノス・アウテム/アヴェ・マリア/アニュス・デイ
フレデリック・デザンクロ(オルガン)、
ジョエル・スービエット(指揮)、レゼレマン室内合唱団
日本では「サクソフォン四重奏曲」の作曲家として知られるデザンクロ。その
他の面は中々知られていないデザンクロだがローマ大賞の受賞歴を持つなど多
岐に渡って20世紀フランスで活躍した作曲家である。
レゼレマン室内合唱団とオルガンによって壮大に響き渡るレクイエムは合唱ファ
ン必聴の作品。Hortusカタログ付き特別仕様盤。




<Pavane>
ADW 7292/93 2枚組 \4600
ヴァイオリン・ソナタ集 ――
ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調Op.13、同第2番ホ短調Op.108、
子守歌ニ長調Op.16、アンダンテ変ロ長調Op.75
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ルクー:ヴァイオリン・ソナタ ト長調
ローラ・ボベスコ(ヴァイオリン)、ジャック・ジェンティ(ピアノ)
2003年にこの世を去った後も熱狂的な支持を得続けているルーマニア生まれの
ベルギーのヴァイオリニスト、ローラ・ボベスコ(1921-2003)がベルギーのレー
ベル"パヴァーヌ"に遺したヴァイオリン・ソナタ集。
ボベスコ得意のフランス音楽はもちろんのこと、ベルギーの作曲家ギョーム・
ルクー(1870-1894)の「ヴァイオリン・ソナタ」が特に秀逸。ルクーの「ヴァイ
オリン・ソナタ」への愛情と情熱がストレートに反映された演奏こそボベスコ
の魅力そのものである。1980年(フォーレ)&1982年(フランク&ルクー)の録音。

ADW 7291 \2300
ヤング・ショパン ――
ロンド ハ短調Op.1/ロンド ヘ長調Op.5《マズルカ風》/ロンド変ホ長調Op.16
/ロンド ハ長調Op.73/ピアノ・ソナタ第1番ハ短調Op.4
ヨアンナ・トルチアク(ピアノ)
1977/78シーズンにはポーランド政府奨学生としてモスクワに渡り、モスクワ音
楽院でヴラセンコに師事したポーランドの女流ピアニスト、ヨアンナ・トルチ
アクが母国の偉人ショパンの作品を弾く。
トルチアクが取り上げたのは、1825年から1833年にかけて作曲された初期のピ
アノ作品。作品に込められた神童の個性を的確に表現している。
1992年11月の録音。

ADW 7289 \2300
モーツァルト:
歌劇《魔笛》より 恐れることはない、夜の女王のアリア/歌劇《後宮からの
逃走》より ああ私の恋は幸福だった、深い悲しみに、あらゆる苦しみが待ち
受けても/歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》より 岩のように動かず/モテット
《踊れ、喜べ、幸いな魂よ》
アガ・ヴィンスカ(ソプラノ)、
ヴォイチェフ・ミフニェフスキ(指揮)、
ワルシャワ・フィルハーモニック管弦楽団
ワルシャワ生まれのソプラノ歌手アガ・ヴィンスカのモーツァルト・アルバム
には、オペラからの「アリア」と「踊れ、喜べ、幸いな魂よ」を収録。
ヴィンスカは1987年にワルシャワ室内歌劇場で、歌劇「魔笛」の夜の女王役で
オペラ・デビュー。以来、ポーランドきってのモーツァルト歌手として活躍を
続けている。1990年5月の録音。

ADW 7288 \2300
ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調Op.10
ラヴェル:弦楽四重奏曲ヘ長調
フォーレ:弦楽四重奏曲ホ短調Op.121
シモン弦楽四重奏団
シモン弦楽四重奏団は、名門パリ音楽院を1等賞で卒業した実力派弦楽器奏者た
ち4人が一同に集い結成されたフランスの弦楽四重奏団。
ドビュッシー、ラヴェル、フォーレというフランス作品の王道とも言えるプロ
グラムからは、優雅で流麗な雰囲気が漂う。1992年10月の録音。

ADW 7287 \2300
20世紀のピアノ作品集 ――
ガーシュウィン:
ラプソディ・イン・ブルー(ピアノ・ソロ版)、3つの前奏曲
ヒナステラ:ピアノ・ソナタ第1番
ブルズドヴィチュ:エロティクス(世界初録音)、10月のソナタ(世界初録音)
ピストン:ピアノのための小協奏曲
キャロル・ホニグベルク(ピアノ)、
フェルナンド・テルビィ(指揮)、BRT室内管弦楽団
キャロル・ホニグベルクは、リンカーン・センターのアリス・タリー・ホール
でニューヨーク・デビューを飾ったリサイタル・ピアニスト。
このアルバムのプログラムでは、北米のガーシュウィンから南米のヒナステラ
へと移動。欧州ポーランドのブルズドヴィチュを経て北米のピストンに帰還す
るというピアノによる世界旅行を楽しめる。1993年の録音。





<Attacca>
ATTACCA 28120 \2300
逃走用梯子10 ――
デ・マン:アンネリーへの鐘/リー:タングラム/フォールモーレン:チェンバロ
組曲/アンドリーセン:ダブルトラック/ブレガール:カウンティング・スター
ズ・ウィズ・コンフィデンス/キング:白い薔薇/カトラー:都市伝説/フェル
トハウス:ドッギー・ステップス
アンネリー・デ・マン(チェンバロ)、
ハリー・スパルネイ(バス・クラリネット)、
ロバート・ナスフェルト(ピアノ)、マリアン・ボルト(チェレスタ)、他
アーティストにスポットライトをあてる「逃走用梯子」シリーズの第10弾の主
役は、チェンバロ。
クラシックなスタイルと大胆な和声を組み合わせたフォールモーレンの「チェ
ンバロ組曲」の4曲目「トッカティーナ」でのスリリングな展開でおもしろい。




<Phono Suecia>
PSCD 178 \2300
B・トミー・アンデション:
大管弦楽のための舞踊詩《サテュリコン》
混声合唱のための《ソネット18番》*
ソプラノ・サクソフォンと管弦楽のための《投影》#
ピアノのための《ポントゥスのための小品》+
混声合唱のための《わたしにくちづけしてくださるように》**
ホルン協奏曲++
マンフレッド・ホーネック(指揮)、
スウェーデン放送交響楽団、
ピーター・ダイクストラ(指揮)*、
スウェーデン放送合唱団*、
アンデシュ・パウルソン(サクソフォン)#、
B・トミー・アンデション(指揮)#/++、
ヘルシングボリ交響楽団#/++、
マグヌス・スヴェンソン(ピアノ)+、
ウーロフ・ブーマン(指揮)**、
ノートゥス・アンサンブル、ソーレン・ヘルマンソン(ホルン)++
ユーハンソン、サンドレストレムから作曲を学んだスウェーデンの指揮者、作
曲家B・トミー・アンデション(1964-)のポートレート・アルバム。
ホーネック&スウェーデン放送響やダイクストラ&スウェーデン放送合唱団の
名前が、B・トミー・アンデションへの支持の高さを物語る。ホルン協奏曲も関
係者要注目の音源。

PSCD 182 \2300
グーテ:弦楽四重奏曲《幻影と恍惚》
ヒルボリ:コングスガード・ヴァリエーション
モッテンソン:弦楽四重奏曲第1番
ペロ:アップ・ダウン・チャーム・ストレンジ
ステーンハンマル弦楽四重奏団
スウェーデンの若いミュージシャンがスウェーデンの若い作曲家の作品を演奏
する"コン・フォルツァ(con forza) シリーズ。
スウェーデン放送響、イェヴレ響のメンバーによるステーンハンマル弦楽四重
奏団は、ラーションの弦楽四重奏曲集(DAPHNE 1035)で好評を博した弦楽四重奏
団。委嘱作品「幻影と恍惚」など若手アンサンブルならではの意欲的な選曲が
Good。




<Musiques Suisses>
MGBCTS-M 116 \2300
ドチン・ウェン(温徳青):
トレースIV/2羽の鳥と1つの鳥かご/インク・スプラッシングI/トレースII/
月光の夜の春、川と花
グオ・ヤジ(スオナ)、
デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)、スイス・ロマンド管弦楽団、
ピエール=アラン・モノ(指揮)、
ヌーヴル・アンサンブル・コンテンポラン、他
中国南部の小さな村で生まれ、中国、スイス、フランスで作曲を学び、現在は
ジュネーヴを拠点に活躍する作曲家ドチン・ウェン(1958-)の作品集。中国の伝
統楽器とコンテンポラリーの融合など、新たなジャンルの開拓に力を注いでいる。




<Gimell>
CDGIM 211 2枚組(1枚価格) \2180
タリス・スコラーズ - フランドル楽派の巨匠たち ――
ハインリヒ・イザーク(c.1450-1517):使徒のミサ
ヨハンネス・オケゲム(c.1425-1497):ミサ曲《わたしは苦しんで》
オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):
ミサ曲《わたしに口づけしてくださるように》
チプリアーノ・デ・ローレ(c.1515-1565):ミサ曲《万物の連なりを越えて》
アントワーヌ・ブリュメル(c.1460-c.1520):
ミサ曲《見よ、大地が大きく揺れ動き》
ピーター・フィリップス(ディレクター)、タリス・スコラーズ
2003年に「エッセンシャル・タリス・スコラーズ」(CDGIM 201)でスタートし
たタリス・スコラーズの大好評ベスト盤の第11弾は、その名も「フランドル
楽派の巨匠たち」!
ブルゴーニュ楽派からの流れを受け継ぎ、タリス・スコラーズがミサ曲の全曲
録音を進行させている"ジョスカン・デ・プレ"(c.1440-1521)といった当時を
代表する音楽家を数多く輩出するなど、ルネサンス時代に黄金時代を築いた
"フランドル楽派"。
ここには15世紀-16世紀に隆盛を誇ったフランドル楽派の各世代を代表する
"5人の巨匠たち"、イザーク、オケゲム、ラッスス、ローレ、ブリュメルによ
る偉大なる"5つのミサ曲"を収録!
音楽史に燦然と輝く"フランドル楽派"のポリフォニー音楽の魅力、そして進化
と発展を、タリス・スコラーズの究極のハーモニーが伝えてくれる ――。
ピーター・フィリップスによって1973年に結成されたア・カペラ・グループ
「タリス・スコラーズ」は、2007年6月に行われた来日公演で日本公演通算100
回記念&世界公演通算1500回という偉業を達成。去る6月に行われた来日公演
での大絶賛を博した名唱も記憶に新しい。
グループ名の由来となった16世紀イギリス音楽の大家トマス・タリスやジョス
カン、アレグリなどの音楽史上にその名を遺す偉大な作曲家たちの作品を続々
と発表し、確かな理論に裏づけされた歌唱法と群を抜くハーモニーで世界中の
ファンに大きな感動を与え続けている。




<Channel Classics>
CCSSA 29209(SACD-Hybrid) \2850
愛と狂気 - ヘンデル:アリア集 ――
歌劇《ベレニーチェ》より ベレニーチェのアリア - Chi t'intende?
歌劇《テーゼオ》より メデアのアリア - Moriro
協奏的四重奏曲
歌劇《リナルド》より アルミレーナのアリア - 涙の流れるままに
オーボエ協奏曲ト短調
歌劇《アマディージ》より メリッサのアリア - ああ、何と残酷な
カンタータ《魅惑的な唇に悩まされ》
歌劇《テーゼオ》より メデアのアリア - 甘い休息
オラトリオ《時の悟りと勝利》より 美のアリア - Io sperai
歌劇《アリオダンテ》より アリオダンテのアリア - 不貞の女め
カンタータ《私の胸は騒ぐ》-アダージョ、アリア
カンタータ《愛の妄想》-前奏曲
歌劇《リチャードI世》より コンスタンツァのアリア - 愛しい方、私のもとへ
ヨハネッテ・ゾマー(ソプラノ)、バート・シュニーマン(バロック・オーボエ)、
ムジカ・アンフィオン
同郷のフェルトホーフェン&オランダ・バッハ協会や、世界各国の古楽団体か
ら招かれ、その美しき歌声を響かせ続けている古楽系ソプラノ、ヨハネッテ・
ゾマーのヘンデル・アルバムは、バロック・オーボエの名手バート・シュニー
マン、オランダのピリオド・アンサンブル、ムジカ・アンフィオンとの共演に
よるアリア集。
ヘンデルがオペラの題材として好んで用いた"ギリシャ神話"と"ローマ神話"。
神話の世界で繰り広げれた喜怒哀楽の入り混じる人間模様が、ゾマーの歌声を
通じてドラマチックに、そして鮮明に浮かび上がる。
またこのゾマーとシュニーマンによる「アリア集」では、ソプラノはもちろん
のことヘンデルが特別な楽器と意識していた"オーボエ"が果たす役割も大きい。
ヘンデルの"アリア"によって、"ソプラノ"と"オーボエ"という異なる2つの存在
が恋に落ちる ――。

CCSSA 28809(SACD-Hybrid) \2850
カトナ・ツインズ - ファリャ ――
ファリャ:
歌劇《はかなき人生》より スペイン舞曲
バレエ音楽《恋は魔術師》
バレエ音楽《三角帽子》より 3つの小品
7つのスペイン民謡
クロード・ドビュッシーの墓碑銘のための讃歌
お前の黒い瞳
カトナ・ツインズ
〔ペーター・カトナ(ギター)、ゾルターン・カトナ(ギター)〕、
ファニータ・ラスカーロ(ソプラノ)、ダビド・ガルシア・ミル(打楽器)
スカルラッティからピアソラという驚異的なレパートリーと抜群のコンビネー
ションで聴衆を沸かせるハンガリー生まれの双子ギター・デュオ、カトナ・ツ
インズの新録音はマヌエル・デ・ファリャの作品集。
カトナ・ツインズのファリャには、2本のギターにソプラノや打楽器が加わる
などアレンジや編成も本格的。「恋は魔術師」や「三角帽子」、「スペイン舞
曲」など代表作をズラリと揃えたカトナ・ツインズのファリャが熱い!





<Satirino>
SR 091 \2300
J・S・バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV.988
ケネス・ワイス(チェンバロ)
2001年に設立されたフランスのハイ・クォリティ・レーベル、「Satirino
Records(サティリーノ・レコーズ)」。
最初のご案内は、スヴェーリンク音楽院でレオンハルトに学び、1990年-1993年
にはレザール・フロリサンでウィリアム・クリスティのアシスタントとして活
躍したアメリカの名チェンバリスト、ケネス・ワイスのゴルトベルク変奏曲の
ライヴ録音。
2008年10月12日にフランス、ポー市のサン・ルイ劇場で演奏されたケネス・ワ
イスの「ゴルトベルク変奏曲」。アリアから変奏へと進みながら自然に積み上
げられ形成されていくバッハの音楽は、ワイスの才気を感じさせる見事なもの。
演奏にはフィリップ・ユモーが1977年に製作した17世紀フランスのチェンバロ
のコピー・モデルを使用。2008年10月12日のライヴ録音。

SR 072 2枚組 \4600
スカルラッティ:チェンバロのための練習曲集K.1-30(30のソナタ)
ケネス・ワイス(チェンバロ)
ケネス・ワイスが弾くスカルラッティは、1738年に出版され「チェンバロのた
めの練習曲集」と題された30曲のソナタ。
ワイスは、555曲にも及ぶスカルラッティの「ソナタ」の中で最初の30曲(K.1-
K.30)となるこの「練習曲集」をフランスのラ・ロック・ダンテロン国際音楽祭
やスペインの音楽祭で取り上げて成功を収めるなど実績も十分。
ブルース・ケネディ、1989年製作のチェンバロを使用。
2007年5月20日-23日、バレンシア(スペイン)での録音。

SR 071 \2300
ヴォヤージュ ――
シューベルト:幻想曲ハ長調D.760,Op.15《さすらい人》
シューベルト(リスト編):影法師
リスト:ソナタ風幻想曲《ダンテを読んで》
ワーグナー(リスト編):歌劇《タンホイザー》序曲
シューベルト(リスト編):幻の太陽
フェレンツ・ヴィジ(ピアノ)
フェレンツ・ヴィジは、1974年にルーマニアのトランシルヴァニア地方で生ま
れ、パリでジェラール・フェレミーに師事した若手ピアニスト。
2000年サラトフ国際ピアノコンクール優勝、同じく2000年の浜松国際ピアノコ
ンクール入賞、2001年のルービンシュタイン・コンクール入賞を果たすなど、
東欧から現れた実力派として注目を集めている。2007年6月27日-29日、フラン
スでの録音。




<Buda>
860175 \2180
カウフマン:
チェロとギターのための《イディッシュ組曲》/ヴァイオリン、チェロとピア
ノのための《メモラ》/無伴奏チェロのための《ネシャマー》/カンタータ
《Ima Ou La Mere Depossedee》
ヴァージニー・コンスタン(チェロ)、レミ・ジュスルム(ギター)、
トリオ・エレジアク、スザンヌ・ラモン(チェロ)、
クリスチャン・ナダレ(指揮)、アンサンブル・ヴォーカル・ユニテ
ローザンヌ近郊のピュイで、ユダヤ人の父とプロテスタントの母との間に生ま
れたユダヤ系フランス人作曲家、セルジュ・カウフマン(1930-)の作品集。
カウフマンの作品集はベルギーのパヴァーヌ(Pavane)からもリリースされてお
り、このブダ(Buda)盤もユダヤの音楽を後世へと伝える重要な役割を持つ。




<Et'cetera>
OM 002(KTC 1902) \2300
トレチェント - 14世紀のイタリア音楽 ――
マショー:
恋人よ,私の心を連れ去って、私が嘆いてもしかたがない、恋人よ,目を向けな
いで、落胆し苦しんで
ボローニャ:木陰に花を見る時
フロレンティア:神の裁き、慈悲は期待できない、逃げろ,ジャンニ,酒飲みよ
フィレンツェ:ドンナ・ラルトルイ・ミラル(器楽)
ペルージャ:おお,お慈悲を、気になどしない、プラス・リース・デス・リース
作者不詳:トロット(器楽)
チコーニア:慈悲を,さもなければを死を、あなたの愛の炎を、泉のほとり
ジル・フェルドマン(ソプラノ)、ケース・ブッケ(リコーダー&フィドル)
中世ルネサンス、バロックのスペシャリストとして高名なソプラノ歌手ジル・
フェルドマンと天才リコーダー奏者ケース・ブッケ夫妻の創設したレーベル
「オリーヴ・ミュージック(Olive Music)」がエトセトラ(Et'cetera)から新装
登場!
この「トレチェント」はオリーヴ・ミュージックの代表作。ソプラノと笛のみ、
ほかに一切の伴奏なしで歌われる中世の歌が心地よい。
「OM 002」からの移行再発売。
※このディスクは「KTC 1902」として新装されていますが、弊社ではこれまで
通り日本語曲目表記オビ付き仕様の「OM 002」としてご提供させていただきま
す。

KTC 1903 \2300
デュファイ:シャンソン集 ――
よい日、よい月、よい年、そして何かよいこと/ああ、どうしたらよいのか?
/私は心をこめ、思いをこらして/私の心はいつも私を思いにふけさせる/
ああ、死なんばかりの悲しみ/あでびとは、塔のほとりに/あの気高い顔/
ああ、いとしい人よ/私の心は殉教者のように痛む/新年の日/燃えるような
眼差しが、恋人よ/さらばラノワのよき酒/まこと隠れもない貴公子の名を讃え
テトラクティス
〔ジル・フェルドマン(ソプラノ)、ケース・ブッケ(ヴィエール&フルート)、
マリア・クリスティーナ・クリアリー(ハープ)、ヤーネ・アクトマン(ヴィエー
ル)〕
ジル・フェルドマンとケース・ブッケ夫妻の古楽アンサンブル"テトラクティ
ス"が奏でるデュファイのシャンソン集も絶品。ジル・フェルドマンの持ち味
が活きるプログラムである。「OM 005」からの移行再発売。




<Avie(SFS)>
821936-0021-2(SACD-Hybrid) 2枚組(1枚価格) \3380
マーラー:交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》
交響曲第10番嬰ヘ短調-アダージョ
マイケル・ティルソン・トーマス(指揮)、
サンフランシスコ交響楽団、
サンフランシスコ交響合唱団、パシフィック少年合唱団、
サンフランシスコ少女合唱団、
エリン・ウォール(ソプラノ)、エルザ・ファン・デン・ヘーヴァー(ソプラノ)、
ラウラ・クレイコム(ソプラノ)、カタリーナ・カルネウス(メゾ・ソプラノ)、
イヴォンヌ・ナエフ(メゾ・ソプラノ)、
アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)、
クイン・ケルシー(バリトン)、ジェイムズ・モリス(バス・バリトン)
今回の「交響曲第8番」では、ソリストにソプラノのエリン・ウォールやラウラ
・クレイコム、メゾのカタリーナ・カルネウス、イヴォンヌ・ナエフなどMTTが
信頼を置く世界一流の歌手陣が集結。
弦楽セクションを両翼配置(対抗配置)とするなど、この壮大な交響曲の持ち味を
圧倒的なスケールで解放するためにMTT&SFSが整えた万全の態勢が頼もしい。
また、MTT&SFSのレコーディングを支え続けてきた録音チーム"トリトナス"が
収録を担当しており、シリーズの持ち味でもある驚異的なハイファイ録音にも
期待がかかる。
2008年11月19日-23日(第8番)&2006年4月6日-8日(第10番)、
デイヴィス・シンフォニー・ホール(サンフランシスコ)でのライヴ録音。





<Channel Classics>
CCSSA 28309(SACD-Hybrid) \2850
ブラームス:
ハンガリー舞曲第14番ニ短調(I・フィッシャー編)
ハイドンの主題による変奏曲Op.56a
交響曲第1番ハ短調Op.68
イヴァン・フィッシャー(指揮)、ブダペスト祝祭管弦楽団
チャンネル・クラシックスへの移籍以降、ラフマニノフを皮切りにチャイコフ
スキー、マーラー、ベートーヴェン、ロッシーニなど、ハンガリー音楽にこだ
わらない様々な作品を取り上げてきたフィッシャー&ブダペスト祝祭管。
フィッシャー自身のアレンジによる「ハンガリー舞曲第14番」、崇高なコラー
ルが響く「ハイドンの主題による変奏曲」、そしてメイン・プログラム「交響
曲第1番」の3作品によるレコーディングは、イヴァン・フィッシャーの思い描
くブラームス・プログラムの理想形が具現化されたものなのである。
ストレートなアプローチはもちろんのこと、チャイコフスキーの「交響曲第4番」
(CCSSA 21704)で披露してくれた第1楽章冒頭"運命の動機"での大胆な解釈など、
ハンガリーの鬼軍曹のアイディアは無尽蔵。




<Glossa>
GCD 921110 \2300
モーツァルト:ホルンのための作品集 ――
ホルン協奏曲第3番変ホ長調K.447/アリア《あなたから遠く離れて》-歌劇《ポ
ントの王ミトリダーテ》K.87より/ホルン五重奏曲変ホ長調K.407/音楽の冗談
K.522/ホルンのための12の二重奏曲K.487より
トゥーニス・ファン・デァ・ズヴァールト(ナチュラルホルン)、
フランス・ブリュッヘン(指揮)、18世紀オーケストラ、
クラロン・マクファデン(ソプラノ)、
エルヴィン・ヴィーリンガ(ナチュラルホルン)、
マルク・デストリュベ(ヴァイオリン)、
スタース・スヴィールストラ(ヴァイオリン&ヴィオラ)、
アルベルト・ブリュッヘン(チェロ)、
ロベルト・フラネンベルグ(コントラバス)
オーストリアの天才ツェートマイヤーをソリストに迎えたモーツァルトの「ヴァ
イオリン協奏曲集」(GCD 921108)、オランダ系アメリカ人作曲家ロン・フォード
の"間奏曲"を加えた刺激的なハイドンの「十字架上のキリストの最後の7つの言
葉」(GCD 921109)など、続々と新録音を発表してきた巨匠フランス・ブリュッ
ヘン&18世紀オーケストラ。
そして早くも登場する最新盤は、ホープリッチとのクラリネット協奏曲と同等、
もしくはそれ以上の衝撃と感動を予感させるモーツァルトの「ホルンのための
作品集」!
ザルツブルクの宮廷楽団で活躍するなど当時を代表するホルンの名手だったヨ
ーゼフ(イグナーツ)・ロイドゲープ。
自身よりも25歳近く年上だったこの友人と意気投合したモーツァルトが、ロイ
ドゲープのために「4つのホルン協奏曲」を作曲したというエピソードは非常に
有名。
ソリストを務めるトゥーニス・ファン・デァ・ズヴァールトは、18世紀オーケ
ストラとフライブルク・バロック・オーケストラの首席奏者を兼務するなど古
楽大国オランダが誇るナチュラルホルンの世界的名手。
ブリュッヘン&18世紀オーケストラとの「ホルン協奏曲第3番」、18世紀オーケ
ストラの盟友たちとの共演による「室内楽作品」、アメリカのソプラノ歌手マ
クファデンを迎えての「アリア」など、作品のスタイルによって変わるナチュ
ラルホルンの役割や音色がモーツァルトの意図した作曲当時の作品の姿を伝え
てくれることだろう。
録音:2006年6月-2008年7月、
ブレシア(イタリア)、フェーネンダール(オランダ)、マドリッド(スペイン)で
の録音。




<Linn>
CKD 330(SACD-Hybrid) \2580
ストラヴィンスキー:
バレエ音楽《ミューズの神を率いるアポロ》
《プルチネルラ》組曲(1949年改訂版)
アレクサンダー・ヤニチェク(ディレクター&ヴァイオリン)、
ヨーロッパ室内管弦楽団
H・ツェートマイヤー、ロスタル、ミルシテイン、リッチなど錚々たる名手たち
からヴァイオリンを学び、シャーンドル・ヴェーグのカメラータ・アカデミカ
でも活躍したヤニチェクと、が世界有数の室内オーケストラ、ヨーロッパ室内管
弦楽団がコンビを結成!リリース第1弾はストラヴィンスキー!
スコットランド室内管とのモーツァルトでもオーケストラから豊潤なサウンド
を引き出すなど、ヴァイオリン奏者としてのみならずディレクターとしての手
腕を証明してくれたヤニチェク。
ヨーロッパ室内管とのストラヴィンスキーでも、弦楽セクションからは豊かな
響きを、管打楽器セクションからは高度な色彩感を引き出してくれるに違いな
い。演奏の細部までを鮮明に再現するリン・レコードのハイファイ録音にも要
注目。




<Danacord>
DACOCD 689 \2300
2008年度フーズム城音楽祭ライヴ録音-稀少ピアノ作品集第20集 ――
リュリ(ゴドフスキ編):サラバンド ホ短調
ラコフ(ギンツブルク編):ロシアの歌
インファンテ:セビリャーナ(ダニエル・ベルマン)
タレガ(アトウッド編):アランブラの思い出
フォーレ(アトウッド編):ゆりかごOp.23-1(コージ・アトウッド)
リスト:トッカータ
マルクス:アルバムブラット
ヴィエネ:ジャワ(ドニ・パスカル)
ヴィークルンド:もの思いにふけって
シマノフスキ:マズルカOp.50-2、同Op.50-3(ペーテル・ヤブロンスキー)
ツェムリンスキー:愛Op.9-3
コルンゴルト:ソナタ第2番ホ長調Op.2より第3楽章
フリードマン:前奏曲Op.96-3(ペーター・フロウンジャン)
フリードマン:マスク・ガランテOp.81-2、アルルキナードOp.81-3
ロータ(ペンティネン編):
《フェリーニのアマルコルド》のテーマによる即興曲(ローランド・ペンティネ
ン)/
カステルヌオーヴォ=テデスコ:糸杉Op.17
トレネ(ワイセンベルク編):
巴里で四月に、街角、ブン!(マルク=アンドレ・アムラン)
マルク=アンドレ・アムラン(ピアノ)、ペーテル・ヤブロンスキー(ピアノ)、
ダニエル・ベルマン(ピアノ)、コージ・アトウッド(ピアノ)、
ドニ・パスカル(ピアノ)、ペーター・フロウンジャン(ピアノ)、
ローランド・ペンティネン(ピアノ)
世界に名だたるピアニストたちが一同に集い、レア度MAXの秘曲を披露するレア
・レパートリーのEXPO「フーズム城音楽祭」2008年公演のライヴも豪華でマニ
アック!
世界中のピアノ・マニアから熱い支持を受け続ける「フーズム城音楽祭」のス
タートは1987年。ダナコード(Danacord)は1989年の第3回から録音を開始してお
り2008年のライヴ盤は20枚目のリリースとなる。
2008年のフーズム城音楽祭も、超人マルク=アンドレ・アムラン、北欧の雄ペ
ーテル・ヤブロンスキー、ローランド・ペンティネンなど参加ピアニストは豪
華絢爛!そして収録作品のレア度マニアック度の高さは例年以上!ピアノ・ファ
ンのマニア心をくすぐる逸品の登場です。2008年8月16日-23日の録音。




<Centaur>
CRC 2991 \2080
シチェドリン:ピアノ作品集 ――
ピアノ・ソナタ第1番/《ポリフォニーの手帳》より/詩曲/バレエ音楽《せむ
しの仔馬》からの4つの小品/ユーモレスク/アルベニス風に/2つのポリフォ
ニックな小品
マリーナ・ロマゾフ(ピアノ)
「カルメン組曲」や「せむしの仔馬」、「ただ愛だけでなく」などの名作を生
み、1973年の就任からソ連末期の1990年までソヴィエト作曲家同盟の議長とい
う大役を担ったロディオン・シチェドリン(1932-)。
夫人がボリショイ・バレエの名バレリーナ、マイヤ・プリセツカヤということ
もありバレエ音楽など舞台作品にスポットがあたりがちなシチェドリンの作品
だが、ピアノ作品も負けず劣らず傑作揃い。
ここでは1952年から1972年にかけて作曲されたピアノ作品を収録しており、作
曲年代によって調性音楽から近代的な手法へと移り変わる"作風"もシチェドリ
ンの音楽の大きな魅力である。
シチェドリンのピアノ作品の持ち味を引き出すウクライナ出身の女流ピアニス
ト、マリーナ・ロマゾフの好演が光る。

CRC 2975/2976 2枚組 \4160
ハイドン:ソナタ集 ――
ソナタ第50番ハ長調Hob.XVI-50/同第23番ヘ長調Hob.XVI-23
同第20番ハ短調Hob.XVI-20/同第19番ニ長調Hob.XVI-19
同第32番ロ短調Hob.XVI-32
エヴァ・メンゲルコッホ(フォルテピアノ&ピアノ)
"フォルテピアノ"と"ピアノ"。それぞれの演奏で5曲のソナタを聴き比べること
ができるユニークで興味深いハイドンのソナタ集。DISC-1(フォルテピアノ)も
DISC-2(ピアノ)も、同じ奏者による同じハイドンの音楽なのにじっくり聴いて
みるとその響きの違いがさらに鮮明に。
ボルチモアのタウソン大学で教授を務めるエヴァ・メンゲルコッホは、エッセン
音楽大学でイギリスの名手マイケル・ロールから教えを受けた女流ピアニスト。
2008年にはメリーランド州アーツ・カウンシルから演奏家賞を贈られている。

CRC 2988 \2080
ユダヤの精神 ――
ゼハヴィ(フリードマン編):イスラエル民謡《エリ・エリ》
ブロッホ:ヘブライ風瞑想曲
シュテュッチェスキー:ハシディック組曲
ブロッホ:ユダヤの生活より
パールトシュ:追憶に
コピィトマン:カディッシュ
ブルッフ(リブケ編):コル・ニドライOp.47(チェロ五重奏版)*
アミット・ペレド(チェロ)、エリィ・カールマン(ピアノ)、
ヨタム・バーチ(チェロ)*、ダヴィン・リー(チェロ)*、
アンドルー・タッレ(チェロ)*、ユン・ビン・キム(チェロ)*
ブロッホなどユダヤ系作曲家の作品、ブルッフに代表されるユダヤの旋律を題
材として作曲された"ユダヤ"にまつわるチェロのための作品集。
物悲しく儚さを漂わせる"ユダヤ"の音楽を奏でるのは、米アメリカン・レコー
ド・ガイド誌には「その才能は若き日のロストロポーヴィチのようだ」と激賞
されたチェリスト、アミット・ペレド。揺れ動く感情を前面に押し出したアミ
ット・ペレドの演奏がストレートに訴えかけてくる。

CRC 2982 \2080
ファッショナブリー・レイト - ヴィオラのための作品集 ――
ウォーカー:ヴィオラ・ソナタ
ガードナー:
トリシニウム - 無伴奏ヴィオラのためのソナタ、ヴァイオリンとヴィオラの
ための組曲
コルグラス:4つのドラムスとヴィオラのための変奏曲
ジュリエット・ホワイト=スミス(ヴィオラ)、ハイディ・ブレンデ(ピアノ)、
リチャード・フックス(ヴァイオリン)、マイケル・スミス(打楽器)
モントリオールでの第34回国際ヴィオラ・コングレスで大喝采を浴び、2008年
アメリカン・ヴィオラ・ソサイエティのプレジデントを務めるなど、アメリカ
で話題を呼んでいる女流ヴィオラ奏者ジュリエット・ホワイト=スミスのデビュ
ー・アルバム。
名門イーストマン音楽院で博士号を取得したホワイト=スミスが取り上げるの
は、ジョージ・ウォーカー(1922-)、モーリス・ガードナー(1909-2002)、マイ
ケル・コルグラス(1932-)。ヴィオラが持つソロ楽器としての可能性をさらに開
拓してくれる録音である。

CRC 2993 \2080
スウィーツ&スウィーツ ――
コーウェル:ヴァイオリンとピアノのための組曲
ストラヴィンスキー:イタリア組曲
コルンゴルト:組曲《から騒ぎ》Op.11
ファリャ(コハンスキ編):スペイン民謡組曲
ラヴェル:ハバネラ形式による小品
マスネ:タイスの瞑想曲
ジェシカ・マテース(ヴァイオリン)、ロドニー・ウォータース(ピアノ)
1807年ヨハネス・カイペルス製のヴァイオリンを操り、2005年からはアメリカ
のオースティン交響楽団でコンサートミストレスという重責を担っている女流
ヴァイオリニストのソロ・アルバム。
コーウェルやストラヴィンスキー、コルンゴルト、ファリャなど、プログラム
は多国籍で多彩。またハイメ・ラレードやフィリップ・アントルモンから称賛
の声が寄せられるなど実力も確か。

CRC 2967 \2080
コダーイ&バルトークのハンガリー民謡集 ――
バルトーク:
10のハンガリー民謡Sz.33より、8つのハンガリー民謡Sz.64、
20のハンガリー民謡Sz.92より
コダーイ:ハンガリー民謡集より
トーマス・ボグダン(テノール)、サトウ・ヨシコ(ピアノ)
1991年からメレディス・モンク&ヴォーカル・アンサンブルのメンバーとして
活躍しているテノール歌手トーマス・ボグダンが歌うハンガリーの歌曲は、20
世紀の大家バルトークとコダーイ。
祖国ハンガリーの民謡を大切にした2人の大家の"ハンガリー民謡"を題材とした
歌曲では、メレディス・モンクの薫陶を受けたトーマス・ボグダンの幅の広い
表現力が秀逸。

CRC 2963 \2080
ライアス:サワードウの歌
パターソン:ア・ボーイズ・ウィル
ホイビー:
3つのフランス歌曲、デグジルの歌、冬と夏、ラスト・レター・ホーム
スコット・ラグラフ(バリトン)、アンドルー・ハドソン(ピアノ)
20世紀を代表するイタリア生まれのアメリカ人作曲家メノッティの弟子リー・
ホイビー(1926-)、同じくアメリカの中堅作曲家スティーヴン・ライアス
(1966-)、マイケル・パターソン(1953-)の歌曲集。
現代アメリカの作曲家たちの歌曲を歌うのは、シラキュース・オペラやタルサ
・オペラ、ペンサコーラ・オペラなどアメリカのオペラ・ハウスで活躍するバ
リトン歌手スコット・ラグラフ。アメリカの近現代作品の理解者としても高い
評価を得ている。

CRC 2972 \2080
東欧の木管三重奏曲集 ――
ルトスワフスキ:オーボエ、クラリネットとファゴットのための三重奏曲
ヒダシュ:オクラバ
シュールホフ:ディヴェルティスマン
シャウォフスキ:三重奏曲
セーニ:5つの古い踊り
ヴァレーズ:ソナチナ
イースト・ウィンド・トリオ・ダンシュ
ルトスワフスキやヒダシュ、シュールホフ。ポーランド、チェコ、ハンガリー
など"東欧"の作曲家たちの作品に限定した木管三重奏のための作品集。
イースト・ウィンド・トリオ・ダンシュは、シトコヴェツキーが音楽監督を務
めるグリーンズボロ響の現役首席奏者たち(Ob&Cl)と、アッシュヴィル響、ノ
ースカロライナ・バレエ、グリーンズボロ響などの首席奏者を歴任したファゴ
ット奏者による木管三重奏団。

CRC 2981 \2080
ワン・オヴ・ア・カインド - クラリネットのための無伴奏作品集 ――
フィリップス:ワン・オヴ・ア・カインド
コヴァチ:ファリャへのオマージュ
オッパーマン:アン・ソェル
ハーヴェイ:ガーシュウィンの主題による組曲
ストラヴィンスキー:無伴奏クラリネットのための3つの小品
タワー:ウィングス
フラワーズ:ヴィジョンズ・イン・ザ・ダーク
カッファマン:ムーンフラワーズ・ベイビー!
レベッカ・リシン(クラリネット)
このレコーディングがファースト・アルバムとなるレベッカ・リシンは、1994
年にポーランドのクラコウで開催された国際クラリネット・コンクールで第1位
に輝いたアメリカの女流クラリネット奏者。
無伴奏作品の王道ストラヴィンスキーからなど近現代の貴重なレパートリーが
ズラリと並ぶ。芯の通った音色による演奏は安定感抜群。

CRC 2977 \2080
バーレンス:ピアノ・ソロへのオマージュ ――
ケージへのオマージュ
ラフマニノフへのオマージュ/幻想即興曲/トリビュータリーズ/エメ・ヴ・
ブラームス?/ショパンへのオマージュ
ビアンカ・バチウ(ピアノ)
ジュリアード音楽院でヴィンセント・パーシケッティに、アスペン音楽祭では
ダリウス・ミヨーに作曲を師事したベテラン作曲家ジャック・バーレンス
(1935-)のピアノ作品集。
ショパンの「幻想即興曲Op.66」をポストモダン・スタイルに生まれ変わらせた
バーレンスの「幻想即興曲」などが聴きどころ。

<CORO>
COR 16069 \1350
輝かしきハーモニーの宝珠
ヘンリー・パーセル(1659-1695):
エホヴァよ、わが敵のいかに多きことか/われを憐れみたまえ
思い出しだもうな、主よ、われらの罪を/主を畏れる者は皆幸いなり
ジェイムズ・マクミラン(1959-):おお、善きイエスよ
ヘンリー・パーセル:わが目より涙を流さしめたまえ
ジェイムズ・マクミラン:
ストラスクライドのモテット集 から 御手を差し伸べ
子供の祈り
ストラスクライドのモテット集 から 主は玉座に就き
ヘンリー・パーセル:おお、神聖なる門番よ
メアリー女王のための葬送音楽(第1版)
女より生まれる人は,生の半ばで,
御身は知りたり、主よ、われらの心の奥を(第1版)
御身は知りたり、主よ、われらの心の奥を(1695)[ボーナス・トラック]
シックスティーン
ハリー・クリストファーズ(指揮)
録音:2009年2月、ギルドフォード大聖堂(英国)、ライヴ
300年を隔てて英国に生まれ、ともに大胆な和声の使用で知られる二人の天才
作曲家による教会音楽。

COR 16071 \1350
ピオ神父-祈り
ジェイムズ・マクミラン(1959-):
ピオ神父の祈り(*)/ダヴィデの家よりわれらのために子羊来たり
ウィル・トッド(1970-):天使たちの中で(*)
ジェイムズ・マクミラン:聖処女の受胎告知において
ウィル・トッド:われとともにあれ(ピオ神父の祈り)(*)
ロクサナ・パヌフニク(1968-):祈り
ジェイムズ・マクミラン:新しき歌
ロクサナ・パヌフニク:われとともにあれ(ピオ神父の祈り)(*)
シックスティーン
ハリー・クリストファーズ(指揮)
録音:2008年5月、ロンドン、聖ジャイルズ・クリップルゲイト教会
イタリア生まれのカプチン会のローマ・カトリック教会司祭で、聖痕を受け、
病者治癒・予言・読心・分身等の超能力を持っていたとされる聖ピオ神父
(1887-1968;1999年列福、2002年列聖)を記念して英国の慈善団体ジェネシス
財団が委嘱した新作(*)を中心に構成されたアルバム。

<SUPRAPHON>
SU 3962 \1780
R.シュトラウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.8
録音:2008年6月24日プラハ、市庁舎スメタナ・ホール(ライヴ)
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
録音:2008年10月8-9日プラハ、市庁舎スメタナ・ホール(ライヴ)
パヴェル・シュポルツル(Vn)
イルジー・コウト(指)プラハ交響楽団
トレードマークの特注の「ブルー・ヴァイオリン」を駆り、いま、もっとも旬な
ヴァイオリニストとして注目と期待を集めるパヴェル・シュポルツィル。ことし
のラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2009への出演でも旋風を巻き起こし
たシュポルツィルの最新録音は、コルンゴルトの協奏曲。この上なく甘美な旋律
の宝庫ともいえる20世紀の傑作を、ふんわりとやさしく、そしてトロトロに奏で
てゆきます。カップリングには、やはり美しいカンティレーナの魅力にあふれる
シュトラウスの初期作品が選ばれています。
なお、ここでシュポルツルをサポートするコウトは、ワーグナーやシュトラウス
のオペラで鳴らした名匠。2006/07年のシーズンより首席指揮者を務める手兵プ
ラハ響を率いる彼にとって、こうした官能世界を描くのは御手の物といえるで
しょう。

SU 3998 \1780
「セレナード-マルチヌー、ニールセン、ケクランの室内楽」
マルチヌー:セレナード第1番イ短調H 217(1932)
ラデク・バボラーク(Hrn)
ヴェンツェル・フックス(Cl)
ダリボル・カルヴァイ、ヴラディミール・クラーンスキー、
アイダ・シャブノヴァー(Vn)
イルジー・ジグムント(Va)
ニールセン:軽快なセレナード(1914)
ラデク・バボラーク(Hrn)
ヴェンツェル・フックス(Cl)
ハナ・バボラーコヴァー=シャブノヴァー(Vc)
パヴェル・ネイテク(Cb)
オンドジェイ・ロスコヴェツ(Fg)
ケクラン:あるクラリネット吹きの告白Op.141(1934)
ラデク・バボラーク(Hrn)
ヴェンツェル・フックス(Cl)
イルジー・ジグムント(Va)
ハナ・バボラーコヴァー=シャブノヴァー(Vc)
ヤン・ヴォボジル、ヤン・ムシル、ルカーシュ・コレツ(Hrn)
ニールセン:厳粛な歌(1913)-フレンチ・ホルン、ヴァイオリン、2つのヴィオラ、
チェロとコントラバスのための[ミロシュ・ボクによる編曲版]
ラデク・バボラーク(Hrn)
イルジー・ジグムント、ヤン・シモン(Va)
ハナ・バボラーコヴァー=シャブノヴァー(Vc)
パヴェル・ネイテク(Cb)
マルチヌー:クラリネット、フレンチ・ホルン、
チェロとスネア・ドラムのためのクァルテット ハ長調H 139(1924)
ラデク・バボラーク(Hrn)
ヴェンツェル・フックス(Cl)
ハナ・バボラーコヴァー=シャブノヴァー(Vc)
[アンコール]
ベリオ:ムジカ・レッジェーラ(1974)-クラリネット、フレンチ・ホルン、
チェロとタンブリンのための編曲版
ラデク・バボラーク(Hrn)
ヴェンツェル・フックス(Cl)
ラファエル・ヘーガー(Perc.)
ハナ・バボラーコヴァー=シャブノヴァー(Vc)
録音:2008年11月9-12日プラハ、ドモヴィナ・スタジオ
ベルリン・フィルの首席で、当代最高のホルン奏者バボラークが、息の合った
仲間と結成したバボラーク・アンサンブルを率いてSUPRAPHONより凱旋リリース。
メインのバボラーク以下、同じくベルリン・フィルのクラリネット首席のフッ
クス、パーカッション奏者のへーガー、さらにはチェコ・フィルのネイテクほ
か、とにかくメンバーの顔ぶれをご覧になればその凄さはお分かりいただける
はず。お国もののマルチヌー、抒情的なムードに心がほぐれるニールセン、そ
して18曲からなりホルンとクラリネットのやりとりと驚異的なバボラークのソ
ロとが印象的なケクランらの作品を収録したアルバムは、すぐれた演奏の力で
作品の魅力を何倍にも引き出して楽しく聴かせます。

SU 4000 \1080
「ロマンス / ヨゼフ・スーク」
ドヴォルザーク:ロマンス ヘ短調Op.11, B.90
ヨゼフ・スーク(Vn)
ヴァーツラフ・ノイマン(指)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1978年1月27日プラハ、ルドルフィヌム
ベートーヴェン:ロマンス第1番 ト長調Op.40
ヨゼフ・スーク(Vn)
ヴァーツラフ・スメターチェク(指)プラハ交響楽団
録音:1970年1月5日プラハ、チェコ放送スタジオ
スヴェンセン:ロマンス ト長調Op.26
フィビヒ:ロマンス 変ロ長調Op.10
チャイコフスキー:ロマンス ゆううつなセレナード 変ロ短調Op.26
ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調Op.50
ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調Op.22よりロマンス
ベルリオーズ:夢とカプリッチョOp.8
ヨゼフ・スーク(Vn)
ヴァーツラフ・スメターチェク(指)プラハ交響楽団
録音:1977年11月3日プラハ、市庁舎スメタナ・ホール
*使用楽器:ストラディヴァリ1687年製作
1929年生まれで現役の名ヴァイオリニスト、スーク生誕80歳を記念したアルバ
ムは、ベートーヴェンからスヴェンセンまで「ロマンス」と題されたナンバー
を集めたもの。「練り絹のような音色」と譬えられ、絶賛されてきたスークの
魅力を実感させてくれる内容です。




<harmonia mundi>
HMD 9909026(DVD-Video) \2580
字幕;英・仏・独
ジャン=フェリ・ルベル(Jean-Fery Rebel, 1666-1747):
バレエ音楽「四大元素」
ヴィヴァルディ(1678-1741):
四季(RV.269「春」、RV.315「夏」、RV.293「秋」、RV.297「冬」)
ベルリン古楽アカデミー
ミドリ・ザイラー(ソロ・ヴァイオリン)
ダンス:ホアン・クルス・ディアス・デ・ガライオ・エスナオラ
収録:2008年11月17、18日(ベルリン/ラディアルシステムV)-LIVE-
2007年の初演以来、ヨーロッパで大旋風を巻き起こした、ベルリン古楽アカデ
ミーとダンサーとのコラボレーションによるヴィヴァルディ「四季」と、ルベ
ル「四大元素」の映像。最高峰の古楽アンサンブル、ベルリン古楽アカデミー
による「四季」が、美しい映像で登場です。
暗闇の中でリュート奏者が横倒れになっている一人のダンサーに腰掛けて演奏
する場面から映像は始まります。「四大元素」はショッキングな不協和音から
始まり、世の混沌を表します。ダンサーは始め石を口の中いっぱいにくわえな
がら這うような動きを繰り返します。ダンサーは、その後「四大元素」の音楽
に則して、「土」「火」「水」「空気」などを、実際に土や炎や水などを用い
ながら象徴的に表現していきます。時折、ダンサーは音楽を演奏している奏者
と目線を交わします。
続く「四季」では、奏者たちとダンサーとのコラボレーション具合は更に高ま
ります。まず、注目すべきは楽団の配置。通奏低音のチェンバロを含む小編成
アンサンブルグループが二つ、舞台の下手・上手に配され、中央に開かれたス
ペースに、ソロ奏者たちがダンサーとともに自在に動くという手法をとってい
ます。
ダンサーは、90年代に話題になったDV8フィジカル・シアターでロイド・ニュー
トンらと活躍したホアン・クルス・ディアス・デ・ガライオ・エスナオラ。も
ともとはカウンターテナーの歌手だったという一風変わった経歴の持ち主。演
奏者のこともダンスのことも知り尽くした彼ならではの斬新な身のこなしに注
目です。
ヨーロッパ中でsold outを連発、単なるダンスと音楽のコラボレーションを越
え、世に美しき衝撃を与え続けた伝説のステージが見事なカメラワークで収め
られています。音も鮮烈で見事。

HMU 807447(SACD-Hybrid) 2枚組 \4450
ヘンデル:オルガン協奏曲集op.7
[CD1]
オルガン協奏曲(1)変ロ長調 op.7-1(2)イ長調op.7-2(3)変ロ長調op.7-3
(4)ニ短調op.7-4
[CD2]
(1)オルガン協奏曲ト短調op.7-5 (2)オルガン協奏曲変ロ長調op.7-6
(3)シャコンヌ ヘ長調HWV 485*
(4)フーガ ト短調HWV 264* (5)シャコンヌ ト長調HWV 442*
(6)協奏曲ヘ長調「カッコウとナイチンゲール」HWV295
リチャード・エガー(オルガン、チェンバロ*、指揮)
アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック
録音:2006年11月、2007年2,3月
【使用オルガン】Goetze&Gwynn(1998)-ヘンデル・ハウス・ミュージアムの特別
許可により使用
HWV 295のみ/Robin Jennings-4ストップの室内オルガン(2005年)
【使用チェンバロ】HWV485, 264/マルコルム・グリーンハルフ(2005年)
HWV 442/ジョエル・カッツマン(1991年/1638年リュッカースモデル)
1761年、ヘンデルの没後、遺作として出版された器楽協奏曲集の登場です。エ
ガーの霊感に満ちた即興満載のオルガン、楽器はヘンデル・ハウスが所有して
いるヘンデル生前のオルガンのコピーを使用。ファゴット2本を含むリッチな通
奏低音パートが、オルガンの豊かな音色を支えます。チェンバロ・ソロ作品で
は、フーガ(HWV 264)が傑出しています。高い緊張、美しいメロディー、分厚い
和声、エガーの腕が冴えています。「カッコウとナイチンゲール」は、まるで
コンサートのアンコールをライブで聴いているかのような盛り上がり。ヘンデ
ルの充実の作風をたっぷりと味わうことができます。




<Ondine>
ODE 1156 4枚組 \4400
ラウタヴァーラ(1928-):12の協奏曲集
CD1:
ヴァイオリン協奏曲(1977)
エルマー・オリヴェイラ(Vn) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
チェロ協奏曲(1968)
ルコ・ユロネン(Vc) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 マックス・ポンマー(指)
ダブルベースと管弦楽のための協奏曲「黄昏の天使(1980)」
エスコ・ライネ(Cb) 
タピオラ・シンフォニエッタ ジャン=ジャック・カントロフ(指)【BIS音源】
CD2:
ハープと弦楽のためのバラード(1973 rev.1981)
レイヤ・ビステル(Hrp) 
オストロボスニア室内管弦楽団 ユハ・カンガス(指)
ハープ協奏曲(1999-2000)
マリエル・ノールマン(Hrp) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
鳥と管弦楽のための協奏曲「カントゥス・アルクティクス(極北の歌)」
作品61(1972)
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
CD3:
フルート協奏曲「風とともに踊る」作品63(1975)
パトリック・ガロワ(Fl) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
クラリネット協奏曲(2001)
リチャード・ストルツマン(Cl) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
オルガン、金管五重奏とシンフォニック・ウィンドオーケストラのための協奏曲
(1976-77)「お告げ」
カリ・ユッシラ(Org) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
CD4:
ピアノ協奏曲第1番(1969)
ラルフ・ゴトーニ(P) 
ライプツィヒ放送交響楽団 マックス・ポンマー(指)
ピアノ協奏曲第2番(1988-89)
ラルフ・ゴトーニ(P) 
バイエルン放送交響楽団 ユッカ=ペッカ・サラステ(指)
ピアノ協奏曲第3番(1998)「夢の贈り物」
ヴラディーミル・アシュケナージ(P、指) 
ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団
「8つの交響曲」(ODE1145)の国際的な成功を受け、ラウタヴァーラの協奏曲を
集めたアルバムがリリースされます。ラウタヴァーラ作品のうちもっとも人気
があり、もっとも演奏されることの多い、鳥と管弦楽のための協奏曲「カントゥ
ス・アルクティクス」や1998年カンヌ・クラシカル・アウォードを受賞したヴァ
イオリン協奏曲など、1968年から2001年の間に作曲されたソロ楽器と管弦楽(ま
たは弦楽、またはウィンドオーケストラ)のための作品が、作曲者自身の撤回し
た曲をのぞいて、すべて収められました。オルガ・クーセヴィツキ追悼のため
フィンランド放送が委嘱したダブルベース協奏曲「黄昏の天使」は、ベルリン
・フィルハーモニックのダブルベース奏者、エスコ・ライネとタピオラ・シン
フォニエッタによる BIS 録音をライセンス取得して収録。そのほかは、すでに
リリースされた Ondine 録音が使われています。

ODE 1148 \1850
ヒンデミット:歌曲集「マリアの生涯」作品27(1948年改訂版)
ソイレ・イソコスキ(S) マリタ・ヴィータサロ(P)
録音:2009年2月9日-13日 セッロホール(エスポー、フィンランド)
制作:セッポ・シーララ  録音:エンノ・マエメツ
天使の告げる聖母マリアの誕生から、マリアが天使に連れられて天国に行く最
終章まで。リルケの Rainer Maria Rilke の連作詩をテクストに28歳のヒンデ
ミットが作曲した歌曲集。ヒンデミットがナチスから逃れてアメリカに移住し
た後、1948年に改訂稿が完成し、出版されました。現代を代表するリリックソ
プラノのひとり、フィンランドのイソコスキ(1957-)が "神の母" マリアに共感
を寄せ、歌います。1987年からイソコスキのデュオパートナーを務めるヴィー
タサロ(1948-)の共演です。フランクフルト・アム・マインのヒンデミット研究
所のディレクター、ギーゼラー・シューベルトによるプログラムノーツ(ドイツ
語・英語訳・フィンランド語訳)とドイツ語歌詞が英語対訳とともにブックレッ
トに収録されています。



<Simax>
PSC 1273 \2280
グスタフ・メルケル(1827-1885):オルガン作品集 第1集
5声の幻想曲とフーガ ハ長調 作品5、
2つの選ばれたコラールとフーガ 作品12より「汝の怒りにてわれを罰するなか
れ」、4手と二重ペダルのためのソナタ ニ短調 作品30*、
3つの大コラール前奏曲 作品32「今ぞその日は終わりぬ」(第2曲)、高き天より、
われは来たり(第3曲)、
BACH によるフーガ 変ロ長調 作品40、ソナタ第2番 ト短調 作品42、
ソナタ第3番 ハ短調 作品80
ハルゲイル・シアーゲル(Org) ビョルン・ボイセン(2nd Org)*
録音:2005年6月22日-26日 エルスターベルク、6月27日 ドレスデン(ドイツ)
使用オルガン:ドレスデン大聖堂の Gottfried Silbermann/Zacharias
Hidebrandt/Johann Daniel Silbermann オルガン(1755年)、
エルスターベルク聖ラウレンティウス町立教会の Carl Gottlieb Jehmlich
オルガン(1846年)

PSC 1274 \2280
グスタフ・メルケル(1827-1885):オルガン作品集 第2集
序奏と二重フーガ イ長調 作品34、3つのフーガ 作品3より「二重フーガ」
ニ短調(第2曲)、
ベートーヴェンの主題による変奏曲 作品45、9つのオルガン小曲集 作品15より
「フゲッタ」 ニ長調(第2曲)、
7つのオルガン小曲集 作品100より「コン・モート」(第1曲)、「穏やかなテン
ポで」(第2曲)、
「目覚めよと呼ぶ声あり」(第4曲)、12のオルガン小曲集 作品102より「ラル
ゲット」(第3曲)、「モデラート」(第4曲)、
パストラーレ作品103、幻想曲とフーガ イ短調 作品104、自由な様式の幻想曲
ホ短調 作品133、
幻想曲とフーガ ハ短調 作品109
ハルゲイル・シアーゲル(Org)
使用オルガン:カレンベルク聖カタリーネン教会の Urban Kreutzbach オルガン
(1858年)
録音:2005年10月3日-5日 カレンベルク(ドイツ)
グスタフ・メルケル(1827-1885)はアドルフ・ヘッセ、クリスチャン・ハインリ
ヒ・リンク、アウグスト・ゴットフリート・リッター、ヨハン・ゴットリープ
・シュナイダーらならび19世紀中部ドイツを代表するオルガニストのひとりで
す。ザクセンの村 に生まれ、バウツェンの師範学校で学んだのち、ドレスデ
ンとライプツィヒを中心に活躍しました。作曲家としては主にピアノ曲とオル
ガン曲を書き、作品番号のつけられた作品は183を数えます。作品のスタイルは、
ウィーン古典主義をモデルとし、バッハとメンデルスゾーンの影響も指摘され
ています。
メルケルのオルガン曲を4枚のディスクで紹介するシリーズは、メルケルのオル
ガン作品の解釈に関する博士論文を完成させたシアーゲル(1955-)がその研究成
果を音にするとともに、20世紀以後ほとんど忘れられてしまっていた作品を新
しい聴き手に伝えるという役割をもっています。録音には、作曲者のイメージ
した響きを求め、メルケルがオルガニストを務めたドレスデン大聖堂のオルガ
ン、エルスターベルク聖ラウレンティウス教会のC・G・イェームリヒ・オルガ
ンなど、メルケルと同時代の歴史的な楽器が選ばれました。ブックレットには
それぞれのオルガンのパイプ構成とストップの組み合わせ(レジストレーショ
ン)が詳細に記載されています。第2集のカレンベルク聖カタリーネン教会のウ
ルバン・クロイツバッハ・オルガンは響きの透明度が高く、優しい印象を残し
ます。第3集と第4集も順次リリースされる予定。




<medici arts>~Idealeaudience
30 73314(Blu-ray) \4250
字幕:英・仏・独・西・伊・日本語
ブックレット:英・仏
106mm
ドキュメンタリー
【グレン・グールド(1932-1982)-ヒアアフター(時の向こう側へ)】
監督:ブリューノ・モンサンジョン
【収録曲目】
プロコフィエフ:束の間の幻影Op.22-1、
ブラームス:間奏曲Op.117-2、
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲?アリア、変奏15、パルティータBWV829、
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1&4番、
メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーゾ、
ショパン:練習曲Op.10-2、
ヒンデミット:ソナタ第3番、
D.スカルラッティ:ソナタ変ロ短調 L475、
ベートーヴェン:エロイカ変奏曲、ソナタ第30番 他 
(注:部分演奏の曲目もございます。)
グレン・グールド(P)
ポール・シャーマン(指) CBC交響楽団 ラッセル・オバーリン(C-T) 
サー・アーネスト・マクミラン(指)
トロント交響楽団,ブリューノ・モンサンジョン ジル・アパップ(Vn) 
ジャン=マルク・アパップ(Vn)
マルク・コッペイ(Vn) ユーディ・メニューイン(Vn)




<harmonia mundi>
HMX 2901902  10枚組  \10500
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集
[CD1]
(1)第16番 ト長調 op.31-1(2)第17番 ニ短調op.31-2「テンペスト」
(3)第18番 変ホ長調 op.31-3【録音:2005年4月】
[CD2]
(1)第8番 ハ短調 op.13「悲愴」(2)第11番 変ロ長調 op.22
(3)第28番 イ長調 op.101【録音:(2)2005年12月/(1),(3)2006年3月】
[CD3]
(1)第9番 ホ長調 op.14-1 (2)第10番 ト長調 op.14-2
(3)第24番 嬰ヘ長調 op.78 (4)第21番 ハ長調 op.53「ワルトシュタイン」
【録音:2005年4月((3)), 12月((1)(2)(4))】
[CD4]
(1)第27番 ホ短調 op.90 (2)第25番 ト長調 op.79
(3)第29番 変ロ長調 op.106【録音:2006年3月((1))、6月((2)(3))】
[CD5]
(1)第1番 ヘ短調 op.2-1 (2)第2番 イ長調 op.2-2
(3)第3番 ハ長調 op.2-3【録音:2006年10, 11月】
[CD6]
(1)第4番 変ホ長調 op.7 (2)第22番 ヘ長調 op.54
(3)第23番 ヘ短調 op.57【録音:2006年10, 11月】
[CD7]
(1)第12番 変イ長調 op.26「葬送」(2)第13番 変ホ長調 op.27-1
(3)第14番 嬰ハ短調 op.27-2「月光」【録音:2006年10, 11月】
[CD8]
(1)第5番 ハ短調 op.10-1 (2)第6番 ヘ長調 op.10-2
(3)第7番 ニ長調 op.10-3【録音:2007年4月】
[CD9]
(1)第15番 ニ長調 op.28「田園」(2)第19番 ト長調 op.49-1
(3)第20番 ト長調 op.49-2 (4)第26番 変ホ長調 op.81a「告別」
【録音:2006年6月((1)), 2005年4月((2)(3)), 2007年4月((3))】
[CD10]
(1)第30番 ホ長調 op.109 (2)第31番 変イ長調 op.110
(3)第32番 ハ短調 op.111【録音:2007年6月】
ポール・ルイス(ピアノ)
すべてテルデックス・スタジオにての録音
ブレンデルに学び、多彩な音色と知的なプログラムで聴衆を魅了している若手
注目株のポール・ルイス。ここでベートーヴェンのソナタが全集となって登場
です。各ディスクはベートーヴェンの様々な肖像が描かれた美しい紙製スリッ
プケースに封入されています。[CD8,9,10]は、2008年英国グラモフォン誌のレ
コード・オブ・ザ・イヤー2008に選ばれた名演奏。どの曲も、鋭い知性に基づ
く構築性、どんなに厚い和音でも決して鈍重にならず自然に豊かに広がる音色、
そして実に巧い語り口で、聴き手の耳と頭に素直に入ってくる音楽作りとなっ
ています。ヴィルヘルム・ケンプの名と並べて語られ称されている、今もっと
も注目すべき真の才能をたっぷりとご堪能下さい。

HMX 2908209  5枚組  \5400
ドビュッシー:ピアノ作品全集
[CD1]
前奏曲集第1&第2集(全曲)【録音:1999年/ベヒシュタイン1897年製使用】
[CD2]
12の練習曲、スケッチ帳より、マスク、喜びの島【録音:1996年】
[CD3]
ベルガマスク組曲、ふたつのアラベスク、子供の領分、映像第1&2集(全曲)
【録音:2005年5月/1902年製ブリュートナー使用】
[CD4]
忘れられた映像、ボヘミア舞曲、夢想、マズルカ、ロマンティックなヴァルス、
バラード、舞曲、夜想曲、ピアノのために【録音:2006年5月/スタインウェイ】
[CD5]
版画、コンクール用小品、ハイドンを讃えて、小さい黒人、レントより遅く、
6つの古代のエピグラフ(独奏版)、英雄的子守歌、
慈善団体「負傷兵の衣類」のための小品、エレジー、
燃える炭火に照らされた夕べ、リア王の眠り(ロジェ=デュカス編曲)
【録音:2006年5月/スタインウェイ】
アラン・プラネス(ピアノ)
アンサンブル・アンテルコンタンポランで長らくピアニストを務めた、フラン
スの巨匠プラネスのドビュッシーがボックスセットで登場。ラ・フォル・ジュ
ルネ音楽祭などで来日しており、クリヤーなタッチと、知的で隙のない構築性、
それでいて決して聴き手を束縛することのない音楽作りで私たちを魅了しまし
た。練習曲もテクニックのみで弾きたおすのではなく、ドビュッシーの虹のよ
うな音世界を自在に操っています。これぞ本物、巨匠プラネスを体験したこと
のない方は是非手にとっていただきたいセットです。




<PRAGA>
PRDDSD 250258(SACD-Hybrid)  \2780
メンデルスゾーン:室内楽作品集
(1)弦楽五重奏曲第2番 変ロ長調 op.87
(2)フーガ 変ホ長調 op.81/4
(3)弦楽四重奏曲 変ホ長調op.13
コチアン弦楽四重奏団、ヨセフ・クルソン(Vla)
録音:2008年12月
弦楽四重奏曲は、メンデルスゾーンが18歳の時に書いた作品。2つのヴィオラ・
パートを擁する弦楽五重奏曲は、ヴァイオリン協奏曲を思わせる美しい旋律。
早すぎた死が、自身が気に入っていなかった終楽章を直す猶予を与えなかった
という作品です。




<CALLIOPE>
CAL 9751  \2180
メンデルスゾーン:オルガンのための6つのソナタ
(1)ヘ短調 op.65-1* (2)ハ短調 op.65-2** (3)ニ長調 op.65-3***
(4)変ロ長調 op.65-4*** (5)ニ長調 op.65-5** (6)ニ短調 op.65-5*
スーザン・ランダル(オルガン)
*聖ニコライ教会(シュトラールズント)
**聖母マリア教会(バース)
***バルトロメイ教会(デムミン)
録音:2008年7月
メンデルスゾーンによるオルガン作品集。奏者のランダルは、若いころからメ
ンデルスゾーンのオルガン作品を勉強してきたというだけあって、思い入れた
っぷり、完全に手中に収めています。天才の創意に溢れた作品集です。

CAL 9407  \2180
ジョスカン・デプレ(1440-1521):
スターバト・マーテル、マニフィカト、サルヴェ・レジーナ、
アヴェ・ヴェルム他
ジャケ・ド・マントヴァ(1483-1559):Dum vastos Adriae fluctus
アンサンブル・ジャケ・ド・マントヴァ
録音:2008年5月
ジョスカン・デプレがその中心メンバーであったところのピカルディー楽派が
生まれて間もないころに書かれたモテットなどを集めた1枚。マリアへの信仰や
讃美は500年のときを超えて私たちの胸を打ちます。ジャケ・ド・マントヴァの
声楽アンサンブルのブレンド具合も絶妙。




<JMO>
JMOCD 005  \2450
グスタフ・マーラー(1860-1911):
交響曲第5番 嬰ハ短調(R.クビックによる2002年版最新校訂稿)
井上喜惟(指揮)
ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ
録音:2004年7月24日 横浜みなとみらい大ホール
第三回定期演奏会(ライヴ録音)
ウィーン国際マーラー協会承認!
天才指揮者、井上喜惟と鈴木淳史氏も激賞のマーラー交響曲シリーズの新録音
3タイトル!
ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラは、指揮者、井上喜惟の提唱に
より、2001年春に発足した奇跡のアマチュアオーケストラ。ウィーンの国際マ
ーラー協会から承認を受け、そのアドヴァイスの下、年に一回マーラーの交響
作品を中心に採り上げています。

JMOCD 008/9  2枚組  \2450
グスタフ・マーラー(1860-1911):交響曲第3番 ニ短調
井上喜惟(指揮)
林千恵子(アルト),藍の会&湘南市民コール(女声合唱),
横浜少年少女合唱団(児童合唱),浅野深雪(合唱指揮)
ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ
録音:2006年3月5日 横浜みなとみらい大ホール
第四回定期演奏会(ライヴ録音)

JMOCD 010/11  2枚組  \2450
グスタフ・マーラー(1860-1911):交響曲第2番 ハ短調『復活』
井上喜惟(指揮)
三谷結子(ソプラノ),蔵野蘭子(アルト),
栗友会(混声合唱),浅井美紀(オルガン)
ジャパン・グスタフ・マーラー・オーケストラ
録音:2008年6月1日 ミューザ川崎シンフォニーホール
第六回定期演奏会(ライヴ録音)



<LSO Live>
LSO 0191  4枚組  \3780
シベリウス:
交響曲第1番ホ短調Op.39
録音:2006年9月23-24日(ライヴ)
交響曲第2番ニ長調Op.43
録音:2006年9月27-28日(ライヴ)
交響曲第3番ハ長調Op.52
録音:2003年9月24日-10月2日(ライヴ)
交響曲第4番イ短調Op.63
録音:2008年6月29日-7月2日(ライヴ)
交響曲第5番変ホ長調Op.82
録音:2003年12月10-11日(ライヴ)
交響曲第6番ニ短調Op.104
録音:2002年9月28-29日(ライヴ)
交響曲第7番ハ長調Op.105
録音:2003年9月24日-10月2日(ライヴ)
クレルヴォ交響曲Op.7
録音:2006年9月18日&10月9日(ライヴ)
モニカ・グロープ(Ms) ペーテル・マッティ(Br)
ロンドン交響合唱団男声合唱
サー・コリン・デイヴィス(指)ロンドン交響楽団
収録場所:ロンドン、バービカンセンター
プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン
エンジニア:ジョナサン・ストークス(第1番、第2番、第5番、クレルヴォ)、
ニール・ハッチンソン(第3番、第4番、第7番)、トニー・フォークナー(第6番)
LSO Live最大の人気シリーズ、巨匠デイヴィスと手兵LSOによるシベリウスの交
響曲全集がはやくもお得なセットでリリースされます。
シベリウスの演奏をライフワークと位置付けてきたデイヴィスは、番号つきの
7曲の交響曲を1975年、1976年にボストン響とセッションで録音、さらに今回と
同じくクレルヴォを含めた全曲を1992年から1996年にかけてやはりLSOとセッ
ションで録音して、エキスパートにふさわしい愛情と共感にあふれた音楽を聴
かせていたのは広く知られるところです。
オーディオ誌から注目される優秀録音を実現していることもポイントといえる
当全集。過去の実績を踏まえ、2002年より足掛け9年の歳月をかけて実演でじっ
くりと一作ずつ取り上げて完成させた、正真正銘デイヴィスによるシベリウス
の集大成といえるでしょう。いずれ劣らずみごとな出来栄えですが、より後年
の録音である第1番、第2番、クレルヴォあたりはなかでも圧倒的な手ごたえを
感じさせるものとなっています。
各CDカード・スリーブ入りクラムシェル・ボックス仕様、64ページのブックレ
ットつき。




<K617>
K617 199  \2250
ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):
(1)Histoire de la Resurrection
(2)Musikalische Exequien(ドイツ・レクイエム)
ブノワ・アレー(指揮)
ラ・シャペル・レナン,タニア・アスペルマイアー
録音:2007年7月
ルター派の精神に満ちたシュッツの大規模な2作品を、10人の歌手、6つのヴィ
オール、豊かな通奏低音セクションによる演奏で。

<TAHRA>
TAH 673 2枚組 \4600
ベートーヴェン:
交響曲第1番(1954年6月)&第3番(1951年1月)、
第2番(1954年9月)&第4番(1954年9月)
ヘルマン・シェルヘン(指)
1,3番:ウィーン国立歌劇場O、2,4番:ロイヤルPO

TAH 675 2枚組 \4600
ベートーヴェン:
交響曲第5番(1954年9月)&第6番(1951年7月)、
第7番(1951年7月)&第8番(1954年9月)
ヘルマン・シェルヘン(指)
6,7番:ウィーン国立歌劇場O、5,8番:ロイヤルPO

TAH 677 \2300
ベートーヴェン:
交響曲第9番(1953年9月)
ヘルマン・シェルヘン(指)ウィーン国立歌劇場O
マグダ・ラースロ(Sp),ヒルデ・レッスル・マイダン(At),
ペトレ・ムンテアヌ(Tn),リヒャルト・シュタンデン(Bs)
50年代初期のWestminster録音。娘のミリアムは永年、「市場に出回っている
Westminsterのベートーヴェンはピッチがおかしい!」と嘆いていたのでここに
純正ピッチ盤が登場したのは、まことに喜ばしいことです。演奏は65年、Live
ほどの狂気は感じられませんが、だからこそ指揮者シェルヘンでなく、ベート
ーヴェンの音楽のパワー、エネルギーがそのまま伝わってきてかえって感動的
です。音質はモノラルですがどれも優秀です。



<audite>
AU 21404 4枚組 \5950
モノラル
「フリードリヒ・グルダ /初期RIAS録音集1950-1959」
[CD 1]
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第10番ト長調Op.14-2
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番ホ長調Op.109
ベートーヴェン:「エロイカ」の主題による15の変奏曲とフーガ変ホ長調Op35
ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲ハ短調WoO.80
フリードリヒ・グルダ(P)
録音:1959年1月17日ベルリン、RIASフンクハウス、スタジオ7
[CD 2]
ドビュッシー:ピアノのために
録音:1959年11月17日ベルリン、ランクヴィッツ・スタジオ
ドビュッシー:「版画」よりグラナダの夕暮れ
ドビュッシー:「映像第2集」より金色の魚
ドビュッシー:「前奏曲集第1巻」より雪の上の足あと / とだえたセレナード
録音:1953年3月3日ベルリン、RIASフンクハウス、スタジオ7
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
録音:1950年1月27日ベルリン、クライストザール・スタジオ
ラヴェル:夜のガスパール
録音:1953年3月3日ベルリン、RIASフンクハウス、スタジオ7
以上フリードリヒ・グルダ(P)
[CD 3]
ショパン:24の前奏曲Op.28
ショパン:夜想曲ハ短調Op48-1
ショパン:舟歌嬰へ長調Op.60
録音:1959年11月17日ベルリン、ランクヴィッツ・スタジオ
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調Op.83「戦争ソナタ」
録音:1950年1月27日ベルリン、クライストザール・スタジオ
以上フリードリヒ・グルダ(P)
[CD 4]
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番ハ短調K.491
フリードリヒ・グルダ(P)
イーゴリ・マルケヴィチ(指)
RIAS交響楽団
録音:1953年2月27日&3月2日ベルリン、イエス・キリスト教会
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番イ長調Op.101
フリードリヒ・グルダ(P)
録音:1950年1月27日ベルリン、クライストザール・スタジオ
アルゲリッチの師であり、ジャズへの傾倒や作曲活動を通じた生前ユニークな
言動で鬼才と謳われた、20世紀を代表するピアニスト、フリードリヒ・グルダ
(1930-2000)。このたびauditeより登場するのは1950年代、グルダが20代のころ
にRIASに行ったスタジオ録音で、1946年のジュネーヴ国際コンクールで第1位に
輝いて間もないキャリアの初期のドキュメントとして見逃せないものとなって
います。
収録日にして6日に渡る内容は、デッカへの第1回目の全集と時期を相前後して
行われたベートーヴェンのソナタほか、ラヴェルにドビュッシーそしてショパ
ンと、同時期の自らのセッション録音とプログラムもほぼ重なり、グルダにと
ってお気に入りのレパートリーが並んでいます。また、グルダを語るうえで外
せないモーツァルトでは、さきのシューベルトの第3交響曲やルーセルの「バッ
カスとアリアーヌ」第2組曲と同日の録音で、マルケヴィチとの顔合わせによる
ピアノ協奏曲第24番という、思いがけないお宝も含まれています。
さらに、ベルリンRIAS収録、ドイチュラントラジオクルトゥーアのアーカイヴ
提供の正規音源を用いているのは何よりの強みで、モノラルながらたいへん音
の状態が良いのが注目されるところです。



<CAvi music>
4260085531653 \2450
J.S.バッハ:
ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調BWV1051
レイチェル・ロバーツ(Va)アントワン・タメスティ(Va)
ライナー・ツィパーリング(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
キリーヌ・フィールセン(Vc)青江宏明(Cb)ラルス・フォークト(P)
2008年6月10日(ライヴ)
ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ト短調 BWV1029
ライナー・ツィパーリング(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 
キリル・ゲルシテイン(cenb)
2008年6月10日(ライヴ)
音楽の捧げもの BWV1079 -トリオ・ソナタ
アンジェラ・ファーキンス(Fl)ミュリエル・カントレッギ(Vn)
ターニャ・テツラフ(Vc)ジルケ・アーヴェンハウス(cemb)
2008年6月15日(ライヴ)
ヴァイオリンソナタ ヘ短調 BWV1018
クリスチャン・テツラフ(Vn)ラルス・フォークト(P)
2008年6月15日(ライヴ)

4260085531639 \2450
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20
クリスチャン・テツラフ(Vn)イザベル・ファウスト(Vn)
アンティエ・ヴァイトハース(Vn)リサ・バティアシュヴィリ(Vn)
レイチェル・ロバーツ(Va)オリ・カム(Va)ターニャ・テツラフ(Vc)
キリーヌ・フィールセン(Vc)
2008年6月11日(ライヴ)
エネスコ:弦楽八重奏曲 Op.7
クリスチャン・テツラフ(Vn)アンティエ・ヴァイトハース(Vn)
イザベル・ファウスト(Vn)キャサリン・ゴワーズ(Vn)
アントワン・タメスティ(Va)レイチェル・ロバーツ(Va)
グスタフ・リヴィニウス(Vc)キリーヌ・フィールセン(Vc)
2008年6月12日(ライヴ)

4260085531646 \2450
ドヴォルザーク:
管楽セレナード ニ短調 Op.44
フランソワ・ルルー(Ob)バーバラ・シュテーゲマン(Ob)シャロン・カム(Cl)
ディームート・シュナイダー(Cl)
シュテファン・シュヴァイゲルト(Fg)ダーク・イェンセン(Fg)
マリー・ルイーズ・ノイネッカー(Hrn)
シビル・マニ(Hrn)オザン・チカル(Hrn)ターニャ・テツラフ(Vc)青江宏明(Cb)
2008年6月9日(ライヴ)
弦楽四重奏曲第13番 ト長調 Op.106
アンティエ・ヴァイトハース(Vn)クリスチャン・テツラフ(Vn)
グスタフ・リヴィニウス(Vc)
2008年6月13日(ライヴ)




<Grand Slam>
GS 2039 \2250
ステレオ
アントン・ブルックナー(1824-1896):交響曲第9番ニ短調(原典版)
ヨゼフ・カイルベルト指揮、ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団
録音:1956年10月31日、ハンブルク、オスター通りスタジオ
使用音源:テレフンケン(ドイツ) SLT43043
■制作者より
LP時代にブルックナー・ファンを狂喜させた宇野功芳著『モーツァルトとブルッ
クナー』(初出は帰徳書房、現在は学研から発売)の中に、「カイルベルトのLP
が登場し、ブルックナーの第9はシューリヒト、ヨッフムらとベスト3が出来上
がった」とあります。最近ではヴァント/ベルリン・フィルなどの名盤も出て
いますが、オーケストラの渋く充実した音色はそのヴァント盤以上であり、安
定した適正なテンポもシューリヒト、ヨッフムをしのいでいます。つまり、こ
のカイルベルト盤は今もなおベスト3のひとつと言っても過言ではありません。
しかし、長い間廉価盤で繰り返して再発売されていたせいか、特に最近では正
当な評価を与えられなくなりました。従って、今回の復刻盤は再び正当に評価
される非常に良い機会だと考えています。特に、初めて耳にした人は、こんな
名演が存在していたことに驚かれると思います。
なお、特徴的な個所がひとつあるので記しておきます。第3楽章の206小節(18分
39秒付近)の最後の音で、ここは4分音符の長さしかありません。しかし、この
不協和音を強調しようとしてほとんどの指揮者はフェルマータのように音を延
ばしていますが、このカイルベルト盤は楽譜通りに演奏した数少ない例です。
(平林 直哉)
■解説書の内容
カイルベルトが倒れた瞬間の目撃証言や、珍しいプログラムなどを掲載します。



<Alba>
ABCD 283(SACD-Hybrid) \1980
J・S・バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
アーポ・ハッキネン(ハープシコード)
シベリウス・アカデミー出身のハープシコード奏者、アーポ・ハッキネン
(1976-)の《ゴルトベルク変奏曲》。ハッキネンがウィリアム・バード "ヴァー
ジナル曲集"(ABCD148)とフレスコバルディ "ハープシコード作品集"(ABCD178)
に次いで録音したハイドンの《十字架上のキリストの最後の七つの言葉》(クラ
ヴィコード版)(ABCD251)も欧米で高い評価を受けました。《ゴルトベルク変奏
曲》は、彼がスヴェーリンク音楽院で師事したボブ・ファン・アスペレンとメ
ンノ・ファン・デルフト、パリで教わったピエール・アンタイも録音した作品
です。

NCD 35 \1980
ヴェルヨ・トルミス(1930-):合唱作品集-カレヴァラの光景
「カレヴァラ」第十七章(1985 rev.1994)、
クッレルヴォの伝言(1994 rev.2006)、サンポの鋳造(1997 rev.2003)、
鉄への呪い(1972 rev.1991/2001)、歌い手の結びの言葉(2000 rev.2002)
エストニア国立男声合唱団(RAM) アンツ・ソーツ(指)
エストニア国立男声合唱団とアンツ・ソーツによるトルミス(1930-)の男声合唱
曲シリーズの第5集。フィンランド湾を隔てた対岸にあって、エストニアと民族
的、文化的につながりの深いフィンランドの民族叙事詩『カレヴァラ』をテク
ストとする作品が集められました。「鉄への呪い」はトルミスの代表作のひと
つ。混声合唱版、男声合唱版とも世界各地の合唱団に歌われています。『カレ
ヴァラ』第十七章は約34分の大曲。建造中の船を完成させるために必要な呪文
を聞き出すためヴァイナモイネンがアンテロ・ヴィプネンの元を訪れるエピソ
ードです。

ABOX 1 4枚組 \3780
ルーメン・ヴァロ
オルランドゥス・ラッスス(c.1532-1594):マニフィカト「暁の光は赤く染まり」
グレゴリオ聖歌:「めでたき暁の星よ」
ジョスカン・デ・プレ(c.1440-1521):「おとこを知らぬ母、アヴェ・マリア」
ジャン・ムートン(c.1459-1522):
「アヴェ・マリア…清らかな処女よ、おとこを知らぬ母」
パレストリーナ(1425/6-1594):「スターバト・マーテル」
グレゴリオ聖歌:
「アヴェ・マリア…清らかな処女よ」、「出奔するであろう、強き若者よ」
トマース・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):
「テネブレ・レスポンソリウム」
ヤン・ディスマス・ゼレンカ(1679-1745):
「聖木曜日のためのレスポンソリウム」 
「聖金曜日のためのレスポンソリウム」 
「聖土曜日のためのレスポンソリウム」
ルーメン・ヴァロ
ヴォーカルアンサンブル、ルーメン・ヴァロは1993年の創設です。シベリウス
・アカデミーで学んだ8人の歌手(SSAATTBBs)を中心に四重唱から13人程度のア
ンサンブルまで、曲によって編成を変えて歌います。ルネサンス期ポリフォニ
ック音楽の高いレベルの歌唱は、たちまちフィンランドの音楽ファンの注目を
集めました。「雪と光の国のマリア」(NCD8)、ビクトリアの《テネブレ・レス
ポンソリウム(1585)》(NCD10)、ゼレンカの「聖週間のためのレスポンソリウ
ム」(NCD14:1-2)。Alba の3つのアルバム、4枚のCDがひとつのセットにまとめ
られました。




<PRAGA>
PRDDSD 250259(SACD-Hybrid) 2枚組 \3780
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲(全曲)
[disc1]ピアノ三重奏曲第3番へ短調op.65、第1番変ロ長調op.21
[disc2]ピアノ三重奏曲第2番ト短調op.26、第4番ホ短調「ドゥムキー」op.90
プラハ・グァルネリ・トリオ【イヴァン・クラーンスキー(Pf)、チェニェク・
パヴリーク(Vn)、マレク・イェリエ(Vc)】
録音:2008年11月(第1-3番)、2009年2月(第4番)
1986年に結成さいれたプラハ・グァルネリ・トリオによるドヴォルザークのピ
アノ三重奏曲全曲の登場。お国ものだけあり、三人とも気合十分、緊迫感溢れ
るアンサンブルで、独特の弾むようなリズムも見事に聞かせます。ミルシテイ
ンに薫陶を受け、20歳でシェリングとバッハを共演したヴァイオリンのパヴリ
ークは、グァルネリ・デル・ジェスの「ツィンバリスト」使用。チェロのイェ
リエは、カザルス、ナヴァラ、ロストロポーヴィチらの薫陶を受け、アンドレ
ア・グァルネリ1684年製の楽器を使用しています。

PRDDSD 250257(SACD-Hybrid) \2780
(1)スメタナ:弦楽四重奏曲第1番ホ短調「わが生涯より」
(2)シベリウス:弦楽四重奏曲第4番ニ短調「親愛なる声」
(3)シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ(弦楽四重奏のための)JS34a
コチアン弦楽四重奏団
録音:2009年4月
1972年に結成された、コチアン弦楽四重奏団の新譜は、スメタナとシベリウス。
さすが熟練の奏者たち、大曲スメタナの「わが生涯より」を完全に手中に収め
ています。つづくシベリウスでも清澄な世界を聴かせてくれます。アンダンテ
・フェスティーヴォも息の長い歌いまわしが見事です。

PRDDSD 250256(SACD-Hybrid) \2780
マルティヌー:室内楽作品集
(1)ピアノ三重奏曲第2番ニ短調H.327
(2)ベルジレットH.275
(3)ピアノ三重奏曲第3番ハ長調H.332
(4)ピアノ三重奏曲第1番「5つの短い小品」
キンスキー・ピアノ・トリオ
録音:2008年9月、2009年2月
キンスキー・ピアノ・トリオは1998年に結成された中堅アンサンブル。マルティ
ヌーの職人芸的に書き込まれた作品を、明快に見事に演奏して聴かせます。




<CALLIOPE>
CAL 9394 \2180
マルティヌー(1890-1959):作品集
(1)シンフォニエッタ・ジョコーザ
(2)トッカータと2つのカンツォーナ
(3)ジャズ組曲
クレール・デゼール((1)ピアノ)、リディア・ビジャーク((2)ピアノ)
パスカル・ヴェロ(指揮)、ピカルディ管弦楽団
録音:2008年12月1-3日
クレール・デゼールが、カリオペレーベルに登場です。シンフォニエッタ・ジョ
コーザは、冒頭はバッハのブランデンブルク協奏曲を思わせる雰囲気ながら、
ジョコーザ(おどけた)のタイトルのとおり、ところどころに皮肉めいた、おど
けたアクセントや和音が用いられており、マルティヌーの職人芸が見事に発揮
された作品です。デゼールは、オーケストラとひらめきに満ちたアンサンブル
を展開しています。つづく他の2作品も、ヴェロ率いるピカルディ管弦楽団が時
にコミカルに、時にシニカルに軽やかな演奏を繰り広げています。

CAL 9395 \2180
シューベルト:(1)ピアノ・ソナタ第18番D894 (2)3つのピアノ曲D946
ジュリアン・グエンヌボー(ピアノ)
録音:2006年2月
シューマンが「形式の面でも、精神性の面でも完全なソナタ」と称したD894を
収録。ブルーノ・リグットや、最近ではブレンデルの薫陶もうけたグエンヌボ
ーは、比較的ゆっくりめのテンポで、全体が夢の世界での出来事のように演奏
します。

CAL 4617 \1300
カタログ付特価
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第11番op.61、第12番op.96「アメリカ」
ターリヒ弦楽四重奏団
毎年恒例、カリオペレーベルのカタログ付CD。今回はターリヒ弦楽四重奏団に
よるドヴォルザーク。




<Medici arts>~EuroArts
20 56978(DVD-Video) \2900
ストラヴィンスキー:3楽章の交響曲
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 作品26
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 作品92
サイモン・ラトル(指) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァディム・レーピン(Vn)
収録:2008年5月1日モスクワ音楽院大ホール(ライヴ)
2008年ベルリン・フィルのヨーロッパ・コンサートの映像。ベルリン・フィル
のヨーロッパ・コンサートは、毎年ベルリン・フィルの創立記念日5月1日に、
ヨーロッパ各地の歴史的建築物やホールでコンサートを行っています。これま
でプラハ、マドリード、ロンドン、サンクト・ペテルブルク、ストックホルム、
リスボンなどで開催されています。2008年のコンサート開催地はモスクワ。
1曲目はストラヴィンスキーの「3楽章の交響曲」。ストラヴィンスキーの構想
通り「管弦楽のための協奏曲」という色彩が強い作品で、躍動的音楽がラトル
の才気溢れる指揮振りで愉しむことができます。2曲目はソリストにレーピン
を迎えたブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番。甘美で哀愁を帯びた旋律が魅力
的な作品。レーピンのこの作品のCD録音はまだなく、繊細かつ華麗な演奏を聴
かせてくれるこの映像はファン必聴。そしてメインのベト7ではこれまで聴衆
が待ち続けたラトル&BPOの超快演を披露しています。快活でスピード感があ
り、絶妙なテンポとサウンド・バランスの素晴らしい演奏に圧倒されます。




<SALZBURGER FESTSPIEL DOKUMENTE EDITION>
SF 019 2枚組 \2180
グルック:「オルフェオとエウリディーチェ」
セーナ・ユリナッチ(S エウリディーチェ)
ジュリエッタ・シミオナート(Ms オルフェオ)
グラツィエーラ・シュッティ(S アモール)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,ウィーン国立歌劇場合唱団
録音:1959年8月5日,ザルツブルク
カラヤンは1956年にザルツブルク音楽祭の芸術監督に就任(-1960)、1957年に復
帰を果たし、以降ザルツブルク音楽祭を大いに盛り上げていきました。この
「オルフェオとエウリディーチェ」は、カラヤンが猛烈な上り坂にあった1959
年に上演されたもの。当時スカラ座とウィーン国立歌劇場を牛耳っていたカラ
ヤンは、オルフェオにはスカラ座の大スター、シミオナートを、エウリディー
チェにはウィーンで活躍するユリナッチを配し、さらに小さな役のアモールに
は、スーブレット役としてたいへん人気の高かったシュッティを配するという、
非常に豪華なキャストを組んでいます。カラヤンは「オルフェオとエウリディ
ーチェ」を録音していないばかりか、グルックの録音そのものが非常に珍しい
だけに,この録音はたいへんに貴重です。オーストリア放送録音の蔵出し音源
を使用。




<ALIA VOX>
AVDVD 9868(DVD-Video) \2750
字幕:英・独・仏・西・伊・葡・カタルーニャ語
ハイドン:「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」(1785)[管弦楽版]
ジョルディ・サヴァール(指)
ル・コンセール・デ・ナシォン
収録:1990年12月カディス、サンタ・クエバ教会
レクイエムの調性であるニ短調の序章で始まり、昇天の際の地震を表す曲で終
わる、この管弦楽曲は、キリストの7つの言葉(ラテン語)が朗読された後、瞑想
する時間のために作曲された7つのソナタが中心となっています。カディスのサ
ンタ・クエバ信徒会からの依頼によって作曲され、1786年に、サンタ・クエバ
教会で初演されたこの版以外に、1787年に弦楽四重奏曲版が、1796年にオラト
リオ版が作られています。
AVSA9854と同日収録となるこのDVD。初演場所である、スペイン、カディスのサ
ンタ・クエバ聖堂にて録画されています。厳粛な聖堂内の画像は、神秘的な雰
囲気に満ちており、コンセール・デ・ナシォンは、作品が持つ重厚さや深遠さ
を、的確に、そして、情熱を込めて演奏しています。ALIA VOXレーベルからの
初めてのDVDリリースという意味でも注目です。



<MUSIKMANUFAKTUR BERLIN>
ベルリンを拠点とする古楽レーベルMUSIKMANUFAKTUR BERLINの新規取扱いを開
始します。

MMB 476 \1700
ドゥシェク:弦楽四重奏曲Op.60 No.1-3
カメジーナ・クヮルテット(ピリオド楽器使用)
200年間ヨーロッパの図書館に眠ったままであったドゥシェクの弦楽四重奏曲。
カメジーナQにより世界初録音されました。ドゥシェクはボヘミアの音楽一族の
生まれ。優れたピアニストでもあり、その多くがピアノ曲で、技巧的で華やか
なものが多く、メンデルスゾーンやシューマンといったロマン派の傾向も見ら
れます。1804年-1806年までプロイセンのルイ・フェルディナント王子の楽長を
務めていました。王子は優れた音楽家でもあり、主に室内楽曲を多く残してい
ます。ドゥシェクは1806年のザールフェルトの戦いでの王子の戦死後、有名な
ピアノ・ソナタを捧げていますが、この弦楽四重奏曲も同時期に作曲されてい
ます。 古典派様式でありながらシューマン、ブラームスのようなロマンティ
シズムが垣間見ることができる豊かな音楽を聴かせてくれます。これは弦楽四
重奏の新たなレパートリーの一つとなるでしょう。
カメジーナ・クヮルテットは2007年に設立されたピリオド楽器を使用する弦楽
四重奏団。グループ名はモーツァルトが1784年から1787年まで住み弦楽四重奏
曲(ハイドン・セット)などを作曲した家「カメジーナ・ハウス」に由来します。

MMB 002 \1700
ヨハン・シュターミッツ(1717-1757):
シンフォニア ト短調 Op.4 no.5、シンフォニア ハ短調 Op.4 no.3
クリストフ・ヴィリバルト・グルック(1714-1787):
シンフォニア ホ長調、トリオ ヘ長調
カメラータ・ベロリネンシス(オリジナル楽器使用)
録音:2002年10月23-25日

MMB 003 \1700
ハイドン:ディヴェルティメント集 Vol.1
ト長調Hob.V20、ハ長調Hob.V16、変ヘ長調Hob.V4、ロ短調Hob.V3、
ニ長調Hob.V21
カメラータ・ベロリネンシス(オリジナル楽器使用)
録音:2003年10月27-29日

MMB 896 \1700
ハイドン:ディヴェルティメント集 Vol.2
変ホ長調Hob.V11、ヘ長調Hob.V10、変ホ長調Hob.V17、イ長調Hob.V7、
ホ長調Hob.V12
カメラータ・ベロリネンシス(オリジナル楽器使用)
録音:2005年6月23-25日





<Medici arts>~EuroArts
20 57348(DVD-Video) \2900
本編:112mm
ボーナス:13mm
ヒナステラ:バレエ組曲「エスタンシア」より「マランボ」
ピアソラ:「ブエノスアイレスの四季」より「ブエノスアイレスの冬」*
ヴィラ=ロボス:ショーロ第10番「愛情の破れ」
ゴルドゥリーニャ/アルミーラ・カスチーリョ(ロベルト・シオン編):
シクレチ・コン・バナナ**
ノエル・ホーザ/ヴァジコ(エドソン・アルヴェス編):
コンヴェルサ・ヂ・ボチキン(ボチキンでの会話)**
モサルト・カマルゴ・グァルニエリ:エンカンタメント
ジョアン・ボスコ/アウディール・ブランク(ナイール・アゼベード編):
リーニャ・ヂ・パッシ
ギンガ/アウディール・ブランク(ナイール・アゼベード編):
バイヨン・ヂ・ラカン
フランシスコ・ミニョーネ:奴隷王シコのマラカトゥ
オスカル・ロレンゾ・フェルナンデス:「黒人たちの踊り」より「バトゥキ」
セザル・ゲーハ=ペイシェ:モーラ
アリ・バホーゾ:アクアレーラ・ドゥ・ブラズィウ(ブラジルの水彩画)**
トン・ゼー/ペルナ:メニーナ・アマニャン・ジ・マニャン**
ボーナス映像:ジョン・ネシリング・インタビュー
サン・パウロ交響楽団 ジョン・ネシリング(指)
モニカ・サルマソ(Vo)** クラウディオ・クルズ(Vn)*
バンダ・マンチケイラ サン・パウロ交響合唱団
収録:2008年12月31日(サン・パウロ)
BISの録音でもお馴染みのネシリングとサン・パウロ交響楽団が2008年大晦日に
行ったコンサートの映像。残念ながらネシリングは任期をあと1年残しサン・パ
ウロ交響楽団を去ってしまいますが、このコンサートでは観客も大興奮でカー
ニバルのような盛り上がりをみせています。曲目はもちろんお国もの。アルゼ
ンチンの民族音楽「マランボ」を主題にしたヒナステラの作品。躍動感溢れる
演奏でコンサートのスタートを盛り上げています。ピアソラの名曲「ブエノス
アイレスの四季」。ブラジルのヴァイオリニスト、クラウディオ・クルズが強
さと甘さを見事に表現しています。サン・パウロの実力派シンガー、モニカ・
サルマソも参加し、「シクレチ・コン・バナナ」や「コンヴェルサ・ヂ・ボチ
キン」などの有名曲を瑞々しい歌声で聴かせてくれます。夏をおもいっきり楽
しませてくれる1枚です。




<BBC LEGENDS>
BBCL 4262 \2180
ステレオ
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」Op.40
クルト・ザンデルリング(指)
BBCノーザン交響楽団[現:BBCフィルハーモニック]
録音:1975年9月30日マンチェスター、自由貿易ホール(ライヴ)
シューベルト:交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」
クルト・ザンデルリング(指)
BBCノーザン交響楽団[現:BBCフィルハーモニック]
録音:1978年4月17日マンチェスター、BBCスタジオ(ライヴ)
マーラーの第9交響曲(BBCL.4232)のカタログ復活を皮切りに、BBC LEGENDSが意
欲的に発掘を推し進めているザンデルリングのBBCノーザン響ライヴ・シリーズ。
このたび登場するのは、既出マーラーの第4交響曲ほか(BBCL.4248)と同日の演
奏で、おそらくザンデルリングでは現状入手できる唯一のシューベルト「未完
成」というなんともとてつもない内容。この一曲だけでも計り知れない価値が
あるといえますが、カップリングには1975年の録音で、ライプツィヒ放送響と
の1972年ライヴ盤でも知られる「英雄の生涯」という、これまた楽しみなプロ
グラムが組まれています。いずれも悠然たる構えでじっくり聞かせるスタイル
が特徴的で、惜しまれつつ引退した巨匠の芸風にどっぷり浸れる最高の一枚と
いえるでしょう。ともに音質優秀です。

BBCL 4259 \2180
ステレオ
ラフマニノフ:交響詩「死の島」Op.29
ラフマニノフ(レスピーギ編):2つの「音の絵」Op.33
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指)BBC交響楽団
録音:1999年10月28日ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ライヴ)
ロシアの怪物指揮者としていまなお絶大な人気を誇るスヴェトラーノフ。この
たびのBBC響への客演ライヴは演奏も破格なら、「展覧会の絵」に「死の島」と
いった具合に、とにかく曲目がスゴイ。キエフの大門で聞かせるどっしりした
響きなど圧巻で、ファンの期待を裏切りません。さらにまた、管弦楽法の大家
レスピーギ編曲で、いっそうあざやかに模様替えした「音の絵」からの2曲もう
れしい拾いものといえそうです。音質優秀。

BBCL 4263 \2180
ステレオ
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番ホ短調Op.38
グリーグ:チェロ・ソナタ イ短調Op.36
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)
スヴャトスラフ・リヒテル(P)
録音:1964年6月20日オールドバラ、教区教会(ライヴ)
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調Op.40
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(Vc)
ベンジャミン・ブリテン(P)
録音:1964年6月14日オールドバラ、教区教会(ライヴ)
ショスタコーヴィチの紹介で1960年代はじめより親交を深め、ブリテンが中心
的役割を果たしたオールドバラ音楽祭を通じて、記憶に残る演奏を繰り広げた
ロストロポーヴィチ、リヒテルそしてブリテン。同音楽祭でロストロポーヴィ
チがリヒテルとデュオをはじめて組んだのが1960年のこと。このときに演奏さ
れたのがブラームスの第1ソナタでした。そのブラームスとグリーグを演奏した
1964年のライヴは、以前から有名な演奏で内容は折り紙つき。このたびはBBC
オリジナル・マスターよりの復刻となります。ちなみに、同日にリヒテルはシュ
ーベルトのソナタ第6番(BBCL.4146)、第21番(BBCL.4196)のほか、ブリテンとの
デュオで変奏曲を弾いています。
ブリテンとのショスタコーヴィチのソナタは、生前にロストロポーヴィチたっ
ての要請でBBC LEGENDSでのリリースが実現したもの。ロストロポーヴィチと
ショスタコーヴィチの関係と同様に、交響曲第14番の英国初演などでも知られ
るようにブリテンとショスタコーヴィチとの結びつきについてもまたつとに知
られるところ。ショスタコーヴィチへの深い共感と理解を共有する両者による
演奏だけに、作品の本質に肉迫するものと期待されます。

BBCL 4260 \2180
モノラル
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第21番ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」
ヴラニツキーのバレエ「森の乙女」のロシア舞曲の主題による12の変奏曲
イ長調WoO.71
創作主題による32の変奏曲ハ短調WoO.80
ウェーバー:ピアノ・ソナタ第2番変イ長調Op.39, J.199
エミール・ギレリス(P)
録音:1968年3月26日ロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール(ライヴ)
20世紀の生んだ最高のベートーヴェン弾きのひとり、ギレリスの真骨頂が発揮
されたライヴ。曲想にふさわしく勇壮そのものの「ワルトシュタイン」や、
キャリアの最初期から好んで取り上げている32の変奏曲など、美しく硬質のタ
ッチに完璧なテクニックと、すべてがまさに理想的。ギレリスが亡くなって早
や四半世紀が過ぎようという今日でも、少しも輝きを失うことがないのはこの
演奏を聴けば自明といえるでしょう。華麗で技巧的なウェーバーではこのピア
ニストならではの高貴な佇まいも魅力です。

BBCL 4261 \2180
ステレオ
モノラル
D.スカルラッティ:
ピアノ・ソナタ ニ短調K.141
ピアノ・ソナタ ヘ長調K.518
ピアノ・ソナタ ニ短調K.32
ピアノ・ソナタ ヘ短調K.466
ピアノ・ソナタ イ長調K.533
ピアノ・ソナタ ロ短調K.27
ピアノ・ソナタ ト長調K.125
ドビュッシー:ピアノのために
ドビュッシー:水に映る影
エミール・ギレリス(P)
録音:1984年10月15日ロンドン、スミス・スクェア、聖ヨハネ教会(ライヴ・ス
テレオ)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第27番ホ短調Op.90
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調Op.30
プロコフィエフ:「つかの間の幻影」Op.22より第1、3、5、10、11、17番
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第3番イ短調Op.28
エミール・ギレリス(P)
録音:1957年4月22日ロンドン、ファリンドン・ストリート、
メモリアル・ホール(ライヴ・モノラル)
ギレリスがBBCのためにおこなった最初期と最後のライヴ録音を収めたアルバム。
翌年10月に世を去るギレリスにとって、1984年10月15日の聖ヨハネ教会におけ
るランチタイム・コンサートは、ロンドンにおける最後の公演となりました。
アルバムの前半ではまず、清潔なタッチが印象的なスカルラッティが音質もす
ぐれていることもあり、大いに歓迎されるものと思われます。また、初めて取
り上げた1953年以降、この年までどういうわけか封印されていたドビュッシー
「ピアノのために」が聴けるのも貴重。
ギレリスは1952年末に英国デビューを果たしていますが、じっさいにBBCに初め
て録音するのはようやく1957年4月になってから。機が熟して臨んだレコーディ
ングだったのでしょう。後半のベートーヴェンやロシアものは異様な緊迫感と
勢いに加えて、たいへん完成度の高い内容となっています。




<Anima records>
ANM 90400001 5枚組 \5480
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集
CD1:第1番ハ長調K.279、第2番ヘ長調K.280、第3番変ロ長調K.281、
第4番変ホ長調K.282、第5番ト長調K.283
CD2:第6番ニ長調K.284、第7番ハ長調K309、第8番イ短調K.310
CD3:第9番ニ長調K311、第10番ハ長調K330、
第11番イ長調K331「トルコ行進曲付き」
CD4:第12番ヘ長調K332、第13番変ロ長調K333、第14番ハ短調K457
CD5:第15(18)番ヘ長調K533、第16(15)番ハ長調K545、第17(16)番変ロ長調K570、
第18(17)番ニ長調K576
フランソワ・デュモン(P)
録音:2008年2月8-11日ラ・ショー・ド・フォン音楽院ホール(スイス)
いきなりモーツァルト・ピアノ・ソナタ全曲リリースをしたのはフランスの若手
ピアニスト、フランソワ・デュモン。彼は1985年フランス、リヨン出身。パリ
国立高等音楽でブルーノ・リグット氏に学び、その後ドミートリー・バシュキ
ロフ氏、レオン・フライシャー氏のもので研鑽を積む。2007年エリザベート王
妃国際音楽コンクールのファイナリスト、2007年ジャン・フランセ国際音楽コ
ンクール優勝、2002年スタインウェイ国際コンクール優勝など数々コンクール
受賞歴を持ち、世界各国でコンサート活動を行っています。音響に定評のある
スイスのホール、ラ・ショー・ド・フォン音楽院での録音です。

ANM 81200001 \2350
ニコラ・バクリ(1961-):室内独奏曲Op.67(ピアノ、チェロ、フルートのため)
ピエール・ジャンセン(1930-):フルートとピアノのための放浪(世界初録音)
フィリップ・フォルジェ(1970-):
フルートとピアノのための朝の2つのポートレート(世界初録音)
マルタン・クトゥノウスキー(1968-):三重奏曲-ブエノスアイレスY2K
ベルトラン・ジロー(P) フレデリック・シャトゥー(Fl)
ディフィーヌ・ビロン(Vc)
フランス現代作曲家によるピアノ、チェロとフルートのための作品集。バクリ
の「室内独奏曲」は、「15歳の音楽家の不器用ではあるが、ある種完成された
音楽を世に出そうと考えました」とバクリが語るように、1977年に作曲者が15
歳の時に作曲した主題をもとに1997年自身で手を加え完成させたもの。また、
マルタン・クトゥノウスキーの三重奏曲はピアソラの「ブエノスアイレス午前
零時」に由来し、ピアソラへのオマージュとして作曲されています。現代音楽
に精通した演奏者らによる世界初録音2曲を含む意欲的な内容です。

ANM 081000001
(1)フランク:「前奏曲、コラールとフーガ」、「人形の嘆き」
(2)ルクー :「ピアノソナタ」
石山聡(P)
録音:(1)2007年9月3-5日 (2)2008年3月26-28日
石山聡は、日本国内はもとよりフランス、スペインでもコンサート活動を行い、
世界を舞台に活躍するピアニスト。また現代音楽作品の世界初演、放送初演等
を行うなど意欲的に活動しています。フランスへの留学経験を持つ石山が日本
ではなく、フランスのレーベルからデビューするというのは納得。収録曲はフ
ランクの大曲「前奏曲とフーガ」とシンプルな曲ですが魅力的な小品「人形の
嘆き」。フランク最後の弟子ベルギーが生んだ夭折の作曲家ギョーム・ルクー
のピアノ・ソナタ。
★石山聡プロフィール
1987年東京音楽大学卒業。1989年渡仏。エコール・ノルマル・ドゥ・ムジー
ク・ドゥ・パリにてヴィクトリア・メルキ女史に師事し、1990年ピアノ高等教
授資格を取得し修了。フランス・アルベール・ルーセル協会より奨学金を授与。
1991年スコラ・カントルムに移りギャビー・カサドシュ女史(ロベール・カサ
ドシュ夫人)に師事し、1992年同音楽院最上級課程、ピアノ演奏家資格を審査
員全員一致付きにて取得し修了。1993年トゥールーズ国立音楽院第三課程高等
研究科にてテレーズ・デュッソー女史に師事。1994年同音楽院を修了し、再度
パリ・エコール・ノルマルに入学し、ピアノ高等コンサーティスト課程におい
てアキレス・デレヴィニュ氏に師事。滞仏中、ジャック・ルヴィエ、パスカル
・ドゥワイヨン、セルジオ・ペルティカロリの諸氏に師事し、また、エフゲニ
ー・マリーニン氏のマスタークラスを受講し薫陶を受ける。1993年J.S.バッハ
国際コンクール第二位(パリ)等。1996年日本帰国。帰国後もフランス、ドイツ、
ベルギー、イタリア、スペイン等の各地より招かれリサイタル、室内楽、協奏
曲のソリストを行う。2008年パリ郊外コロンブ市夏期国際音楽アカデミーにお
いては指導教授として招かれている。現在、大分県立芸術文化短期大学准教授。

ANM 81100001 \2350
2本のヴァイオリンのためのハシド音楽に基づく、即興、瞑想、踊り
1.Prazot Techev
2.Hine lo lanoum
3.Yavarekhekha
4.Danse d'Israel n°1
5.Al Hasela Hokh
6.El Dodim
7.Danse d'Israel n°3
8.Chant d'Israel n°2
9.Hava Neguila
10.Erev Ba
11.Tzadik Katamar
12.Danse d'Israel n°4
13.Chant d'Israel n°1
14.Danse d'Israel n°5
15.Dodi Yarad Legano
16.Osseh Chalom
17.Danse d'Israel n°2
18.Iti mi Levanon
19.Yedio Nefesch
20.Bona Banot
21.Chant d'Israel n°3
ベアタ・ハルスカ(Vn)ベルナール・ル・モニエ(Vn)
録音:2008年7月15-17日
18世紀初頭に形式的宗教慣習よりも内面的宗教体験を重視するハシディズが東
ヨーロッパのユダヤ人の間に起こりました。映画「屋根の上のバイオリン弾き」
にもあるようにユダヤ人の生活にはヴァイオリンが欠かせない楽器として考え
られ、このアルバムに収録されている作品もそうした流れの中から生まれた曲
なのでしょう。



<ALIA VOX>
AV 9869 \2280
「白牙-琴にまつわる道家のお話し「琴ならし」に霊感を受けた地中海人の創作」
アリアンナ・サヴァール:
1「祈り」(アッシジの聖フランチェスコ詩)
2「鳥の言語」(ダヴィド・エスカミッラ詩)
3「愛の歌」(リルケ詩)
4「彼女は市を通り抜けた」(アイルランド民謡)
5「ケルト組曲」(ケルト民謡)
6「小さな死の歌」(フェデリーコ・ガルシア・ロルカ詩)
7「アウロラ」
8「もし戻るなら」(ミケル・マルティ・イ・ポル詩)
9「水の錯乱とハープ」(アウレリーノ・コスタ詩)
10「アニマ・ノストラ」(作詩者不詳)
11「白牙」(器楽曲)
12「心地よい旋律」(ルーミー詩)
13「ナオヌナイ」(アリアンナ・サヴァール詩)
14「ひそやかな音楽(音のない音楽、沈黙の音楽)」
(サン・フアン・デ・ラ・クルス詩)
15「心:死ぬか歌うか」(ラモン・ヒメネス詩)、
(ボーナス・トラック):16「アニマ・ノストラ」(2声)
アリアンナ・サヴァール(VO、トリプルHrp、ゴシックHrp、ケルティックHrp)、
ペテル・ヨハンセン(VO)、
フェラン・サヴァール(VO、テオルボ)、ハビエル・マス(12弦G、リュート)、
マリオ・マス(G)、ビョルン・キェレミル(Cb)、
ディミトリ・ソニス(サントゥール、ブーズーキー)、
ペドロ・エステヴァン(Perc)、ダヴィド・マヨラル(Perc)
この録音は、「琴ならし」という道家に伝わるお話、岡倉天心の「茶の本」第5
章芸術鑑賞に引用されていますが、このお話しに霊感を受けたアリアンナ・サ
ヴァールのソロ・アルバム第2弾です。このお話しと、それぞれの曲に用いられ
た詩、3種類のハープによって、この録音は特徴付けられています。お話しは、
彼女の芸術的な成長を促し、詩は、そのリズムと抑揚によって、歌の性格と様
式に影響と霊感を与えてくれました。
彼女の音楽世界は、古楽や即興をはじめとする様々な伝統に基づいて形作られ
ています。また彼女は、作曲や歌を始めた時から、伴奏を受け持つトリプル・
ハープの深さと繊細さに魅了されていました。イタリア・バロック期に作られ
た、独特な、豊かで包み込むような響きのトリプル・ハープ、暖かく、遠いな
がら真っ直ぐな音のゴシック・ハープ、全てのハープの中でもっとも古い、心
惹かれる伝統の音のケルティック・ハープが、この録音では聴かれます。
「私は琴にその楽想を選ぶことを任せて、琴が私か私が琴か、ほんとうに自分
にもわかりませんでした。」(「琴ならし」より)



<BelAir>
BAC 049(DVD-Video) 2枚組 \5150
オッフェンバック:「ホフマン物語」(エーザー版)
マルク・ラオ(T ホフマン)
パトリシア・プティボン(S オランピア)
ラヘル・ハルニシュ(S アントニア)
マリア・リッカルダ・ヴェッセリング(Ms ジュリエッタ)
ステラ・デュフェクシス(Ms ミューズ,ニクラウス)
ニコラス・カヴァリエ(Bs リンドルフ,コッペリウス,ミラクル,
ダペルトゥット)
ほか
パトリック・ダヴァン(指)スイス・ロマンド管弦楽団
ジュネーヴ大劇場合唱団
ほか
演出:オリヴィエ・ピィ
装置,衣装:ピエール=アンドレ・ウェイツ
収録:2008年10月
強烈なオペラ映像が登場です!今やヨーロッパで一番人気の演出家と言っても過
言ではない、フランス人演出家オリヴィエ・ピィが手掛けた「ホフマン物語」。
ピィと言えば、タブーを恐れずドラマを深く掘り下げることでカリスマ的人気
を誇る演出家。彼が手掛けた舞台は必ず大きな話題になるのですが、なかでも
この「ホフマン物語」は、お伽噺的な娯楽作品へと陳腐化してしまったこの傑
作から、オッフェンバックが意図した通りの“異常な世界”を見事に描き切っ
たことで大評判となったもの。ことにピィ独特の強いエロティシズムはここで
も全開。遠目には全裸にしか見えないプティボンのオランピアにはビックリ!
それ以上にヴェネツィアの娼館が舞台のジュリエッタの幕は全裸の男女がウヨ
ウヨ!そうした刺激的な舞台から、オッフェンバックが目指した怪奇で幻想的
な世界が見事に浮かび上がって来るのはピィならでは。2001年に初演されて以
来、何度も再演されている、ピィを代表する演出です。歌手は、ベルギーのテ
ノール、ラオのホフマン、ご存知プティボンのオランピア、近年アバドから重
用されているスイスのソプラノ、ハルニシュのアントニア、バロックオペラで
も活躍するスイスのメッゾ、ヴェッセリングのジュリエッタとたいへんに充実
したキャスト。そしてブーレーズに学び現代音楽も得意とするダヴァンの切れ
味鋭い音楽がピィの演出にピタリです。エーザー版を使用、正味3時間に迫る長
さ。特典映像として出演者へのインタビューが見られます。
※このDVDは、FSK(ドイツにおける映画の自主規制団体)から6歳未満への規制が
与えられています。




<ORFEO>
ORFEO 779091 \2450
プッチーニ:アリア集
「ヴィッリ」
「エドガール」
「マノン・レスコー」
「ボエーム」
「トスカ」
「蝶々夫人」
「ロンディネ」
「ジャンニ・スキッキ」
「修道女アンジェリカ」
「トゥーランドット」
からのアリア
アドリアンネ・ピエチョンカ(S)
ダン・エッティンガー(指)ミュンヘン放送管弦楽団
録音:2008年11月3-5,24-26日,ミュンヘン
ワーグナー,シュトラウス集(ORFEO 665061)に続く、ORFEOからのピエチョンカ
第2段は、オール・プッチーニ!ドイツオペラで高い評価を得たピエチョンカで
すが、イタリアオペラも多くレパートリーに持っており、プッチーニでは「ボ
エーム」のミミ、「トゥーランドット」のリュー、「トスカ」のタイトルロー
ルなどを歌っています。暗く深みのある瑞々しさを湛えたピエチョンカの歌は、
イタリア系の歌手が歌った場合とはまた一味違った繊細で情感豊かなプッチー
ニ。ことに蝶々さんの二つのアリアはどちらも大変充実したもの。今後こちら
の領域にも活動を広げてほしいものです。

ORFEO 642091 \2450
ハイドン:
スコットランド歌曲集 Hob.XXXIaから(8曲)
ピアノ三重奏曲 ハ長調 Op.75-1 Hob.XV-27
アン・ハンターの詩による6つの独自のカンツォネッタ Hob.XXVIa-25/30
ユーリエ・カウフマン(S)
ミュンヘン・ピアノ三重奏団
録音:2003年11月17-20日(歌曲),2004年3月4,5日(三重奏曲),ミュンヘン
ハイドンの全作品中でも、膨大な量にも関わらずあまり顧みられなかったのが
スコットランド歌曲集。民謡の素朴さと、ハイドンの温かみが重ねられた傑作
揃いなのですが、なかなか満足できる演奏がありませんでした。この録音では、
ベルリン芸術大学教授のユーリエ・カウフマンの清潔感溢れる歌と、ドイツを
代表するピアノ三重奏団であるミュンヘン・ピアノ三重奏団の共演によって、
シンプルだからこそ難しいという音楽を理想的に演奏しています。名曲ピアノ
三重奏曲 ハ長調がまた素敵な演奏です。




<Ondine>
ODE 1152 \1850
写真+CD
[英語・ドイツ語解説付]
フィンランド・ライフスタイルの四季(Seasons of Finnish Lifestyle)
[春]
(1)エルッキ・メラルティン(1875-1937):
劇音楽「眠れる森の美女」組曲 作品22-蝶々のワルツ
(2)シベリウス:劇音楽「ペレアスとメリザンド」組曲 作品46-田園詩
(3)ラウタヴァーラ:ヴィジリア(1971-72 rev.1996)-祈りの詩編
(4)メリカント:リンゴの花 作品53-1
(5)シベリウス:春はいそぎ過ぎゆく 作品13-4
(1)タンペレ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
(2)タピオラ・シンフォニエッタ トゥオマス・オッリラ=ハンニカイネン(指)
(3)フィンランド放送室内合唱団 ティモ・ヌオランネ(指)
(4)ヨルマ・ヒュンニネン(B) イルッカ・パーナネン(P)
(5)ソイレ・イソコスキ(S) ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 
レイフ・セーゲルスタム(指)
[夏]
(6)フィンランド民謡:美しい夏の夜だった
(7)メリカント:夏の夜のワルツ作品1
(8)エルッキ・メラルティン:森の小道をぶらついて 作品4-1
(9)シベリウス:組曲 ロ短調 作品117-田舎の景色、その夏に
(10)ヴァイノ・ライティオ:ハメの夏景色(1935)-羊飼いの歌、花の女王
(6)シニッカ・コンティオ(カンテレ) マッティ・コンティオ(カンテレ)
(7)ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 レイフ・セーゲルスタム(指)
(8)ヨルマ・ヒュンニネン(B) タンペレ・フィルハーモニック管弦楽団 
ウルフ・セーデルブルム(指)
(9)ペッカ・クーシスト(Vn、指) タピオラ・シンフォニエッタ
(10)タピオラ・シンフォニエッタ トゥオマス・オッリラ=ハンニカイネン(指)
[秋]
(11)シベリウス:
劇音楽「テンペスト」組曲第1番 作品109-2-収穫をする男たち、情景
(12)タネリ・クーシスト:フィンランドの祈り
(13)ラウタヴァーラ:秋の庭(1999)-トランクウィッロ
(14)トイヴォ・クーラ:秋の想い 作品2-1
(15)ラッセ・モッテンソン:九月の嵐
(11)ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 ライフ・セーゲルスタム(指)
(12)ソイレ・イソコスキ(S) ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 
ヨン・ストゥールゴールズ(指)
(13)ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 ヴ
ラディーミル・アシュケナージ(指)
(14)カリタ・マッティラ(S) イルモ・ランタ(P)
(15)カリタ・マッティラ(S) ユヴァスキュラ交響楽団 リク・ニエミ(指)
[冬]
(16)レーヴィ・マデトヤ:冬の月明かりの下 作品26-5
(17)ペッカ・ヤルカネン:クリスマスに神がこの世に
(18)アウリス・サッリネン:冬はきびしく 作品20-1
(19)セリム・パルムグレン:組曲「フィンランドの情景」 作品24-そりの旅
(20)シベリウス:三月の雪の上のダイアモンド 作品36-6
?ヘイッキ・サルマント/(アウヴォ・サルマント編:歌う雪
(16)ヘレナ・ユントゥネン(S) グスタヴ・ユープシェーバカ(P)
(17)タピオラ合唱団 エルッキ・ポホヨラ(指)
(18)タピオラ合唱団 タピオラ・シンフォニエッタ オスモ・ヴァンスカ(指)
(19)ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 ライフ・セーゲルスタム(指)
(20)ソイレ・イソコスキ(S) ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団 
ライフ・セーゲルスタム(指)
タピオラ合唱団 カリ・アラ=ポラネン(指)
フィンランドと聞いてイメージされるのは森と湖、オーロラと雪景色。そして
今、フィンランドは、世界市場で大きなシェアを占める Nokia の携帯電話や、
優れた人材を育てる教育システムとともに語られます。そのフィンランドでは
妻運びレース、蚊取り世界選手権、エアギター世界選手権、サウナ我慢大会、
氷中水泳世界選手権といった風変わりなレースや選手権が行われ、CNN のニュ
ースなどを通じて世界の人々に知られるようになりました。フィンランドの誇
る先進技術や人々の憧れるデザインは、フィンランドの人たちのさまざまなラ
イフスタイルと深くつながっていると言われます。四季折々の生活を撮った
フィンランド政府観光局提供の写真と、人々に親しまれるシベリウス、オスカ
ル・メリカント、ラッセ・モッテンソンらの小品を収録したデジパックアルバ
ム「フィンランド・ライフスタイルの四季」。コーヒーテーブルの上に置いて
おきたくなる1枚です。




<PREISER>
PRCD 90753 \2080
GOLD. BERG. WERK
J.S.バッハ+カールハインツ・エッスル:
弦楽三重奏とライヴ・エレクトロニクによるゴルトベルク変奏曲BWV988のひと
つの解釈
クリスティーナ・ノイバウアー(Vn) マルティン・クラウスホーファー(Va) 
エヴァ・ラントカマー(Vc)
カールハインツ・エッスル(Live-electronics)
バッハの作品はあらゆる音楽の中で最も自由度が高いことの証明のようなCDで
す。ドミトリ・シトコヴェツキーの編曲によるゴルトベルクの弦楽三重奏版と
ライヴ・エレクトロニクによる演奏が交互に現れるさまは、かつらをかぶった
宮廷楽長姿のバッハが突然、スパイキーか昔のツマブキ君のような姿で現れた
ような新鮮な驚きがあります。




<DYNAMIC>
DYNDVD 33605(DVD-Video) \3780
字幕:伊英独仏
ドアティ:「ジャッキー・オー」
フィオナ・マクアンドルー(S ジャッキー・オー)
ノラ・スルジァン(Ms マリア・カラス)
シモーネ・アルベルギーニ(Bs アリストートル・オナシス)
アリス・クィンタヴァラ(S リズ・テイラー)
エリザベス・グライソン(S グレイス・ケリー)
ポール・キャリー・ジョーンズ(Br アンディ・ウォーホル)
ほか
クリストファー・フランクリン(指)ボローニャ市立歌劇場管弦楽団,合唱団
演出:ダミアーノ・ミキエレット
装置:パオロ・フアンティン
衣装:クラウディア・ペルニゴッティ
振付:ロベルト・ピッツート
収録:2008年7月2-4日,ボローニャ
非常に興味深い新作オペラが映像になりました!マイケル・ドアティは1954年
生まれの米国の作曲家。「ジャッキー・オー」は1997年にヒューストン・グラ
ンド・オペラで初演され、大きな話題となったオペラ。台本はウェイン・コス
テンボーム。ジャッキー・オーとはもちろんケネディ元大統領の未亡人、ジャ
クリーヌ・オナシスのこと。そして彼女に関係するマリア・カラス、オナシス、
エリザベス・テイラー、グレイス・ケリー、さらにはアンディ・ウォーホルと、
実在の人物が多数登場します。物語は、愛人のカラスを棄ててオナシスはジャ
ッキーと結婚したものの、彼女は幸せとは程遠い状態。ジャッキーはカラスと
直接会って和解し、また亡き夫の声に過去の過ちを詫び、そして米国へと帰国
する、というもの。イタリア初演が2008年4月にルーゴで行われ、その3ヶ月後
にボローニャ市立歌劇場で上演された際に収録されたもの。2008年のローザン
ヌ歌劇場来日公演でカルメンを歌い賞讃されたノラ・スルジァンがカラス。演
出は、今イタリアの若手演出家でもっとも注目されているダミアーノ・ミキエ
レット。ウォーホルのポップアートを生かしつつ、ミキエレットならではのモ
ダンなイタリア美感が溢れる舞台は見ものです。
-ニュース!-
YouTubeでDynamic社のDVDのサンプル映像を公開中!
http://www.youtube.com/user/DynamicOperaClassic
現在、「ジャッキー・オー」と、ウィリアム・クリスティ指揮のモンテヴェル
ディ:「オルフェオ」のサンプルをご覧いただけます

CDS 634 2枚組 \3780
カニョーニ:「ドン・ブチェファーロ」
アンジェリカ・ジラルディ(S ローザ)
マッシミリアーノ・シルヴェストリ(T カルリーノ)
フィリッポ・モラーチェ(Bs-Brドン・ブチェファーロ)
伊達みずき(S アガーテ)
フランチェスカ・デ・ジョルジ(Ms ジャネッタ)
グラツィアーノ・デ・パーチェ(Br ドン・マルコ)
フランチェスコ・マルシーリャ(T ベルプラート伯爵)
マッシミリアーノ・カルディ(指)イタリア国際管弦楽団
スロヴァキア・ブラティスラヴァ合唱団
録音:2008年7月20-22日,マルティーナ・フランカ
Dynamicの恒例、南イタリア、マルティーナ・フランカのイトリアの谷音楽祭の
ライヴが今年も登場。まずはアントーニオ・カニョーニ(1828―1896)の「ブチェ
ファーロ」。カニョーニはゴディアスコ(ミラノとジェノヴァの中間あたりの山
間の町)出身。ミラノ音楽院で学んだ後、1850年代から70年代までオペラの作曲
家として活躍しました。「ドン・ブチェファーロ」は、1847年(つまりカニョー
ニがまだ二十歳前)にミラの音楽院で初演され成功を収めた、彼の出世作。物語
は“楽屋落ち”。作曲家ドン・ブチェファーロが村の劇場で新作オペラを上演
しようとすると、ローザという未亡人がプリマドンナに志願する。彼女はベル
プラート伯爵との結婚を夢見ているが、またドン・マルコから愛されてもいる。
ところが死んだとばかり思っていた彼女の夫カルリーノが村の帰り、妻の不貞
を疑って様子を伺うことから混乱になる、というもの。カリスト・バッシの台
本は、19世紀初頭の大人気作、フィオラヴァンティ「村の名歌手」
(BONGIOVANNI GB 2135でCD化されています)の翻案で、ドタバタぶりが楽しいも
のです。イトリアの谷音楽祭の常で、若く優秀な歌手が出演しています。アガ
ーテ役の伊達みずきは、東京出身。2003年に東京藝術大学を修了、2006年にイ
タリアに渡り研鑚しています。




<IDIS>
IDIS 6577 \1650
MONO
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36
ベートーヴェン:「エグモント」序曲 Op.84
ラヴェル:ラ・ヴァルス
レナード・バーンスタイン(指)
ニューヨーク・フィルハーモニック
録音:1958年(チャイコフスキー),1959年8月28日(ベートーヴェン),
1959年8月24日(ラヴェル)
バーンスタインの1950年代末の録音を集めています。チャイコフスキーはおそ
らく米COLUMBIA(=SONY)録音。「エグモント」序曲はレニングラードの、ラ・
ヴァルスはモスクワでのライヴ録音。




<BONGIOVANNI>
GB 1212 2枚組 \4360
プッチーニ:「マノン・レスコー」
+ボーナス
ヴィルジニア・ゼアーニ、アリア集(1957年)
フラヴィアーノ・ラボー、「西部の娘」からのアリア(1981年,ライヴ)
ヴィルジニア・ゼアーニ(S マノン)
フラヴィアーノ・ラボー(T デ・グリュー)
アルベルト・リナルディ(Br レスコー)
レオニダ・ベルガモンティ(Bs ジェロンテ)
アルベルト・カルージ(T エドモンド)
ほか
ウンベルト・カッティーニ(指)管弦楽団,合唱団
1974年1月4日,ピアチェンツァ
貴重なライヴ録音がCD化されました。ヴィルジニア・ゼアーニ(1925-)とフラ
ヴィアーノ・ラボー(1927-1991)は、どちらも1960年代を中心に高い人気を誇っ
た歌手ですが、録音に恵まれなかったことから、日本では「知る人ぞ知る名歌
手」といった存在になっています。この1974年のピアチェンツァでのライヴ録
音を聞けば、二人がいかに素晴らしい歌手だったか、実感できることでしょう。
音質は芳しくありませんが、マニアにはたまらない記録です。

GB 2437 \2180
ペロージ:「夢解き」
ディーノ・ディ・トメニコ(T ジュゼッペ)
マッシモ・パガーノ(Br チャンベッラーノ)
ダヴィデ・バロンケッリ(Bs ファラオーネ)
アルトゥーロ・サッケッティ(指)
アルバ交響楽団,ヴェルバニア・サン・ヴィットーリオ・ポリフォニー合唱団
録音:2008年10月26日
BONGIOVANNIが勧めるロレンツォ・ペロージ(1872-1956)のシリーズ、新刊はオ
ラトリオ「夢解き」です。題材は旧約聖書創生期のヨセフの物語で、エジプト
に逃れたヨセフがファラオの夢を解釈するという有名なエピソードをオラトリ
オにしています。



<naive>
OP 30485 \2280
ヴィヴァルディ(1678-1741):
(1)色は紅(聖歌序唱)(2)グローリア ニ長調RV 589
(3)グローリア ニ長調RV 588
サラ・ミンガルド(コントラルト) 
コンチェルト・イタリアーノ(合唱&管弦楽)
リナルド・アレッサンドリーニ(指揮)
録音:2009年3月
ヴィヴァルディ・エディションの最新盤は、アレッサンドリーニ指揮による声
楽曲。「今もっとも脂がのった歌手」と世界中で絶賛されているコントラルト、
ミンガルドをソリストに迎えた最高の布陣です。華やかなグローリア(RV589)と、
これより何年か前に書かれたいわば初稿にあたるグローリア(RV588)を収録。
録音の少ない「色は紅」が導入として収録されているのも、心憎い選曲です。
ヴィヴァルディが、華やかな劇場型作風と敬虔なポリフォニーの作風、両方を
自在に操ることができた、偉大な作曲家であったことを改めて認識できる1枚
です。
「私がヴィヴァルディのグローリアを2バージョン録音しようと決めたのは、
RV589は有名なのに、RV 588はあまり知られていないこと、さらに、二つの作
品の性格が大きく違うからです。初版(588)ではポリフォニックな書法が目立
ち、第2版(589)ではより劇場型に書かれており、モダンです。最終楽曲のフー
ガはもともとはルッジェーリという作曲家のもので、この2バージョンでヴィ
ヴァルディがどう料理しているか、注目に値するでしょう。」(アレッサンド
リーニの言葉の抄訳)

OP 30484 \2280
天と地の間に-サンドリーヌ・ピオー、ヘンデルを歌う
ヘンデル:アリア集
(1)アリア「開くことだ、地獄の門よ」(オラトリオ「復活」HWV 47より)
(2)アリア「いかなる苦難も音楽を高めることも鎮めることもできない」
(聖チェチーリアの祝日のための頌歌 HWV 76より)
(3)アリア「おお、この憎むべき光から私を」、アッコンパニャート:
「私の魂を慰めてください」、
アリア「私を平和なる海岸へと連れて行ってください」
(アレクサンダー・バルスHWV 65より)
(4)ラルゴ(合奏協奏曲 変ロ長調 op.3-2 HWV 313より)
(5)「シオンの娘よ、大いに喜べ」(オラトリオ「メサイア」より)
(6)二重唱「As steals the morn upon the night*」、「金色の翼に乗って」、
アリア「スウィート・バード」(「陽気な人、憂鬱な人、中庸な人」HWV 55より)
(7)レチタティーヴォ「汝輝かしき太陽!」、アリア「私の苦悩と同じくらい深
い暗闇」(「テオドーラ」HWV67より)
(8)「輝けるセラフィムを」(「サムソン」HWV 57より)
(9)レチタティーヴォ「汝はツァフェナトではないか?」
アリア「預言者の言葉が私の胸を狂喜させる」
(「ヨセフとその兄弟」HWV59より)
(10)’Pure del cielo’、’Tu del Ciel ministro eletto’
(「時と真理の勝利」HWV46aより)
サンドリーヌ・ピオー(ソプラノ)、トピ・レーティプー(テノール*)
アカデミア・ビザンチーナ
ステファノ・モンタナーリ(指揮)
録音:2008年11月
ヘンデルの教会音楽から、ピオー自身の選曲による珠玉のアリア集。ピオーの
声は、まるで天使のように天と私たちの間を自在に行き来します。「天からき
こえる声は、鳥や天使が飛び交う遠く高い空を連想させます。空高いところに
ある世界の純粋さは、私たちに、人間であるがゆえの不完全性を束の間、忘れ
させてくれます。(中略)美は、儚いものです。しかし、美は、音楽という芸術
に姿を変え、私たちの眼前に姿を表してくれます。ヘンデルが残してくれたた
くさんの素晴らしい作品を通して、我々は、自身が歩むべき道、生きる意味と
いった問題に対する天からの声(答)を聴くことができます。(ピオーの言葉)」。
宗教アリア集という枠を超え、天と地、天と我々を結んでくれるかのような美
しい1枚。



<Alba>
ABCD 282 \1980
天使-De Angelis
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:おお、いと気高き緑よ
クレタ島のメソメデス(二世紀):
太陽賛歌「あかつきの光の父」(c.130)(太陽神の賛歌)
シリア聖歌(四世紀:小さな鳩(器楽)
モサラベ聖歌(六世紀-七世紀):もし私が天に昇ると
改宗者オバデヤ(十二世紀):モーセのほかにホレブの山に登った者は(器楽)
スペインのセファルディ・ユダヤ人(十二世紀):わたしの鳩よ
アムブロシア聖歌(六世紀):いと高き天より
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:聖霊は生の源の生/おお、なんじ天使らよ
ヤン・ヤコブ・ヴァン・エイク:イギリスのナイチンゲール
スウェーデン・コラール本(1697年):祝福された日
イタリア伝承曲(十四世紀):トリスターノの嘆き/ラ・ロッタ
ヴァルター・フォン・デル・フォーゲルヴァイデ:菩提樹の下に
『ピエ・カンツィオーネス』(1582年):われは異教徒の地に立ち
フィンランド民謡:すずめの賛美歌)
フィンランド伝承のバラード:聖カトリーナの伝説
イングリア民謡:はるか遠くに
カレリアの哀悼歌:愛する人の埋葬の賛美歌
アンネリーナ・コスキネン
(S、C-Fl、葦笛、鐘、ロリマン笛、テナーレベック、シンフォニア、ケルトハ
ープ、5弦カンテレ)
録音:2008年7月 コウヴォラ、フィンランド
ソプラノ歌手アンネリーナ・コスキネンは1993年、アーリーミュージック全般
をカバーするプログラムのコンサートでシベリウス・アカデミーの音楽修士課
程を修了。中世のさまざまな楽器の研究も行い、その後の演奏活動に活かして
きました。紀元二世紀、クレタ島の音楽家メソメデスの「太陽賛歌」、四世紀
シリアの聖歌、グレゴリオ聖歌の成立以前にスペインで歌われたモサラベ聖歌、
六世紀のアムブロシア(アンブロジア)聖歌、吟遊詩人ヴァルター・フォン・デ
ル・フォーゲルヴァイデの愛の歌、ヒルデガルトの歌曲、フィンランドとスウェ
ーデンの宗教歌。

ABCD 285(SACD-Hybrid) \1980
ナジ・ハキム(1955-):
水仙(弦楽のための)、
オルガンと弦楽のための協奏曲第1番、
グレゴリオのスケッチ(オルガンのための)、
【Nos autem(主イエズス・キリストの十字架のほかに、わたしたちは)/Ave
maris stella(めでたし海の星)/  Pater noster(天にましますわれらの父よ)
/Ave verum(めでたし、まことのおからだよ)/O filii et filiae(おのこよ、
おみなよ)】
オルガンと弦楽のための協奏曲第3番
ヤン・レヘトラ(Org) ミケル市管弦楽団(聖ミカエル弦楽オーケストラ) 
ペトリ・コムライネン(指)
録音:2008年10月29日-11月2日 ユヴァ教会(ユヴァ、フィンランド)
ユヴァ教会のパーシェン・オルガン(2002年)
ナジ・ハキム。1955年ベイルートのビジネスマン家庭の生まれ。ピアノとオル
ガンを学び、ラヴェルとドビュッシーとプーランクが若いナジのアイドルだっ
たと言われます。カトリック教徒だった一家は1975年のレバノン内戦を前にフ
ランスに移住。ナジは、エンジニアになる訓練を受けた後、パリ音楽院に入学
し、ジャン・ラングレの下でオルガンを学ぶことになりました。さまざまな科
目のディプロマとともに音楽院を卒業した後、サクレクール寺院のオルガニス
トを経て、1993年にはオリヴィエ・メシアンの後を継いでサントトリニテ教会
のオルガニストに就任し、2008年までこの職を務めました。現在、ブローニュ
・ビランクール地区国立音楽院(パリ)の音楽分析教授、ロンドンの王立音楽ア
カデミーの客員教授。2007年にはローマ教皇ベネディクトゥス十六世からを授
与されています。ハキムは作曲者として、オルガンをはじめとする器楽作品、
声楽作品、管弦楽作品を発表してきました。彼の作品には、かつてアイドルだ
ったフランスの巨匠たち、そしてストラヴィンスキーとガーシュウィンの音楽
が影響を与えていると言われます。新しい Alba のアルバムで演奏される「復
活祭の花」と2曲の「オルガンと弦楽のための協奏曲」は、このジャンルの代
表作に挙げられる作品です。
オルガニストのヤン・レヘトラはシベリウス・アカデミー出身。今日の作曲家
たちと積極的な共同作業を行い、多数の作品を初演。2003年には第1回国際ナ
ジ・ハキム・フェスティヴァルのヘルシンキ開催の実現に努めました。サン=
サーンスのオルガン作品集(ABCD225)、バッハ・トランスクリプション集
(ABCD233)、ピアノとオルガンのための作品集(ABCD255)、ラウタヴァーラ作品
集(ABCD265)、オスカル・メリカント作品集(ODE973)などを録音。楽器とレジ
スターの選定、様式を踏まえた解釈に見られるセンスのよさに賛辞が呈されて
きました。

ABCD 276 \1980
ロシアのトランペット
セルゲイ・ボロチン(1912-1994):
ロマンティック・エチュード、バレエ「タラス・ブーリバ」の幻想曲、
エレジー
ショスタコーヴィチ:
バレエ「お嬢さんとならず者(街角の天使)」より序曲/ダンス、
映画「馬あぶ」のロマンス/ダンス/ガヴォット/ワルツ/エレジー/機械人形
スクリャービン:前奏曲
ラフマニノフ:ああ、私の畑よ
シチェドリン:アルベニスのスタイルで
プロコフィエフ:メロディ 作品35-2
ヴラディーミル・ペスキン(1906-1988):ポエム第1番、前奏曲第1番
ラフマニノフ:ロマンス
チャイコフスキー:セレナード/ロマンス/ワルツ
バラキレフ:グルジアの歌
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) カリ・ハンニネン(P)

ABCD 277 \1980
トランペット・ソナタ名作集
ヒンデミット:トランペットソナタ(1939)
エリック・エワゼン(1954-):トランペットソナタ(1995)
ジェイムズ・M・スティーヴンソン三世(1969-):トランペットソナタ(2001)
カール・ピルス(1902-1979):トランペットソナタ(1935)
ヨウコ・ハルヤンネ(Tp) カリ・ハンニネン(P)

ABCD 279 \1980
センプリーチェ
デュオ・インプロヴィゼーション I (Duo Improvisation I) 
センプリーチェ(Semplice) ナルシス(Narcis)
アンビエンス(Ambience) デュオ・インプロヴィゼーション II
(Duo Improvisation II) パーツ(Parts)
デュオ・インプロヴィゼーション III (Duo Improvisation III) 
Low Expectations
デュオ・インプロヴィゼーション IV (Duo Improvisation IV) 
Colors In Orval
デュオ・インプロヴィゼーション V (Duo Improvisation V)
アキ・リッサネン(P) ロビン・ヴァーヘイエン(SAX)
アメリカのジャズ・サックス奏者、ロビン・ヴァーヘイエンとフィンランドの
ピアニスト、アキ・リッサネンの即興セッション。



<FARAO>
S 108052(SACD-Hybrid) \2180
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調
アンドレアス・エットゥル(トランペット・ソロ)
ズービン・メータ(指)
バイエルン国立管弦楽団
録音:2008年12月15 & 16日バイエルン国立歌劇場におけるライヴ
1936年生まれの巨匠メータが1998年より2006年まで音楽監督を務め、現名誉指
揮者のポストにある手兵バイエルン国立管弦楽団。ワーグナーの「ワルキュー
レ」(B.108040)をはじめ、当コンビの録音をリリースしてきたFARAOの最新アル
バムはマーラーの第5交響曲。巨匠が会心のプログラムで古巣に復帰を果たした
2008年12月の最新ライヴです。
メータはマーラーの第5交響曲を、1976年にロサンジェルス・フィルとセッショ
ン録音、1989年にニューヨーク・フィルとセッション録音しており、その時々
の音楽監督時代を特徴づけるものとして強く記憶されていますが、このたびの
バイエルン国立管とのライヴ・レコーディングは、2004年の第3交響曲ライヴ
(S.108047)でもたいへん感動的な内容を聞かせていただけにおおいに期待され
るところです。
さらにSACDハイブリッド仕様で、オーディオ・ファイル納得の優秀録音という
のもポイントといえるでしょう。




<haenssler>
98 273 \2080
メンデルスゾーン:詩篇第98番「主に向かいて新しき歌をうたえ」Op.91
メンデルスゾーン:詩篇第115番「われらにではなく、主よ」Op.31
メンデルスゾーン:詩篇第114番「イスラエルの民エジプトを出て」Op.51
マルリス・ペーターゼン[Op.31, 91](S) 
アレクサンドラ・パウルミヒル[Op.31](A)
トーマス・マイケル・アレン[Op.31, 91](T) 
モルテン・エルンスト・ラッセン[Op.31, 91](Bs=Br)
ヘルムート・リリング(指)シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
録音:2003年2月22、23日シュトゥットガルト・リーダーハレ・ベートーヴェン
ザール
メンデルスゾーン:詩篇第42番「鹿が谷の水を慕いあえぐように」Op.42
シビッラ・ルーベンス(S) スコット・ウィアー、クリストフ・ゲンツ(T) 
マティアス・ゲルネ、トーマス・メーネルト(Bs) 
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
録音:1997年5月5日ジンデルフィンゲン・シュタットハレ
同時代の音楽よりはむしろヘンデルやモーツァルトといった古典、なかでも
J.S.バッハを理想としていたメンデルスゾーンにとって、宗教合唱曲は重要な
ポジションを占めるジャンルでした。ここでリリングは、その形式と構造が
バッハのカンタータを思わせる詩篇より4曲を取り上げています。
ベルリンの大聖堂聖歌隊との仕事の中で生み出された第98番は3部構成で書か
れ、冒頭アカペラのセクションで開始され、つづいて2つのセクションは管弦
楽を伴い、最後は冒頭のセクションから主題が回帰してくるつくりとなってい
ます。ほかに全篇二重合唱用に作曲された第114番、そして、シューマンが
“メンデルスゾーンのもっとも成功した宗教曲”と称賛した第42番と、メンデ
ルスゾーン独特のヴァラエティゆたかな形式と表現が聞かれます。
リリングによるメンデルスゾーンのシリーズでは、2大オラトリオ「聖パウロ」
(98.926)、「エリヤ」(98.928)を筆頭に、オラトリオ的な性格の第2交響曲
(98.176)、劇音楽「真夏の世の夢」(98.992)と「アタリア」(98.486)、コミッ
ク・オペラ「ボストンから来た叔父」(98.221)やリーダーシュピール「異国か
らの帰郷」(98.487)と、声楽の扱いにすぐれた手腕を示してきたのは広く知ら
れるところです。ルーベンス、ゲルネ、ペーターゼンなど選りすぐりのソリス
トを迎えたこの詩篇でも、巨匠の作り出すハーモニーの美しさにはみごとなも
のがあります。
なお、当アルバム収録の詩篇第42番は既出のもの(98.307)と同一の音源となり
ます。

98 512 \2080
「J.S.バッハの祝祭音楽」
カンタータ第182番「天の王よ、汝を迎えまつらん」BWV.182-ソナタ ト長調
カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」BWV.21-シンフォニア ハ短調
カンタータ第196番「主はわれらをみ心に留めたまえり」
BWV.196-シンフォニア ハ長調
カンタータ第106番「神の時こそいと良き時」BWV.106-ソナティーナ変ホ長調
カンタータ第12番「泣き、歎き、憂い、怯え」BWV.12-シンフォニア ヘ短調
カンタータ第146番「われら多くの艱難を経て」BWV.146-シンフォニア ニ短調
カンタータ第172番「歌よ、響け」BWV.172-合唱
カンタータ第175番「彼は己の羊の名を呼びて」BWV.175-合唱
カンタータ第147番「心と口と行いと生きざまもて」
BWV.147-第1曲合唱、第10曲終曲コラール
カンタータ第137番「主を頌めまつれ、力つよき栄光の王をば」
BWV.137-第1曲コラール合唱、第5曲終曲コラール(合唱)
カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」
BWV.140-第1曲コラール合唱、第7曲終曲コラール(合唱)
ヘルムート・リリング(指)
シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
フランクフルト聖歌隊
ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団
合唱界の大御所リリング監修の偉業、バッハ大全集の宗教カンタータ全曲から
名作ナンバーを編んだハイライト盤。第一線の研究者としての実績に裏づけら
れた確かな演奏により、J.S.バッハの崇高かつ普遍的な音楽を端的に知ること
ができます。





<SUPRAPHON>
SU 3970 \1780
「ブレントナー-18世紀プラハの音楽」
ブレントナー: 「午後のひと時に」Op.4(プラハ、1720)より
[コンチェルト第1曲ト短調、同第2曲ニ短調、同第3曲変ロ長調、
同第4曲ト長調、同第5曲ヘ長調、同第6曲ハ短調](全6曲:世界初録音)、
「教会12旋法による調和」Op.1(プラハ、1716)より[アリア第2曲ハ短調
「イエスよ、あなたが沈黙を守るとき」、同第5曲ト長調「我が心をあなたに
委ねます、いと甘美なるキリストよ」、同第12曲「おお、主よ、御身を崇拝し
奉る」](抜粋)
ブリクシ:
昇階唱「あなたは奇跡を行われる神」(五旬節の主日のための)イ短調(プラハ、
1735)
ヤナ・セメラードヴァー(指)、
コレギウム・マリアヌム、ハナ・ブラジーコヴァー(S)
録音:2003年6月、2005年9月、2009年5月プラハ、天使たちの女王、
聖母マリア教会
ヤン・ヨゼフ・イグナーツ・ブレントナー(1689-1742)は、ボヘミアの作曲家。
生涯の大半を故郷ドブジャニで過ごした彼の、今回録音された作品は、プラハ
で過ごした4年間に作曲されたものです。彼の作品は、後期バロックのコンチェ
ルタート様式と、単純な歌曲様式の主題、ダ・カーポ形式を特徴としています。
シモン・ブリクシ(1693-1735)は、ボヘミアの作曲家、オルガニスト。チェコの
有名な音楽家一族の一人で、彼の作品の特徴は、ヴェネツィア様式にチェコの
民俗音楽の要素が幾分加味されている点にあります。セメラードヴァー&コレ
ギウム・マリアヌムは、作品の特徴を捉えた、祈りに満ちた穏やかな演奏をし
ています。

SU 3971 \1780
「ヤーコプ-18世紀プラハの音楽」
ヤーコプ:詩篇第109番「わが主に賜った主の御言葉」(1714)、
「ミサ・デイ・フィリイ」Op.2(1725)、
「トルコの宰相」(1717、ロバート・フーゴー編)
ラートゲーバー:
コンチェルト ヘ長調Op.19-3、同ニ短調Op.6-6、同ハ長調Op.19-1
ロバート・フーゴー(指)、
カペッラ・レジア・プラハ(古楽器)、ハナ・ブラジーコヴァー(S)、
バルボラ・ソイコヴァー(S)、ペトラ・ノスカイオヴァー(Ms)、
シルヴァ・チュムグロヴァー(C-A)、ハサン・エル・ドゥニア(T)、
オンジェイ・シュミート(T)、トマーシュ・クラール(Bs)、
ヤロミール・ノセク(Bs)
録音:2008年10月29日-11月1日、
2009年2月1-2日 ブジェフノフ修道院テレジアン・ホール
前作「ラウダーテ・プエリ・ドミヌム-バロック期ボヘミアのピアリストの音
楽」でボヘミアのエスコラピオ会の作曲家たちを取り上げたフーゴー&カペッ
ラ・レジア・プラハが今回取り上げたのは、ベネディクト会修道院で学び、奉
職した2人の作曲家。ヴァーツラフ・グンター・ヤーコプ(1685-1734)はボヘミ
アの作曲家、オルガニスト、聖歌隊指揮者。当時のハプスブルク帝国およびバ
イエルン王国で有名な作曲家であり、ボヘミアにおける後期バロックの最も重
要な作曲家の1人として知られています。同時に、その作風には、前古典派の
語法が色濃く反映されています。
このヤーコプのミサ曲を中心として、彼の詩篇やラートゲーバーのコンチェル
トが一緒に収録されています。ヨハン・ヴァレンティン・ラートゲーバー
(1682-1750)はドイツの作曲家。簡潔、明瞭で、ほとんど反復がないという、
18世紀前半の南ドイツにおける宗教音楽の特徴的な様式で作品を書いた、最初
期の作曲家として、また、民謡を編集編曲した「糖菓」という作品集で知られ
ています。フーゴー&カペッラ・レジア・プラハの演奏は、これらの作品の特
徴を良く捉え、清々しい響きで魅了してくれます。




<BIS>
BIS SA 1721/2(SACD-Hybrid) 3枚組 \5000
J.S.バッハ:
ブランデンブルク協奏曲全6曲(新録音)
管弦楽組曲全4曲(既発売)
鈴木雅明(指)
バッハ・コレギウム・ジャパン
BCJのブランデンブルク協奏曲といえば2000年録音のものがベストセラーになっ
ていますが、わずか8年で再録音に踏み切りました。今回はミューザ川崎でSACD
ハイブリッド5.0サラウンド方法にて収録。BCJのますます円熟したいぶし銀の
芸術を堪能できます。今回の新機軸は小型のヴィオロンチェロ・ダ・スパラを
用いていること。5番のチェンバロ独奏はもちろん鈴木雅明。3枚組2枚価格でこ
れを味わえるとは至福の極みと申せましょう。

BIS 1924/6 5枚組 \7140
シベリウス完全全曲 その9 弦楽室内楽曲集
水滴 JS216/空中楼蘭 JS65**/アンダンティーノ JS40/アンダンテ・モルト
JS36/セレナータ JS169**/メヌエットとアレグロ JS128**/テンポ・ディ・
ヴァルス JS193(ピアノ・パート;カレヴィ・アホ補作)**/デュオ JS68**/
無伴奏チェロのための主題と変奏(第4変奏は2種) JS196*/レント JS76**/モ
デラート(1885/9)**/マズルカ(1887/9)(2種)**/アンダンテ JS91**/アンダ
ンティーノ JS92**/アンダンテ・モルト(1888/9)**/ピアノ五重奏のための
アンダンテ-アレグロ JS31/カノン JS50**/弦楽三重奏のためのアンダンティ
ーノ(1889)**/弦楽三重奏のための組曲 JS186*/チェロとピアノのための幻
想曲 JS79**/アダージョ JS15**/ルルのワルツ JS194/序曲ヘ短調 JS146
(金管合奏)/アレグロ JS25(金管合奏)/アンダンティーノとメヌエット JS45
(金管合奏)/ピアノ五重奏のためのヴィヴァーチェ(1890)/ピアノ五重奏曲
ト短調 JS159/メヌエット(1891)**/前奏曲(金管合奏とトライアングル)/
ヴァイオリンとヴィオラのためのデュオ JS66*/メロドラマ「嫉ましき夜」
JS125/弦楽三重奏曲 JS210*/ヴィオラとピアノのためのロンド/弦楽三重奏
のためのカノン**/カンテレのためのモデラート JS130**/カンテレのための
ドルチッシモ JS63**/カンテレとヴァイオリンのためのワルツ JS222/ティ
エラ(金管合奏と打楽器)JS200/行進曲(金管合奏と打楽器)(1897/9)**/マリ
ンコニア Op.20/付随音楽「とかげ」Op.8*/2つの荘重な旋律Op.77/4つの
小品 Op.78
*=初リリース。
**=世界初録音。
トーレイヴ・テデーン、タネリ・ツルネン、ヨエル・ラークソ(Vc)、
ヤーッコ・クーシスト、ラウラ・ヴィクマン(Vn)、今井信子、
アンナ・クレーッタ・グリバイチェヴィチ(Va)、フォルケ・グラスベック(Pf)、
スヴィ・レートネン=グラスベック(カンテレ)、ブラスパートアウト他
交響曲や管弦楽曲に比べると人気がやや劣る室内楽ですが、シベリウスはもと
もとヴァイオリニストを目指しただけあり、その効果的な書法と彼の言いたい
ことの伝わり方の雄弁さなど、独特の魅力に富んでいます。また驚くほど美し
いメロディが発見できるのも喜び。珍しいブラス作品が収められているのも大
歓迎。さらに初リリースと世界初録音が多数ふくまれているのも大特典。ここ
でしか聴くことのできない作品群を、破格の値段でご提供致します。

BIS SA 1710(SACD-Hybrid) \2500
マーラー:交響曲第9番ニ長調
アラン・ギルバート(指)
ロイヤル・ストックホルム・フィル
日本の血を引くアラン・ギルバートとロイヤル・ストックホルム・フィルの関
係は1997年のマーラーの1番に始まりました。以来2000年から2008年まで同オー
ケストラの首席指揮者を務めましたが、幕引きに選んだのがマーラーの9番。
現在彼が音楽監督を務めるニューヨーク・フィルの委嘱作なことも特別な感情
になっているようです。

BIS SA 1813(SACD-Hybrid) \2500
ハイドン:人形歌劇「フィレモンとバウチス」
フィレモン:クリストフ・ゲンツ(Ten)、バウチス:マレン・エンゲルハルト(Ms)、
アレト:ヤン・ペトリカ(Ten)、
ナルチッサ:アレクサンドラ・ラインプレヒト(Sop)、
ヴォーカルフォラム・グラーツ、
マンフレート・フス(指)
ハンドン・シンフォニエッタ・ウィーン
18世紀のウィーンでは人形劇が大流行しました。ハイドンが使えていたエステ
ルハージー侯の屋敷には特製の人形劇場がありました。ハイドンが作ったとさ
れる6作品のうち唯一現存する「フィレモンとバウチス」は1773年にマリア・テ
レジア女王(マリー・アントワネットの母堂)へのレスペクトとして作曲されま
した。筋は、地球を訪問したジュピターとメルキュールが地球人の恐ろしさと
邪悪さにショックを受けるものの、フィレモンとバウチスの美徳とホスピタリ
ティが神の罰から人類を救うという道徳的なもの。音楽はハイドンらしく明る
く溌剌としていて魅力的です。




<JVC XRCD>
JMXR 24058(XRCD) \3465
ステレオ
日本語解説・帯付
初XRCD
ジャン・シベリウス(1865-1957):交響曲第2番 ニ長調 作品43
ユージン・オーマンディ(指)
フィラデルフィア管弦楽団
録音1972年4月26日、ボストン、シンフォニー・ホール
なんと今回初めてオリジナルの8チャンネルマスターまでさかのぼった手の込ん
だマスタリング作業により、今までとはちょっと次元の違うリアリズム・サウ
ンドで登場!これぞXRCDの醍醐味。

JMXR 24065(XRCD) \3465
ステレオ
日本語解説・帯付
初XRCD
『ホロヴィッツ・プレイズ・ショパン』
フレデリック・ショパン(1810-1949):
(1)スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
(2)夜想曲 ロ長調 作品9-3
(3)夜想曲 ヘ長調 作品15-1
(4)夜想曲 嬰ハ短調 作品27-1
(5)夜想曲 変ホ長調 作品9-2
(6)舟歌 嬰ヘ長調 作品60
(7)スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 作品39
ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
録音:(1)-(4),(6)1957年2月23日、
(5)1957年5月14日、ニューヨーク、カーネギー・ホール
(7)1957年1月15日、ニューヨーク、ハンター・カレッジ・オーディトリアム
ピアノの再生音にも大変定評のある杉本サウンドですが、これはすごい!演奏
もすごい!選曲もベスト!




<AMBROISIE>
AM 185 \2500
「ヘンリー・パーセル(1659-1685):歌曲集-THE FOOD OF LOVE」
パーセル:
素晴らしく潔白なコリアンナ/ああ!愛するということはなんと甘いことか/
私の運命はなんとむごいことか/私は彼女が私のもとへと飛ぶのを見る/
おお、孤独よ/嘆きの歌/ハープシコードのためのグラウンド ハ長調/
おお!潔白なシダリアよ/男性は女性のために存在する/私の苦しみでも、
あなたの痛みを和らげることはできない/リッチモンドの丘の上で/セリンダ
は祈りに/私がオーレリアの目を初めて見つめたとき/恋人たちの心配事/
運命の時は矢のように過ぎ/私は純白なチェチーリアを愛した/彼女のものを
語る目が「愛」と言ったとき/朝の賛歌/大地が揺れ/太陽はその輝きを隠し
/音楽が愛の食べ物なら
フランチェスコ・コルベッタ(1615-1681):シャコンヌのカプリース
クリストファー・サンプソン(1610-1669):プレリュード ニ長調
ロベール・ド・ヴィゼ(1658-1725):プレリュード ニ短調
ポール・アグニュー(テノール)
アンヌ=マリー・ラスラ(バス・ヴィオール)
エリザベス・ケニー(テオルボ、ギター)
ブランディーヌ・ランヌー(チェンバロ)
録音:2009年
イギリスのバロックものを語るうえで欠かせない存在、ポール・アグニューに
よる新譜は、今年生誕350周年アニヴァーサリーのパーセル作品集。アグニュー
は、「燃え上がるように熱い表現に満ちた声」と絶賛されており、今もっとも
注目すべき古楽界のテノールです。このディスクに収められたレパートリーは、
当盤で共演している奏者たちと何度も音楽祭などで演奏。満を持しての録音と
なっております。




<ELOQUENTIA>
EL 0918 2枚組 \3300
ギョーム・ド・マショー(1300-1377):Le Rem?de de Fortune(応急処置)
[CD1]
(1)もはや何の喜びも持たない者が(Qui n’aroit autre deport)(2)朝笑うも
のが夜に泣く(Tieus rit au main qui au soir pleure)
[CD2]
(1)王の歌「恋に落ちる多くのものが喜びを見出す」(Joye, plaisanve, et
douce nourreture)(2)BALLADELLE「恋をする者は甘く」(En amer a douce vie)
(3)バラード「私の喜びの泉よ」(Dame de qui toute ma joie vient)(4)シャン
ソン・バラード「ああ、あなたに約束なしで」(Dame a vous sans retollir)
(5)ロンドル「私の喜びの泉よ」(Dame de qui toute ma joie vient)
マルク・マウイヨン(声) 
ヴィヴァビアンカルーナ・ビッフィ(声、ビウエラ) 
アンジェリク・マウイヨン(ゴシック・ハープ) 
ピエール・アモン(笛、打楽器) 
セルジュ・グビオー、エマヌエル・ヴィストルキー(声)
録音:2008年11月
マショーの詩の美しい語り、そしてそれを彩る古の楽器の音色を堪能。中世に
ひとっとびできるアルバムの登場。
ギョーム・ド・マショーは、偉大なる作曲家であり、偉大なる詩人でした。マ
ショーの詩は、たとえば15世紀に生きた詩人チョーサーにも影響を与えていま
す。マショーは、幅広いスタイルで作曲をし、夥しい数の作品を残しており、
アルス・ノーヴァの一人者としても歴史に名を残しています。モテットと世俗
音楽の発展に大いなる功績を残しています。
この作品には、詩人であり歌い手である男性と、彼が愛する美しき女性が登場
します。ある日、男性は女性に向かって、自身が書いた愛の歌を朗誦します。
すると女性は「この詩は素晴らしいけれども、本当にあなたが書いたのです
か?」と問います。もしこの問いに男性が「yes」と答えると、それは当時の宮
廷の恋のルールに反します、とはいえ、男性はうそをつくこともできず、男性
はその場から逃げ去ってしまいます。逃げ込んだ場所は庭。そこには「希望」
の女神がいて、男性はこの女神に励まされ、助けられ、女性の前に戻り、無事
思いを伝え、気持ちを通じ合わせることに成功する、という内容です。




<AMBROISIE>
AM 192 \1550
水上の音楽
ヘンデル:水上の音楽 ヘ長調 HWV 348
テレマン:ハンブルクの潮の干満
ヘンデル:水上の音楽 ニ長調HWV 349, ト長調 HWV 350
アルフレード・ベルナルディーニ(指)、ゼフィーロ
録音:2003年6月
ベルナルディーニの超絶技巧も耳に鮮やかな、テレマンとヘンデルの水にまつ
わる音楽集。スパッと竹を割ったようなストレートな音楽運びで、時に軽やか
に、時に典雅に私たちを魅了します。水上の音楽ヘ長調は、全体的にかなり速
いテンポ。胸のすくような演奏雄で、個々のプレイヤーたちの腕前が光ります。





<naive>
V 5196 \1880
ルイ14世の音楽-室内楽・教会音楽編
シャルパンティエ:テ・デウム、
ブロサール:グラン・モテ、
マレ:ヴィオール&リュートのための作品
ほか
アクサントゥス、ホプキンソン・スミス(Lute)、
アンサンブル・アマリリス他

V 5197 \1880
ルイ14世の音楽-バレエ・オペラ音楽編
リュリ、クープラン、シャルパンティエ、ド・ヴィゼらの声楽・バレエ作品集




<MN RECORDS>
MNRCD 201 3枚組 \3150
NYMAN-SONGS
アクツ・オブ・ビューティActs of Beauty(アクツ・オブ・ビューティ)
[世界初録音] 
〔クリスティーナ・ザヴァッローニ(ソプラノ)、センティエーリ・セルヴァッ
ジ、カルロ・ボッカドーロ(指揮)〕
ツェランによる6つの歌曲 
〔ヒラリー・サマーズ(A)、マイケル・ナイマン・バンド〕
カストリオット・レクジェピのバラード(世界初録音) 
〔サラ・レオナード(S)、ナイマン・クヮルテット〕
8つのエロティックな歌 
〔マリー・エンジェル(ソプラノ)、マイケル・ナイマン&マイケル・ナイマン
・バンド〕
ナイマンの歌曲集。どの曲も、歌詞の内容がエロティシズムに溢れるものや、
ちょっとエグイですが、ナイマンの筆も冴えに冴えた聴き応えのある作品がそ
ろいました。

MNRCD 202 3枚組 \3150
NYMAN-SOUNDTRACKS
[CD1]THE PIANO SINGS
悲しみを希う心、ビッグ・マイ・シークレット、オール・インパーフェクト・
シングズ-映画「ピアノ・レッスン」より/デパーチャー-映画「ガタカ」より

[CD2]Greenawey Revised・コンポーザーズ・カット・シリーズvol.2
「英国式庭園殺人事件」(1982)、「ZOO」(1985)、「数に溺れて」(1988)、
「コックと泥棒、その妻と愛人」(1990)、「プロスペローの本」(1991)のため
の音楽集
[CD3]THE LIBERTINE-リバティーン・サウンドトラック
[CD1]マイケル・ナイマン(Pf)
[CD2]マイケル・ナイマン・バンド、マイケル・ナイマン(Pf)
[CD3]マイケル・ナイマン・オーケストラ、マイケル・ナイマン(指)
ナイマンを語る上で欠かすことのできない「ピアノ・レッスン」からの名曲集
のほか、ジョニー・デップ主演で話題となった「リバティーン」の音楽など、
ナイマンが映画のために書いた音楽をたっぷり味わうことのできるセット。

MNRCD 203 4枚組 特価\3150
NYMAN: OPERAS
オペラ『マン・アンド・ボーイ』(DADA)
『ラヴ・カウンツ』(2幕の室内オペラ)リブレット:マイケル・ヘイスティングス
〔アンドリュー・スレイター(Bs:パッツィー・ブレア)、ヘレン・ウィリアムズ
(S:エイヴリル・アインガー)、マイケル・ナイマン・バンド、ポール・マグラ
ー(指揮)〕
ナイマンのオペラ2作品を収録。凝ったストーリーをもつリブレット、ナイマン
十八番のミニマル風音楽と、『マン・アンド・ボーイ』で見せるダダイズム風
作風など、ナイマンの様々な作風を味わうことができます。




<KII>
KDC-5068 \3000
harmonia mundi France
輸入盤・日本語解説書付
ブラームス:
弦楽四重奏曲第1番ハ短調 Op.51の1
ピアノ五重奏曲ヘ短調 Op.34
アルカント・カルテット[アンティエ・ヴァイトハース、ダニエル・セペック
(Vn)、ダベア・ツィンマーマン(Va)、ジャン=ギアン・ケラス(Vc)]、
シルケ・アヴェンハウス(Pf)
ジャン=ギアン・ケラス率いるアルカント・カルテット。若い彼らがブラーム
スの深遠な世界に挑戦。各パートに求められる多彩な音色は彼らならでは。驚
くべき求心力とあいまって、非常な充実の世界を創りあげています。

KDC-5069 \3000
harmonia mundi France
輸入盤・日本語解説書付
バルトーク:
弦楽四重奏曲第5番
弦楽四重奏曲第6番
アルカント・カルテット[アンティエ・ヴァイトハース、ダニエル・セペック
(ヴァイオリン)、ダベア・ツィンマーマン(ヴィオラ)、ジャン=ギアン・ケラ
ス(チェロ)]
次世代の巨匠たちが集まったアルカント・カルテット。その彼らにとりわけ向
いていると思われるバルトークの四重奏曲が登場です。5番での極度の緊張感と
野蛮な運動性が熱く、圧倒されます。また6番での天国的な神聖さも衝撃的です。

KDC-5070 \3000
harmonia mundi France
輸入盤・日本語解説書付
ラフマニノフ:
練習曲「音の絵」Op.39
コレルリの主題による変奏曲 Op.42
6つの歌曲 Op.38
アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)、エレーナ・ブリロワ(ソプラノ)
ラフマニノフの後半生は、ピアニストとして多忙だったのと、ロシアを離れ創
作欲を失ったため作品はあまり多くありませんが、執拗なまでの念入りな技法
の追求が見られる逸品揃い。メルニコフが隙のない技巧と不思議なファンタジ
ーで再現します。

KDC-5071 \3000
Zig zag
輸入盤・日本語解説書付
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第10番「ハープ」
ショスタコーヴィチ:同第5番Op.92
アトリウム弦楽四重奏団[アレクセイ・ナウメンコ、アントン・イリューニン
(ヴァイオリン)、ドミートリー・ピツルコ(ヴィオラ)、アンナ・ゴレロワ
(チェロ)]
ペテルブルク音楽院の学生たちにより2000年に結成されたアトリウム弦楽四重
奏団。2003年にはロンドン、2007年にはボルドーの国際弦楽四重奏コンクール
で優勝し、世界的に注目を集めています。驚くべき音楽性の高さと若さに似合
わぬ安定したアンサンブルを聴かせてくれます。

<ACTE PREALABLE>
AP 0221 \2080
ジグムント・ストヨフスキ(1870-1946):
ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ長調 Op.37(*)
ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス Op.20(+)
ヴァイオリン協奏曲ト長調 Op.22(+)
アグニェシュカ・マルハ(ヴァイオリン)
ジャン=ジャック・シュミット(ピアノ(*))
ワルシャワ・エルスネル中等音楽学校管弦楽団(+)
ピオトル・ヴァイラク(指揮(+))
録音:2008年8月25-26日、ケールザッツ(スイス)、Oekumenisches Zentrum(*)
2008年5月28-30日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS2
ストヨフスキはクラクフでパデレフスキらに、パリ音楽院でドリーブ、デュボ
ワらに師事したポーランドの作曲家・ピアニストで、1905年にニューヨークに
移住、以後この都市を拠点に合衆国で活躍しました。

AP 0222 \2080
フランソワ・ドヴィエンヌ(1759-1803):
フルートとヴィオラのための6つの協奏的二重奏曲 Op.5
エヴァ・ムラフスカ(フルート)
マルチン・ムラフスキ(ヴィオラ)
録音:2008年11月21-22日、
ポズナン(ポーランド)、カルウォヴィチ中等音楽学校室内楽ホール

AP 0224 \2080
音楽で共に アイスランドとポーランドのフルート音楽
アウルニ・ビョルンソン(1905-1995):4つのアイスランド民謡(1950)(+)
ヨウナス・トウマソン(1946-):緑の雪(1990)(+)
アトリ・ヘイミル・スヴェインソン(1938-):
21の小曲[21 Sounding Minutes](1981)から 7つの小曲(*)
アトリ・インゴウルフソン(1962-):3つの瞬間(1986)(*)
アトリ・ヘイミル・スヴェインソン:間奏曲(1970)(+)
ソルケル・シグルビョルンソン(1938-):Kala&iuml;s(1976)(*)
パウル・クレツキ(1900-1973):
フルートとピアノのための協奏曲 Op.34(1940)(+)
ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-):3つの図表 Op.15(1959)(*)
タデウシュ・シェリゴフスキ(1896-1963):フルート・ソナタ(1953)(*)
アトリ・ヘイミル・スヴェインソン:最後の歌(1983)(*/+)
アウスヒルドゥル・ハラルズドウッティル(フルート(*))
エヴァ・ムラフスカ(フルート(+))
ヨアンナ・ザテイ=ヴイチンスカ(ピアノ)
録音:2009年2月18-19、27-28日、
ポズナン(ポーランド)、パデレフスキ音楽アカデミー新ホール




<AQUARIUS>
ブックレット等の表記はほぼキリル文字のみとなっております。

AQVR 331-2 \1780
ハイドン(1732-1809):
オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」(ロシア語歌唱)
アナトーリー・オルフョーノフ(テノール:オルフェオ)
アレクサンドラ・ヤコヴェンコ(ソプラノ:エウリディーチェ)
ヴィクトル・セリヴァーノフ(バリトン:クレオンテ)
イワン・ブドリン(バリトン:アリデオの兵士)
ゲンナジー・トロイツキー(バス:プルトーネ)
ガリーナ・チェルニャク(ソプラノ:聖霊) 他
モスクワ放送オペラ交響楽団
エフゲニー・アクロフ(指揮)
録音:1951年

AQVR 240-2 \1780
イワン・ペトロフ ロシア歌曲集
グリンカ、ヤコブレフ、ダルゴムイシスキー、シェレメチョフ、
アバザ、オッペリ、ブラーホフ、デュビュク、マラシュキン、トルストイ、
チトフ、グリーリョフ、ヴァルラーモフ、シャシナの作品(全24曲)
イワン・ペトロフ(バス)
セミョーン・ストゥチェフスキー(ピアノ)
オシポフ記念ロシア民俗楽器楽団
ヴィタリー・グヌートフ(指揮) 他
録音:1950-1960年代

AQVR 256-2 \1780
ムソルグスキー(1839-1881):
ラヴェル編曲:組曲「展覧会の絵」
リムスキー=コルサコフ編曲:
交響詩「禿山の一夜」
オペラ「ホヴァーンシチナ」から 前奏曲「モスクワの川の夜明け」
アトランタ交響楽団
ヨエル・レヴィ(指揮)
録音:2004年3月

AQVR 258-2 \1780
イリーナ・マスレンニコワ オペラ・アリア集(全曲ロシア語歌唱)
グリンカ:「ルスランとリュドミラ」、 リムスキー=コルサコフ:
「雪娘」、「皇帝サルタンの物語」、「皇帝の花嫁」、
「パン=ヴォエヴォダ」、
モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」、ベッリーニ:「夢遊病の女」、
ヴェルディ:「仮面舞踏会」、トマ:「ハムレット」、
オーベール:「フラ・ディアボロ」、プッチーニ:「ボエーム」、
グノー:「ロミオとジュリエット」、
ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」から
イリーナ・マスレンニコワ(ソプラノ)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ワシーリー・ネボリシン、キリル・コンドラシン(指揮)
セミョーン・ストゥチェフスキー、A(アブラム?)・マカーロフ(ピアノ)
録音:1946-1953年

AQVR 262-2 \1780
イワン・ペトロフ ロシア民謡集
夕べの鐘/栄光の湖、聖なるバイカル/ドゥビヌシカ
母なるヴォルガを下りて/他(全17曲)
イワン・ペトロフ(バス)
ボリショイ劇場合唱団男声グループ
オシポフ記念ロシア民俗楽器楽団
ヴィタリー・グヌートフ、ウラディーミル・フェドセーエフ(指揮)
録音:1960-1970年代

AQVR 269-2 2枚組 \3560
グノー(1818-1893):オペラ「ロミオとジュリエット」(ロシア語歌唱)
セルゲイ・レメシェフ(テノール:ロミオ)
イリーナ・マスレンニコワ(ソプラノ:ジュリエット)
イワン・ペトロフ(バス:キャピュレット卿)
マクシム・ミハイロフ(バス:ローラン神父) 他
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
ワシーリー・ネボリシン(指揮)
録音:1948年

AQVR 289-2 \1780
ナジェジダ・オブホワ 歌曲集(ロシア語歌唱)
ブラームス、マスネ、マルティーニ、ペルゴレージ、ドヴォルジャーク、
グノー、フォーレ、シューベルト、シューマン、ワーグナー、ゴダール、
他の作品(全20曲)
ナジェジダ・オブホワ(メゾソプラノ)
M・サハロフ(ピアノ) 他
録音:1930-1950年代

AQVR 290-2 \1780
ナジェジダ・オブホワ ロシア歌曲集
グリンカ、ダルゴムイシスキー、ヤコブレフ、ルビンシテイン、
ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフ、グレチャニノフ、
イッポリトフ=イワーノフ、グリエール、
他の作品
ナジェジダ・オブホワ(メゾソプラノ)
M・サハロフ(ピアノ) 他
録音:1930-1950年代

AQVR 292-2 \1780
エミール・ギレリス 初期録音集
リュリ(1632-1687)/ゴドフスキー編曲:ジグ
ラモー(1683-1764):鳥のさえずり
シューマン(1810-1856)/タウジヒ編曲:スペインのロマンス
シューマン:トッカータ ハ長調 Op.7
メンデルスゾーン(1809-1847):
無言歌集第3巻 Op.38 から デュエット変イ長調(No.6)
シューマン:幻想小曲集 Op.12 から 夢のもつれ(No.7)
プロコフィエフ(1891-1953):
組曲「三つのオレンジへの恋」Op.33ter から 行進曲
ショパン(1810-1849):バラード ト短調 Op.23
リスト(1811-1886):
パガニーニによる超絶技巧練習曲集(1838)から 狩(No.5)
ハンガリー狂詩曲第9番変ホ長調「ペストの謝肉祭」
エミール・ギレリス(ピアノ)
録音:1934-1938年




<MELODIYA>
MELCD 1000562 \1780
セルゲイ・レメシェフ オペラ・アリア集(全曲ロシア語歌唱)
ロッシーニ(1792-1868):
「セビーリャの理髪師」第1幕 から アルマヴィーヴァのカヴァティーナ(*)
オーベール(1872-1871):「フラ・ディアボロ」第2幕 から 舟歌(+)
モニュシュコ(1819-1872):「ハルカ」第4幕 から ヨンテクの思い(+)
トマ(1811-1896):「ミニョン」第3幕 から ヴィルヘルムのロマンス(+)
ドリーブ(1836-1891):「ラクメ」第1幕 から ジェラールのアリア(+)
レオンカヴァッロ(1858-1919):
「道化師」第2幕 から アルレッキーノのレセナード(+)
グリンカ(1804-1857):
「ルスランとリュドミラ」第1幕 から バヤンの第2の歌(#)
ダルゴムイシスキー(1813-1869):
「ルサルカ」第3幕 から 公爵のカヴァティーナ(+)
ルビンシテイン(1829-1894):
「デーモン」第1幕 から Sinodaleのレチタティーヴォ(#)
チャイコフスキー(1840-1893):
「エフゲニー・オネーギン」第1幕 から レンスキーのアリオーソ
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
「サトコ」第4幕 から インドの客人のアリア
「雪娘」第2幕 から ベレンデイのカヴァティーナ
「雪娘」第3幕 から ベレンデイのカヴァティーナ(#)
「五月の夜」第3幕 から レフコのレチタティーヴォと歌
エドゥアルト・ナプラーヴニーク(1839-1916):
「ドゥブロフスキー」第1幕 から ウラディーミルのレチタティーヴォとロマンス
アントン・アレンスキー(1861-1906):「ラファエル」から 舞台裏の歌手の歌
セルゲイ・レメシェフ(テノール)
ボリショイ劇場管弦楽団
サムイル・サモスード(指揮(*))
ボリス・ハイキン(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャーエフ(指揮(#))
不詳(指揮(無印))
録音:1945-1956年、モスクワ

MELCD 1001089 \1780
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2 No.2(*)
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「熱情」Op.13(+)
ピアノ・ソナタ第17番ニ短調「テンペスト」Op.31 No.2(#)
レフ・ウラセンコ(ピアノ)
録音:1965年(*)/1976年(+)/1959年(#)





<VISTA VERA>
VVCD 00188 \1780
つのロシア民話 アファナシェフ(1826-1871)のコレクションによる
老人と鶴/雄鶏と里程標/Morosko(Father Frost)
イワシェチカ/銅製の竜/夢の予言
タチアナ・オストロム(朗読)
フィニスト・バラライカ(ロシア民俗楽器アンサンブル)




<DUX>
DUX 0569 \2080
ブラームス(1833-1897):
ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a
大学祝典序曲 Op.80/悲劇的序曲 Op.81
オポレ・フィルハーモニー管弦楽団
ボグスワフ・ダヴィドフ(指揮)
録音:2007年1月、オポレ・フィルハーモニー・コンサートホール(ポーランド)

DUX 0602 \2080
ムソルグスキー(1839-1881):
歌曲集「子供部屋」(1868-1872)
歌曲集「日の光もなく」(1874)
歌曲集「死の歌と踊り」(1875-1877)
星よ、お前はどこに(1858)/ゴパーク(1866)
ボグミワ・タラシェヴィチ(メゾソプラノ)
カロル・シュミット(ピアノ)
録音:2008年11月、ジェロナ・グラ・フィルハーモニー(ポーランド)、
フスフト=ザフト国際音楽センター・コンサートホール

DUX 0685 \2080
グラジナ・バチェヴィチ(1909-1969):ヴァイオリン協奏曲第3番「高地」(*)
ミェチスワフ・カルウォヴィチ(1876-1909):交響詩「永遠の歌」Op.10
クシシュトフ・ヤコヴィチ(ヴァイオリン(*))
ビャウィストク・ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニー管弦楽団
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)
録音:2008年12月、ビャウィストク(ポーランド)、
ポドラシェ・オペラ&フィルハーモニー・コンサートホール

DUX 0697 \2080
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986):チェロとピアノのための作品集
チェロとピアノのための2つの小品(パブロ・カザルスに献呈;1933)
チェロ・ソナタ第2番(モーリス・マレシャルに献呈;1930)
チェロと管弦楽またはピアノのための幻想曲
(グレゴール・ピアティゴルスキーに献呈;1936)
チェロとピアノのためのパルティータ(ガスパル・カサドに献呈;1955)
チェロとピアノのための4つの小品
ヤン・カリノフスキ(チェロ)
マレク・シュレゼル(ピアノ)
録音:2009年1月23-25日、クラクフ音楽アカデミー(ポーランド)、
モシュマンスキ=ナザル・コンサートホール

DUX 0699 \2080
ポーランド作曲家によるピアノのための前奏曲集
ヴォイチェフ・キラル(1932-):3つの前奏曲(1951)
カジミェシュ・セロツキ(1922-1981):前奏組曲(1952)
ジグムント・ミチェルスキ(1907-1987):6つの前奏曲(1954)
ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-):4つの前奏曲 Op.1(1955)
ミウォシュ・マギン(1929-1999):5つの前奏曲(1963)
クシシュトフ・クニッテル(1947-):4つの前奏曲(1983)
パヴェウ・ミキェティン(1971-):4つの前奏曲(1992)
マグダレナ・プレイスナル(ピアノ)
録音:2009年1月、ワルシャワ、
ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ

DUX 0702 \2080
ピアノ四手連弾のための作品集
モーツァルト(1756-1791):ソナタ ニ長調 K.381
シューベルト(1797-1828):幻想曲ヘ短調 Op.103 D.940
イグナツィ・フリードマン(1882-1948):5つのワルツ
ストラヴィンスキー(1882-197):5つの易しい小品
マレク・ミゼラ、ヤヌシュ・ポランスキ(ピアノ)
録音:2007年9月、ビェルスコ=ビャワ(ポーランド)、文化センター

DUX 0706 \2080
クアットロコルノ ホルンの一人四重奏
フリードリヒ・ディオニス・ヴェーバー(1766-1842):
ホルンのための四重奏曲第1番
ロッシーニ(1792-1868)/
アレクサンデル・シェベスチク編曲:前奏曲、主題と変奏曲
シューマン(1810-1856)/
アレクサンデル・シェベスチク編曲:アダージョとアレグロ Op.70
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):夜想曲
ローウェル・E・ショー(1930-):フリッパリー第1番-第4番
カール・ジェンキンス(1944-)/アレクサンデル・シェベスチク編曲:
コラール第1番/コラール第3番
アンニバーレ・ブッキ/アレクサンデル・シェベスチク編曲:即興曲
アレクサンデル・シェベスチク(ホルン)
録音:2008年、ワルシャワ、スタジオ・ハード
ヴロツワフに生まれ、ヤン・イェジェフスキ、スデニェク・ティルシャル、
ヘルマン・バウマンに師事、20歳でワルシャワ・フィルハーモニーに入団し
たポーランドのホルン奏者、アレクサンデル・シェベスチクが一人で4パート
を吹き多重録音。




<PRO MUSICA CAMERATA>
PMC 060/061 2枚組 \4050
アントニ・ストルペ(1851-1872):作品全集 2&3 ピアノ作品集
ソナタ ニ短調/変奏曲ニ長調/ワルツ/夜想曲/即興曲
楽興の時/デュエット/マズルカ/ソナタ イ短調
ミロスワフ・ゴンシェニェツ(ピアノ)
録音:2007年11-12月、ワルシャワ、
ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ
モニュシュコらに師事し将来を嘱望されながら21歳という若さで亡くなった
ポーランドの作曲家ストルペの全作品録音プロジェクト第2弾。
ミロスワフ・ゴンシェニェ(1954年生まれ)はルトスワフスキ門下の作曲家でも
あるポーランドのピアニスト。

PMC 062/064 3枚組 \6080
ヘンデル(1685-1759):オペラ「ジュリオ・チェーザレ(ジュリアス・シーザー)」
アンナ・ラジェイェフスカ(メゾソプラノ:ジュリオ・チェーザレ)
オルガ・パシェチニク(ソプラノ:クレオパトラ)
ヤツェク・ラシュチコフスキ(男性ソプラノ:セスト)
ドロタ・ラホヴィチ(アルト:コルネリア)
ヤン・モノヴィト(男性アルト:トロメオ)
ヤロスワフ・ブレンク(バス:アッキーラ)
カロル・バルトシンスキ(男性アルト:ニレーノ)
スワヴォミル・ユルチャク(バス:クリオ)
ワルシャワ室内オペラ合唱団
ムジケ・アンティケ・コレギウム・ヴァルソヴィエンセ
ヴワディスワフ・クウォシェヴィチ(指揮)
録音:2008年11月3-4日、ワルシャワ室内オペラ、ライヴ




<CLASSICAL RECORDS>
CR 001 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.6
シューベルト(1797-1828):ヴァイオリン・ソナタ イ長調 D.574(#)
シューベルト/リスト(1811-1886)編曲:
さすらい(「美しい水車屋の娘」より)(*)
シューベルト:即興曲変イ長調 Op.90 No.4(*)
シューベルト/ラフマニノフ(1873-1943)編曲:
どこへ?(「美しい水車屋の娘」より)(*)
メンデルスゾーン(1809-1847)/ラフマニノフ編曲:
スケルツォ(「真夏の夜の夢」より)(++)
メンデルスゾーン:春の歌
ショパン(1810-1849)/リスト編曲:乙女の願い(##)
ヨハン・シュトラウス II(1825-1899)/タウジヒ(1841-1871)編曲:
人生は一度だけ(++)
シューマン(1810-1856):謝肉祭(**)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
フリッツ・クライスラー(ヴァイオリン(#))
録音:1925年(*)/1927年(+)/1928年(#)/1929年(**)/1935年(++)/
1942年(##)/

CR 002 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.5
ラフマニノフ(1873-1943):
ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30(*)
交響曲第3番イ短調 Op.44(+)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ(*)、指揮(+))
フィラデルフィア管弦楽団
ユージン・オーマンディ(指揮(*))
録音:1939-1940年(*)/1939年(+)

CR 003 \1780
ブラームス(1833-1897):7つの幻想曲 Op.116
リスト(1811-1886):ピアノ・ソナタ ロ短調
スクリャービン(1872-1915):ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調
セルゲイ・クズネツォフ(ピアノ)
録音:2002年8月、モスクワ音楽院大ホール

CR 004 \1780
ソフロニツキーの芸術
シューマン(1810-1856):
アラベスク Op.18(*)/謝肉祭 Op.9(+)
夕べに Op.12 No.1(+)/クライスレリアーナ Op.16(*)
ウラディーミル・ソフロニツキー(ピアノ)
録音:1952年(*)/1959年(+)

CR 005 \1780
万華鏡 ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための音楽
ピアソラ(1921-1992)/ニコラーエフ編曲:リベルタンゴ
ハイドン(1732-1809):
ハンガリー風ロンド(ピアノ三重奏曲第25番ト長調終楽章)
ヘンデル(1685-1759)/ハルヴォルセン(1864-1935)編曲:
パッサカリア(ヴァイオリンとチェロのための)
クライスラー(1875-1962):
愛の悲しみ(ヴァイオリンとピアノのための)/愛の喜び(同)
アルベニス(1860-1909)/ゴドフスキー編曲:タンゴ(ピアノのための)
ピアソラ:グラン・タンゴ(チェロとピアノのための)
ガーシュウィン(1898-1937)/デュベンコ編曲:
マイ・ラヴ(ヴァイオリンとピアノのための)
フローロフ:ガーシュウィンのオペラ「ポーギーとベス」による
演奏会用幻想曲(ヴァイオリンとピアノのための)
ジョプリン(1868-1917)/ニコラーエフ編曲:ピーチェリン・ラグ
DAR-トリオ
ドミートリー・クリモフ(ピアノ) アレクサンドル・カラシコフ(ヴァイオリン)
ルスタム・コマチコフ(チェロ)

CR 006 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.7
ラフマニノフ(1873-1943):
幻想的小品集 Op.3 から 前奏曲(*),メロディ(+),道化師(#),セレナード(**)
ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調 Op.1(++)/ピアノ協奏曲第4番ト短調 Op.40(++)
ヴォカリーズ Op.34 No.14(##)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ(##以外)、指揮(##))
フィラデルフィア管弦楽団(++)
ユージン・オーマンディ(指揮(++))
録音:1928年(*)/1940年(+)/1923年(#)/1922年(**)/1939-1940年(++)/
1929年(##)

CR 007 2枚組 \3560
ショパン(1810-1849):20の夜想曲
Op.9 Nos.1-3/Op.15 Nos.1-3/Op.27 Nos.1-2/Op.32 Nos.1-2
Op.37 Nos.1-2/Op.48 Nos.1-2/Op.55 Nos.1-2/Op.62 Nos.1-2
Op.72 No.1/Op.posth.
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)

CR 008 \1780
リスト(1811-1886):ピアノ・ソナタ ロ短調
シューマン(1810-1856):ダヴィド同盟舞曲集 Op.5
ミハイル・ヴォスクレセンスキー(ピアノ)
録音:2001年12月、モスクワ音楽院大ホール

CR 009 \1780
チャイコフスキー(1840-1893):スラヴ行進曲 Op.31
ラフマニノフ(1873-1943):交響曲第2番ホ短調
モスクワ・ラジオ&TV交響楽団
パーヴェル・ソロキン(指揮)

CR 010 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.1
ラフマニノフ(1873-1943):
ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18(*)
交響詩「死の島」Op.29(+)
パガニーニの主題による変奏曲 Op.43(#)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ(*/#)、指揮(+))
フィラデルフィア管弦楽団
レオポルド・ストコフスキー(指揮(*/#))
録音:1929年(*/+)/1934年(#)

CR 011 \1780
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」Op.57
ブラームス(1833-1897):
3つの間奏曲 Op.117/パガニーニの主題による変奏曲 Op.35
ユーリー・ディジェンコ(ピアノ)

CR 012 \1780
J・S・バッハ、マルチェッロ、ヴィヴァルディ:
オルガンとチェロのための作品集
A・マルチェッロ(1684-1747)/J・S・バッハ(1685-1750)編曲:
オルガンのための協奏曲ニ短調 BWV974(原曲:オーボエ協奏曲ニ短調)(*)
B・マルチェッロ(1686-1739):
チェロ・ソナタ イ短調/同ト短調/ 同ハ短調/同ト長調
ヴィヴァルディ(1678-1741):チェロ・ソナタ ホ短調/同イ短調
アレクサンドル・ザゴリンスキー(チェロ(*以外))
アレクセイ・シュミトフ(オルガン)

CR 013 \1780
イリーナ・ボグダノワ
D・スカルラッティ(1685-1757):ソナタ
ニ短調 K.1 L.366/ヘ短調 K.238 L.27/ロ短調 K.27 L.449
ホ長調 K.380 L.23/イ長調 K.112 L.345
シューベルト(1797-1828):即興曲変ロ長調 Op.142 No.3
ショパン(1810-1849):練習曲変ト長調 Op.10 No.5
ラヴェル(1875-1937):夜のガスパール から スカルボ
ラフマニノフ(1873-1943):絵画的練習曲ニ長調 Op.39 No.9
プロコフィエフ(1891-1953):ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83
イリーナ・ボグダノワ(ピアノ)

CR 014 \1780
ソフロニツキーの芸術
スクリャービン(1872-1915):
16の前奏曲;Op.13 No.1/Op.11 Nos.2,4,5/Op.9 No.1/Op.11 No.9
Op.22 No.2/Op.11 Nos.16,17,19-24
10の詩曲;Op.52 No.1/Op.59 No.1/Op.52 No.3/Op.63 No.1/Op.36
Op.32 Nos.2,1/Op.69 Nos.1,2
2つの舞曲 Op.73/2つの詩曲 Op.71/頼りなさ Op.51 No.1
アルバムの綴り Op.45 No.1/ピアノ・ソナタ第4番 Op.30
悲劇的詩曲 Op.34/ワルツ Op.38/練習曲 Op.8 No.11
ウラディーミル・ソフロニツキー(ピアノ)
録音:1960年1月8日、5月13日、モスクワ音楽院マーリー・ホール

CR 015 \1780
ブラームス(1833-1897):
クラリネット、チェロとピアノのための三重奏曲イ短調 Op.114
ブルッフ(1838-1920):クラリネット、チェロとピアノのための8つの小品 Op.83
トリオ・オーパス11
ワレーリー・ゴロホリンスキー(クラリネット) ミハイル・ウトキン(チェロ)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)
録音:2000年10月17-18日、モスクワ音楽院小ホール

CR 016 \1780
ラフマニノフ(1873-1943):
チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
チェロとピアノのための2つの小品 Op.2
ミハイル・ウトキン(チェロ)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)
録音:2002年2月2-3日、モスクワ放送局

CR 017 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.4
ショパン(1810-1849):
バラード第3番変イ長調 Op.47 〔1925〕
スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39 〔1924〕/夜想曲変ホ長調 Op.9 No.3 〔1927〕
マズルカ イ短調 Op.68 No.2 〔1935〕/夜想曲嬰ヘ短調 Op.15 No.2 〔1923〕
ワルツ変ホ長調 Op.18 〔1921〕/ワルツ ヘ長調 Op.34 No.3 〔1920〕
ワルツ変イ長調 Op.42 〔1919〕/マズルカ嬰ハ短調 Op.63 No.3 〔1923〕
ワルツ変ニ長調 Op.64 No.1 〔1921〕/ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2 〔1927〕
ワルツ変イ長調 Op.64 No.3 〔1927〕/ワルツ変ト長調 Op.70 No.1 〔1921〕
ワルツ ホ短調 Op.posth. 〔1930〕/ワルツ ロ短調 Op.69 No.2 〔1923〕
ピアノ・ソナタ第2番変ホ短調 Op.35 〔1930〕
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
録音:上記〔年〕

CR 018 \1780
ラフマニノフとシャリアピン 生誕130年記念
ロシア民謡:黒い瞳/夜
ダルゴムイシスキー(1813-1869):老いた下士官
ラフマニノフ(1873-1943):
昨日私たちは会った/オペラ「アレコ」から アレコのカヴァティーナ
ロシア民謡:おお、ヴァンカよ
ムソルグスキー(1839-1881):蚤の歌
ボーイト(1842-1918):オペラ「メフィストフェレ」から
ああ、主よ,私は常にすべてを否定する(メフィストフェレのアリア)
ムソルグスキー:オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」から
ワルラームの歌,時計の場面,ボリスの別れ、祈りと死
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調(*)
フョードル・シャリアピン(バス(*以外))
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ(*))
フィラデルフィア管弦楽団(*)
レオポルド・ストコフスキー(指揮(*))

CR 019 \1780
テレマン、ヴァーゲンザイル、タラカノフ:チェロ協奏曲集
ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):チェロ協奏組曲
ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル(1715-1777):
チェロ協奏曲イ長調(1752)
ワレーリー・タラカノフ(1934-):
チェロ協奏曲(1999;ミハイル・ウトキンに献呈)
ミハイル・ウトキン(チェロ)
モスクワ「四季」室内管弦楽団
ウラディスラフ・ブラーホフ(指揮)
録音:2003年4月14-17日、モスクワ

CR 020 \1780
ブラームス(1833-1897):
クラリネット・ソナタ第1番ヘ短調 Op.120 No.1
クラリネット・ソナタ第2番変ホ長調 Op.120 No.2
シューマン(1810-1856):クラリネットとピアノのための幻想的小品集 Op.73
ワレーリー・ゴロホリンスキー(クラリネット)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)
録音:2002年4月7-8日、モスクワ放送局

CR 021 \1780
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」Op.13
ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31 No.2
ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 Op.110
アレクセイ・ナセトキン(ピアノ)
録音:1998年、モスクワ音楽院大ホール

CR 022 \1780
スクリャービン(1872-1915):
幻想ソナタ(1886)/演奏会用アレグロ Op.18/4つの前奏曲 Op.33
3つの前奏曲 Op.35/ワルツ風に Op.47/ワルツ Op.38
8つの練習曲 Op.42/3つの練習曲 Op.65/アルバムの綴り Op.58
2つの小品 Op.59/2つの前奏曲 Op.67/ピアノ・ソナタ第7番 Op.64
イーゴリ・ニコノーヴィチ(ピアノ)
録音:1979-1984年

CR 023 \1780
時のかけら クラリネットとピアノのための音楽
ストラヴィンスキー(1882-1971):3つの小品
ドビュッシー(1862-1918):小品/狂詩曲第1番
ミヨー(1892-1974):スカラムーシュ
ベーラ・コヴァーチ(1937-):ドビュッシーへのオマージュ
ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品
ロベルト・ムチンスキ(1929-):時のかけら[Time Pieces]Op.43
ウジェーヌ・ボザ(1905-1991):アリア
ワレーリー・ゴロホリンスキー(クラリネット)
マリーナ・ゴロホリンスカヤ(ピアノ)
録音:2002年7月17-18日、モスクワ放送局

CR 026 \1780
ラフマニノフ・プレイズ・ラフマニノフ
ラフマニノフ(1873-1943):
ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18(*)
ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30(+)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
フィラデルフィア管弦楽団
レオポルド・ストコフスキー(指揮(*))
ユージン・オーマンディ(指揮(+))
録音:1929年(*)/1939-1940年(+)

CR 027 \1780
ブクステフーデ、シャイデマン、ヴィヴァルディ、バッハ:オルガン作品集
ディートリヒ・ブクステフーデ(1837-1707):前奏曲とフーガ ト短調 BuxWV149
ハインリヒ・シャイデマン(1596-1663):トッカータ ト長調
J・S・バッハ(1685-1750):
トッカータとフーガ ホ長調 BWV566/トリオ・ソナタ ニ長調 BWV527
トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
ヴィヴァルディ(1678-1741)/J・S・バッハ編曲:協奏曲ニ短調 BWV596
フョードル・ストロガノフ(オルガン)
録音:2001-2002年、ライヴ

CR 028 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.2
シューベルト(1797-1828)/リスト(1811-1886)編曲:セレナード 〔1942〕
J・S・バッハ(1685-1750):
パルティータ第4番 BWV828 から サラバンド 〔1925〕
J・S・バッハ/ラフマニノフ(1873-1943)編曲:
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 BWV1006 より
前奏曲,ガヴォット,ジグ 〔1942〕
D・スカルラッティ(1685-1757)/タウジヒ(1841-1871)編曲:
パストラーレ 〔1919〕
ダカン(1694-1772):かっこう 〔1920〕
ヘンデル(1685-1759):アリアと変奏曲 〔1936〕
モーツァルト(1756-1791):主題と変奏曲 〔1919〕/トルコ風ロンド 〔1925〕
グルック(1714-1787)/ズガンバーティ(1841-1914):
オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」より メロディ 〔1925〕
ベートーヴェン(1770-1827)/ルビンシテイン(1829-1894)編曲:
トルコ行進曲 〔1925〕
ベートーヴェン:32の変奏曲 WoO.80 〔1925〕
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調 Op.30 No.3 〔1928〕(*)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
フリッツ・クライスラー(ヴァイオリン(*))
録音:上記〔年〕

CR 029 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.8
チャイコフスキー(1840-1893):
トロイカ Op.37bis No.11 〔1928〕/ワルツ Op.40 No.8 〔1923〕
ユモレスク Op.10 No.2 〔1923〕
リムスキー=コルサコフ(1844-1908)/ラフマニノフ編曲:くまばちの飛行 〔1929〕
ボロディン(1833-1887):スケルツォ 〔1935〕
ムソルグスキー(1839-1881)/ラフマニノフ編曲:ゴパーク 〔1925〕
スクリャービン(1872-1915):前奏曲嬰ヘ短調 Op.11 No.8 〔1929〕
ラフマニノフ(1873-1943):
絵画的練習曲ハ長調 Op.33 No.2 〔1940〕/同変ホ長調 Op.33 No.7 〔1940〕
同イ短調 Op.39 No.6 〔1925〕/ひなぎく 〔1940〕/V.R.のポルカ 〔1928〕
東洋のスケッチ 〔1940〕/ライラック 〔1942〕/ユモレスク Op.10 No.5 〔1940〕
楽興の時 変ホ短調 Op.16 No.2 〔1940〕/舟歌 Op.10 No.3 〔1919〕
前奏曲 ト短調 Op.23 No.5 〔1920〕/変ト長調 Op.23 No.10 〔1940〕
ホ長調 Op.32 No.3 〔1940〕/ト長調 Op.32 No.5 〔1920〕
ヘ短調 Op.32 No.6 〔1940〕/ヘ長調 Op.32 No.7 〔1940〕
嬰ト短調 Op.32 No.12 〔1921〕
チャイコフスキー/ラフマニノフ編曲:子守歌 〔1942〕
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
録音:上記〔年〕

CR 030 \1780
ラフマニノフの芸術 Vol.3
リスト(1811-1886):
ハンガリー狂詩曲第2番 〔1919〕/小人の踊り(演奏会用練習曲)〔1925〕
クライスラー(1875-1962):愛の喜び 〔1942〕/愛の悲しみ 〔1921〕
ドビュッシー(1862-1918):ゴリウォッグのケークウォーク 〔1921〕
モシュコフスキ(1854-1925):女道化師 Op.52 No.4 〔1923〕
パデレフスキ(1860-1941):メヌエット Op.14 No.1 〔1927〕
ビゼー(1838-1875)/ラフマニノフ(1873-1943):
メヌエット(組曲「アルルの女」第1番 より) 〔1922〕
サン=サーンス(1835-1921)/ジロティ編曲(1863-1945):白鳥 〔1924〕
グリーグ(1843-1907):
妖精の踊り Op.12 No.4 〔1921〕/ワルツ Op.12 No.2 〔1921〕
ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調 Op.45 〔1928〕(*)
セルゲイ・ラフマニノフ(ピアノ)
フリッツ・クライスラー(ヴァイオリン(*))
録音:上記〔年〕

CR 032 \1780
ハイドン、モーツァルト、シューマン:ピアノ作品集
ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ変ロ長調(1784)
モーツァルト(1756-1791):幻想曲ニ短調 K.397
シューマン(1810-1856):
ノヴェレット 嬰ヘ短調 Op.21 No.8/交響的練習曲 Op.13
雑記帳 Op.99 から アルバムの綴り/幻想的小品集 Op.12 から 飛翔
アレクサンドル・ムンドヤンツ(ピアノ)
録音:2003年9月16日、モスクワ音楽院マーリー・ホール




<BOMBA-PITER>
CDMAN 373-09  \1780
秋 ロシアの歌
コージン:秋  シドロフ:友情  ケリマン:オデッサのキチマンから
オブーホフ:御者よ、ヤールまで行ってくれ  フォミーン:友、ギターよ
プリゴジー:気晴らししてほしい  リストフ:チャイル公園
伝承曲:キャンプファイアー  ロゼンフェリト:私の幸せ
ストロク:わが最後のタンゴ  伝承曲:サモワールのとなりに
フォミーン:一度だけ  伝承曲:パナマ  ロゼンフェリト:私は愛する
ペテルブルクスキー:疲れた太陽  伝承曲:ジグリ  不詳:鶴
フォミーン:長い道  シドロフ:秘密  伝承曲:黒い瞳
コンスタンチン・プルジニコフ(歌)
Ma.Gr.Ig.Al
マクシム・トルスティフ(バラライカ) 
イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
アルテム・クズネツォフ(バヤン) ボリス・マルケロフ(コントラバス)
録音:2008年秋、
サンクトペテルブルク、レコーディング・スタジオ・メロディア

CDMAN 386-09  \1780
ラフマニノフ(1873-1943):ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18(*)
ショパン(1810-1849):
夜想曲嬰ヘ短調 Op.48 No.2/スケルツォ第1番ロ短調 Op.20
夜想曲嬰ヘ長調 Op.15 No.2/バラード第3番変イ長調 Op.47
パーヴェル・セレブリャコフ(ピアノ)
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団(*)
ユーリー・セレブリャコフ(指揮(*))
録音:1972年(*)/1974年(*以外)

CDMAN 311-07  \1780
【未案内旧譜】
アストル・ピアソラ(1921-1992):
ブエノスアイレスの秋/南、愛への帰還/嫉妬/受胎告知のミロンガ
忘却/フーガと神秘/孤独/バルダリート/ブエノスアイレスの春
チキリン・デ・バチン/天使の死
アンサンブル・レモリーノ
アレクセイ・バーエフ、エミーリ・ヤコブレフ(ヴァイオリン)
アンナ・ヴァインシテイン(ヴィオラ) ウラディーミル・ユノーヴィチ(チェロ)
ドミートリー・ゴロフチェンコ(コントラバス) オレグ・グレフスキー(バヤン)
エフゲニー・クリヴォルシェイン(クラリネット) ミハイル・ブレヘル(ピアノ)




<MANCHESTER FILES>
●未案内旧譜
CDMAN 050-00  \1780
アンドレイ・ペトロフ(1930-):管弦楽作品集
交響的幻想曲「巨匠とマルガリータ」(1985)(*)
ヴァイオリン協奏曲(1980)(+)
バレエ「天地創造」組曲第1番(1969)(#)
ボリス・グートニコフ(ヴァイオリン)
サンクトペテルブルク交響楽団
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(*/+))
ユーリー・テミルカーノフ(指揮(#))

CDMAN 085-02  \1780
J・S・バッハ:シンフォニア
J・S・バッハ(1685-1750)/
ウラディーミル・クズネツォフ編曲(ギターのための):
シンフォニア ホ短調 BWV826,I/アダージョ ト長調 BWV968
コントラプンクトゥス ニ短調 BWV1080,I
アリア「御身がわがそばにあれば」変ホ長調 BWV508
インヴェンション 12 ニ長調 BWV783/アンダンテ ニ長調 BWV1047,II
アダージョ ハ短調BWV 981,I
前奏曲、フーガとアダージョ ト長調 BWV998
アダージョ ト短調 BWV1052,II/クーラント ト長調 BWV829,III
アリア ハ長調 BWV1068,II/シンフォニア第2番ホ短調 BWV788
プロジェクトゥス
ウラディーミル・クズネツォフ、アントン・フォミチェフ、アントン・フォミ
チェフ(ギター)

CDMAN 104  \1780
ショスタコーヴィチ(1906-1975):
交響曲第5番ニ短調 Op.47(*)
弦楽四重奏曲第8番ハ短調 Op.110(+)
サンクトペテルブルク交響楽団(*)
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(*))
タネーエフ弦楽四重奏団(+)
録音:1994年(*)/1978年(+)

CDMAN 121  \1780
ブラームス(1833-1897):ピアノ作品集
バラード第1番ニ短調 Op.10(*)/狂詩曲第1番ロ短調 Op.79(*)
狂詩曲第2番ト短調 Op.79(*)/3つの間奏曲 Op.117(*)
ワルツ変イ長調 Op.39 No.15(+)/ハンガリー舞曲集 から Nos.1,3,4,5,7(+)
パーヴェル・エゴロフ(ピアノ(*))
アレグ・マーロフ、オクサナ・イサエワ(ピアノ四手連弾(+))
録音:1992、1994年

CDMAN 125  \1780
ストラヴィンスキー(1882-1971):
バレエ「プルチネッラ」組曲(1919)(*)
室内管弦楽のための協奏曲変ホ長調「ダンバートン・オークス」(1938)(*)
バレエ「カルタ遊び」(1937)(+)
サンクトペテルブルク国立交響楽団(*)
ラヴィリ・マルティノフ(指揮(*))
ノヴォシビルスク・フィルハーモニー管弦楽団(+)
アルノリト・カッツ(指揮(+))
録音:1984-1990年

CDMAN 129  \1780
ショスタコーヴィチ(1906-1975):演劇と映画のための音楽
劇付随音楽「ハムレット」Op.32a(1932)から(*)
序奏と夜警,フローリッシュと舞踊音楽,狩猟,俳優のパントマイム,
オフェーリアの歌,子守歌,レクィエム,フォーティンブラスの行進曲
劇付随音楽「リア王」Op.58a(1941)から(+)
狩猟からの帰還,小屋で,リーガンの城で,野営,行進曲,トランペット,
コーデリアのバラード
映画「マクシムの帰還」Op.45(1937)から ワルツ(#)
映画「黄金の山脈」Op.30(1931)から ワルツ(#)
映画「ミチューリン」Op.78(1949)から ワルツ(#)
映画「ピロゴフ」Op.76(1947)から ワルツ(#)
映画「馬あぶ」Op.97(1955)から ワルツ(#)
映画「第一梯団」Op.99(1956)から ワルツ(#)
映画「団結」Op.95(1954)から ワルツ(#)
劇付随音楽「人間喜劇」Op.37(1934)から ワルツ(#)
ニーナ・ロマノワ(メゾソプラノ(+))
レニングラード古楽&現代音楽管弦楽団(*/+)
エドゥアルト・セーロフ(指揮(*/+))
サンクトペテルブルク交響楽団(#)
ウラディーミル・アリトシュレル(指揮(#))
録音:1984、1995年

CDMAN 130  \1780
シューベルト(1797-1828):
交響曲第8番ロ短調「未完成」
交響曲第9番ハ長調
サンクトペテルブルク交響楽団
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮)
録音:1980、1993年

CDMAN 136  \1780
ブルックナー(1824-1896):交響曲第9番ニ短調
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)
録音:1980年1月30日、レニングラード・フィルハーモニー大ホール、ライヴ
録音データはMELODIYA盤と同じです。

CDMAN 162  \1780
ニコライ・チェレプニン(1873-1945):
バレエ「アルミードの館」組曲(Op.29)
交響詩「魔法にかけられた王国」Op.39
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「金鶏」組曲
サンクトペテルブルク交響楽団
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
録音:1984年

CDMAN 163  \1780
ベートーヴェン(1770-1827):
交響曲第5番ハ短調 Op.67
交響曲第6番ヘ長調「田園」Op.68
サンクトペテルブルク交響楽団
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮)

CDMAN 204-03  \1780
アンドレイ・ペトロフ(1930-2006):光の創造 管弦楽小品集
映画「人-両生類の」から 幻想曲(N・ドラニチン編曲)(*)
楽しい仕事(+)/バレエ「天地創造」から アヴェ、エヴァ(+)
連作「ペテルブルクの秘密」から ワルツ(#)
映画「鎮火」序曲(+)
映画「ガレージ」から タンゴ(#)
映画「ミシェリとミシュトカ」から 無窮動(#)
映画「自動車から外を見よ」から ワルツ(#)
映画「公式ロマンス」から 朝(*)
映画「ホワイト・ビム-黒い耳」から 列車(*)
映画「二人のための鉄道駅」から 序奏(*)
映画「貧しい軽騎兵に口添えを」から(**)軽騎兵行進曲,ポルカ=ギャロップ
楽興の時(++)/「私はモスクワを歩く」によるパラフレーズ(##)
レニングラード・コンサート管弦楽団(*)
アナトーリー・バトヘン(指揮(*))
サンクトペテルブルク交響楽団(+)
ユーリー・テミルカーノフ(指揮(+/#))
アレクサンドル・ドミトリエフ(指揮(#))ロシア国立吹奏楽団(**)
ニコライ・セルゲーエフ(指揮(**))
民俗楽器楽団(++)
M・シェインクマン(指揮(++))
レニングラード・ジャズ・バンド(##)
ヨシフ・ワインシテイン(指揮(##))
明快で理解しやすいバレエ音楽や映画音楽を多数作曲したロシア(ソヴィエト)
の作曲家、ペトロフの面目躍如たる小品集。ジャズといえそうな曲もあり、
「無窮動」はルロイ・アンダーソン風です。

CDMAN 211-04  \1780
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.1 ロシア風コンチェルト・グロッソ
セルゲイ・ドラプキン:パガニッシモ/ロシア風コンチェルト・グロッソ
オスカル・ストロク/セルゲイ・ドラプキン:ラプソディ=タンゴ
ニコライ・ソコロフ:メロディ
ショスタコーヴィチ:ポルカ
セルゲイ・ドラプキン:007
ルロイ・アンダーソン:シコペイテッド・クロック
チャイコフスキー:秋の歌
バーンスタイン:「ウェストサイド・ストーリー」から
ユデイ・L・ボーマン:12番街のラグ
ミハイル・ヴォロヴェス:ムー=ムー
アストル・ピアソラ:忘却
ラストレッリ・チェロ・クアルテット
キリル・クラフツォフ、セルゲイ・ドラプキン、
ミハイル・デグティアレフ、キリル・チモフェーエフ(チェロ)

CDMAN 221-04  \1780
クラシック・レヴォリューション
J・S・バッハ/グノー:アヴェ・マリア
モーツァルト:ラクリモーサ(レクィエム から)
モーツァルト:恋とはどんなものかしら(オペラ「フィガロの結婚」から)
ダッラ:カルーソー
オッフェンバック:舟歌(オペラ「ホフマン物語」から)
ヴィラ=ロボス:アリア(ブラジル風バッハ第5番 から)
ヘンデル:ロデリンダのアリア(「オペラ「ロデリンダ」から)
ベッリーニ:清らかな女神よ(オペラ「ノルマ」から)
マンシーニ:ムーン・リヴァー
フォーレ:パヴァーヌ
伝承曲:ウェールズ地方の子守歌[Suo-Gan]
カタラーニ:遠くへ行かないで(オペラ「ワリー」から)
ヴィンス・クラーク:オンリー・ユー
サン=サーンス:白鳥(「動物の謝肉祭」から)
マリーナ・ラスロ(ソプラノ)
美貌と才能を兼ね備えたロシアのシンガー(ヴァイオリニストでもあります)、
マリーナ・ラスロによるクラシカル・クロスオーヴァー・アルバム。アレンジ
担当は知る人ぞ知る才人グレアム・プレスケット。

CDMAN 223-05  \1780
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.2 チェロ・イン・ジャズ
ジミー・フォレスト:ナイト・トレイン
デイヴ・ブルーベック:
ファー・モア・ブルー/ブルー・ロンド・ア・ラ・ターク
エロル・ガーナー:ミスティ
ガーシュウィン:オペラ「ポーギーとベス」から フラグメント
アストル・ピアソラ:天使のミロンガ
イワン・ズヴォナレフ:夢
ポール・デスモンド:テイク・ファイヴ
ルロイ・アンダーソン:ワルツィング・キャット
マトヴェイ・ブランテル:ジョン・グレイ
イサーク・シュワルツ:エレジー
モルデチャイ・ベン=ダヴィド:Le Shana Haba with Chassidic Waltz
ユダヤ伝承歌:Firn di mekhutonim aheym
ウジ・ヒトマン:Adon Olam
ユダヤ伝承歌:愉快な仕立屋
ラストレッリ・チェロ・クアルテット
キリル・クラフツォフ、セルゲイ・ドラプキン、
ミハイル・デグティアレフ、キリル・チモフェーエフ(チェロ)

CDMAN 224-04  2枚組  \3560
ポリーナ・フラトキナ ライヴ録音選集
ハイドン(1732-1809):ピアノ・ソナタ ハ長調
ショパン(1810-1849):ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2/同変ニ長調 Op.64 No.1
グリンカ(1804-1857):
夜想曲「別れ」/ロシア民謡「なだらかな谷に沿って」による変奏曲
プロコフィエフ(1891-1953):「ロミオとジュリエット」から
モンタギュー家とキャピュレット家,別れの前のロミオとジュリエット
スタニシラフ・ヴァージョフ(1944-):別荘への別れ(+)
セルゲイ・スロニムスキー(1932-):鐘
フランク(1822-1890):前奏曲、コラールとフーガ(*)
ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ・ソナタ第17番ニ短調 Op.31 No.2
イスラエル・フィンケリシテイン(1910-1987):ピアノ・ソナタ(+)
ポリーナ・フラトキナ(ピアノ)
録音:2000年、サンクトペテルブルク放送、ライヴ(*)
2003年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ、ライヴ(無印)
2004年、サンクトペテルブルク、作曲家の家、ライヴ(+)
ポリーナ・フラトキナ(1971年、サンクトペテルブルク生まれ)はサンクトペテル
ブルク音楽院、イスラエルのテルアヴィヴ音楽アカデミーで学んだピアニスト。

CDMAN 233-04  2枚組  \3560
ベニアミン・バスネル(1925-1996):弦楽四重奏曲集
第1番(1948)/第2番(1953)/第3番(1960)
第4番(1969)/第5番(1975)
タネーエフ弦楽四重奏団

CDMAN 236-05  \1780
ディーヴァ
フランチェスコ・サルトーリ(1957-):
私たちの愛[Con te partiro / Time to say goodbye]
ウラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア
プッチーニ(1858-1924):誰も寝てはならぬ(オペラ「トゥーランドット」から)
ボロディン(1833-1887):
出発(オペラ「イーゴリ公」、ポロヴェツ人の踊り から)
レモ・ジャゾット(1910-1998):アルビノーニのアダージョ
ビゼー(1838-1975):ハバネラ(オペラ「カルメン」から)
不詳:ロリータ(映画「Age of love」から)
G・ミリューチン:まわりはすべて青と緑に(映画「Hearts of four」から
グレン・ミラー(1904-1944):Winter imagination(映画「銀嶺セレナーデ」から)
マティア・バザール:Gold imagination
A・ガルトネル:Dancing Evridiki
A・マクシモワ:Chip
アナスタシア・マクシモワ(ソプラノ)
「Silver Soprano」と称せられるロシアの美形ネオクラシカル・シンガー、ア
ナスタシア・マクシモワによるクロスオーヴァー・アルバム。ほとんどロシア
語歌唱。

CDMAN 240-04  2枚組  \3560
J・S・バッハ:グランス
J・S・バッハ(1685-1750)/
ウラディーミル・クズネツォフ編曲(ギターのための):
天におわすわれらの父(コラール前奏曲)BWV683/アンダンテ BWV1058,I
前奏曲 BWV935/ガヴォット BWV1068,III/インヴェンション 4 BWV775
アダージョ BWV1018,III/インヴェンション 1 BWV772a
シチリアーナ BWV1031,II/前奏曲 BWV936/アダージョ BWV564,II
インヴェンション 9 BWV780/シンフォニア 11 BWV797
ガヴォット BWV816,IV/アンダンテ BWV964,II
インヴェンション 14 BWV785/アダージョ BWV1005,I/幻想曲 BWV919
アリア BWV224,47(*)/目覚めよ、と呼ぶ声あり(コラール前奏曲)BWV645
前奏曲 BWV929/コントラプンクトゥス BWV1080,?/アリア BWV212,20(*)
アルマンド BWV996,II/ガヴォット BWV1006a,II/ブーレ BWV931,VI
インヴェンション 7 BWV778/前奏曲 BWV875a/ラルゴ BWV975,II
スケルツォ BWV827,VI/幻想曲 BWV906/アンダンテ BWV1033,I
フガート BWV962/アダージョ BWV1018,III/メヌエット BWV814,V
ラルゴ BWV1056,II/フーガ BWV958
ヘンデル(1685-1759):ああ主よ、その日(アリア)(*)
プロジェクトゥス
ウラディーミル・クズネツォフ、アントン・フォミチェフ、
アントン・フォミチェフ(ギター)
ガリーナ・ルカシェヴィチ(ソプラノ(*)) 他
録音:2002-2004年、サンクトペテルブルク

CDMAN 245-05  \1780
ロシア古謡ゴールデン・ヒット集 Vol.1
バトーリン:暖炉で  ブラーホフ:輝け、私の星
プロゾロフスキー:ぼくらは二人で横たわる  プリゴジー:退屈しないで
コシェフスキー:気まぐれで頑固な  シシキン:わが喜び
オブーホフ:庭の門  バカレイニコフ:つりがねすいせん
リパートフ:母への手紙  伝承曲:あなたに会ったことがある
アバス:霧の朝  ハリト:菊  フェリドマン:御者よ、馬を駆りたてないで
プロゾロフスキー:グラス/隊商  フォミーン:エメラルド
ブラーホフ:思い出させないで ズーボフ:私をおいていかないで
ポクラス:二輪のバラ  オッペリ:紫の夕陽を眺めながら
デュビュク:通りから通りへ  フォミーン:一度だけ/長い道
伝承曲:黒い瞳
ニコライ・コピロフ(バリトン)
オレグ・マクシーモフ(ギター)
民俗楽器楽団 レオニード・リプキン(指揮)
録音:2006年

CDMAN 250-06  \1780
ショパン&アンチ・ショパン
ショパン(1810-1849):
幻想即興曲/夜想曲ハ短調/幻想ポロネーズ/夜想曲嬰ハ短調
ゲオルギー・フィルチチ(1938-):ピアノ・ソナタ第8番(1993)
イーゴリ・ドゥルフ(1966-):ピアノ・ソナタ第2番「わが母の思い出に」(1995)
アレクサンドル・クナイフェリ(1943-):おお、天におわす王よ(1994)
ポリーナ・フラトキナ(ピアノ)
使用楽器:19世紀末、ベヒシュタイン製

CDMAN 255-07  \1780
イネッサ・プロサロフスカヤ
カルル・ダヴィドフ(1838-1889):
「セミク、またはソコリニクの祭」から 明日天気が悪いなら(*)
セルゲイ・スロニムスキー(1932-):
オペラ「ヴィリネヤ」から Sickly, and greedy will get in a loop for
copeck(+)
オペラ「メアリー・ステュアート」から(+)
Here, look soul sings / Oh, damn you... /
Royal authority, my female honour... /
I shall prove, that he's my destiny...
プッチーニ(1858-1924):オペラ「蝶々夫人」から ある晴れた日に(+)
シューマン(1810-1856):献呈(#)
チャイコフスキー(1840-1893):話さないで、わが友よ(#)
ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998):
歌曲集「Russia cast adrift(ロシアは漂流した?)」(#)
イネッサ・プロサロフスカヤ(ソプラノ)
アカデミー交響楽団(*) 小オペラ劇場管弦楽団(+)
ワレンチン・コージン(指揮(*/+))
イリーナ・ゴロヴニョワ(ピアノ(#))

CDMAN 258-07  \1780
ベニアミン・バスネル(1925-1996):
ヴァイオリン協奏曲(1966)(*)
ヴァイオリン・ソナタ(1982)(+)
ミハイル・ワイマン(ヴァイオリン(*))
モスクワ放送交響楽団(*)
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮(*))
ボリス・グートニコフ(ヴァイオリン(+))
エンマ・ジョホワ(ピアノ(+))
録音:1968年12月7日、モスクワ放送局(*)
1984年、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ(+)

CDMAN 264-05  \1780
器楽劇場
アリフレト・シュニトケ(1934-1998)/M・スヴェトロフ編曲:
組曲「レヴィスカヤ物語」(劇付随音楽による)
ソフィア・グバイドゥーリナ(1931-):十字架に
ヴィクトル・ウラーソフ(1936-)/R・スモリャル編曲:
ヒエロニムス・ボスの絵画「最後の審判」のテーマによる協奏的三部作
レオニード・デシャトニコフ(1955-)/A・イワーノフ編曲:組曲「劇場のこだま」
[QuART.ru]
ウラディーミル・オルロフ(アコーディオン) ポリーナ・グリゴリエワ(ピアノ)
アンドレイ・イワーノフ(チェロ) レナート・ラーコフ(クラリネット)
録音:2005年、サンクトペテルブルク

CDMAN 275-06  \1780
カットグラス ロシアの歌
ストロク:カーチャ/黒い瞳  ロシア古謡/マカロワ:カットグラス
マリャノフスキー:タチアナ/ウォッカ・グラス  ウラーディ:退屈
ヴィリノフ:私のマルセチカ  クラサヴィン:ベーグル
ストロク:なぜだか言って  ジプシーの歌/レシェンコ:大吹雪
ポクラス:すべてのことは  マリャノフスキー:少年/ヴァンカよ、歌え!
ストロク:眠れ、卑しきわが心よ  ベロストツキー:アンドリューシャ
ポクラス:ジプシー生活  マリャノフスキー:パンケーキ
伝承歌:私は去る  ロシア民謡:チュプチク
ミラシキン:少年よ、行きなさい
コンスタンチン・プルジニコフ(テノール)
Ma.Gr.Ig.Al.
マクシム・トルスティフ(バラライカ) 
イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
アルテム・クズネツォフ(バヤン) ボリス・マルケロフ(コントラバス) 他

CDMAN 278-06  \1780
ラストレッリ・チェロ・クアルテット Vol.3 チェロ・イン・クラシック
サラサーテ(1844-1908):ツィゴイネルワイゼン
チャイコフスキー(1840-1893):
弦楽四重奏曲第1番 から アンダンテ・カンタービレ
ムソルグスキー(1839-1881):オペラ「ソロチンスクの市」より ゴパーク
スルハン・ツィンツァーゼ(1925-1992):グルジア民俗組曲
サン=サーンス(1835-1921):「動物の謝肉祭」から 白鳥
ガーシュウィン(1898-1937)/イーゴリ・フロロフ編曲:
オペラ「ポーギーとベス」より ラプソディ
ラストレッリ・チェロ・クアルテット
キリル・クラフツォフ、セルゲイ・ドラプキン、
ミハイル・デグティアレフ、キリル・チモフェーエフ(チェロ)
録音:2005年8月、
サンクトペテルブルク、レコーディング・スタジオ・メロディア

CDMAN 281-06  \1780
ロシア古謡ゴールデン・ヒット集 Vol.2
リストフ:魅惑のワルツの調べを私は覚えている
伝承曲:すべて昔のまま/ひどく退屈な
プロゾロフスキー:私たちだけが親しい  アリャビエフ:物乞い女
プロゾロフスキー:さようなら、愛する人  ドナウロフ:二頭の栗毛の馬
チトフ:ぼくにとって君こそがすべて
プロゾロフスキー:さらば、わが野営地/船
フォミーン:あなたの碧い瞳、おお、ギター、わが友よ
伝承曲:私のいとしい人  プロゾロフスキー:帰っておいで/君は19歳
ミハイロフ:秋風は悲しげにうなる
伝承曲:倒れた私のかえでの木/二つのギター  デュビュク:わが愛しの人
チャルスキー:だが私は知っている、あなたが他の誰かを愛していることを
伝承曲:トルコ石の指輪
ニコライ・コピロフ(バリトン)
オレグ・マクシーモフ、エフゲニー・バーエフ(ギター)
エレーナ・ムラヴィエワ(ヴァイオリン)
録音:2006年

CDMAN 285-06  \1780
オペレッタ!オペレッタ!オペレッタ!
カールマーン(1882-1953):
「バヤデーレ」、「チャルダーシュ姫」、「サーカスの王女」、
「悪魔の騎手」、
「ジプシーのヴァイオリン弾き」、 「マリーツァ伯爵夫人」、
レハール(1870-1948):「メリー・ウィドー」、
クラウス:「The Borgia's Garter」、
プランケット(1848-1903):「コルヌヴィルの鐘」、
ヨハン・シュトラウス II(1825-1899):「こうもり」、
ツェラー(1842-1898):「小鳥売り」、
ニコライ・ストレリニコフ(1888- 1939):「ホロプカ」から
ニコライ・コピロフ(バリトン)
タチアナ・タラネツ(ソプラノ)
ポップス・シンフォニー・オーケストラ

CDMAN 292-06  \1780
オペラ・アリア名曲集
ビゼー(1838-1975):「カルメン」、
ヴェルディ(1813-1901):「トラヴィアータ」、「ドン・カルロ」、
「オテロ」、「マクベス」、「仮面舞踏会」、「リゴレット」、
ロッシーニ(1792-1867):「セビーリャの理髪師」、
ヴェルディ:から マクベスのアリア
プッチーニ(1858-1924):オペラ「トスカ」、
モーツァルト(1756-1791):「ドン・ジョヴァンニ」、
ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」、
チャイコフスキー(1840-1893):
「エフネギー・オネーギン」、「イオランタ」、「スペードの女王」、
ラフマニノフ(1873-1943):「アレコ」から
ニコライ・コピロフ(バリトン)
サンクトペテルブルク・オペラ&バレエ劇場合唱団&管弦楽団
録音:2006年、ロシア

CDMAN 293-07  \1780
ゲオルギー・スヴィリドフ(1915-1998)/イーゴリ・ポノマレンコ編曲:
「吹雪」(プーシキンの物語への音楽による挿絵)
Ma.Gr.Ig.Al.
マクシム・トルスティフ(バラライカ) 
イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
アルテム・クズネツォフ(バヤン) ボリス・マルケロフ(コントラバス)
録音:2006年7月、サンクトペテルブルク・レコーディング・スタジオ

CDMAN 294-06  \1780
ドニゼッティ(1797-1848):オペラ「もくろんだ狂人」(1幕;1830)
ウラディーミル・フィリャウエル、エカテリーナ・クドリャフツェワ、
エフゲニー・バーエフ、エカテリーナ・アラビナ、
アンドレイ・ビュホフスキー、
アレクサンドル・ゲラシモフ、セルゲイ・ベロウソフ(歌手)
サンクトペテルブルク室内オペラ・カンパニー
Ma.Gr.Ig.Al.
マクシム・トルスティフ(バラライカ) 
イーゴリ・ポノマレンコ(ドムラ・アルト)
アルテム・クズネツォフ(バヤン) ボリス・マルケロフ(コントラバス)
表記では「もくろんだ狂人、または7号室」となっています。ロシア語歌唱。

CDMAN 297-06  \1780
グリンカ(1804-1857):ピアノ作品集
モーツァルトの主題による変奏曲変ホ長調(初版;1822)
子供のポルカ 変ロ長調(1854)/夜想曲変ホ長調(1828)
バレエ「Chao-Kang」の主題による変奏曲ニ長調(1831)
アリャビエフの歌曲「ナイチンゲール」による変奏曲ハ短調(1833)
マズルカ ハ短調(1843)/マズルカ ハ長調(1852)
舟歌 ト長調(1847)/マズルカの思いで 変ロ長調(1847)
幻想的ワルツ ロ短調(ピアノ原典版;1839)/夜想曲ヘ短調「別れ」(1839)
祈り イ長調(1847-1848)/ひばり 変ロ短調(バラキレフ編曲)
[ボーナス・トラック](*)
お気に入りのワルツ 変ロ長調(1839)
メロディックなワルツ 変ホ長調(1839)/ひばり 変ロ短調(バラキレフ編曲)
ヴィクトル・リャプチコフ(ピアノ)
録音:2006年3月20-21日、サンクトペテルブルク、シェレメチェフスキー宮殿
使用楽器:1968年、スタインウェイ製(*以外)/1840年エラール製(*)

CDMAN 303-07  2枚組  \3560
ショパン(1810-1849):57のマズルカ
Op.6/Op.7/Op.17/Op.24/Op.30/Op.33/Op.41/Op.50/Op.56
Op.59/Op.63/Op.67/Op.68/Opus posth. KK IIa Nos.2,3
Opus posth. KK IIb No.4,5/Opus posth. KK IVb Nos.2,1,3,4
パーヴェル・エゴロフ(ピアノ)

CDMAN 304-07  \1780
グリンカ(1804-1857):歌曲集
私はすばらしい瞬間を覚えている/哀れな歌い手
私はここに、イネジーリャ/ヴェネツィアの夜/なぜだか言って
疑惑/騎士のロマンス/ひばり/婚礼歌/悲歌/勝利者/舟歌
私の心に燃える憧れの炎/あなたといることは何と甘美なことか
心が痛むと言わないで
ニコライ・コピロフ(バリトン)
マルク・ワイネル(ピアノ)
録音:2006年

<Volkskrant>
3026032(3CD+2DVD) \3650
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」
クラウス・フローリアン・フォークト(ローエングリン)
アンネ・シュヴァンネウィルムス(エルザ)
アイケ・ヴィルム・シュルテ(テルラムント)
マリアンネ・コルネッティ(オルトルート)
ロニー・ヨハンセン(ハインリヒ)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダ放送合唱団   2008年2月2日

QL2009014S 4枚組 \3580
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
ローベルト・ホル(ハンス・ザックス)
アイン・アンガー(ヴァイト・ポーグナー)
アイケ・ヴィルム・シュルテ(ベックマッサー)
ブルックハルト・フリッツ(ワルター)
ライナー・トロスト(ダヴィド)
バーバラ・ハーヴェマン(エヴァ)
エリザベス・ビショップ(マグダレーネ)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
オランダ放送合唱団
2009年2月7日

CC72304 8枚組 \3950
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム/25周年
CD1-2
バッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲
CD3
ヴィヴァルディ:Concerto de Amsterdam
CD4
ビーバー:夜の見張りの歌、6声のバレット、バッターリア 他
CD5
ゼレンカ:カプリッチョ zwv.182、シンフォニア zwv.189
協奏曲 zwv.186、ヒポコンドリー zwv.187
CD6
エイヴィソン:6つの合奏協奏曲
CD7
ファッシュ:管弦楽作品集
CD8
ヘンデル:王宮の花火の音楽、水上の音楽
コンバッティメント・コンソート・アムステルダム




<URANIA>
URN22.397 2枚組 \2700
モーツァルト:歌劇「魔笛」
ヘルゲ・ロスヴェンゲ(タミーノ)
ヤルミラ・ノヴォトナ(パミーナ)
アレキサンダー・キプニス(ザラストロ)
ユリア・オスヴァート(夜の女王)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮
ウィーン・フィル  1937年ライヴ

URN22.398 \1350
ベルリオーズ:幻想交響曲 (1954年録音)
ヴォーン=ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲(1953年)
ニューヨーク・フィル
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(1949年)
ロサンジェルス・フィル
ブルーノ・ワルター指揮

URN22.399 \1350
マリア・カラス/オペラ・アリア集
ロッシーニ:アルミーダ
モーツァルト:後宮からの誘拐
マイアベーア:ディノラ
ドニゼッティ:ランメルモールのルチア
ヴェルディ:マクベス、ナブッコ
ドリーヴ:ラクメ
シャルパンティエ:ルイーズ
オリヴィエロ・デ・ファブリティース、アルフレード・シモネット指揮
ローマRAI管弦楽団、ミラノRAI管弦楽団
1952年、1954年




<独UNIVERSAL>
DECCA 4801751 \850
J.C.バッハ:ヴィオラ協奏曲 ハ短調
テレマン:ヴィオラ協奏曲 ト長調
ヴィヴァルディ:ヴィオラ・ダモーレ協奏曲 イ長調 RV.396
マッシモ・パリス、ピンカス・ズッカーマン(Vla)
セント・ポール室内管弦楽団、イ・ムジチ合奏団

DECCA 4802615 \850
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
アバド指揮 ベルリン・フィル
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番
アンデルジェフスキー(P)
ヴィクトリア・ムローヴァ(Vn)

DECCA 4802718 \850
ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」(抜粋)
カバリエ、カレーラス、サルディネロ、レイミー 他
ロペス=コボス指揮
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

DECCA 4802775 \850
グリーグ:劇音楽「ペール・ギュント」(ドイツ語による語り付き)
ウィーンズ、フォーゲル、マルケルト、デナー
エーベルレ、ヘースタース(語り)
マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス

DECCA 4801747 \850
モーツァルト:フルート協奏曲第2番 K.314
モーツァルト:フルートと管弦楽のためのアンダンテ K.315
シュターミッツ:フルート協奏曲第1番 ト長調
メルカダンテ:フルート協奏曲 ホ短調
イレナ・グラフェナウアー(Fl)
マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団

DG 4801759 \850
ドヴォルザーク:交響曲第7番、第8番
マゼール指揮 ウィーン・フィル

DG 4802235 \850
ブラームス:4つのバラード op.10
ショパン:マズルカ集
ドビュッシー:前奏曲第1集より
アナカプリの丘、亜麻色の髪の乙女、吟遊詩人
ドビュッシー:前奏曲第2集より
オンディーヌ、花火
ドビュッシー:映像より「水に映る影」、「金色の魚」
ミケランジェリ(P)

DG 4802637 \850
シューベルト:歌曲集
歌劇「ヴィラ・ベッラのクラウディーネ」-恋はいたるところに
恋する者のさまざまな姿 D.558
リュートに寄せて D.905
秘めごと D.719
至福 D.433
アリンデ D.904
恋人のそばに D.162
セレナード「聞け、青空にいるひばりを」D.889
笑いと涙 D.777   他
バトル(S) ライスター(Cl) レヴァイン(P)



<GOLDEN MELODRAM>
●旧譜の代理店への入荷予定商品です。お早めにご注文下さい。

GM1.0028 2枚組 \3300
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」
ウーデ、ヴァルナイ、ウェーバー、シェルテル、
ヴィントガッセン
クナッパーツブッシュ指揮
バイロイト祝祭 1955年

GM1.0045 3枚組 \4950
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」
ワトソン、トーマス、タルヴェラ、ルートヴィヒ、ベリー、
ヴェヒター
ベーム指揮
ウィーン国立歌劇場 1965年

GM1.0053 4枚組 \6600
ワーグナー:楽劇「パルジファル」
ヴィントガッセン、メードル、ホッター、ナイトリンガー、
アダム、グラインドル
クナッパーツブッシュ指揮
バイロイト祝祭 1954年

GM1.0064 2枚組 \3300
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」
フラグスタート、ヤンセン、ローレンツ、ウェーバー、
ジャレット、ウィリアムズ
ライナー指揮
ロンドン・フィル 1937年

GM1.0070 4枚組 \6600
ワーグナー:楽劇「パルジファル」
ヴェヒター、グラインドル、ハインズ、バイラー、メードル、
ブランケンハイム
クナッパーツブッシュ指揮
バイロイト祝祭 1959年


GM3.0007 2枚組 \3300
R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」
ボルク、クッパー、クローゼ、ベンシング、フランツ
シュレーダー指揮
ヘッセン放送響 1953年

GM3.0008 2枚組 \3300
R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」
ニルソン、リザネク、ヴァルナイ、ルイス、ゾーティン
ベーム指揮
パリ国立歌劇場 1973年

GM3.0033 3枚組 \4950
R.シュトラウス:歌劇「影のない女」
ビョーナー、キング、ヴァルナイ、コーン、
フィッシャー=ディースカウ、ニルソン
サヴァリッシュ指揮
バイエルン国立歌劇場 1976年

GM3.0047 2枚組 \3300
R.シュトラウス:歌劇「サロメ」
リザネク、ヘッセ、ヴィッカーズ、ステュアート
ケンペ指揮
バイエルン国立 1974年

GM5.0052 2枚組 \3300
プロコフィエフ:歌劇「戦争と平和」
カルテリ、バスティアニーニ、コレッリ、ターヨ、カルマ
ロジンスキー指揮
フィレンツェ5月音楽祭 1953年

GM5.0056 2枚組 \3300
ヴェルディ:歌劇「イェルサレム」
ジェンチェル、アラガル、ブルゾン、ライモンディ
グラチス指揮
フェニーチェ劇場 1965年

GM5.0061 2枚組 \3300
ヴェルディ:歌劇「オテロ」
ヴァラディ、コッスタ、カプッチッリ、マレスカ、オルス
カルロス・クライバー指揮
バイエルン国立歌劇場 1977年

GM5.0065 2枚組 \3300
ドニゼッティ:歌劇「ポリウート」
Bジェンチェル、ザンボン、サルディネロ、ルラッチ、マッゾーリ、
マンザネダ
モレッリ指揮
リセウ劇場 1975年

GM5.0072 2枚組 \3300
ドニゼッティ:歌劇「ランメルムールのルチア」
シルス、パヴァロッティ、ウォランスキー、エステス
ロペス=コボス指揮
サンフランシスコ歌劇場 1972年




<独EURODISC>
EURODISC 88697472862 11枚組 \7000
ダヴィッド・ゲリンガス/オリジナル・ジャケット・コレクション
主な収録作品
シューマン:チェロ協奏曲 イ短調 op.129
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70
シューマン:民謡風の5つの小品集 op.102
シューマン:幻想小曲集 op.73
ハイドン:チェロ協奏曲第1番 ハ長調、第2番 ニ長調
ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲 ハ短調 RV.401
バッハ:トッカータとアダージョ ハ長調 BWV.564
モーツァルト:ハフナーセレナードよりロンド K.250
メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 op.109
ヘンデル:トリオ・ソナタ ハ短調 HWV.386a
ヘンデル:トリオ・ソナタ ト短調
ヘンデル:トリオ・ソナタ ホ長調
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ロ短調 Wq.143
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV.1038
ボッケリーニ:チェロ協奏曲第6番 ニ長調 G.479
プロコフィエフ:チェロと管弦楽のためのコンチェルティーノ
ドヴォルザーク:ロンド ト短調 op.94、森の静けさ
グラズノフ:2つの小品 op.20
チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ
サン=サーンス:ロマンス op.36、白鳥
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第4番 ハ長調 op.102-1
ブルッフ:コル・ニドライ
チャイコフスキー:カプリッチョ風小品 op.62

ダヴィッド・ゲリンガス(VC) 他




<MUSICAL CONCEPTS>
MC196 6枚組 \3950
Alfred Deller:The Complete Vanguard Recordings Vol.5
English,French and Italian Madrigals
アルフレッド・デラー(counter tenor)
デラー・コンソート
Disc 1
Madrigals of Thomas Morley and John Wilbye
Disc 2
The English Madrigal School
Disc 3
The Silver Swan
Disc 4
French and English Madrigal Masterpieces
Disc 5
Claudio Monteverdi:Madrigali amorosi/Italian Madrigal
Masterpieces
Disc 6
Madrigals of Claudio Monteverdi and Carlo Gesualdo

MC197 6枚組 \3950
Alfred Deller:The Complete Vanguard Recordings Vol.6
French and Italian Discoveries 1200-1700
アルフレッド・デラー(counter tenor)
デラー・コンソート
ニコラウス・アーノンクール
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
Disc 1
Sacred and Seculer Music of Mebieval France
Disc 2
Guillaume de Machaut:Messe de Nostre Dame
Disc 3
Francois Couperin:Lecons des Tenebres
Disc 4
Michel Richard de La Lande:De Profundis
Disc 5
Claudio Monteverdi:Il ballo delle Ingrate
Disc 6
Deller`s Choice(Selestions)
Italian Songs/Duets for Countertenors(Selections)




<ALTO>
ALC 1052 \900
バルトーク:管弦楽のための協奏曲
弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮
ミネソタ管弦楽団  1977/1978

ALC 1055 \900
エルガー:
エニグマ変奏曲
エドゥアルド・マータ指揮 ロンドン交響楽団
序曲「南国で」
イェフディ・メニューイン指揮 ロイヤル・フィル
序奏とアレグロ
バリー・ワーズワース指揮 ロイヤル・フィル
1987/1994

ALC 1056 \900
ショパン:
14のワルツ
舟歌 嬰ヘ長調 op.60
夜想曲第8番 変ニ長調 op.27-2
マズルカ第32番 嬰ハ短調 op.50-3
ディヌ・リパッティ(P)
1947-1950

ALC 1057 \900
マルティヌー:
チェロ・ソナタ第1番-第3番
スロヴァキアの主題による変奏曲
ロッシーニの主題による変奏曲
カリーネ・ゲオルギアン(VC)
イアン・マンロ(P)

ALC 1059 \900
ヴィヴァルディ:6つのフルート協奏曲
第1番 ヘ長調「海の嵐」、第2番 ト短調「夜」
第3番 ニ長調「ごしきひわ」、第4番 ト長調、第5番 ヘ長調
第6番 ト長調
フルート協奏曲 イ短調 RV.440
ジェニファー・スティントン(Fl)
ハリー・クリストファーズ指揮
コンセルトヘボウ室内管弦楽団 1991



<DECCA>
0743209(DVD-Video) 2枚組 特価 \3500
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」全曲
ヴィオレータ・ウルマーナ(アイーダ)
ロベルト・アラーニャ(ラダメス)
イルディコ・コムロシ(アムネリス)
ジョルジオ・ジュゼッピーニ(ランフィス)
カルロ・グェルフィ(アモナスロ)、他
ミラノ.スカラ座管弦楽団&合唱団
リッカルド・シャイー(指揮)
演出、舞台美術:フランコ・ゼッフィレッリ
収録:2006年12月 ミラノ、スカラ座




●7月にご案内たしました下記3レーベルは、CD-R仕様となります。
よろしくお願いいたします。
<Vermillion Sands>
VCD5001(CD-R) \1300
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
フェレンツ・フリッチャイ指揮 ベルリン放送交響楽団 1958年
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロンドン・フィル 1957年
エリカ・モリーニ(Vn)

VCD5002(CD-R) \1300
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ワルター・ゲール指揮 オランダ・フィル 1952年
ラロ:スペイン交響曲(3楽章省略)
ワルター・ゲール指揮 ユトレヒト交響楽団 1951年
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲
ワルター・ゲール指揮 コンセール・ド・パリ管弦楽団 1953年
リカルド・オドノポゾフ(Vn)

VCD5003(CD-R) \1300
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
アマデオ・バルドヴィーノ(VC)
ルドルフ・シュヴァルツ指揮 フィルハーモニア 1952年
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
マルコム・サージェント指揮 ロンドン響 1951年
バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043
ユーディ・メニューイン(Vn)
アンソニー・バーナード指揮 フィルハーモニア 1953年
ジョコンダ・デ・ヴィート(Vn)

VCD5004(CD-R) \1300
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ウィルヘルム・ロイブナー指揮 オーストリア交響楽団 1952年
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番
アンドレ・ブノワ(P) 1942年
ヘンデル:ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ op.1-No.6
アンドレ・ブノワ(P) 1942年
アルバート・スポルディング(Vn)

VCD5005(CD-R) \1300
ベートーヴェン:ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための三重協奏曲
マルコム・サージェント指揮 フィルハーモニア 1959年
シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番 op.99  1958年
オイストラフ・トリオ
ダヴィッド・オイストラフ(Vn) 
スビャトスラフ・クヌシェヴィツキー(VC) レフ・オボーリン(P)

VCD5006(CD-R) \1300
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 op.162
ピナ・ポッツィ(P) 1950年
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 op.78
エレーヌ・ピニャーリ(P) 1950年
ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 op.11-2
アルトゥール・バルサム(P) 1950年
ストラヴィンスキー:協奏的二重奏曲
エレーヌ・ピニャーリ(P) 1950年
ルイス・カウフマン(Vn)

VCD5007(CD-R) \1300
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
パウル・ファン・ケンペン指揮 ベルリン・フィル 1957年
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
フェルディナント・ライトナー指揮 バンベルク響 1951年
クライスラー:愛の悲しみ、愛の喜び、ウィーン奇想曲
アルバート・ハーシュ(P) 1958年
サン=サーンス:動物の謝肉祭より「白鳥」
アルバート・ハーシュ(P) 1958年
ヴォルフガング・シュナイダーハン(Vn)

VCD5008(CD-R) \1300
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1958年
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィル 1958年
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィル 1958年
ジノ・フランチェスカッティ(Vn)




<D.T.O.>
DCD6001(CD-R) \1300
レスピーギ:ローマの松(1953/3/17)
レスピーギ:ローマの噴水(1951/12/17)
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」(1953/1/19)
エロルド:歌劇「ザンパ」序曲(1952/8/5)
ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」-時の踊り(1952/1/29)
シベリウス:フィンランディア(1952/8/5)
ベートーヴェン:エグモント序曲(1953/1/19)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団




<bag-of-rags>
BOR001(CD-R) \1550
シェーンベルク:
3つのピアノ曲 op.11
6つの小さなピアノ曲 op.19
5つのピアノ曲 op.23
ピアノのための組曲 op.25
2つのピアノ曲 op.33a/b
エドゥアルト・シュトイアーマン(P)  録音:1957年1月

BOR002(CD-R) \1550
ミヨー:バレエ「屋根の上の牛」、バレエ「世界の創造」
ダリウス・ミヨー指揮 パリ・シャンゼリゼ劇場 1959年
ミヨー:春のコンチェルティーノ、ヴァイオリン協奏曲第2番
ルイス・カウフマン(Vn)
ダリウス・ミヨー指揮 フランス国立放送 1949年

BOR003(CD-R) \1550
シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲 op.36
ルイス・クラスナー(Vn)
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィル 1952年
シェーンベルク:セレナード op.34
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィル 1949年

BOR004(CD-R) \1550
ワイル:舞台音楽「街路の風景」(抜粋)
ポリーナ・ストスカ、ブライアン・サリヴァン、アン・ジェフリーズ、
エレン・カーリーン、ペギー・ターンレー(Voice)他
モーリス・アブラヴァネル指揮 管弦楽団不明 1947年



<VANGUARD>
ATM1551  \1300
JSバッハ:主よ、人の望みの喜びよ
D.スカルラッティ/ ピアノソナタ K. 380
ショパン/ マズルカ op. 50-3
ショパン/ 夜想曲 OP27-2
ドビュッシー/ 月の光
シューベルト/ ピアノソナタ D.960
演奏:レオン・フライシャー

ATM1796  \1300
JS バッハ/カプリッチョ 変ロ長調 「最愛の兄の旅立ちに当たって」
モーツァルト/ ピアノソナタ K.282
JS バッハ/ 半音階幻想曲とフーガ
ショパン/ 子守歌 変ニ長調.Op.57
ストラヴィンスキー/ セレナーデ
ベートーヴェン/ エリーゼの為に
ボーナス・トラック:
レオン・フライシャーのインタビュー付き
演奏:レオン・フライシャー

※再プレスのご案内
ATMCD1184  2枚組  \1300
ブラームス:交響曲全集
CD1: 第1番、第4番
CD2: 第2番、第3番
モーリス・アブラヴァネル指揮
ユタ交響楽団
1976年5月17日-24日

<MEMORIES>
MR2117/2118 2枚組 \3380
モノラル
フルトヴェングラー指揮
チャイコフスキー:交響曲第4番(ウィーンフィル、1951年1月スタジオ録音)、
交響曲第5番(トリノ・イタリア放送響、1952年6月6日ライヴ)、
交響曲第6番「悲愴」(ベルリンフィル、1951年4月カイロ・ライヴ)
フルトヴェングラーの深刻な芸風にぴったりなチャイコフスキーの作品群です
が、録音にはあまり恵まれておりません。当盤はありそうでなかった好カプリ
ングで、50年代の最円熟期の名演を楽しめます。第5番は、フルトヴェングラー
の最悪演奏とまで酷評されることのある唯一の録音ですが、今回の発売では、
気になるノイズは極限まで除かれ、マスタリングも成功しているためにイタリ
アのオーボエらしい明朗な妙技なども楽しめ、決して駄演ではないことが証明
されております。DISCOCORPレーベルのテストプレスからの復刻で、テストプ
レスは溝がきつ過ぎて音もキンキンすると言われておりますが、当盤からはそ
んな感じを受けません。この演奏はフィナーレの前にフライング拍手が入って
いることで有名ですが、余りにも妙なので編集でカットしたとのことです。
第4番も多くの復刻がされていますが、純正モノラルの逸品です。「悲愴」も巨
匠の疲れを感じさせる演奏ですが、それゆえに陰影の深さは無類であり、地響
きのようなティンパニの迫力など激情型の超名演として広く知られています。

modoru